JPH0211094A - 立体カメラ用アイリス制御装置 - Google Patents
立体カメラ用アイリス制御装置Info
- Publication number
- JPH0211094A JPH0211094A JP63161341A JP16134188A JPH0211094A JP H0211094 A JPH0211094 A JP H0211094A JP 63161341 A JP63161341 A JP 63161341A JP 16134188 A JP16134188 A JP 16134188A JP H0211094 A JPH0211094 A JP H0211094A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iris
- signal processing
- video signals
- iris control
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 210000000554 iris Anatomy 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
この発明は、左右の撮像部を有し、左右のレンズ部間の
距離と輻襖角により立体効果を持つ映像信号を撮像する
立体ビデオカメラに係わり、特にそのアイリス制御装置
に関する。
距離と輻襖角により立体効果を持つ映像信号を撮像する
立体ビデオカメラに係わり、特にそのアイリス制御装置
に関する。
(従来の技術)
左右の独立したビデオカメラを用いて立体画像を撮像す
る立体ビデオカメラが開発されている。
る立体ビデオカメラが開発されている。
このシステムは、それぞれ従来の1台のビデオカメラを
2つ用意しただけであり高価になるという問題がある。
2つ用意しただけであり高価になるという問題がある。
また録画を行なうにも2台のビデオテープレコーダを用
いて行なうと一般の家庭普及用としては好ましく無い。
いて行なうと一般の家庭普及用としては好ましく無い。
そこで、1台のビデオテープレコーダに立体画像を録画
するシステムが考えられている。
するシステムが考えられている。
第2図は従来の立体ビデオカメラの構成例を示している
。101は右カメラレンズ部であり、アイリス調整が可
能である。102は左カメラレンズ部であり、この部分
もアイリス調整が可能である。各カメラレンズ部101
,102を通過した光学像は、それぞれ光電変換部とし
ての固体撮像素子部103,104に結像され、撮像信
号に変換される。モして各撮像信号はそれぞれ1段目の
信号処理回路105,106で輝度2電信号分離及びマ
トリックス演算処理などを施して規格に応じて映像信号
に整形される。信号処理部105゜106からの映像信
号は、それぞれ2段目の信号処理回路111,112に
供給される。この信号処理回路111,112では同期
信号などを付加して録画用の映像信号を作りスイッチ1
13の第1と第2の端子に供給する。スイッチ113は
、例えばフィールド毎に切換えられ右と左の映像信号を
交互に選択し、時分割された立体映像信号として導出す
る。立体映像信号は、出力バッフ7回路114を介して
出力端子115に導かれ、ビデオテープレコーダあるい
はモニタに供給される。
。101は右カメラレンズ部であり、アイリス調整が可
能である。102は左カメラレンズ部であり、この部分
もアイリス調整が可能である。各カメラレンズ部101
,102を通過した光学像は、それぞれ光電変換部とし
ての固体撮像素子部103,104に結像され、撮像信
号に変換される。モして各撮像信号はそれぞれ1段目の
信号処理回路105,106で輝度2電信号分離及びマ
トリックス演算処理などを施して規格に応じて映像信号
に整形される。信号処理部105゜106からの映像信
号は、それぞれ2段目の信号処理回路111,112に
供給される。この信号処理回路111,112では同期
信号などを付加して録画用の映像信号を作りスイッチ1
13の第1と第2の端子に供給する。スイッチ113は
、例えばフィールド毎に切換えられ右と左の映像信号を
交互に選択し、時分割された立体映像信号として導出す
る。立体映像信号は、出力バッフ7回路114を介して
出力端子115に導かれ、ビデオテープレコーダあるい
はモニタに供給される。
更に、上記の立体ビデオカメラにはアイリス制御手段が
設けられている。アイリス調整は、通常は手動により行
われるが、自動化する場合には映像信号の平均的なレベ
ルを検出することにより入射光量に対応させることがで
きる。各信号処理回路105,106の出力映像信号は
、それぞれ積分器107,108に供給され平均レベル
が検出される。積分器107.108で得られた電圧は
それぞれ駆動回路109.110に供給される。
設けられている。アイリス調整は、通常は手動により行
われるが、自動化する場合には映像信号の平均的なレベ
ルを検出することにより入射光量に対応させることがで
きる。各信号処理回路105,106の出力映像信号は
、それぞれ積分器107,108に供給され平均レベル
が検出される。積分器107.108で得られた電圧は
それぞれ駆動回路109.110に供給される。
これにより、各カメラレンズ部101,102の例えば
アリスモータが制御され、入射光量を適切に自動調整す
ることができる。
アリスモータが制御され、入射光量を適切に自動調整す
ることができる。
(発明が解決しようとする課題)
上述した立体ビデオカメラでは、信号処理部105.1
11と信号処理部106,112との2系統が必要であ
り、構成回路が多く高価となる。
11と信号処理部106,112との2系統が必要であ
り、構成回路が多く高価となる。
特に、立体映像信号を得るには左右の信号系統の特性を
等しくすることが重要であるが、左右独立した構成要素
が多くなれば、それだけ特性を合せることが困難となり
