JPH02115177A - スフィンゴシン誘導体の製造方法及び中間体とその製造法 - Google Patents

スフィンゴシン誘導体の製造方法及び中間体とその製造法

Info

Publication number
JPH02115177A
JPH02115177A JP63265862A JP26586288A JPH02115177A JP H02115177 A JPH02115177 A JP H02115177A JP 63265862 A JP63265862 A JP 63265862A JP 26586288 A JP26586288 A JP 26586288A JP H02115177 A JPH02115177 A JP H02115177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
sphingosine
formula
general formula
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63265862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678325B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Inazu
敏行 稲津
Takashi Yamanoi
孝 山ノ井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noguchi Institute
Original Assignee
Noguchi Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noguchi Institute filed Critical Noguchi Institute
Priority to JP63265862A priority Critical patent/JPH0678325B2/ja
Publication of JPH02115177A publication Critical patent/JPH02115177A/ja
Publication of JPH0678325B2 publication Critical patent/JPH0678325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスフィンゴシン誘導体の製造方法及び中間体と
その製造法に間する。詳しくは一般式(I)で示される
中間体とこれを一般式(n)で示(Rは置換された、ま
たは非置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基
、アリール基、アラルキル基を、R′はアミノ保護基を
示す、) されるホスホン酸エステル誘導体から製造し、次いで中
間体(1)を還元する、一般式(III)で示されるス
フィンゴシン誘導体の製造方法に間する。
H (Rは置換された、または非置換のアルキル基、アルケ
ニル基、アルキニル基、アリール基、アラルキル基を、
R′はアミノ保護基を示す。) スフィンゴシンはスフィンゴ糖脂質の必須構造である。
スフィンゴ糖脂質は最近生体内で重要な働きを担ってい
ることが明らかになってきている。
例えばガングリオシドGQ1bと呼ばれるスフィンゴ糖
脂質は神経細胞の分化と深く係わっていることが報告さ
れている。しかしながらこれらスフィンゴ糖脂質は天然
からは極めて微量しか得られずこれらを医薬として利用
するためにはその合成法の開発が不可欠で既に種々のス
フィンゴシンの合成が報告されている。 [D、5ha
piro。
“Chemistry  of  Sphingo −
1pids”:  Hermann:  Paris。
France、  1969:  H,Newmann
+J、Am、Chem、Sac、、95.4098(1
973);  R,S、GarigipatiandS
、M、Weinreb、1bid。
1 05、  4499  (1983);  M、 
  A。
Findeis    and    G、   M。
WhiLesides、   J、   Org、  
 Chem。
52、  2838  (1987>;  K、   
Koike。
M、   N  u  m  a  t  a、   
a  n  d   T、   Og  a w  a
+Ca  r  b  o  h  y  d  r、
   Re  s、   、  ]  5 8.  1
 1 3(1986):  M、   K15o、  
 A。
Nakamura、   Y、   Tomi  La
+   andA、   Hasegawa、   1
bid、   、  158゜101(1986)、 
 参照コ これらの合成法では立体異性体や幾何異性体の混入が著
しく、特にオレフィン部分の合成では(E)−オレフィ
ン体と(Z)−オレフィン体の混合物が得られるため工
、業的に優れた方法とは言い難い。
一方、スフィンゴ糖脂質を医薬等として実用化する場合
には、これらの類縁体の合成が必須である。しかしなが
ら従来の合成法でスフィンゴシンの異性体を製造しよう
とすれば各異性体に対し各々別の原料が必要である。
本発明者らは上記の観点から鋭意研究した結果、特定の
中間体を経由すれば目的を達し得ることを知り本発明に
到達した。
すなわち本発明の要旨は一般式(II)で示されるホス
ホン酸エステル誘導体とアルデヒドを塩基存在下に反応
させ、得られる一般式(I)で示される中間体とその工
程、及び中間体(r)を還元させ一般式(III)で示
されるスフィンゴシン誘導体の製造方法である。
