JPH02112064A - Posシステム - Google Patents

Posシステム

Info

Publication number
JPH02112064A
JPH02112064A JP63265361A JP26536188A JPH02112064A JP H02112064 A JPH02112064 A JP H02112064A JP 63265361 A JP63265361 A JP 63265361A JP 26536188 A JP26536188 A JP 26536188A JP H02112064 A JPH02112064 A JP H02112064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
machine
satellite
file
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63265361A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Masuda
收男 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP63265361A priority Critical patent/JPH02112064A/ja
Publication of JPH02112064A publication Critical patent/JPH02112064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、スーパーマーケットなどの量販店で使用され
るマスター・サテライト型POSシステムに関する。
[従来の技術] 従来、各商品のコードに対応してその商品の単価2品名
等の該当商品データが設定された商品データファイルを
それぞれ有し、キーボード等の入力部を介して販売商品
のコードが入力されると、前記商品データファイルから
入力コードに対応する商品データを読出して売上げ点数
、売上げ金額等の売上げデータを得、この商品の売上げ
データを累積メモリへコード別に登録処理する複数台の
金銭登録機をインライン回線で接続し、そのうちの1台
をマスグー機に設定して他の各サテライト機の累積メモ
リへ登録処理された売上げデータを前記インライン回線
を介して収集し、この収集した売上げデータを例えばコ
ード別に集計して売上げ集計レポートとして印字出力す
るPOSシステムにおいては、マスター機の商品データ
ファイルの内容と各サテライト機の商品データファイル
の内容とが一致していないと、マスター機が各サテライ
ト機の売上げデータを収集した際にマスター機の商品デ
ータファイルに存在しないコードの売上げデータが収集
され、このようなコードの売上げデータは全て一括して
その他コードとして集計処理される。このため、その他
コードとして集計処理された商品の売上げを分析するこ
とは困難であり、商品毎の売上げ分析を適確に行なうた
めにはマスター機と各サテライト機との商品データファ
イルの内容を一致させることが必要となる。
一般に、この種のPOSシステムにおいては、マスター
機の設定業務においてマスター機の商品データファイル
の内容をインライン回線を介して各サテライト機のメモ
リに書込むことによりマスター機と各サテライト機の商
品データファイル内容の一致をはかっているが、このマ
スター機の設定業務実行時に故障や電源未投入によって
マスター機からのデータを受信できないサテライト機が
あった場合、このサテライト機では商品データファイル
が更新されないためマスター機のファイルとの一致がと
られないことがあった。
[発明が解決しようとする課題] しかるに、従来のこの種POSシステムにおいては、た
とえマスター機の商品データファイルの内容と各サテラ
イト機の商品データファイルの内容とが一致していなく
ても各金銭登録機での販売登録処理が実行可能である上
、マスター機にて各サテライト機の売上げを収集しかつ
集計したところでどのサテライト機の商品データファイ
ルが異なっているのかを判定することは困難であった。
勿論、サテライト機側でマスター機の商品データファイ
ルの内容と異なっているか否かを判定することはほとん
ど不可能である。このため、従来はマスター機と各゛サ
テライト機の商品データファイルの内容を不一致のまま
動作させ続けてしまい、マスター機にて売上げ集計レポ
ートを出力させてもいつまでも適確な売上げ分析を行な
えないおそれがあった。
そこで本発明は、マスター機における商品データファイ
ルの内容と不一致の商品データファイルを有するサテラ
イト機を容品に確認でき、マスター機と各サテライト機
の商品データファイル内容が不一致の状態で動作するこ
とを防止できるPOSシステムを提供しようとするもの
である。
[課題を解決するための手段] 本発明は、各商品のコードに対応して該当商品データが
設定された商品データファイルをそれぞれ有し、入力部
を介して入力された販売商品のコードにより商品データ
ファイルから該当商品データを読出してこの商品の売上
げを累積メモリへ登録処理する複数台の金銭登録機をイ
ンライン回線で接続し、そのうちの1台をマスター機に
設定して他の各サテライト機の累積メモリへ登録処理さ
れた売上げをインライン回線を介して収集するPOSシ
ステムにおいて、各金銭登録機は、自己の商品データフ
ァイルのデータ内容を識別するファイル識別情報を記憶
する識別情報メモリを有し、かつマスター機は、各サテ
ライト機の識別情報メモリに記憶されたファイル識別情
報を収集する識別情報収集手段と、この手段により収集
された各サテライト機のファイル識別情報と自己の識別
情報メモリに記憶されているファイル識別情報とを順次
比較する識別情報比較手段と、この比較手段による比較
