JPH02110670A - 日英機械翻訳方式 - Google Patents

日英機械翻訳方式

Info

Publication number
JPH02110670A
JPH02110670A JP63263540A JP26354088A JPH02110670A JP H02110670 A JPH02110670 A JP H02110670A JP 63263540 A JP63263540 A JP 63263540A JP 26354088 A JP26354088 A JP 26354088A JP H02110670 A JPH02110670 A JP H02110670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
english
subject
translation
text
sentence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63263540A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Narita
真澄 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63263540A priority Critical patent/JPH02110670A/ja
Publication of JPH02110670A publication Critical patent/JPH02110670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 挟権氷災 本発明は、日本語から英語へ翻訳する日英機械翻訳方式
に関する。
丈米呈妥 近年、コンピュータを利用して日本文を自動的に機械翻
訳するシステムが注目されている。しかし、日本語によ
る文章構成と英語による文章構成とでは差異があり、日
本語に忠実に翻訳すると不自然な英語文が出来上がるこ
とがある。たとえば。
従来の日英機械翻訳によると、「地球が丸いということ
は明らかだ」という日本文を翻訳させるとr That
 the earth is round is ob
vious、 Jという訳文が生成される。この英文は
間違いではないが、主語である“That the e
arth is round”を外置させたr I t
 is obvious that the eart
h 1sround、Jという英文の方がずっと自然で
ある。
■−−並 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
特に、英文の主節の主語が文主語であれば文末に外置す
ることにより自然な英語訳を得ることができる日英機械
翻訳方式を提供することを目的としてなされたものであ
る9 豆−一風 本発明は、上記目的を達成するために、翻訳対象となる
日本文を入力するための入力手段と、翻訳処理に使用す
る知識情報を収集した翻訳辞Rと。
この翻訳辞書の内容を用いて前記人力原文を英語に翻訳
処理する翻訳手段と、この翻訳手段より出力された英語
の訳文を出力する出力手段とを具備した日英機械翻訳方
式において、英語の主筒の主語が文主語であれば装置す
ることにより自然な英語訳を生成する手段を有すること
を特徴としたものである。以下1本発明の実施例に基い
て説明する。
第1図は、本発明の一実施例を説明するための構成図で
、図中、1は形態素解析部、2は構文解析部、3は構造
変換部、4は構文生成部、5は形態素生成部、1]−は
形態素解析用辞?47部、12は単語・熟1悟辞書部、
13はm′祈文法部、14は変換文法部、15は生成文
法部、1Gは形態素生成文法部で、本発明は構文変換方
式によるもので、原文である1−1本文の解析を行い5
日本語の中間構造を作り、それを英語の言い回しが表現
できる中間表現に変換して英37<を生成するものであ
る。
本発明は、前記の「1的を達J戊するため、より具体的
には、主筒の主語が埋め込み文からなる文主語であるか
どうか判別し、文主語であればこれを文末に移動し主筒
の文ノード(Sノード)のすぐ下に連結し、移動前の位
置にはLL i tl)を代入する文主語装置操作によ
り自然な英文を訳出するもので、最初に、形態素解析部
1で、入力原文に対し形態素解析用辞書11を用いて単
語単位の解析を行い、さらに、単語・熟語辞書12を用
いて入力原文を構成する単語の品詞や訳語などの情報を
求める。構文解析部2では解析文法13にしたがって訳
文候補の構文を解析し、日本語の構造を生成する。文法
規則には句構造規則を採用し、解析の結果は木構造の形
で出力される。構造変換部3では変換文法14を使って
日本語の構造を英語の構造に変換する。構文生成部4は
生成文法15にしたがって英語の構造から英語の単語列
に変換する。形態素生成部5は形ffl、素生成文生成
文法使って翻訳文を完成させる。
しかして、本実施例では構文生成部4中の一部として、
英文の主筒の主語が埋め込み文からなる文主語であるか
どうか判別し、文主語であればこれを文末に移(ジノし
て主筒の文ノード(Sノード)のすぐ下に連結し、移動
前の位置にはLL it”を代入する文主語装置操作を
行うものである。この構文生成部4では、英語の構造を
表すために第3図に示すような本構造が作られる。
第2図は、本実施例による文主語外id処理を説明する
ためのフローチャートで、まず、本構造のルー(−1つ
まり、トップのSノードから始めてこのSノードに直接
支配されているN Pノードまで辿り、このN I)ノ
ードが子ノードとしてSノードをもつかどうかを調ぺる
。これは、トップのSノードに直接支配されているNP
ノードを主語とみなすからである。ここで、NPノード
が子ノードとしてSノードをもたなければ処理を終了す
る。
Sノートをもつならば、この主語は文主語である。
この場合、Sノードを構造木の一番右に移動し、N P
ノードの兄弟ノードとなるようにトップのSノードに連
結する。さらに、移動前の位置に虚辞のLL i tI
+を代入する。
今、「地球が丸いということは明らかだ」という日本文
を英語訳する場合を例にとり、第3図(a)、(b)の
構造木を参照しながら説明する。
第3図(a)において、主語のN 1)ノード(l−ツ
ブのSノードに直接支配されたNPノード)は子ノード
としてSノードをもっている。したがって、このSノー
ドを第3図(b)に示すように構造木の一番右に移動し
、トップのSノードに直接連結する。さらに、この時点
でNPノードは何も支配していないので、虚辞の′it
”を挿入する。これに形jfM素生酸生成を施すと最終
的にrThatthe earth 1Sround 
js obvious、 Jではなく、r I t i
s obvious that the earth 
is round、Jという自然な英語に訳される。
効   果 以上の説明から明らかなように、本発明によると、英語
特有の文章構成に着目して、より自然な英語訳を生成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を説明するための構成図、
第2図は、文主語装置処理のフローチャ−ト、第3図は
、英語の構造を示すための本構造の例を示す図である。 1・・・形態素解析部、2・・・構文解析部、3・・・
構造変換部、4・・・構文生成部、5・・・形態素生成
部、11・・・形態素解析用辞書部、12・・・単語・
熟語辞書部。 13・・・解析文法部、14・・・変換文法部、15・
・・生成文法部、16・・・形態素生成文法部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、翻訳対象となる日本文を入力するための入力手段と
    、翻訳処理に使用する知識情報を収集した翻訳辞書と、
    この翻訳辞書の内容を用いて前記入力原文を英語に翻訳
    処理する翻訳手段と、この翻訳手段より出力された英語
    の訳文を出力する出力手段とを具備した日英機械翻訳方
    式において、英語の主節の主語が文主語であれば外置す
    ることにより自然な英語訳を生成する手段を有すること
    を特徴とする日英機械翻訳方式。
JP63263540A 1988-10-19 1988-10-19 日英機械翻訳方式 Pending JPH02110670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263540A JPH02110670A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 日英機械翻訳方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263540A JPH02110670A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 日英機械翻訳方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02110670A true JPH02110670A (ja) 1990-04-23

Family

ID=17390961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63263540A Pending JPH02110670A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 日英機械翻訳方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02110670A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Altintas et al. A machine translation system between a pair of closely related languages
KR870011550A (ko) 기계번역장치
KR101818598B1 (ko) 자동 번역 엔진 서버 및 자동 번역 방법
KR20130123037A (ko) 양방향 자동 통역 및 번역 서비스 제공 장치 및 그 방법
JPS59197965A (ja) 文体変換方式
JPH0261763A (ja) 機械翻訳装置
JPS6318458A (ja) 感情情報抽出装置
JPH02110670A (ja) 日英機械翻訳方式
Lane et al. An adaptive machine translator for multilingual communication
KR100194798B1 (ko) 개념 구조를 이용한 다국어 번역시스템에서 단일의미단어 통합 처리 방법
JP3113257B2 (ja) 機械翻訳装置
Patil et al. A review on implementation of Sandhi Viccheda for Sanskrit words
JP2521435B2 (ja) 日本語生成装置
KR940022312A (ko) 기계번역장치 및 방법
Sharp A parametric NL translator
JP3892227B2 (ja) 機械翻訳システム
JP2004086919A (ja) 機械翻訳システム
JPH0236472A (ja) 日英機械翻訳方法
Devale et al. English to Sanskrit rule based machine translation
Aref et al. English to Arabic machine translation: a critical review and suggestions for development
JP4092861B2 (ja) 自然言語パターン作成装置及び方法
JPH0256066A (ja) 訳語複合名詞化処理方式
JPS61115171A (ja) 機械翻訳システム
Johnson et al. Application of natural language interface to a machine translation problem
Eklund “Ko Tok Ples Ensin bilong Tok Pisin” or the TP-CLE: A first report from a pilot speech-to-speech translation project from Swedish to Tok Pisin