以下、本発明の詳細な説明する。
まず、一般式(1)で示される中間体の製造方法につい
て述べる。
原料となる一般式(II)で示されるホスホン酸エステ
ル誘導体はN−保護−N、  O−イソプロピリデンセ
リンエステルとメチルホスホン酸ジエステルとから常法
により合成することができる。
N−保護−N、O−イソプロピリデンセリンエステルと
しては周知の誘導体を使用できる。具体的には対応する
メチルエステル、エチルエステル、ベンジルエステル等
を挙げることができる。また、アミノ保護基としては第
3ブチルオキシカルボニル(Boc)基、ベンジルオキ
シカルボニル基、p−メトキシベンジルオキシカルボニ
ル基等の周知の保護基を使用できる。セリンにはL一体
、D一体が存在するが、そのいずれをも、あるいはこれ
らの混合物が使用できることは言うまでもない。
メチルホスホン酸エステルも周知の誘導体を使用できる
。具体的にはジメチルエステル、ジエチルエステル、ジ
フェニルエステル、ジベンジルエステル等を挙げること
ができる。
他の原料となるアルデヒドとしては周知のものを使用で
きる。すなわち、脂肪族アルデヒド、芳香族アルデヒド
のいずれをも使用できる。具体的には、脂肪族アルデヒ
ドとして、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロ
ピルアルデヒド、ブチルアルデヒド、ペンチルアルデヒ
ド、デシルアルデヒド、 トリデシルアルデヒド、テト
ラデシルアルデヒド、ペンタデシルアルデヒド、ヘキサ
デシルアルデヒド等を挙げることが出来る。また、芳香
族アルデヒドとしては、ベンズアルデヒド、ベンジルア
ルデヒド、フェニルエチルアルデヒド等を挙げることが
出来る。また、これらアルデヒドに他の官能基が含まれ
ていても使用できることは言うまでもない。
用いる溶媒としては特に制限はない、具体的にはメタノ
−、ル、イソプロピルアルコール、ジエチルエーテル、
ベンゼン、 トルエン、テトラヒドロフラン、ジクロロ
メタン、ジオキサン、クロロホルム等を挙げることがで
きる。特にアルコール系溶媒とりわけイソプロピルアル
コールが好ましい。
用いる塩基としては周知の塩基を使用できる。
例えば水素化ナトリウム、 トリエチルアミン、水酸化
ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、ブチルリチ
ウム等を挙げることが出来る。これらの中でも特に炭酸
塩とりわけ炭酸セシウムが有効である。
反応させる際、一般式(II)で示されるホスホン酸エ
ステル誘導体とアルデヒド及び塩基のモル比には特に制
限がない。しかし、通常それぞれ等モルあるいはアルデ
ヒドを1.1〜1.3等量使用する。またホスホン酸エ
ステル誘導体やアルデヒドを過剰に用いてもあるいは各
々大過剰使用できることは言うまでもない。
反応温度にも特に制限はないが、通常−100℃〜60
℃の範囲である。特に−80℃〜30℃の範囲が好まし
い。反応時間は数時間から数十時間の範囲である。
以上の様に合成した中間体(1)はいずれも(E)−オ
レフィン体で従来法のように(Z)−オレフィン体の混
入は認められなかった。
次に一般式(III)で示されるスフィンゴシン誘導体
の製造方法について述べる。
上述した様に合成した一般式(1)で示される中間体の
カルボニル基を周知の還元剤で還元すればスフィンゴシ
ン誘導体(m)が得られる。還元剤としては周知の還元
剤を使用できる。具体的には水素化ホウ素ナトリウム、
水素化トリ第2ブチルホウ素リチウム、水素化トリ第2
ブチルホウ素ナトリウム、水素化ジイソブチルアルミニ
ウム、9−ボラビシクロ[3,3,11ノナン等を挙げ
ることが出来る。また、立体選択性を高める等のため臭
化亜鉛、臭化マグネシウム、塩化セリウム等の添加物を
共存させることもできる。
用いる溶媒としては特に制限がない、具体的には前述し
た有機溶媒を使用できる。特にこれらの中でテトラヒド
ロフラン及びテトラヒドロフランとアルコール系溶媒と
の混合溶媒が有効である。
反応させる還元剤のモル比は特に制限がない。
しかし通常はカルボニル基に対し1.0〜lO等量の範
囲である。
反応温度にも特に制限はないが通常−100℃〜50℃
の範囲である。
上記還元反応と原料を組み合わせることにより好ましい
立体異性体の製造をも可能にしている。
以上述べたように合成したスフィンゴシン誘導体(m)
を常法により脱保護すると、スフィンゴシンに誘導でき
る。この脱保護に関しては既に知られている*  [P
、  Garner、  J、M、Park、and 
 E、MaleckL  J、Org−Chem、、5
3.4395 (198B)、  参照]このように本
発明方法はセリンの誘導体から一般式(1)で示される
中間体を経由し、スフィンゴシン誘導体として知られる
一般式(III)で示される化合物を収率良くまた立体
異性体や幾何異性体の混入もほとんどなく製造できると
いう利点を有しており加えて立体異性体を作り分けるこ
とも可能で、その工業的価値は大である。  以下、実
施例等を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが本発明
はその要旨を越えない限り、以下の実施例等により何等
の制限を受けるものではない。
圧留去しシリカゲルカラムクロマトにより精製したとこ
ろN −B o c −N、  O−イソプロピリデン
−L−セリルメチルホスホン酸ジメチルが油状物質とし
て1. 93g(55%)得られた。IHNMR(CD
Cl2)81.45(9H,S)、  1−51(3H
,s)、  1.65(3H,s)、3゜33 (2H
,dd、  J=9.22Hz)、   3゜80 (
