JPH02110394A - 個体識別方法 - Google Patents

個体識別方法

Info

Publication number
JPH02110394A
JPH02110394A JP63206450A JP20645088A JPH02110394A JP H02110394 A JPH02110394 A JP H02110394A JP 63206450 A JP63206450 A JP 63206450A JP 20645088 A JP20645088 A JP 20645088A JP H02110394 A JPH02110394 A JP H02110394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
individual
master station
time
response
individual identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63206450A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Takezoe
竹添 文彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63206450A priority Critical patent/JPH02110394A/ja
Publication of JPH02110394A publication Critical patent/JPH02110394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、人間に個体識別(ID)カードまたはユニ
ット(以下、単に個体識別カードまたはカードとも云う
。)を携帯させ、門とか室の出入口における人の入・出
状況を管理するための個体識別方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、門とか室への入・出口における入・出管理システ
ムとして、磁気カードを用いるものが知られている。磁
気カードを用いたシステムでは、磁気カードをカードリ
ーグ&フイタに各人が挿入することによって人出状況の
管理が行なわれる。
この丸め、人手による操作が必要であるのでわずられし
いとか、複数の人間が同時に来たときは入・出扉が1人
の人間の操作だけで開き、それ以外の人はフリーパスで
出入りできるので、正確な管理が出来ないという問題が
あった。とのため、最近は電磁波等を使用して人手によ
る操作を不要とした個体識別カードが開発され、入・出
口の管理に用いられている。
〔発明が解決しようとする!!題〕
しかしながら、このようなカードを用いるものでは、複
数の人間が入・出口を通過すると混信が発生し、正常に
識別出来ないとiう問題が生じる。
したがって、この発明は電磁波等を利用し人手による操
作を不要とした個体識別システムに訃いて、複数の人間
が同一の出・入口に同時に存在しても、混信せずに正常
に各側体な識別可能にすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
同−識別エリヤ内に存在する少なくとも1つの個体識別
カードまたはユニットからの個体番号を親局にて認識す
べく、前記個体識別カードの各々に固有の時間値を設定
する設定手段と、該設定時間を計数する時間計数手段と
を設け、親局から一斉読出しコマンドを受けたときは予
め設定された時間の計数を開始し、該設定時間経過後に
自己の個体番号を含むデータを送信する。
〔作用〕
地上局C11局)からの呼掛けに応答して各個体識別カ
ードが返答を開始する時間にそれぞれ差を持たせ、混信
を発生させることなく各個体識別カードよシ情報を送出
させ、各個体を識別可能とする。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示すもので、電磁波等を
通信媒体として利用する複数の個体識別カード2A〜2
Nが、共通の地上局(親局)1小もの呼掛信号に応答す
るモデル(同図(イ))と、そのタイムチャート(同図
(ロ))を示している。
すなわち、親局1からの呼掛信号(コマンド)■に応答
して、個体+**カードはそれぞれT1tT2+・・・
・・・Tn時間後に応答している。ζ−に、伝送状態切
換時間をT1、個体識別カードの送信時間をTRとすれ
ば、T2は2T、 + TB、 T、は5 T 1 +
 2 TH* ””” Tflはn T 、+ (n−
1) THに各々設定しているので、個体識別カードか
らの送信R1t R2m・・・・・・Rイが互いにラッ
プ、すなわち混信することはない。
第2図に個体識別カードの構成を示す。21は受信アン
テナ部、22は検波・増幅部、23はデータ受信部、2
4は制御部、25は識別;−ド(I D ) @e返答
開始時間設定筺、入・出時間および入・出許可のレベル
等のデータ値等を記憶するメモリ部、26はデータ送信
部、27は変調・増幅部、2Bは送信アンテナ部である
