JPH02110345A - 機能画像化装置 - Google Patents

機能画像化装置

Info

Publication number
JPH02110345A
JPH02110345A JP26278088A JP26278088A JPH02110345A JP H02110345 A JPH02110345 A JP H02110345A JP 26278088 A JP26278088 A JP 26278088A JP 26278088 A JP26278088 A JP 26278088A JP H02110345 A JPH02110345 A JP H02110345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
light
wavelength
laser
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26278088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2748269B2 (ja
Inventor
Masahiro Toida
昌宏 戸井田
Fumio Inaba
稲場 文男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP63262780A priority Critical patent/JP2748269B2/ja
Publication of JPH02110345A publication Critical patent/JPH02110345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748269B2 publication Critical patent/JP2748269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/04Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by beating two waves of a same source but of different frequency and measuring the phase shift of the lower frequency obtained

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば生物試料等の各部の機能状態の情報を
計測して可視画像化する装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、微小対象物の解析に各種顕微鏡が創案されてきた
。光学顕微鏡は、高倍率時にコントラスト低下といった
問題はあるが、生物試料を生きたまま観察可能なことや
、手軽に使えるため、広く普及している。また、レーザ
ー光を光源とし、光あるいは試料走査により解析する、
光学顕微鏡よりも高分解能、高コントラストなレーザー
走査顕微鏡も創案されている。そして、超高倍率化への
要求は、電子顕微鏡の創案により達成され、各分野で利
用されている。
しかし、これらはいずれも、対象物の形態を明らかにす
るが、対象物の機能状態をw4察することは全くできな
い。
一方、近年、病態メカニズム解明や、薬効判定、細胞活
動解析において、生物試料の機能状態を可視化すること
が切望されている。
(発明が解決しようとする課M) したがって、本発明の目的は、これら従来のものの欠点
をなくシ、試料の機能状態を可視化することが可能な機
能画像化装置を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記の従来技術の問題点に着目してなされた
もので、本発明の機能画像化装置は、2以上の異なる波
長のレーザー光について、測定試料各点の通過光を光ヘ
テロダイン検波出力によって測定し、試料中の計測対象
物質に無吸収な波長光での光ヘテロダイン検波出力から
吸収波長光での光ヘテロダイン検波出力の差をとり、こ
の差分データーと測定点の位置データーとから画像を端
成するようにしたものである。
(作用) レーザー装置から射出したレーザー光を二分し、一方の
光の周波数をωからΔωだけ偏移させ、いずれか一方の
光(周波数ω又はω+Δω)をレンズを通して試料に収
束して照射し、その透過光と他方の光(周波数ω+Δω
又はω)とを混合して、光電検出器により検出する。試
料を透過した信号光は、試料の状態に応じて振幅変調を
受けており、他方の光(局発参照光)とは周波数Δωだ
け異なるため、光電検出器の出力は、信号光と局発参照
光とを加えて自乗したものとなり、これは直流成分に周
波数Δωの交流成分が乗ったものとなる(光ヘテロダイ
ン検波)0周波数Δωの成分のみを電気的フィルターに
より選別検出することにより、信号光を光電検出器の量
子限界感度で検出できるので、信号光の変化を極めて高
感度で検出できる。試料を走査するか又は照射光を走査
することによって、この検出を試料の各点について行い
検出の時の試料の照射位置と光ヘテロダイン検波出力と
により、CRT等の出力画面上に試料を画像化すること
ができる。
上記のようにして、試料内の計測対象物質に吸収のない
波長λ、と吸収のある波長λ2について、それぞれの画
像データーを同時に又は時間的にずらして(順次)収集
し、試料の各位値のλ1についてのデータからλ3につ
いてのデーターを減算して画像化することで1位置情報
を保持した計測対象物質の波長λ2の吸収画像、すなわ
ち、計測対象物質の波長λ2光の吸収物質の濃度分布に
対応した画像が得られる。このような画像化を異なる3
以上の波長について行えば、より精密な計測が可能であ
るとともに、複数種の計測対象物質の濃度分布を求める
ことができる。また、このような操作をビデオレートの
実時間単位(1/30sec)で行うことによって、計
測対象物質の変化状態を連続的な画像として[J可能と
なる。さらに、照射位置の走査を試料の奥行方向にも行
えば、計測対象物質の3次元像i察が可能である。
(実施例) 次に、添付の図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明に係る機能画像化装置の1実施例の光
路図である。
この装置は、レーザー装置1.レーザー装置1より射出
されたレーザー光L1を90°偏向させるミラー2.ミ
ラー2から反射されたレーザー光を透過光と90°反射
光に二分するビームスプリッタ−3、二分された透過光
である一方のレーザー光LiAを周波数変換する周波数
変換器4、周波数変換器4によって周波数変換されたレ
ーザー光L8oを対物レンズ6へ90@反射するハーフ
ミラ−51周波数変換されたレーザー光LLCを試料台
14上の試料7に収束して照射する対物レンズ6゜ビー
ムスプリッタ−3の反射光である二分された他方のレー
ザー光t、aを90°偏向するミラー9、二分された他
方のレーザー光Llaを収束するレンズ10.対物レン
ズ6によって収束され試料7を透過して発散光になった
レーザー光り、。とレンズ10によって収束され再び発
散光になったレーザー光L1Bとを混合するビームスプ
リッタ−8、混合されたレーザー光を電気信号に変換す
る光電検出ra11、光電検出器11の出力を増幅する
増幅器12、増幅器12の出力に接続された選択レベル
測定器13、試料台14を走査艶動する移動用モーター
15.移動用モーター15を駆動するドライバー16、
選択レベル測定器13とドライバー16の出力が入力す
る演算装置171選択レベル測定器13とドライバー1
6の画像データーを蓄積するフレームメモリー18、フ
レームメモリー18の蓄積画像データーをモニターする
モニター19、実視野観察用のランプ20.ランプ20
からの照明光を集光するコンデンサーレンズ21゜コン
デンサーレンズ21からの照明光を試料7に向けて反射
するハーフミラ−22、試料7からの観察光を偏向する
プリズム23.及び、接限レンズ24からなっている。
この機能画像化装置においては、レーザー装置1より射
出されたレーザー光L□(波長λ1、周波数ω1)は、
ミラー2によりビームスプリッタ−3に導かれ、このビ
ームスプリッタ−3でL1^とLl!+の光に二分され
る。二分された光束の一方のレーザー光りいは周波数変
換器4により周波数ω、+Δω1のレーザー光L 1C
に変換され、ハーフミラ−5により対物レンズ6に導か
れ、試料7に収束照射される。試料7を透過したレーザ
ー光L 1Cは、ビームスプリッタ−8により、ビーム
スプリッタ−3で二分されミラー9を経てレンズ10に
より収束され、球面波となった他方のレーザー光LtB
と混合され、光電検出器11により検出され、増幅器1
2と選択レベル測定器13とによってレーザー光L L
(とL18の差周波数Δω1成分のみが出力される。
一方、試料台14は移動用モーター15によりX−Y−
Zの三軸方向に駆動され、その制御はドライバー16に
より行われる。ドライバー16からの位置信号は、選択
レベル測定器13からの出力とともに演算装置17に導
かれ、これらの選択レベル測定器13とドライバー16
からの画像データーは演算装置a17を介してフレーム
メモリー18上に蓄積される。
次に、レーザー装置1より射出されるレーザー光を、試
料中の計測対象物質により吸収されないレーザー光L1
とは異なり、試料中の計測対象物質により吸収されるレ
ーザー光L2(波長λ2、周波数ω、)に変更し、この
レーザー光L8 により前述と同様に周波数変換された
レーザー光L2cと参照光L z Bの光ヘテロダイン
検波出力を検出し、この出力とドライバー16からの位
置信号からなる画像データーは、レーザー光L□による
画像データーと同様に、フレームメモリー18上に蓄積
される。
次に、演算装置17によって算出されたフレームメモリ
ー18上に蓄積されたレーザー光L8による光ヘテロダ
イン検波出力とレーザー光L2 による光ヘテロダイン
検波出力との差分と位置データーとにより、計測対象物
質の分布画像がモニター19上に表示される。
また、実視野観察は、ランプ20、コンデンサーレンズ
21、ハーフミラ−22による照明により、対物レンズ
6、プリズム23、接眼レンズ24から構成された顕微
鏡によって行われる。
第2図はこの発明に係る機能画像化装置の他の実施例の
光路図である。上述の第1の実施例のものがレーザー光
の波長を順次時系列で(時間的にずらして)変えている
のに対して、この実施例では、複数の波長のレーザー光
を同時に用い、計測対象物質の実時間変化を計測可能に
する装置となっている。
この装置の光学系は、前記第1実施例の光学系を2つ組
合せた構成となっており、第1のレーザー装置31、レ
ーザー装置31より射出されたレーザー光L1を90”
偏向させるミラー33.ミラー33から反射されたレー
ザー光を透過光と90°反射光に二分するビームスプリ
ッタ−34、二分された透過光である一方のレーザー光
L0を周波数変換する第1の周波数変換器35.第1の
周波数変換器35によって周波数変換されたレーザー光
L 、Cを90°反射するミラー39.ミラー39から
反射されたレーザー光L1cを反射するダイクロイック
ミラー40.ダイクロイックミラー40によって反射さ
れたレーザー光L x Cを対物レンズ42へ90°反
射するハーフミラ−41、周波数変換されたレーザー光
L1eを試料台56上の試料43へ収束して照射する対
物レンズ42、ビームスプリッタ−34の反射光である
二分された他方のレーザー光LIBを90”偏向するミ
ラー44、この他方のレーザー光LiBをダイクロイッ
クミラー45を経て収束するレンズ46、対物レンズ4
2によって収束され試料43を透過して発散光になった
レーザー光し工。とレンズ46によって収束され再び発
散光になったレーザー光しユ6とを混合するビームスプ
リッタ−47,第2のレーザー装置32.第2のレーザ
ー装置32より射出されたレーザー光L2を90°偏向
させるミラー36、ミラー36から反射されたレーザー
光を透過光と90°反射光に二分するビームスプリッタ
−37、二分された透過光の一方のレーザー光L2Aを
周波数変換する第2の周波数変換器38、第2の周波数
変換器38によって周波数変換されたレーザー光L 2
 Cをレーザー光L 1Cと合成する前記ダイクロイッ
クミラー40、二分された他方のレーザー光L t 1
1をレーザー光LiBと合成する前記ダイクロイックミ
ラー45、混合されたレーザー光を電気信号に変換する
第1の光電検出器48と第2の光電検出器49、第1の
光電検出器48の出力を増幅する第1の増幅器50、増
幅器50の出力に接続された第1の選択レベル測定器5
1、第2の光電検出器49の出力を増幅する第2の増幅
器52、増幅器52の出力に接続された第2の選択レベ
ル測定器53、第1の選択レベル測定器51と第2の選
択レベル測定r853の出力の差をとる演算器54、試
料台56を走査開動する移動用モーター57、移動用モ
ーター57を駆動するドライバー58、演算器54とド
ライバー58の出力が入力するCRT55、実視野is
用のランプ59、ランプ59からの照明光を集光するコ
ンデンサーレンズ60、コンデンサーレンズ60からの
照明光を試料43に向けて反射するハーフミラ−61、
試料43からのII光を偏向するプリズム62、及び、
接眼レンズ63からなっている。
この機能画像化装置においては、レーザー装置31より
射出されたレーザー光し工(波長λい周波数ω□)は、
第1図の実施例と同様に、参照光LLBと周波数ω1+
△ω1の周波数変換光L t Cの光に二分される。
第2のレーザー装置32より射出されたレーザー光Lx
(波長121周波数ω2)は、Llと同様に。
参照光L 2 !1と周波数ω2+Δω2への変換光り
、Cの光に二分される。二分された光L0゜とL z 
Cはダイクロッイックミラー40により合成され、ハー
フミラ−41を経て、対物レンズ42により試料43に
収束照射される。また、レーザー光しlとL2Bはダイ
クロツクミラー45により合成され。
レンズ46により収束されて、球面波となって、試料4
3を透過したレーザー光り、。+L x Cとビームス
プリッタ−47により混合され、第1及び第2の光電検
出器48.49に導びかれる。光電検出器48.49は
、測定周波数△ω1に設定された、第1の増幅器5oと
第1の選択レベル測定器51、及び測定周波数Δω2に
設定された第2の増幅器52と第2の選択レベル測定器
53により、それぞれ周波数Δω1とΔω2の出力を演
算器54に出力し、演算器54からはΔω□の検出出力
と△ω2の検出出力の差の出力がCRT55に出力され
る。一方、試料台56は移動モーター57によりx−y
−zの三軸方向に駆動され、その制御はドライバー58
により行われる。ドライバー58からの位置信号は、演
算器54からの出力とともに、CRT55に導かれ、C
RT上に画像表示される。試料中の測定対象物にレーザ
ー光L2 のみが吸収されるとすると、CRT上には測
定対象物の分布画像が示される。また、一画面を173
0 secで作成すれば、測定対象物の実時間での変化
を画像として観察できることになる。
さらに、第3図に第1図の機能画像化装置の変形例を示
す。第1図のものと異なる点は、第1図のものが試料7
の照射点から発する球面波とレンズ10からの球面波と
を干渉させて光ヘテロダイン検波するのに対して、この
実施例においては、試料7の照射点から発する球面波を
平面波に変換するようにレンズ6−2を配置し、他方、
レンズ10からの球面波を平面波に変換するようにレン
ズ10−2を配置して、平面波同士を干渉させるように
している。
第2図の同様な変形例を第4図に示す、この場合には、
試料43の照射点から発する球面波を平面波に変換する
ようにレンズ43−1を配置し、他方、レンズ46から
の球面波を平面波に変換するようにレンズ46−2を配
置して、平面波同士を干渉させるようにしている。
(発明の効果) この発明によると、上述したような構成により。
試料中の特定物質の有無や変化を、試料の形態情報に基
づいた2次元あるいは3次元像として示すことが可能と
なり、従来全く可視化されなかった生物細胞中の各種生
体物質の生命活動に伴う挙動等の機能状態を可視化して
その解明が行えるようになり、各分野に新しい計測、分
析手法を提供しうるちのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る機能画像化装置の1実施例の光
路図、第2図はこの発明に係る機能画像化装置の他の実
施例の光路図、第3図は第1図の機能画像化装置の変形
例の光路図、第4図は第2図の機能画像化装置の変形例
の光路図である。 1:レーザー装置  2:ミラー 3:ビームスプリッ
タ−4二周波数変換器  5:ハーフミラ−6:対物レ
ンズ  7:試料 8:ビームスプリッタ−9:ミラー 10.10−1.10−2:レンズ  11:光電検出
器  12:増幅器  13:選択レベル測定器  1
4:試料台  15:移動用モーター  16:ドライ
バー  17:演算装置18:フレームメモリー  1
9:モニター20=ランプ  21:コンデンサーレン
ズ22:ハーフミラ−23ニブリズム  24:接眼レ
ンズ  31:第1のレーザー装置32:第2のレーザ
ー装置  33:ミラー34:ビームスプリッタ−35
=第1の周波数変換器  36:ミラー  37:ビー
ムスプリッタ−38:第2の周波数変換器  39:ミ
ラー  40:ダイクロイックミラ−41:ハーフミラ
−42:対物レンズ  43:試料  44:ミラー 
 45:ダイクロイックミラ−46,46−1,46−
2:レンズ47:ビームスプリッタ−48:第1の光電
検出器  49:第2の光電検出器  50:第1の増
幅器  51:第1の選択レベル測定器52:第2の増
111jT器  53:第2の選択レベル測定器  5
4:演算器  55 : CRT56:試料台  57
:移動用モーター  58ニドライパー  59:ラン
プ  60:コンデンサーレンズ  61:ハーフミラ
−62=プリズム  63:接眼レンズ 特許出願人  新技術開発事業団 出願人代理人 弁理士 佐藤文男 第 図 第 ズ 第 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2以上の異なる波長のレーザー光について、測定
    試料各点の通過光を光ヘテロダイン検波出力によって測
    定し、試料中の計測対象物質に無吸収な波長光での光ヘ
    テロダイン検波出力から吸収波長光での光ヘテロダイン
    検波出力の差をとり、この差分データーと測定点の位置
    データーとから画像を構成するように構成したことを特
    徴とする機能画像化装置。
  2. (2)時間的にレーザーの波長を変化させて用い、各波
    長の光についての画像データーを記憶し、記憶された無
    吸収な波長光についての画像データーと吸収波長光につ
    いての画像データーとの差をとって画像を構成するよう
    にしたことを特徴とする請求項1記載の機能画像化装置
  3. (3)波長の異なる複数のレーザーを同時に用い、各波
    長についての光ヘテロダイン検波出力の差分データーか
    ら画像を構成するようにしたことを特徴とする請求項1
    記載の機能画像化装置。
  4. (4)測定試料を2次元走査することによって画像化す
    ることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の
    機能画像化装置。
  5. (5)測定試料を3次元走査することによって画像化す
    ることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の
    機能画像化装置。
JP63262780A 1988-10-20 1988-10-20 機能画像化装置 Expired - Fee Related JP2748269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262780A JP2748269B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 機能画像化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262780A JP2748269B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 機能画像化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02110345A true JPH02110345A (ja) 1990-04-23
JP2748269B2 JP2748269B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=17380496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63262780A Expired - Fee Related JP2748269B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 機能画像化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2748269B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431745A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Res Dev Corp Of Japan ヘテロダイン検波受光系を用いた振幅像及び位相像の同時検出装置
US5526118A (en) * 1993-12-07 1996-06-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for obtaining refractive index distribution information of light scattering media
JPH10260131A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Seitai Hikarijoho Kenkyusho:Kk 光計測装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183396U (ja) * 1974-12-25 1976-07-03
JPS5198072A (en) * 1975-02-25 1976-08-28 Heterodainhoshiki reeza reedasochi
JPS6072542A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 株式会社島津製作所 光線ct装置
JPS62127034A (ja) * 1985-11-26 1987-06-09 住友電気工業株式会社 生体計測装置
JPS63171328A (ja) * 1986-09-26 1988-07-15 アメリカ合衆国 ヘテロダイン・レーザ分光装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183396U (ja) * 1974-12-25 1976-07-03
JPS5198072A (en) * 1975-02-25 1976-08-28 Heterodainhoshiki reeza reedasochi
JPS6072542A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 株式会社島津製作所 光線ct装置
JPS62127034A (ja) * 1985-11-26 1987-06-09 住友電気工業株式会社 生体計測装置
JPS63171328A (ja) * 1986-09-26 1988-07-15 アメリカ合衆国 ヘテロダイン・レーザ分光装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431745A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Res Dev Corp Of Japan ヘテロダイン検波受光系を用いた振幅像及び位相像の同時検出装置
US5526118A (en) * 1993-12-07 1996-06-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for obtaining refractive index distribution information of light scattering media
JPH10260131A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Seitai Hikarijoho Kenkyusho:Kk 光計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2748269B2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5345306A (en) Method and apparatus for measuring spectral absorption in an opaque specimen and method and apparatus for measuring the microscopic absorption distribution
JP4377811B2 (ja) 生体分子解析装置および生体分子解析方法
JP3712937B2 (ja) スペクトル画像システムの較正のための装置及び方法
JP4236123B1 (ja) 三次元画像取得装置
JP3332535B2 (ja) 眼科測定装置
JPH10206742A (ja) レーザ走査顕微鏡
JP2017524995A (ja) 線走査、標本走査、多モード共焦点顕微鏡
JPWO2020017017A1 (ja) 光計測装置および試料観察方法
JPH1090064A (ja) 顕微ラマン装置
JPH04122248A (ja) 光断層像画像化装置
JP6720051B2 (ja) 光画像計測装置、光画像計測方法
JP2890309B2 (ja) 形態及び機能画像化装置
JPH02110345A (ja) 機能画像化装置
CN109358004B (zh) 双波长差分非标记显微成像的方法和装置
Wilke Laser scanning in microscopy
CN112930470A (zh) 图像引导显微拉曼光谱分析
JP2020086204A (ja) 光画像計測装置、光画像計測方法
JP2021519438A (ja) 被験体を非侵襲的に検査するためのマルチモード撮像システムおよび方法
CN104534980A (zh) 一种反射型无透镜数字全息测量装置
JP2882803B2 (ja) 光断層像画像化装置
WO1991005239A1 (en) Light receiving system of heterodyne detection and image forming device for light transmission image using said light receiving system
JP3597887B2 (ja) 走査式光学組織検査装置
JP2001074643A (ja) 粒子分析装置
JP2007024783A (ja) 粒度分布測定装置
JPH0721451B2 (ja) 不透明試料の顕微吸収分布測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees