JPH0211503A - 樹幹病害防除剤 - Google Patents

樹幹病害防除剤

Info

Publication number
JPH0211503A
JPH0211503A JP15940788A JP15940788A JPH0211503A JP H0211503 A JPH0211503 A JP H0211503A JP 15940788 A JP15940788 A JP 15940788A JP 15940788 A JP15940788 A JP 15940788A JP H0211503 A JPH0211503 A JP H0211503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
tree trunk
active ingredient
controlling agent
trunk disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15940788A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Wada
和田 拓雄
Yasuo Iwata
岩田 康雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15940788A priority Critical patent/JPH0211503A/ja
Publication of JPH0211503A publication Critical patent/JPH0211503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、果樹や花木の樹幹(枝を含む)に寄生して樹
勢を弱めたり、枯死させたりする病害の防除剤に関する
。従って、農薬製造業ならびに農園芸業分野て有効に使
用しうるものである。
工叉末皇韮薄工 本発明の有効成分の一種である後記の一般式(I)で表
されるトリアゾール誘導体は、本発明者らによって見い
だされた化合物であって、野菜、果樹のうどんこ病、さ
び病、黒星病およびビートの褐斑病などの防除に有効な
公知化合物である(特開昭58−65281号公報)、
また、後記の一般式(I)の化合物とプロシミドン、カ
スガマイシン、ポリオキシン群抗生物質、ベノミル、チ
オファネートメチル、チアベンダゾール、マンゼブ、ジ
ネブ、ポリカーバメート、シラムチウラム、キャブタン
、カブタホル、フォルベットなどの有効成分との混合剤
が知られている(特開昭59−7105号公報、特開昭
59−7103号公報、特開昭59−16808号公報
、時開V;859−13703号公報、特願昭62−4
8854号、特願昭61−287772号)、シかしな
がら、後記の一般式(I)のトリアゾール誘導体を果樹
や花木の各種の樹幹病害の防除に用いることは全く知ら
れていない。
一方、これまで僚果樹や花木の樹幹病害防除剤としては
、化合物A(1,1′−イミニオジ(オクタメチレン)
ジグアニジニウム;トリアセテート〕、化合物B (1
,2−ビス−(3−メトキシカルボニル−2−チオウレ
イド)ベンゼン)などが使用されている。しかしながら
、これらの薬剤は、樹幹病害の種類によって効力が劣り
、進展した病斑に効力が劣るなどの欠点かある(前記の
農薬名は、「農薬ハンドブック 1985年版」(日本
植物防疫協会発行)に記載の一般名である)。
(発明か解決しようとする課題) 近年、安全性面から特定の病害に高い活性を示す選択性
の高い薬剤が、種々の病害に活性を示す従来の汎用性薬
剤にかわって普及している。そのため、これまであまり
問題とならなかった病害の発生か目立つようになった。
樹幹病害もその1つてあり、最近、これらの病害による
被害が急激に増加している。そして、これらの病害によ
って樹幹かいったん罹病すると、樹木は衰弱し、収量減
となるばかりでなく、放置すると枯死してしまうので、
被害は甚大である。しかしながら、これらの病害に有効
な薬剤がなく、対策に苦慮しているのか実情である。
本発明は、こうした現状に鑑み、樹幹病害に安定した防
除効果を発揮する新規な樹幹病害防除剤を提供せんとす
ることにある。
本発明者らは、上記の目的を達成するため、多数の化合
物を用い、各種の樹幹病害に対する防除効果を鋭意検討
した。その結果、後記の一般式(i)で表されるトリア
ゾール誘導体かその目的に合致し、極めて高い病害防除
効果を発揮することを見いたした。
本発明の樹幹病害防除剤の有効成分である後記の一般式
(I)の化合物は、本式に包含されるものてあればいず
れでもよい。例えば、次のような化合物かあげられるか
、必ずしもこれらの化合物に限定されるものてはない。
(式中、x、Yは、同一または異なる水素原子またはハ
ロゲン原子を示し、nは、1または2のg!数を示す) 第  1 表 なお、表中の化合物動は、後記の実施例および試験例で
も参照される。
(作用) 本発明の樹幹病害防除剤において、一般式(I)の化合
物は、主要な樹幹病害であるりんご腐らん病、いぼ皮屑
、日本なしおよび西洋なしの胴枯病、いぼ皮膚嬢、枝枯
病、バラ枝枯病、もみし腐らん病、カエデの腐らん病、
胴枯病、サクラ胴枯病などに対して顕著な防除効果を発
揮し、実用場面で十分な防除効果か得られる。
このような優れた作用を発揮する原因は必ずしも明らか