結果が不一致を判定すると当該サテライト機を特定する
情報を出力するサテライト情報出力手段とを備えたもの
である。
また、各サテライト機が、電源投入に応動してマスター
機から識別情報メモリに記憶されたファイル識別情報を
収集する識別情報収集手段と、この手段により収集され
たマスター機のファイル識別情報と自己の識別情報メモ
リに記憶されているファイル識別情報とを比較する識別
情報比較手段と、この比較手段による比較結果が不一致
を判定するとその旨を出力する不一致情報出ノJ手段と
を備えてもよい。
[作用] このような手段を講じたPOSシステムであれば、マス
ター機および各サテライト機はそれぞれ商品データファ
イルとそのファイルのデータ内容を識別するファイル識
別情報とを有しており、マスター機は所定の操作に応動
して各サテライト機の識別情報メモリに記憶されたファ
イル識別情報を収集し、自己の1別情報ファイルに記憶
されたファイル識別情報と比較し、両者が不一致である
とこの不一致のファイル識別情報を有するサテライト機
を特定する情報を出力する。したがって、マスター機の
オペレータは上記サテライト機の特定情報が出力される
と、その情報によって特定されるサテライト機の商品デ
ータファイルの内容がマスター機の商品データファイル
の内容と異なりていることを確認できる。
また、各サテライト機は電源が投入されるとマスター機
から識別情報メモリに記憶されたファイル識別情報を収
集して自己の識別情報メモリに記゛憶されたファイル識
別情報と比較し、両者が一致していないと不一致である
旨を出力する。したがって、各サテライト機のオペレー
タは電源投入後にファイル識別情報の不一致である旨が
出力されると当該サテライト機の商品データファイルの
内容がマスター機の商品データファイルの内容と異なっ
ていることを確認できる。
し実施例〕 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
第1図は本実施例のPOSシステムを示す模式図であっ
て、マスター機に設定された1台の金銭登録機1と、サ
テライト機に設定されたn(≧1)台の金銭登録機21
〜2nとが、インライン回線3を介して接続されている
各金銭登録機1および21〜2nは、第2図に示すよう
に、制御部本体としてのCPU (中央処理装置)11
、「登録」 「点検」 「精算」 「設定」等の金銭登
録機として必要な業務モードを実行するためのプログラ
ムなどの固定的データを記憶するROM12、各種の人
力データや演算処理データなどの可変的データを記憶す
るRAM13、現在時刻を計時する時計回路14、イン
ライン回線3を介して行なわれるデータ伝送を制御する
伝送インタフェース15が内蔵されている。また、前記
各種業務モードを選択するための鍵にて操作されるモー
ドスイッチ16、このモードスイッチ16から選択信号
を人力する110(入出力)ボート17、販売商品のコ
ード、金額等を入力するためのキーボード18、このキ
ーボード18からキー信号を入力処理するキーボード入
力回路19、キー人力された商品の販売金額1合計金額
等を表示するための表示部20、この表示部20を駆動
制御する表示制御回路21、レシートおよびジャーナル
に印字を行なうプリンタ22、このプリンタ22を駆動
させるプリンタ駆動回路23、現金等を収納するための
ドロワ24、このドロワ24を開放させるドロワ開放装
置25、前記プリンタ駆動回路23およびドロワ開放装
置25に駆動信号を出力するI10ボート26、などが
設けられている。そして、前記CPUI 1は、パスラ
イン27を介して前:;i:ROM12.RAMI 3
.時計回路14.伝送インタフェース15.110ポー
ト17.キーボード入力回路191表示制御回路21お
よびI10ポート26を接続し、各部を制御する。
上記キーボード18には、第3図に示すように、roO
J  rOJ〜「9」の置数データ31、置数データが
PLU (プライス・ルック・アップ)コードであるこ
とを指定するPLUキー32、置数データが金額である
ことを指定する金額キー33、小計額の表示・印字を行
なわせる小計キー34、合計金額を算出するための現計
キー35などの各種キーが配設されている。なお、上記
現計キー35は、「登録」モードにおいて1客に対する
商品登録の締めキーとして機能する。また「精算」「点
検」モードにおいて各種精算処理あるいは点検処理の開
始キーとして機能する。
前記RAM13には、第4図に示すように、各種商品の
PLOコードに対応してその商品の品名および単価等の
該当商品データを設定記憶するPLUファイル41、こ
のPLUファイル41内のデータ内容が書換えられる毎
に「+1」ずつ更新されるファイル識別情報としてのP
LUバージョンナンバーを記憶するバージョンナンバー
メモリ42、販売登録された各商品の売上げ点数および
売上げ金額等の売上げデータをPLUコード別に加算集
計するPLU合計器43.1客に販売した商品の販売金
額を加算する言合計器44、当該金銭登録機がマスター
機に設定されている場合には′0” サテライト機に設
定されている場合には“1°に設定されるM/S(マス
ター/サテライト)ステータスを記憶するステータスメ
モリ45、当該金銭登録機を特定するIDコード(マス
ター機−〇、各サすライト機−1〜n)を記憶するID
コードメモリ46が形成されている。
また、マスター機に設定されている金銭登録機1のRA
M13Mには、第5図に示すように、各サナ54.5機
2】〜2rLのIDコード1〜Nに対応して当該サテラ
イト機のPLUバージョンナンバーを格納するためのサ
テライトテーブル50が形成されている。
一方、サテライト機に設定された各金銭登録機21〜2
nのRAM13sには、第6図に示すように、マスター
機から収集した当該マスター機のPLUバージョンナン
バーを格納するためのマスターメモリ60が形成されて