、また特性を調整する作業も複雑になる。その中でも、
アイリス制御系統は、左右の系統の特性の違いが直接制
御量として現われ画像の品質に影響を与えるが、上記し
たシステムでは各左右のアイリス制御系統は完全に独立
したものとなっている。
等しくすることが重要であるが、左右独立した構成要素
が多くなれば、それだけ特性を合せることが困難となり
、また特性を調整する作業も複雑になる。その中でも、
アイリス制御系統は、左右の系統の特性の違いが直接制
御量として現われ画像の品質に影響を与えるが、上記し
たシステムでは各左右のアイリス制御系統は完全に独立
したものとなっている。
そこでこの発明は、左右のアイリス制御系統の回路をで
きるだけ共有化することができ、かつ価格の低減も得る
ことができる立体カメラ用アイリス制御装置を提供する
ことを目的とする。
きるだけ共有化することができ、かつ価格の低減も得る
ことができる立体カメラ用アイリス制御装置を提供する
ことを目的とする。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
この発明は、アイリスを調整できるアイリス調整部を有
した光学レンズ部及び各光学レンズ部に対応して設けら
れた光電変換撮像部を2箇所に有し、レンズ部間の距離
と輻轢角により立体効果を持つ映像信号を撮像する立体
ビデオカメラにおいて、各光電変換撮像部からの映像信
号を第1のスイッチ手段により、フィールド毎に交互に
選択して1時分割された立体映像信号として1つの信号
処理回路に導入し、この信号処理回路から得られた映像
信号を第2のスイッチ手段により、フィールド毎に交互
に分離して導出し、各分離出力をそれぞれ第1.第2の
積分器に供給し、積分器の各出力電圧をそれぞれ上記光
学部のアイリス制御用電圧として、対応する光学レンズ
部の各アイリス調整部に供給するように構成したもので
ある。
した光学レンズ部及び各光学レンズ部に対応して設けら
れた光電変換撮像部を2箇所に有し、レンズ部間の距離
と輻轢角により立体効果を持つ映像信号を撮像する立体
ビデオカメラにおいて、各光電変換撮像部からの映像信
号を第1のスイッチ手段により、フィールド毎に交互に
選択して1時分割された立体映像信号として1つの信号
処理回路に導入し、この信号処理回路から得られた映像
信号を第2のスイッチ手段により、フィールド毎に交互
に分離して導出し、各分離出力をそれぞれ第1.第2の
積分器に供給し、積分器の各出力電圧をそれぞれ上記光
学部のアイリス制御用電圧として、対応する光学レンズ
部の各アイリス調整部に供給するように構成したもので
ある。
(作用)
、L記の手段により、第1.第2の積分器に入力される
立体映像信号は、左右の撮像部からの信号を処理する1
つの信号処理部で処理されることになり、左右信号の特
性が同じになる。これによりアイリス制御ループも左右
の特性を合せる場合、調整要素が少なく、より正確なア
イリス制御が可能となる。またこれに附随して、映像信
号処理回路も回路規模が低減され価格の低減を得ること
ができるとともに、映像信号処理系統も左右特性が一致
しやすくなる。
立体映像信号は、左右の撮像部からの信号を処理する1
つの信号処理部で処理されることになり、左右信号の特
性が同じになる。これによりアイリス制御ループも左右
の特性を合せる場合、調整要素が少なく、より正確なア
イリス制御が可能となる。またこれに附随して、映像信
号処理回路も回路規模が低減され価格の低減を得ること
ができるとともに、映像信号処理系統も左右特性が一致
しやすくなる。
(実施例)
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例である。201は右カメラ
レンズ部であり、アイリス調整が可能である。202は
左カメラレンズ部であり、この部分もアイリス調整が可
能である。各カメラレンズ部201,202を通過した
光学像は、それぞれ光電変換部としての固体撮像素子部
203゜204に結像され、撮像信号に変換される。モ
して各撮像信号はそれぞれ出力バッファ回路209゜2
10を介した後、第1のスイッチ205の一方と他方の
入力端子R,Lに供給される。
レンズ部であり、アイリス調整が可能である。202は
左カメラレンズ部であり、この部分もアイリス調整が可
能である。各カメラレンズ部201,202を通過した
光学像は、それぞれ光電変換部としての固体撮像素子部
203゜204に結像され、撮像信号に変換される。モ
して各撮像信号はそれぞれ出力バッファ回路209゜2
10を介した後、第1のスイッチ205の一方と他方の
入力端子R,Lに供給される。
ここで、アイリスは撮像部への入力光量を調整するもの
で、明るい場所(入射光量が多い場合)は、アイリスを
絞り入射光量を制限し、暗い場所(入射光量が少ない場
所)ではアイリスを拡張して撮像デバイスに適した光量
を得るためのものである。また撮像部203,204は
CODを用いた固体撮像素子であり、同じ型番のものを
使用することが好ましい。
で、明るい場所(入射光量が多い場合)は、アイリスを
絞り入射光量を制限し、暗い場所(入射光量が少ない場
所)ではアイリスを拡張して撮像デバイスに適した光量
を得るためのものである。また撮像部203,204は
CODを用いた固体撮像素子であり、同じ型番のものを
使用することが好ましい。
第1のスイッチ205は、フィールド毎に切換えられる
もので、その出力撮像信号は1フイールド毎に右と左の
撮像含む立体画像情報である。この信号は、1つの信号
処理回路211に供給される。信号処理回路211では
人力した撮像信号に対して、輝度1電信号分離及びマト
リックス演算処理などの処理を施して規格に応じて映像
信号に整形する。
もので、その出力撮像信号は1フイールド毎に右と左の
撮像含む立体画像情報である。この信号は、1つの信号
処理回路211に供給される。信号処理回路211では
人力した撮像信号に対して、輝度1電信号分離及びマト
リックス演算処理などの処理を施して規格に応じて映像
信号に整形する。
この様に時分割した状態で得られた立体映像信号は、次
段の信号処理回路212に供給され同期信号などを付加
され録画用あるいはモニタ用の信号として出力端子21
3に導出される。また立体映像信号は、第2のスイッチ
206に供給される。
段の信号処理回路212に供給され同期信号などを付加
され録画用あるいはモニタ用の信号として出力端子21
3に導出される。また立体映像信号は、第2のスイッチ
206に供給される。
この第2のスイッチ206は、右の撮像部203からの
映像信号が到来したフィールドでは、端子R側に切換え
られ、左の撮像部204からの映像信号が到来したフィ
ールドでは、端子り側に切換えられる。つまり立体映像
信号をフィールド毎に切換えて、振分けている。振分け
られた右の映像信号は、積分器207に供給され、左の
映像信号は積分器208に供給される。これにより、積
分器207と208からは、右と左のレンズ部201と
202に入射した平均光量に比例する電圧VRとVLが
得られる。この電圧VRとVLは、アイリス制御回路2
14と215に供給され、右カメラレンズ部201と左
カメラレンズ部202とのアイリス制御モータの駆動量
を制御するために用いられる。これにより、左右のアイ
リスが自動的に制御され、撮像部203及び204への
入射光量が最適な状態に制御される。ここで、左右のア
イリス制御のバランスを取るには、先のアイリス制御回
路215と214の利得を調整することにより可能であ
る。これは、アイリス制御モータの応答特性や撮像素子
の出力特性により、ループゲインを調整する必要が生じ
るからである。また上記の実施例で、スイッチ205を
バッファ回路209,210の後段に設けたのは、撮像
部203.204の出力は低レベルであるからである。
映像信号が到来したフィールドでは、端子R側に切換え
られ、左の撮像部204からの映像信号が到来したフィ
ールドでは、端子り側に切換えられる。つまり立体映像
信号をフィールド毎に切換えて、振分けている。振分け
られた右の映像信号は、積分器207に供給され、左の
映像信号は積分器208に供給される。これにより、積
分器207と208からは、右と左のレンズ部201と
202に入射した平均光量に比例する電圧VRとVLが
得られる。この電圧VRとVLは、アイリス制御回路2
14と215に供給され、右カメラレンズ部201と左
カメラレンズ部202とのアイリス制御モータの駆動量
を制御するために用いられる。これにより、左右のアイ
リスが自動的に制御され、撮像部203及び204への
入射光量が最適な状態に制御される。ここで、左右のア
イリス制御のバランスを取るには、先のアイリス制御回
路215と214の利得を調整することにより可能であ
る。これは、アイリス制御モータの応答特性や撮像素子
の出力特性により、ループゲインを調整する必要が生じ
るからである。また上記の実施例で、スイッチ205を
バッファ回路209,210の後段に設けたのは、撮像
部203.204の出力は低レベルであるからである。
[発明の効果]
以上説明したようにこの発明によれば、左右のアイリス
制御系統の回路をできるだけ共有化することができ、か
つ価格の低減も得ることができる。
制御系統の回路をできるだけ共有化することができ、か
つ価格の低減も得ることができる。
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第2図
はこの発明の前提となる立体ビデオカメラの構成説明図
である。 201・・・右カメラレンズ部、202・・・左カメラ
レンズ部、203.204・・・撮像部、205・・・
第1のスイッチ、206・・・第2のスイッチ、207
゜208・・・積分器、209,210・・・バッファ
回路、214.215・・・アイリス制御回路、211
・・・信号処理回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦
はこの発明の前提となる立体ビデオカメラの構成説明図
である。 201・・・右カメラレンズ部、202・・・左カメラ
レンズ部、203.204・・・撮像部、205・・・
第1のスイッチ、206・・・第2のスイッチ、207
゜208・・・積分器、209,210・・・バッファ
回路、214.215・・・アイリス制御回路、211
・・・信号処理回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 アイリスを調整できるアイリス調整部を有した光学レン
ズ部及び各光学レンズ部に対応して設けられた光電変換
撮像部を2箇所に有し、レンズ部間の距離と輻輳角によ
り立体効果を持つ映像信号を撮像する立体ビデオカメラ
において、 各光電変換撮像部からの映像信号をフィールド毎に交互
に選択して、時分割された立体映像信号として1つの信
号処理回路に導入する第1のスイッチ手段と、 この信号処理回路から得られた映像信号を交互にフィー
ルド毎に分離して導出し、各分離出力をそれぞれ第1、
第2の積分器に供給する第2のスイッチ手段と、 前記積分器の各出力電圧をそれぞれ上記光学部のアイリ
ス制御用電圧として、対応する光学レンズ部の各アイリ
ス調整部に供給する手段とを具備したことを特徴とする
立体カメラ用アイリス制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63161341A JP2607629B2 (ja) | 1988-06-29 | 1988-06-29 | 立体カメラ用アイリス制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63161341A JP2607629B2 (ja) | 1988-06-29 | 1988-06-29 | 立体カメラ用アイリス制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0211094A true JPH0211094A (ja) | 1990-01-16 |
JP2607629B2 JP2607629B2 (ja) | 1997-05-07 |
Family
ID=15733240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63161341A Expired - Lifetime JP2607629B2 (ja) | 1988-06-29 | 1988-06-29 | 立体カメラ用アイリス制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2607629B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19905452A1 (de) * | 1999-02-09 | 2000-08-17 | Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt | Digitale Stereokamera |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS637094A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-12 | Toshiba Corp | テレビカメラのレンズ絞り制御方式 |
-
1988
- 1988-06-29 JP JP63161341A patent/JP2607629B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS637094A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-12 | Toshiba Corp | テレビカメラのレンズ絞り制御方式 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19905452A1 (de) * | 1999-02-09 | 2000-08-17 | Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt | Digitale Stereokamera |
DE19905452C2 (de) * | 1999-02-09 | 2001-02-22 | Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt | Digitale Stereokamera |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2607629B2 (ja) | 1997-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5903303A (en) | Multi-eye image pickup apparatus | |
US5179437A (en) | Apparatus for color correction of image signals of a color television camera | |
US4899212A (en) | White balance adjusting device for a camera | |
US20110141231A1 (en) | Image generating apparatus and image regenerating apparatus | |
JPS5981992A (ja) | カラ−撮像装置 | |
US5644359A (en) | Image input apparatus having a white balance correction means and a method of inputting an image using the image input apparatus | |
JPH074017B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH0817499B2 (ja) | カメラの白バランス調整装置 | |
JPH0211094A (ja) | 立体カメラ用アイリス制御装置 | |
JP3327614B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH0230230B2 (ja) | ||
EP0260099B1 (en) | White balance circuit for a colour TV camera | |
JP2506092B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH10271518A (ja) | ビデオカメラ装置 | |
JP3754425B2 (ja) | ビデオカメラ | |
JP2615065B2 (ja) | カメラの白バランス調整方法 | |
JP2634601B2 (ja) | カメラの白バランス調整装置 | |
JPH01202985A (ja) | ステレオカメラ | |
JPS61174893A (ja) | 撮像装置 | |
JP3434086B2 (ja) | オートホワイトバランス補正装置及び補正方法 | |
JP3057756B2 (ja) | ホワイトバランス調整回路 | |
JP3101390B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH0678194A (ja) | 撮像装置 | |
JP2701054B2 (ja) | カラー撮像装置 | |
JP3074102B2 (ja) | オートホワイトバランス装置 |