でないか、本発明の一般式(I)の化合物は、侵透移行
性を有するため、樹木内部に侵入している樹幹病害の内
部寄生菌に対しても作用するためではないかと考えられ
る。
また、りんご腐らん病に罹病した樹幹の病斑部は、削り
取ったたけでは再び病斑が進展するか、この削りとった
部分に本発明の防除剤のペースト状の製剤を塗布するこ
とにより、病斑部は治癒され、新しい組織(カルス)か
形成される。
このように、本発明の一般式(1)の化合物は、樹幹病
害に有効に作用して、その病害を的確に防除する作用を
有する。
実施例(製剤化の方法) 本発明の一般式(I)の化合物を樹幹病害防除剤に製剤
化するには、本発明の一般式(I)の化合物と適当な担
体および補助剤、例えば、界面活性剤、結合剤、安定剤
などを配合して、常法によって、水和剤、乳剤、ゾル剤
(フロアブル剤)、ペースト剤などに製剤化すればよい
これらの製剤中の有効成分の含有率は、水和剤、乳剤、
ゾル剤の場合は、10〜50%(重量%、以下同じ)の
範囲、ペースト剤の場合は1〜5%の範囲が適当である
使用できる担体としては、農園芸用殺菌剤に常用される
ものであれば固体または液体のいずれでも使用でき、特
定のものに限定されるものではない0例えば、固体担体
としては、鉱物質粉末(カオリン、ベントナイト、クレ
ー、タルク、珪藻上、雲母、バーミキュライト、炭酸カ
ルシウム。
ホワイトカーボン、珪砂、硫安、尿素など)、植物性粉
末(小麦粉、デンプン、結晶セルロースなど)、高分子
化合物(石油樹脂、ポリ塩化ビニル、ケトン樹脂、ダン
マルガムなど)、アルミナ、珪酸塩、糖重合体、高分子
性珪酸、ワックスなどが挙げられる。
また、液体担体としては、水、アルコール類(メチルア
ルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール
、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、エ
チレングリコール、ベンジルアルコールなど)、芳香族
炭化水素類(ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベ
ンゼン、クロロベンゼン、メチルナフタレンなど)、ハ
ロゲン化炭化水素類(クロロホルム、四塩化炭素、ジク
ロルメタン、クロルエチレン、トリクロロフルオロメタ
ンなど)、エーテル類(エチルエーテル、エチレンオキ
シド、ジオキサン、テトラヒドロフランなど)、ケトン
類(アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン
、メチルイソブチルケトンなど)、エステル類(酢酸エ
チル、酢酸ブチル、エチレングリコールアセテート、酢
酸アミルなと)、酸アミド類(ジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミドなど)、ニトリル類(アセトニト
リル、プロピオニトリルなど)、スルホキシド類(ジメ
チルスルホキシドなど)、アルコールエーテル類(エチ
レングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコー
ルモノエチルエーテルなど)、脂肪族または脂環式炭化
水素類(n−ヘキサン、シクロヘキサンなど)、工業用
ガソリン(石油エーテル、ソルベントナフサなど)、そ
して石油留分(パラフィン類、灯油、軽油など)か挙げ
られる。
また、乳剤、水和剤、ゾル剤、ペースト剤などの製剤化
に際して、乳化、分散、可溶化、湿潤、発泡、拡展なと
の目的で界面活性剤(または乳化剤)か使用される。こ
のような界面活性剤としては、非イオン型、陰イオン型
、陽イオン型、両性型などのものが使用される。
また、これらのほかに、ポリビニルアルコール(PVA
)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、アラビア
ゴム、ポリビニールアセテート、ゼラチン、カゼイン、
アルギン酸ソーダ、トラガカントガム、などの各種補助
剤を使用することかできる。
また、本発明の一般式(I)の化合物を含むペースト剤
を、りんご腐らん病に罹病した樹幹の病斑部を削り取っ
た部分に塗布することにより、その削り取った部分にカ
ルスが形成されるが、このようなカルス形成作用は、前
記した化合物A、化合物B、N−(1,l、2.2−テ
トラクロロエチルチオ)−4−シクロヘキセン−1,2
−ジカルボキシイミド、または ノ N−1−(ペンテニルオキシカルボニルプロピ剤、殺虫
剤、植物生長調節剤を混合して用いることもできる0次
に、本発明の実施例を示す、なお、実施例中で部とある
のは、すべて重量部である。
実施例1(水和剤) 化合物1 25部、ホワイトカーボン 5部。
ラウリルサルフェート 3部、リグニンスルホン酸カル
シウム 2部およびクレー 65部を混合して十分粉砕
し、水利剤を得る。
2(水 剤) 化合物3 20部、ホワイトカーボン 5部、ラウリル
サルフェート 3部、ナフタレンスルホン酸ソーダホル
マリン縮合物 2部およびクレー70部を混合して十分
粉砕し、水利剤を得る。
実施例3(水和剤) 化合物225部、ホワイトカーボン 5部、ポリオキシ
エチレンノニルフェニルエーテル 3部、リグニンスル
ホン酸カルシウム 2部およびクレー 65部を混合し
て十分粉砕し、水利剤を得る。