6H,d、  J=11Hz)。
参考例 l メチルホスホン酸ジメチル1.49g(12mm01)
をテトラヒドロフラン40m1に溶解させ、−78℃に
冷却し、これに1.57Mブチルリチウム/ヘキサン溶
液を7.7m1滴下した6次いでN −B o c −
N、  O−イソプロピリデン−L−セリンメチルエス
テル2.59g(10mm。
I)を加えた0反応温度を一夜かけて室温まであげ、常
法により酢酸エチルで抽出した。溶媒を減水冷下、参考
例1で合成したホスホン酸エステル0.73g (2,
1mmo l)と炭酸セシウム0.78g(2,4mm
ol)をイソプロピルアルコール9mlに懸濁させ、こ
れにテトラデシルアルデヒド0. 67g (3,’ 
 2mmol)を加え一夜室温で反応させた。常法によ
り酢酸エチルで抽出し、カラムクロマトで精製したとこ
ろ目的とするオレフィン体が0.79g(86%)得ら
れた。  口CNMR(CDCI3)  δ 14. 
 1.  22゜7、 24. 3. 25. 3. 
26. 1. 27. 5゜2B、  1.28.3.
29.2.29.4.29゜6、 32. 0. 32
. 7. 33. 8. 64. 1゜64、 8. 
65. 8. 80. 5. 95. 1. 125、
 8. 149. 4. 151. 8. 196. 
3゜実施例1で合成したオレフィン体56.5mg(0
,13mmo+)を0.4M塩化セリウム/テトラヒド
ロフラン−メタノール(2:1)溶液0.33m1に溶
解させた。これに水素化ホウ素ナトリウム5mg (0
,13mmo I )を室温で加えた。5分後5%クエ
ン酸溶液で反応を停止させ、常法によりエーテルで抽出
し、シリカゲルカラムクロマトで精製したところ、N 
−B o c −N。
0−イソプロピリデン−D−erythro−C18−
スフィンゴシンがそのthreO体との混合物として9
2%得られた。+3CNMRより求めた異性対比は5:
  I T!e r y t h r o体が優先して
いた。目CNMR(CDCI3)δ135.2(thr
eO)、  133.4 (erythro)。
実施例 3 実施例1で合成したオレフィン体131.2mg(0,
3mmo+)をテトラヒドロフラン4mlに溶解させ、
−78℃で1.IM水素化トリ第2ブチルホウ票リチウ
ム/テトラヒドロフラン溶液0、 33m1  (0,
36mmo +>を滴下した。
反応温度を一夜かけて室温まであげ、常法により抽出し
実施例2と同様に精製したところ、収$90%異性対比
3:lでthreO体が優先した。
特許出願人 財団法人 野口研究所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I )で示されるスフィンゴシン合成中間
    体。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (Rは置換された、または非置換のアルキル基、アルケ
    ニル基、アルキニル基、アリール基、アラルキル基を、
    R’はアミノ保護基を示す。) 2、R’で示されるアミノ保護基が第3ブチルオキシカ
    ルボニル基である事を特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の中間体。 3、一般式(II)で示されるホスホン酸エステル誘導体
    とアルデヒドを塩基存在下に反応させることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の中間体の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (Rは置換された、または非置換のアルキル基、アルケ
    ニル基、アルキニル基、アリ ール基、アラルキル基を、R’はアミノ保護基を示す。 ) 4、塩基として炭酸セシウムを用いることを特徴とする
    特許請求の範囲第3項記載の製造方法。 5、特許請求の範囲第3項記載のホスホン酸エステル誘
    導体から特許請求の範囲第1項記載の中間体とし、これ
    を還元する事を特徴とする一般式(III)で示されるス
    フィンゴシン誘導体の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (Rは置換された、または非置換のアルキル基、アルケ
    ニル基、アルキニル基、アリール基、アラルキル基を、
    R’はアミノ保護基を示す。)
JP63265862A 1988-10-21 1988-10-21 スフィンゴシン誘導体の製造方法及び中間体とその製造法 Expired - Fee Related JPH0678325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265862A JPH0678325B2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 スフィンゴシン誘導体の製造方法及び中間体とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265862A JPH0678325B2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 スフィンゴシン誘導体の製造方法及び中間体とその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02115177A true JPH02115177A (ja) 1990-04-27