いる。
しかして、前記CPUI 1は、図示しない電源が投入
されると、第7図に示す流れ図の処理を実行する。すな
わち、電源の投入に応動して先ずRAM1Bにおけるス
テータスメモリ45の状態を調べる。そして、M/Sス
テータスが“0°つまりは本機がマスター機に設定され
ている場合には、所定メモリの零クリア、110ボート
17゜26の初期化等の初期化処理を行なったのち、モ
ードスイッチ16により選択された業務モードに対応し
た通常処理に移行する。
一方、M/Sステータスが1“つまりは本機がサテライ
ト機に設定されていた場合には、伝送インタフェース1
5.インライン回線3を介してマスター機1へPLOバ
ージョンナンバーを要求し、マスター機1からマスター
機のPLUバージョンナンバーを受信すると、これをR
AM131:おけるマスターメモリ60に格納する。次
いで、このマスターメモリ60に格納されたマスター機
のPLUバージョンナンバーと、RAM13のバージョ
ンナンバーメモリ42に格納されている自己のPLUバ
ージョンナンバーとを比較する。そして、両ナンバーが
一致していた場合には、前記と同様の初期化処理を行な
ったのち通常処理に移行する。これに対し、両ナンバー
が不一致の場合にはその旨を告知するメツセージ(例え
ば“PLU  UN  MUC)l’)を表示部2oに
表示させた後、通常処理に移行する。
通常処理において、キーボード18の現計キー35が人
力されると、第8図に示す流れ図の処理を実行する。す
なわち、現計キー35の入力に応動して先ずモードスイ
ッチ16の状態を調べる。
そして、「点検」モードが選択されている場合には現計
キー35の入力直前に置数キー31により置数が行なわ
れていることを確認後、その置数データを1週べろ。そ
して、置数データがPLUバージョンナンバーのチエツ
クコード(例えばrl IJ )の場合にはステータス
メモリ45の状態を調べる。そして、M/Sステータス
が71”つまりは本機がサテライト機に設定されている
場合にエラーとする。
これに対し、M/Sステータスが0″つまりは本機がマ
スター機に設定されている場合には、先ずプリンタ22
を駆動してRAM13のバージョンナンバーメモリ42
に記憶されているPLUバージョンナンバーをレシート
にプリントアウトする。次に、伝送インタフェース15
.インライン回線3を介して各サテライト機21〜2n
に対してPLUバージョンナンバーの収集コマンドを送
出する。そして、各サテライト機21〜21Lから各々
のPLOバージョンナンバーを受信すると、RAM13
のサテライトテーブル50に受信した各PLUバージョ
ンナンバーをそれぞれ該当サテライト機21〜2nのI
Dコードに対応して格納する。次に、CPU内蔵のカウ
ンタCを“1°に初期化したのち、このカウンタCの値
に相当するIDコードに対応するPLUバージョンナン
バーをサテライトテーブル50から読出し、RAM13
におけるバージョンナンバーメモリ42内のPLUバー
ジョンナンバーと比較する。そして、両ナンバーが不一
致ならば、プリンタ22を再駆動してそのIDコードと
対応するPLUバージョンナンバーとをレシートにプリ
ントアウトする。
しかる後、前記カウンタCを「+1」だけ更新する。こ
れに対し、両ナンバーが一致している場合にはプリンタ
22を駆動させることなくカウンタCを「+1」だけ更
新する。
カウンタCの更新後、このカウント値がサテライト機2
□〜2nの台数N以下ならば再びIDコードCのPLU
バージョンナンバーをサテライトテーブル50から読出
してバージョンナンバーメモリ42内のFLUバージョ
ンナンバーと比較し、両ナンバーが不一致ならばそのI
Dコードと対応するPLOバージョンナンバーとをプリ
ントアウトする。
その後、同様の処理を繰返し、カウンタCが台数Nを越
えるとプリンタ22のロングレシート処理を行ないレシ
ートを発行して終了する。
このように構成された本実施例のPOSシステムにおい
ては、インライン回線3で接続されるマスター機1およ
び各サテライト機21〜2nは、各種商品のPLUコー
ドに対応してその商品の単価1品名等が設定されたPL
Uファイル41をそれぞれ有し、モードスイッチ16に
より「登録」モードが選択された状態で、キーボード1
8の置数キー31とPLUキー32とにより販売商品の
PLUコードが人力されると自己のPLUファイル41
の検索を行ない、該当する商品データを読出して売上げ
点数、売上げ金額等の売上げデータを得、この売上げデ
ータをPLU合計器43にPLUコード別に累計処理す
る。
このようなPOSシステムにおいて、マスター機1のオ
ペレータがモードスイッチ16により[点検Jモードを
選択し、キーボード18によりPLUバージョンナンバ
ーのチエツクコード(例えばrl IJ )を置数後に
現計キー35を押下すると、各サテライト機21〜2n
のPLUバージョンナンバーが収集され、順次自己(マ
スター機)のPLUバージョンナンバーと比較される。
そして、マスター機のPLUバージョンナンバーと異な
るPLUバージョンナンバーを有するサテライト機があ
ると、このサテライト機のIDコードと当該PLUバー
ジョンナンバーとがレシートにプリントアウトされる。
したがって、マスター機1のオペレータはプリント結果
を見ることにより、マスター機1のPLUファイル41
Mのデータ内容とは異なるPLUファイル41sが形成
されたサテライト機を容品に確認できるので、自己のP
LUファイル41Mの内容を当該サテライト機に送信し
てPLUファイル41sの内容を更新させることにより
、マスター機1のPLUファイル41Mのデータ内容と
、各サテライト機2.〜2nのPLOファイル41sの
データ内容との一致をとることができる。この結果、常
に各金銭登録機1,21〜2nの間で同一のPLUファ