第2図の動作を説明する。親局よシの呼掛コマンドをア
ンテナ21で受信し、それを検波・増幅部22で検波、
増幅する。この信号列をデータ受信部23で直列→並列
変換する。制御部24はこの受信したデータを解読し、
このときのコマンドが時間設定部の固有値に従って個体
番号(ID)等のデータを返答せよというコマンドのと
きは、メモリ25に格納されている時間設定値を読み出
し、この設定時間経過後直ちにデータ送信部26を動作
させてデータを並列→直列変換し、変調・増幅部27に
て変調、増幅して送信アンテナ28からデータを送出す
る。送信するデータの内容は識別コード値等であるが、
これは親局からのコマンドに従って決定される。
第3図は親局から個体識別カードへのコマンドのデータ
フォーマット例と、そのときの個体識別カードから親局
への送信データのフォーマット例を示す。親局から個体
識別カードへの書込みのときは(■参照)、書込みを指
示するコマンド、識別コード(ID)、書込むべきメモ
リの先頭アドレス、書込みデータ、CRC等のチエツク
コードからなる。それに対するカードから親局への応答
は(θ参照)、応答コマンド(ACK)、カードの識別
コード、チエツクコード等からなる。カードのデータを
読出すときは(08照)、読出しを指示するコマンド、
カードの識別コード、読出すべきメモリの先頭アドレス
、読出すデータの長さ。
チエツクコードからなる。それに対するカードから親局
への応答データは(O#照)、応答コマンド、カードの
R別コード、データ、チエツクコードからなる。
出入口における人間の入・出の管理に使用するときは、
コマンドを通常の読出しコマンドとは異なる一斉読出し
コマンドとし、そのと亀はID。
先頭アドレス及びデータ長は使用しない。なお、そのと
きのカードから親局への送信データは、応答コマンドと
IDとチエツクコードだけである。
こ−で、カードから親局への伝送速度を9.6Kbps
 (ビット/秒〕とし、データを非同期8ビツトコード
で伝送したとすると、1バイト伝送に約1mJか入る。
前述した一斉続出しは、4バイト構成なので約4m11
か振る。したがって、第1図のT、を約1mgに設定し
たとすると、−斉読出しは約5m1l毎に各カードから
データが伝送されることになる。第1図で呼掛信号のサ
ービスエリアが、出入口の約1mの部分としたと鴬、最
大何人の人間を管理できるかを算出する。人間の歩行速
度は約1m/Bであるので、カードは18間サービスエ
リヤに居ることになる。余裕をみて15秒で何枚のカー
ドからのデータを受信できるかを計算すると、500m
B÷5m1=100人となる。これだけあれば、通常の
出入口の管理は十分でちるが、もつと大人数のシステム
の場合は、データの伝送速度を64 Kbpsに早める
ことで650人程度までは容易に対応可能である。
なお、IDフードと時間設定部の固有値の設定方法であ
るが、これには、例えば第3図の書込みデータフォーマ
ットのコマンドで特殊コマンド(IDコードと時間設定
部への書込みコマンド)を使用する。このときはID部
を@0#とじ、先頭アドレスを0番地にし、データ部に
IDコードと時間設定値をセットすることによシ、ID
コードと時間設定部のセットを行なうことができる。
さらに、出入口のアンテナのサービスエリヤ内に、後か
ら入って来た個体識別カードによって混信が起るのでは
ないかという心配であるが、これは個体識別カード内の
制御部24が親局よシのコマンドを受信したことによシ
動作を開始する如く構成しておけば、後からサービスエ
リヤに入って来た個体識別カードは、次の一斉読出しコ
マンドがアンテナから発射されるまで動作すること畦な
い。すなわち、後からサービスエリヤに入って来た個体
RMJJカード(ユニット)によって混信が起るという
心配は全くない。
ところで、以上の如き方式にすると、同一エリヤ内にカ
ードが存在するか否かにか〜わシなく、その各々に一定
の時間を割シ当て〜いるため、個体識別に要する時間が
長くなるか、時間を一定とすればa!L得る個体数が少
なくなる。そこで、次のようKすることができる。第4
図はこの発明の他の実施例を説明するためのもので、電
磁波等を伝送媒体として利用する複数の非接触式の個体
識別カードが、親局の送信アンテナよ)発信され九呼掛
信号I、に対して応答信号もを発信するモデル(同図(
イ))と、そのタイムチャート(同図(ロ))を示して
いる。
すなわち、親局1よシの呼掛信号工、に対応して、個体
識別カード2人は応答信号R1を発信している。応答信
号R4の受信が終了すると、親局は次の呼掛信号I2を
発信する。個体識別カード2Bは存在しないので、応答
信号R2は発信されない。そこで、親局は所定時間(T
B)経過後に、図示されない応答判別手段の働きで応答
信号が無いと判断し、次の呼掛信号工、を発信する。2
Cも存在しないので、親局はTB時間経過後に次の呼掛
信号工、を発信する。2Dは自己の個体番号をI!識す
ると、応答信号R4を発信する。このように、親局は個
体識別カード2!の番号を順次1つずつ指定して呼掛け
、2五からの応答信号R。
を受信したときはこれを受信し終ってから、またR1を
受信しなかったときは応答判別手段の働きでTB時間経
過後に次のカード21の番号を指定し、最終の番号まで
順次呼掛けを行なう。
以上の如き方式を実現するために、親局を以下の如く構
成する。なお、個体識別カードは第2図に示すものをそ
のまへ用いることができる。たyし、この場合はメモリ
25の時間設定データは不要である。
第5図に親局の構成を示す。11はマイクロプロセッサ
(CPU)、12は制御プログラムラ格納するリードオ
ンリメモリ(ROM)、15はワーク等に使用するメモ
リ、14は個体識別カードの走査順序を指示する走査ア
ドレス表とか、入門の許可レベルとか許可個体番号を記
憶するプリセットデータ部、15は上位計算機との結合
部、16はデータの送信を行なう送信回路部、17は送
信アンテナ、18はデータの受信を行なう受信回路部、
19は受信アンテナである。
その動作を説明する。CPU11は上位計算機結合部1
5を介して上位計算機よ〕走査アドレス表、入門の許可
レベル、自己のゲート番号等を貰い、プリセットデータ
部14に格納する。これらのプリセットデータは、図示
していないキーボードを使用して入力することもできる
。CPU11はROM12に格納された制御プ四グラム
によりて動作するが、走査アドレス表を読み出し、この
アドレス(個体識別カードの個体番号)と送信コマンド
及びチエツクコードを送信回路部16にセットし、送信
動作を起動させる。送信回路部16は送信データを並列
→直列変換し、データの@O#。
1”に対応して@″0”のときは出力なし、@1”の時
は周波数f、の信号を発生し、送信アンテナ17を介し
て空中に送出する。CPU11は送信回路部16を起動
し終ると受信回路部18の起動を行ない、受信アンテナ
19からの受信信号を待つ。受信信号は例えば″0”−
fl、@1’−f2に対応する周波数シフト信号である
。受信回路部18は直列信号を並列信号に変換するが、
CPU11はこのデータをチエツクコード等によるチエ
ツクを行なった後メモリ13の所定の位置に格納し、場
合によっては上位計算機結合部15を介して上位計算機
に転送する。CPU11は送信回路部16を起動後、所
定時間(T、)経過しても受信回路部18にデータ受信
がないときは(このことは、内部の直列→並列変換回路
が動作中か否かで検知できる。)、呼掛はエリヤ内に当
該個体識別カードがないものと判断(無応答判別)し、
次の呼掛けを実施すべく、走査アドレス表から読出して
いた個体番号、送信コiンド、チエツクコードを送信回
路部16にセットし、送信動作を再起動させる。なお、
データ受信動作が正常に終了したときは、無応答のとき
と同じく次の個体番号を指定して呼掛けを行なうが、チ
エツクコード等が異常等のデータ受信異常のときは、再
度同一の個体番号に対する呼掛けを繰)返す。
第6図に親局から個体識別カードへのコマンドのデータ
フォーマット例と、そのときの個体識別カードから親局
への応答データのフォーマット例を示す。親局かも個体
識別カードへのデータフォーマットにおいて、コマンド
は書込みとか読出しを指示する部分、IDは個体番号の
指示部、データはゲート番号とか入・出の時刻を指示す
る部分、チエツクコードは水平パリティ等である。個体
識別カード(又はユニット)から親局への応答は応答コ
マンド(ACK)(1バイト;1B)、カードの個体番
号を示すID部(2B)、入門・入室の許可レベル等の
データ部(1B)、水平パリティ等のチエツクコード部
(1B)からなる。なお、入・出口における人間の入・
出状況の管理に使用するときは、コマンドを入・出のた
めの読出しコマンド(1B)とし、個体番号(ID;2
B)、チエツクコード(1B)からなるデータとする。
こへで、第1図の場合と同じく伝送速度を96Kbps
とし、データを非同期8ビツトコードで伝送したとする
と、1バイト伝送に約1m8かへる。
呼掛はエリヤ内に存在する個体識別カードの場合は、呼
掛けに4mB(wマッド(IB)、ID(2B)および
チエツクコード(I B ’)’)十応答信号5mg(
コマンド(1B)とID(2B)とデータ(1B)及び
チエツクコード(IB))の合計9mg掛かる。また、
呼掛はエリヤ内に存在しない個体識別カードの場合は、
呼掛けの時間4m8にα5mBの空き時間をみて4.5
m51かへる。第4図で呼掛信号のサービスエリヤが入
・出口の約1mの部分としたとき最大何人の人間を管理
できるかを算出する。人間の歩行速度は約1m/Sであ
るので、人間は約18サービスエリヤに居ることになる
。余裕をみて115gで何人の人間を管理できるかを算
出すると、500mg÷45mg中110人とな!>(
I SKサービスエリヤ内に存在する人間は高々2人で
あるので、2人分の応答時間5m8X2は無視できる。
)、第1図の約1割増しとなる。
なお、IDコード(個体番号)と入門・入室の許可レベ
ルの書込み方法はIDコードと時間設定値の場合と同じ
く、第4図のデータ7オーマツトで特殊コマンドを使用
し、ID部を@0“とじ、データ部KIDコード(個体
番号)と入門・入室の許可レベルをセットすることによ
歩行なう。
〔発明の効果〕
この発明によれば、地上局(親局)から全カードまたは
ユニットに対して一斉読出しコマンドを送出し、カード
またはユニット側で該−斉読出しコマンドを受信したと
きは、自己の時間設定部の固有値を読出し、この設定時
間経過後に自分の識別コードを含むデータを送信するよ
うに構成したので、各カードからの送信動作がオーバラ
ップすることが全くなく、また、そこを通過する全ての
カードま九はユニットの識別コードを認知することが可
能となる。
また、親局からの呼掛コマンドを唯一個の個体識別カー
ドに対してのコマンドとすれば、複数の個体識別カード
がサービスエリヤに存在しても半数個体番号の個体識別
カードからの応答信号しか発信されないので、絶対に混
信することはない。
この場合、親局は呼掛信号に対して、所定時間以内に個
体識別カードからの応答信号が発信されないときは、現
在送信中のコマンドの発信動作を打ち切って次の個体識
別カードの個体番号をアドレスとする呼掛信号を送信す
る如く構成すれば、−斉読出しの場合に比べて走査時間
を短縮で詣る効果がある。このため、入室・入門の管理
対象人員を9.6Kbpsのシステムで約110人、6
4 Kbpsのシステムでは約740人に拡げることが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を説明するための説明図、
第2図は個体識別カードの具体例を示すブロック図、第
3図は第1図で用いられる送受信データのフォーマット
例を示す構成図、第4図はこの発明の他の実施例を説明
するための説明図、第5図は親局の構成例を示すブロッ
ク図、第6図は第4図で用いられる送受信データのフォ
ーマット例を示す構成図である。 符号説明 1・・・・・・親局、2,2A〜2N・・・・・・子局
(個体識別カード)、11・・・・・・CPU、12・
・曲ROM。 13・・・・・・RAM、14・・・・・・プリセット
データ部、15・・・・・・上位計算機結合部、16・
・・・・・送信回路部、17.28・・・・・・送信ア
ンテナ、18・・・・・・受信回路部、19,21・・
・・・・受信アンテナ、22・・・・・・検波・増幅部
、23・・・・・・データ受信部、24・・・・・・制
御部、25・・・・・・メモリ、26・・・・・・デー
タ送信部、27・・・・・・変調増幅部。 代理人 弁理士 並 木 昭 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)同一識別エリヤ内に存在する少なくとも1つの個体
    識別カードまたはユニットからの個体番号を親局にて認
    識するための個体識別方法であつて、 前記個体識別カードまたはユニットの各々に固有の時間
    値を設定する設定手段と、該設定時間を計数する時間計
    数手段とを設け、親局から一斉読出しコマンドを受けた
    ときは予め設定された時間の計数を開始し、該設定時間
    経過後に自己の個体番号を含むデータを送出することを
    特徴とする個体識別方法。 2)同一識別エリヤ内に存在する少なくとも1つの個体
    識別カードまたはユニットからの個体番号を親局にて認
    識するための個体識別方法であつて、 前記親局には少なくとも各個体番号単位に呼び掛けを行
    なう呼掛信号発生手段と、該呼掛信号に対応する個体識
    別カードまたはユニットからの応答の有無を判別する応
    答判別手段とを設け、個体識別カードまたはユニットに
    は少なくとも自己の個体番号を識別する識別手段と、前
    記親局からの呼掛信号に対する応答信号を発信する発信
    手段とを設け、 親局から発信された呼掛信号に対し、個体識別カードま
    たはユニットが自己の個体番号を識別したときは応答信
    号を発信し、自己の個体番号を受信しないときは応答信
    号を発信しないようにし、親局は呼掛信号を発信してか
    ら所定時間経過後に前記応答判別手段の状態を調べ、応
    答信号がないときは現在実行中の呼掛信号の発信を中断
    し、別の個体番号対応の呼掛信号を発信することを特徴
    とする個体識別方法。
JP63206450A 1988-06-08 1988-08-22 個体識別方法 Pending JPH02110394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206450A JPH02110394A (ja) 1988-06-08 1988-08-22 個体識別方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-139569 1988-06-08
JP13956988 1988-06-08
JP63206450A JPH02110394A (ja) 1988-06-08 1988-08-22 個体識別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02110394A true JPH02110394A (ja) 1990-04-23

Family

ID=26472340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63206450A Pending JPH02110394A (ja) 1988-06-08 1988-08-22 個体識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02110394A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05273338A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Sharp Corp 移動体識別装置
US5559678A (en) * 1995-03-16 1996-09-24 Fujitsu Limited Electronic device housing
WO2007026638A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 認証装置
JP2012198676A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Toshiba Corp 携帯可能電子装置、携帯可能電子装置の処理装置、及び携帯可能電子装置の処理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05273338A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Sharp Corp 移動体識別装置
US5559678A (en) * 1995-03-16 1996-09-24 Fujitsu Limited Electronic device housing
WO2007026638A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 認証装置
JP2007063800A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 認証装置
JP2012198676A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Toshiba Corp 携帯可能電子装置、携帯可能電子装置の処理装置、及び携帯可能電子装置の処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6014385B2 (ja) 取引処理方式
JP2681027B2 (ja) Micの読出し機能を有するリモコン送信機及びそのmic内容ディスプレイ方法
US8102240B2 (en) Controller providing shared device access for access control systems
US20060123466A1 (en) System and method of extending communications with the weigand protocol
US5323149A (en) Data communications method with two way communication between master and slave transceivers
JPH02110394A (ja) 個体識別方法
JP2001036977A (ja) 情報送受信システム、情報送信要求装置およびプログラム記録媒体
KR102208331B1 (ko) IoT를 이용한 공동주택 제어 단말 및 방법
JP3528497B2 (ja) 非接触識別システム及び麻雀牌識別システム
KR100416943B1 (ko) 출입관리 시스템 제어기
JPH02268390A (ja) Icカードのアダプタ装置
KR200247067Y1 (ko) 신용카드를 이용한 출입제어장치
JP4356405B2 (ja) 通門管理システム
JP2621737B2 (ja) 貸出カードの検出方法
JPH04344993A (ja) 非接触型icカード
CN112607532A (zh) 一种电梯控制系统、电梯控制方法、电子设备和存储介质
JP4679930B2 (ja) エレベーター制御システム
JP2005258777A (ja) 入退室管理システム
JPH10124633A (ja) 非接触媒体処理装置、入退室管理装置および非接触媒体処理方法
JP2871042B2 (ja) 入退室管理装置
JPH0685754A (ja) 自動名刺交換装置
JP2725195B2 (ja) 識別システムの通信方式
JPH02125076A (ja) 入出退管理装置
JPH0668326A (ja) 非接触パスゲートシステム
JPH06333098A (ja) ゲートシステム