実施例4(フロアブル剤) 水 55部、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル 1部およびリグニンスルホン酸ナトリウム塩 4部
を加えて攪拌し、次に微粉砕した化合物330部を加え
て攪拌し、さらに2%キサンタンガム水溶液 10部を
加えて攪拌し、フロアブル剤を得る。
5(ペースト ) 酢酸ビニル樹脂 40部とポリオキシエチレンノニルフ
ェニルエーテル 2部および水 55部を攪拌後、化合
物13部を添加し、ケミカルスターラーで攪拌混合し、
ペースト剤を得る。
流側6(ペースト剤) 60℃で加熱溶解したラノリン 97部にポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテル 1部。
化合物22部を添加し、ケミカルスターラーで攪拌混合
後、冷却し、ペースト剤を得る。
本発明の防除剤の使用方法は、一般に次のとおりである
。すなわち、水利剤、フロアブル剤などの場合は、水で
100倍〜1000倍に希釈して、10アール当りに1
00〜400文の範囲で樹木の茎葉に散布するか、また
は5倍〜50倍に希釈して通常の散布液よりも濃厚液を
調製し、樹幹の病斑部にそのままか、あるいは病斑部を
削り取った部位に適当な界面活性剤を加えて、刷毛なと
て塗布する。ペースト剤の場合は、病斑部にそのままか
、あるいは削り増った後に刷毛などで塗布すればよい。
ハ)発明の効果 本発明の樹幹病害防除剤を使用すると、次のような作用
効果がもたらされる。すなわち、第1に、りんごの腐ら
ん病、胴枯病、胴腐病、銀葉病、いぼ皮屑、日本なしお
よび西洋なしの胴枯病、いぼ皮屑、枝枯病、ももの胴枯
病、いぼ皮屑、ぶどうの枝枯病、つる割病、かき胴枯病
、くり胴枯病、バラ枝枯病、もみじ腐らん病、カエデの
腐らん病、胴枯病、サクシ胴枯病などに対してgasp
高い防除効果を示す、このように各種の樹幹病害に幅広
い殺菌スペクトラムを有するため、これらの病害の同時
防除ができる。
第2に、本発明の樹幹病害防除剤は、特定の使用方法に
限定されることなく、樹幹病害の発生が認められた病斑
部に直接散布あるいは塗布するか、病斑部を小型刀で削
り取った部位に塗布しても優れた防除効果を発揮する。
第3に、本発明の樹幹病害防除剤は、樹木内部への浸透
移行性を有するため、進展した樹幹病害の病斑に対して
も安定した治療効果を有する。
第4に、本発明の樹幹病害防除剤は、発病病斑を削り取
った部位に処理した場合には、完全に病斑のa展を阻止
すると同時に、その後に新組織(カルス)の形成が良好
となる。
第5に、このような本発明の樹幹病害防除剤は上記した
いずれの使用方法によっても有用な果樹や花木、例えば
、りんご、日本なし、西洋なし、もも、ぶどう、おうと
う、うめ、かき、キウィフルーツ、かんきつ、すもも、
〈りの茎葉、果実およびバラ、もみじ、カエデ、サクシ
などの茎葉などに薬害を与えることもない。
次に、このような本発明の樹幹病害防除剤の作用効果を
試験例により示す。
mエ  んご腐らん病防除試験 りんご(品Sニスターキングデリシャス)の徒長枝を約
15cmの長さに切り取り、その中央部にハンダ用電気
ゴテで焼傷をつける。そして、実施例1に準じて調製し
た水和剤の所定濃度の希釈液を上記の徒長枝に散布し、
1日後にあらかじめPSA培地上で培養したりんご腐ら
ん病菌(田sa ceratospersa :ハルサ
 セラトスベルマ)の含菌寒天片を焼傷上に接種した。
接種後は24°Cの温室内に10日間格納して病斑の進
展を促した0発病調査は、接種部位に形成されたりんご
腐らん病の病斑長を測定し、無処理区との対比で下記式
により防除価(%)を算出した。
薬害の程度は、薬剤散布した徒長枝の褐変程度を下記の
指標で表示した。
注) 第 表 化合kA、化合物Bは前記した市販剤である(以下の表
でも同じ)。
薬害指標 O:なし l:軽度 2:中度3:甚  4
:激甚 本試験は、l薬液濃度の散布区当り10本の枝を用い、
平均病斑長(m m )を求めた。その結果は、第2表
のとおりである。
試験例2 りんご腐らん病防除試験(は場試験)4年生
のりんご(品種ニスターキングデリシャス)の主枝に小
型刀で直径的2cmの切傷をつけ、あらかじめPSA培
地上で培養したりんご腐らん病菌(試験例1と同じ)の
含菌寒天片を接種した(3月25日)。接種50日後に
接種部位の周囲に形成された病斑を小型刀で削り取り、
この削り取った部位に、実施例5に準じて調製したペー
スト剤を塗布した。11月2日に病斑の削り取った部位
の再発病斑の有無を調べ、下記式により発病率(%)お
よび発病阻止率(%)をそれぞれ求めた。また、カルス
形成程度は、下記の指標により表示した。その結果は、
第3表のとおりである。
カルス形成程度: 普 :w4著 什:良 + :不良 第 表 注)化合物A、化合物Bは第2表と同じである。
試験例3 日本なし胴枯病防除試験 日本なしく品種:幸水)の徒長枝を約15cmの長さに
切り取り、試験例1と全く同様に試験した0日本なし胴
枯病菌(Pho@opsis fukushii :)
オモブシス ツクシイ)は、りんご腐らん病菌に比べて
生育が遅いため、接種後14日間24°Cの温室に格納
した後に病斑長(m m )を測定し。
試験例1と同様に防除価(%)を求めた。その結果は、
第4表のとおりである。
第 表 第 表 りんご(品種:ふじ)、日本なしく品種:幸水)の徒長
枝をそれぞれ用い、病原菌は、りんごいぼ皮膚菌、日本
なしいぼ皮膚菌(Botryosphae−山鉦:ボト
リオスファエリア(いずれも学名は同じ))を用い、そ
の他は試験例1と同様の方法により試験した。その結果
は、第5表のとおりである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X、Yは、同一または異なる水素原子またはハ
    ロゲン原子を示し、nは、1または2の整数を示す)で
    表されるトリアゾール誘導体を有効成分として含有する
    ことを特徴とする、樹幹病害防除剤。
JP15940788A 1988-06-29 1988-06-29 樹幹病害防除剤 Pending JPH0211503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15940788A JPH0211503A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 樹幹病害防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15940788A JPH0211503A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 樹幹病害防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0211503A true JPH0211503A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15693089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15940788A Pending JPH0211503A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 樹幹病害防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246495A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Mitsui Chemicals Inc 病害虫防除方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246495A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Mitsui Chemicals Inc 病害虫防除方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10513169A (ja) クロロニコチニル系殺虫剤とピラゾール、ピロール又はフェニルイミダゾール基を有する殺虫剤とを含む殺虫剤組み合わせ体
JPS605585B2 (ja) 2,5′−ビストリフルオロメチル−2′−クロル−4,6−ジニトロジフェニルアミンおよびその製造方法ならびに該化合物を活性成分とする殺虫剤,殺ダニ剤または殺菌剤組成物
JP4126621B2 (ja) 殺虫・殺ダニ剤
GB2199244A (en) Fungicides containing a triazole and carbendazim
JP4055021B2 (ja) 殺虫・殺ダニ剤
JPH0211503A (ja) 樹幹病害防除剤
SU663262A3 (ru) Фунгицидное средство
CN109963467A (zh) 包含杀虫环盐酸盐的杀虫剂组合物和制造方法
TW202000655A (zh) 用於製備硫賜安鹼及鹽之程序
WO2015135420A1 (zh) 一种杀虫组合物及控制有害生物的方法
JPH0211502A (ja) 樹幹病害防除剤
DE952479C (de) Fungizide Mittel
JP2788464B2 (ja) 茶の品質向上剤
US2528310A (en) Miticidal compositions comprising 4-chlorophenyl 4-chlorobenzene sulfonate
JP2573550B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS625904A (ja) 殺菌組成物
DE2850795A1 (de) Insektizide, nematizide und akarizide
DE2833767A1 (de) 1-alkylcarbonyl-3-(3,5-dihalogenphenyl)-imidazolidin-2,4-dione und verfahren zu ihrer herstellung
JPH0552282B2 (ja)
JPH09194311A (ja) 白紋羽病または紫紋羽病の防除方法
JPS625905A (ja) 殺菌組成物
JPS63216805A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS625906A (ja) 殺菌組成物
JPH0323522B2 (ja)
JPS5817726B2 (ja) 樹木の胴枯病、腐らん病防除用組成物