イルを持つことが可能で、マスター機1にて各サテライ
ト機2.〜2nから収集しかつ集計した売上げデータに
基いて適確な売上げ分析を行なうことができる。
一方、各サテライト機2、〜2nにおいては、電源が投
入されると自動的にマスター機1のPLUバージョンナ
ンバーを収集し自己のPLUバージョンナンバーと比較
する。そして、一致していない場合にはその旨を知らせ
るメツセージを表示部20に出力する。
したがって、各サテライト機21〜2nのオペレータは
表示部20の状態からマスター機1のPLUファイル4
1Mの更新に応じて当該サテライト機のPLUファイル
41sの更新が行なわれたか否かを容品に確認できるの
で、当該サテライト機のPLUファイル41sが更新さ
れていない場合にはマスター機1による更新を行なう。
こうすることにより、常にマスター機1のPLUファイ
ル41Mのデータ内容と、各サテライト機21〜2ルの
PLOファイル41sのデータ内容との一致をとること
ができるので、やはりマスター機1にて各サテライト機
21〜2nから収集しかつ集計した売上げデータに基い
て適確な売上げ分析を行なうことができる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではない。
例えば前記実施例ではマスター機側においてPLUファ
イル内容が異なるサテライト機の情報をプリントアウト
する場合を示したが、表示部20としてCRTデイスプ
レィなどの画面表示装置を用いた金銭登録機であれば表
示出力するようにしてもよい。また、前記実施例では商
品データファイルをPLUファイル41で説明したが、
商品を分類する部門コード、グループコードなどに基づ
くファイルであっても同様な効果を奏し得る。このほか
、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能で
あるのは勿論である。
[発明の効果] 以上のように構成された本発明によれば、次の効果を奏
する。
請求項1によれば、マスター機側より簡111な操作で
商品データファイルのデータ内容が異なるサテライト機
を確認することができ、マスター機と各サテライト機の
商品データファイル内容が不一致の状態で動作すること
を防止できるPOSシステムを提供できる。
請求項2によれば、サテライト機側より電源投入に応動
して自己の商品データファイルのデータ内容がマスター
機のそれと異なっているか否かを確認することができ、
やはりマスター機と各サテライト機の商品データファイ
ル内容が不一致の状態で動作することを防止できるPO
Sシステムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す図であって、第1図はPO
Sシステムの概略を示す模式図、TS2・図は金銭登録
機のブロック構成図、第3図はキーボードのキー配置図
、第4図はRAMの主要なメモリ構成を示す図、第5図
はマスター機のR−AMに形成されるサテライトテーブ
ルを示す図、第6図は各サテライト機のRAMに形成さ
れるマスターメモリを示す図、第7図はCPUの電源投
入処理を示す流れ図、第8図はCPUの現計キー処理を
示す流れ図である。 1・・・マスター機(金銭登録機)、21〜2n・・・
サテライト機(金銭登録機)、3・・・インライン回線
、11・・・CPU、13・・・ROM、14・・・R
AM。 15・・・伝送インタフェース、16・・・モードスイ
ッチ、18・・・キーボード、20・・・表示部、22
・・・プリンタ、24・・・ドロワ、31・・・置数キ
ー 32・・・PLUキー 35・・・現計キー、41
・・・PLUファイル、42・・・バージョンナンバー
メモリ、43・・・PLU合計器、50・・・サテライ
トテーブル、60・・・マスターメモリ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 第 図 図 第 図 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各商品のコードに対応して該当商品データが設定
    された商品データファイルをそれぞれ有し、入力部を介
    して入力された販売商品のコードにより前記商品データ
    ファイルから該当商品データを読出してこの商品の売上
    げを累積メモリへ登録処理する複数台の金銭登録機をイ
    ンライン回線で接続し、そのうちの1台をマスター機に
    設定して他の各サテライト機の累積メモリへ登録処理さ
    れた売上げを前記インライン回線を介して収集するPO
    Sシステムにおいて、前記各金銭登録機は、自己の商品
    データファイルのデータ内容を識別するファイル識別情
    報を記憶する識別情報メモリを有し、かつ前記マスター
    機は、前記各サテライト機の識別情報メモリに記憶され
    たファイル識別情報を収集する識別情報収集手段と、こ
    の手段により収集された各サテライト機のファイル識別
    情報と自己の識別情報メモリに記憶されているファイル
    識別情報とを順次比較する識別情報比較手段と、この比
    較手段による比較結果が不一致を判定すると当該サテラ
    イト機を特定する情報を出力するサテライト情報出力手
    段とを具備したことを特徴とするPOSシステム。
  2. (2)各商品のコードに対応して該当商品データが設定
    された商品データファイルをそれぞれ有し、入力部を介
    して入力された販売商品のコードにより前記商品データ
    ファイルから該当商品データを読出してこの商品の売上
    げを累積メモリへ登録処理する複数台の金銭登録機をイ
    ンライン回線で接続し、そのうちの1台をマスター機に
    設定して他の各サテライト機の累積メモリへ登録処理さ
    れた売上げを前記インライン回線を介して収集するPO
    Sシステムにおいて、前記各金銭登録機は、自己の商品
    データファイルのデータ内容を識別するファイル識別情
    報を記憶する識別情報メモリを有し、かつ前記各サテラ
    イト機は、電源投入に応動して前記マスター機から識別
    情報メモリに記憶されたファイル識別情報を収集する識
    別情報収集手段と、この手段により収集されたマスター
    機のファイル識別情報と自己の識別情報メモリに記憶さ
    れているファイル識別情報とを比較する識別情報比較手
    段と、この比較手段による比較結果が不一致を判定する
    とその旨を出力する不一致情報出力手段とを具備したこ
    とを特徴とするPOSシステム。
JP63265361A 1988-10-21 1988-10-21 Posシステム Pending JPH02112064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265361A JPH02112064A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 Posシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265361A JPH02112064A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 Posシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02112064A true JPH02112064A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17416111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63265361A Pending JPH02112064A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 Posシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02112064A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473257U (ja) * 1990-11-01 1992-06-26
JP2018181026A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、情報更新システム及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473257U (ja) * 1990-11-01 1992-06-26
JP2018181026A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、情報更新システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10222754A (ja) 電子式金銭登録機
JPH02112064A (ja) Posシステム
JP2918766B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH06150156A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2522531B2 (ja) Posシステム
JP2501476B2 (ja) クレジット処理装置
JPH05166071A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS6228895A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH01292597A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH01228089A (ja) Pos端末機
JP3103659B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS63138493A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPS60229193A (ja) 取引デ−タ表示方式
JPS61275996A (ja) Posシステム
JP2502354B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPS63225897A (ja) 取引処理装置
JPH0417095A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH02150999A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH02239396A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS6079465A (ja) Posシステム
JPH036795A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS62297993A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH01230196A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH04172596A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0282393A (ja) 商品販売データ処理装置