JPH02114765A - ファクシミリ通信方式 - Google Patents

ファクシミリ通信方式

Info

Publication number
JPH02114765A
JPH02114765A JP63268662A JP26866288A JPH02114765A JP H02114765 A JPH02114765 A JP H02114765A JP 63268662 A JP63268662 A JP 63268662A JP 26866288 A JP26866288 A JP 26866288A JP H02114765 A JPH02114765 A JP H02114765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
terminal equipment
document
communication control
opposite terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63268662A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Koike
小池 康行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63268662A priority Critical patent/JPH02114765A/ja
Publication of JPH02114765A publication Critical patent/JPH02114765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はCCITT勧告T、62を搭載した通信端末
のファクシミリ通信方式に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来のファクシミリ通信方式のG4ファクシミ
リ装置を示すブロック図であり、図において、(11は
読取制御部(2)から受取る画信号を相手端末へ転送す
るために相手端末とコマンド、レスポンスの受は渡しを
行なう送信側通信制御部、(2)は送信原稿を読取り、
送信側通信制御部(1)へ画信号を伝える読取制御部、
(3)は相手端末とコマンドレスポンスの受は渡しを行
ない印字制御部(4)へ画信号を伝える受信側通信制御
部、(4)は受信側通信制御部(3)から画信号を受取
り、印字する印字制御部である。
次に動作について説明する。送信側通信制御部(1)と
受信側通信制御部(3)の間でコマンド、レスポンスの
受は渡しを行ないその手順が正常であれば読取制御部(
2)において読取った画信号を送信側通信制御部(1)
から受信側通信制御部(3)へ転送する。
受信側通信制御部(3)は受信した画信号を印字制御部
(4)へ伝える。印字制御部(4)は受信側通信制御部
(3)から受取った画信号の印字を行ない、正常に印字
が終了した時点で受信側通信制御部(3)へ正常印字終
了したことを通知する。正常印字終了の通知を受けた受
信側通信制御部(3)は送信側通信制御部(1)に対し
正常に印字終了したことを伝え一連の通信手順を終了す
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のファクシミリ通信方式の04フアクシミリ装置は
以上のように構成されていたので、相手端末がリモート
通信可能であるが認識が出来ず、同一ドキュメントを複
数部印字するためには同一ドキュメントを複数部転送し
なければならず、回線を有効に利用出来ないなどの問題
点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、■ドキュメントの転送により複数部印字がで
きるファクシミリ通信方式を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るファクシミリ通信方式はセツション開始
コマンドおよびセツション開始fr 定レスポンスのパ
ラメータである非標準端末機能にリモート通信可能であ
るかの内容を付加するとともに、両端末ともリモート通
信が可能である場合、ドキュメント開始コマンドの私用
パラメータによりドキュメントを何部印字するかを示す
ようにしたものである。
〔作用〕
この発明における相手端末判別部はセツション開始コマ
ンドおよびセツション開始肯定レスポンスのパラメータ
である非標準端末機能の内容を解析し、相手端末にリモ
ート通信が可能であるが判別する。また送信側拡張通信
制御部は相手端末判別部の内容を検知し、ドキュメント
開始コマンドの私用パラメータを設定し、受信側拡張通
信制御部は相手端末判別部の内容を検知し、ドキュメン
ト開始コマンドの私用パラメータの値だけ印字制御部へ
ドキュメントの通知を行なう。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(2)は送信原稿を読取り送信側拡張通信
制御部(5)へ画信号を伝える読取制御部、(4)は受
信側拡張通信制御部(7)から画信号を受取り印字する
印字制御部、(5)は送信側拡張通信制御部で読取制御
部(2)から受取る画信号を相手端末へ転送するために
相手端末とコマンドレスポンスの受は渡しを行なう他、
ドキュメント開始コマンドを相手端末へ通知する際相手
端末判別部の内容を確認し必要があれば、ドキュメント
開始コマンドの私用パラメータに印字すべき数を指定し
相手端末へ通知する。(6)はセツション開始コマンド
または、セツション開始肯定レスポンスのパラメータで
ある非標準端末機能の内容により相手端末にリモート通
信機能の有無を検知する相手端末判別部、(7)は受信
側拡張通信制御部で、相手端末とコマンドレスポンスの
受は渡しを行ない印字制御部(4)へ画信号を伝える他
、ドキュメント開始コマンドを受信した場合、相手端末
判別部の内容を確認しドキュメント開始コマンドの私用
パラメータの値だけ受信ドキュメントを印字制御部(4
)へ伝える。
次に動作について説明する。送信側拡張通信制御部(5
)と受信側拡張通信制御部(7)の間でコマンド。
レスポンスの受は渡しを行なう際、それぞれセツション
開始コマンド、またはセツション開始肯定レスポンスの
パラメータである非標準端末機能を相手端末判別部(6
)へ通知する。相手端末判別部(6)では相手端末にリ
モート通信の機能があるかの判別を行ない結果を保持す
る。送信側拡張通信制御部(5)は受信側拡張通信制御
部(7)との間で行なうコマンド、レスポンスの受は渡
し手順が正常であれば相手端末判別部(6)の内容を確
認し、相手端末にリモート通信の機能がある場合、ドキ
ュメント開始コマンドの私用パラメータに印字部数を付
加して相手端末へ通知し、読取制御部(2)から通知さ
れる画信号を相手端末に転送する。ドキュメント開始コ
マンドを受けた受信側拡張通信制御部(7)は相手端末
判別部(6)の内容を確認し相手端末にリモート通信の
機能がある場合、ドキュメント開始コマンドの私用パラ
メータの値だけ受信ドキュメントを印字制御部(4)へ
通知し私用パラメータの値だけ受信ドキュメントの印字
指示を行なう。印字制御部(4)は受信側拡張通信制御
部(7)から受取った画信号の印字を行ない正常に印字
が終了した時点で受信側拡張通信制御部(7)へ正常印
字終了したことを通知する。正常印字終了の通知を受け
た受信側拡張通信制御部(7)は送信側拡張通信制御部
(5)に対し正常に印字終了したことを伝え一連の通信
手順を終了する。
また、上記実施例ではG4ファクシミリ装置の場合につ
いて説明したが、勧告T、62を使用している端末であ
れば上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば勧告T、62を使用す
る端末を相手端末判別部を付加し通信制御部を拡張した
ので、1ドキュメントの受信により複数部印字すること
が可能となり回線を有効に利用できるといった効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるファクシミリ通信方
式の04フアクシミリ装置を示すブロック図、第2図は
従来のファクシミリ通信方式のG4ファクシミリ装置を
示すブロック図である。 図において、(1)は送信側通信制御部、(2)は読取
制御部、(3)は受信側通信制御部、(4)は印字制御
部、(5)は送信側拡張通信制御部、(6)は相手端末
判別部、(7)は受信側拡張通信制御部である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  セッション開始コマンドおよびセッション肯定レスポ
    ンスのパラメータである非標準端末機能に新たにリモー
    ト通信が可能であるかの内容を追加するとともに、リモ
    ート通信が可能である場合、ドキュメントを開始コマン
    ドの私用パラメータの値だけドキュメントを印字可能と
    したことを特徴とするファクシミリ通信方式。
JP63268662A 1988-10-25 1988-10-25 ファクシミリ通信方式 Pending JPH02114765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63268662A JPH02114765A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 ファクシミリ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63268662A JPH02114765A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 ファクシミリ通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02114765A true JPH02114765A (ja) 1990-04-26

Family

ID=17461663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63268662A Pending JPH02114765A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 ファクシミリ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02114765A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140268A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
JPS63211871A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Toshiba Corp フアクシミリシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140268A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
JPS63211871A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Toshiba Corp フアクシミリシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100200955B1 (ko) 팩시밀리의 전송 에러 페이지 표시장치 및 그 제어 방법
JPH02215274A (ja) ファクシミリ装置
JPH02114765A (ja) ファクシミリ通信方式
US5416607A (en) Facsimile transmission control system which determines the proper response to a received instruction
JP3707036B2 (ja) ファクシミリ装置とファクシミリの通信制御方法
JPS61205070A (ja) フアクシミリ通信方法
JP3541957B2 (ja) ファクシミリのプリンタ出力要求画情報通信制御方法
JPH02135865A (ja) ファクシミリ装置
JPH0494254A (ja) 蓄積同報装置
JP3124885B2 (ja) ファクシミリ
KR0159513B1 (ko) 팩시밀리의 전송원고를 확인하는 방법
JPS62210781A (ja) フアクシミリにおける交信エラ−処理方式
JPH04320155A (ja) ファクシミリ通信方式
JPS60111576A (ja) フアクシミリ電送方式
JPH01311764A (ja) ファクシミリ装置
JPS61224775A (ja) フアクシミリ送信装置
JPH0281568A (ja) ファクシミリ通信装置
JPH04220071A (ja) ファクシミリ装置のメモリ間通信機能
JPH066559A (ja) ファクシミリ装置
JPH0357372A (ja) 画像通信装置
JPH03121662A (ja) ファクシミリ送信装置
JPH03209973A (ja) ファクシミリ装置
JPH01151874A (ja) フアクシミリ情報伝送方式
JPH05160949A (ja) 通信方式
JPS62147859A (ja) フアクシミリ電送方式