JPH0678325B2 JPH0678325B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=17423120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63265862A Expired - Fee Related JPH0678325B2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 スフィンゴシン誘導体の製造方法及び中間体とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678325B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100349187B1 (ko) * 1999-12-24 2002-08-14 학교법인 포항공과대학교 스핑고신 및 스핑가닌의 유도체의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100349187B1 (ko) * 1999-12-24 2002-08-14 학교법인 포항공과대학교 스핑고신 및 스핑가닌의 유도체의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678325B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11578053B2 (en) Chemical process for preparing phenylpiperidinyl indole derivatives
Avenoza et al. Enantioselective synthesis of (S)-and (R)-α-methylserines: application to the synthesis of (S)-and (R)-N-Boc-N, O-isopropylidene-α-methylserinals
US5200546A (en) Phosphonoalkyl phenylalanine compounds suitably protected for use in peptide synthesis
JP4299677B2 (ja) コンブレタスタチンの製造方法
EP2134673A1 (en) Improved process for preparing o-chloromethylphenylglyoxylic esters, improved process for preparing (e)-2-(2-chloromethylphenyl)-2-alkoximinoacetic esters, and novel intermediates for their preparation
JPH02306947A (ja) キラルβ―アミノ酸の製造方法
KR100926844B1 (ko) 스핑고신의 합성을 위한 제조방법
RU2628081C2 (ru) Способы и промежуточные соединения для получения макроциклических ингибиторов протеазы hcv
US4937367A (en) Process for the preparation of intermediates for the synthesis of fosfomycin
JP5622019B2 (ja) アミノアルコール誘導体塩構造を有する不斉有機分子触媒及び該不斉有機分子触媒を用いた光学活性化合物の製造方法
JPH02115177A (ja) スフィンゴシン誘導体の製造方法及び中間体とその製造法
EP2751124B1 (en) Versatile and stereospecific synthesis of gamma,delta -unsaturated amino acids by wittig reaction
JPS58192846A (ja) α,β−不飽和ケトンの製造法
JP2562782B2 (ja) トリオール誘導体の製造方法
US5475129A (en) Phosphonoalkyl phenylalanine compounds suitably protected for use in peptide synthesis
WO2002048095A1 (fr) Procede de production de derives d'$g(a)-aminohalomethyle cetone
JP2673478B2 (ja) セラミド誘導体とその製造方法及び中間体
HU207711B (en) Process for producing glutaric acid derivatives
JP4187822B2 (ja) 光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造方法
JP2739505B2 (ja) 光学活性3,4―デヒドロピロリジン化合物の製造方法
JP4305010B2 (ja) フィトスフィンゴシン類縁体およびその製法
JP2734646B2 (ja) 2,2―ジフルオロカルボン酸誘導体の新規合成法
JP3632979B2 (ja) 2―アミノマロン酸誘導体及び2―アミノ―1,3―プロパンジオール誘導体の製造方法
JPH0662602B2 (ja) トリオール誘導体とその製造法
JPH0812629A (ja) 光学活性ジヒドロキシアミン誘導体の製造法及びその中間体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees