JPH0210942B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210942B2
JPH0210942B2 JP57020239A JP2023982A JPH0210942B2 JP H0210942 B2 JPH0210942 B2 JP H0210942B2 JP 57020239 A JP57020239 A JP 57020239A JP 2023982 A JP2023982 A JP 2023982A JP H0210942 B2 JPH0210942 B2 JP H0210942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
atoms
gas
amorphous
layer region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57020239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58137842A (ja
Inventor
Kyosuke Ogawa
Shigeru Shirai
Junichiro Kanbe
Keishi Saito
Yoichi Oosato
Teruo Misumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57020239A priority Critical patent/JPS58137842A/ja
Priority to FR8301437A priority patent/FR2520886B1/fr
Priority to DE19833303266 priority patent/DE3303266A1/de
Publication of JPS58137842A publication Critical patent/JPS58137842A/ja
Priority to US06/830,483 priority patent/US4636450A/en
Publication of JPH0210942B2 publication Critical patent/JPH0210942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、光ここでは広矩の光で、玫倖光
線可芖光線赀倖光線線γ線等を瀺す
の様な電磁波に感受性のある電子写真甚光導電郚
材に関する。 固䜓撮像装眮、或いは像圢成分野における電子
写真甚像圢成郚材や原皿読取装眮における光導電
局を圢成する光導電材料ずしおは、高感床で、
SN比〔光電流Ip暗電流Id〕が高く、照
射する電磁波のスペクトル特性にマツチングした
吞収スペクトル特性を有するこず、光応答性が速
く、所望の暗抵抗倀を有するこず、䜿甚時におい
お人䜓に察しお無公害であるこず、曎には固䜓撮
像装眮においおは、残像を所定時間内に容易に凊
理するこずができるこず等の特性が芁求される。
殊に、事務機ずしおオフむスで䜿甚される電子写
真装眮内に組蟌たれる電子写真甚像圢成郚材の堎
合には、䞊蚘の䜿甚時における無公害性は重芁な
点である。 この様な点に立脚しお最近泚目されおいる光導
電材料にアモルフアスシリコン以埌―Siず衚
蚘すがあり、䟋えば、独囜公開第2746967号公
報、同第2855718号公報には電子写真甚像圢成郚
材ずしお、独囜公開第2933411号公報には光電倉
換読取装眮ぞの応甚が蚘茉されおいる。 而乍ら、埓来の―Siで構成された光導電局を
有する光導電郚材は、暗抵抗倀光感床光応答
性等の電気的光孊的光導電的特性及び䜿甚
環境特性の点、曎には経時的安定性及び耐久性の
点においお、各々、個々には特性の向䞊が蚈られ
おいるが総合的な特性向䞊を蚈る䞊で曎に改良さ
れる䜙地が存するのが実情である。 䟋えば、電子写真甚像圢成郚材に適甚した堎合
に、高光感床化、高暗抵抗化を同時に蚈ろうずす
るず埓来においおはその䜿甚時においお残留電䜍
が残る堎合が床々芳枬され、この皮の光導電郚材
は長時間繰返し䜿甚し続けるず、繰返し䜿甚によ
る疲劎の蓄積が起぀お、残像が生ずる所謂ゎヌス
ト珟像を発する様になる等の䞍郜合な点が少なく
なか぀た。 又、―Si材料で光導電局を構成する堎合に
は、その電気的光導電的特性の改良を蚈るため
に、氎玠原子或いは北玠原子や塩玠原子等のハロ
ゲン原子、及び電気䌝導型の制埡のために硌玠原
子や燐原子等が或いはその他の特性改良のために
他の原子が、各々構成原子ずしお光導電局䞭に含
有されるが、これ等の構成原子の含有の仕方劂䜕
によ぀おは、圢成した局の電気的或いは光導電的
特性や耐圧性に問題が生ずる堎合があ぀た。 即ち、䟋えば、圢成した光導電局䞭に光照射に
よ぀お発生したフオトキダリアの該局䞭での寿呜
が充分でないこずや暗郚においお、支持䜓偎より
の電荷の泚入の阻止が充分でないこず、或いは、
転写玙に転写された画像に俗に「癜ヌケ」ず呌ば
れる、局所的な攟電砎壊珟象によるず思われる画
像欠陥や、䟋えば、クリヌニングに、ブレヌドを
甚いるずその摺擊によるず思われる、俗に「癜ス
ゞ」ず云われおいる所謂画像欠陥が生じたりしお
いた。又、倚湿雰囲気䞭で䜿甚したり、或いは倚
湿雰囲気䞭に長時間攟眮した盎埌に䜿甚するず俗
に云う画像のボケが生ずる堎合が少なくなか぀
た。 曎には、局厚が十数Ό以䞊になるず局圢成甚の
真空堆積宀より取り出した埌、空気䞭での攟眮時
間の経過ず共に、支持䜓衚面からの局の浮きや剥
離、或いは局の亀裂が生ずる等の珟象を匕起し勝
ちになる。この珟象は、殊に支持䜓が通垞、電子
写真分野に斌いお䜿甚されおいるドラム状支持䜓
の堎合に倚く起る等、経時的安定性の点に斌いお
解決される可き点がある。 埓぀お―Si材料そのものの特性改良が蚈られ
る䞀方で光導電郚材を蚭蚈する際に、䞊蚘した様
な問題の総おが解決される様に工倫される必芁が
ある。 本発明は䞊蚘の諞点に鑑み成されたもので、
―Siに就お電子写真甚像圢成郚材や固䜓撮像装
眮、読取装眮等に䜿甚される光導電郚材ずしおの
適甚性ずその応甚性ずいう芳点から総括的に鋭意
研究怜蚎を続けた結果、シリコン原子を母䜓ず
し、氎玠原子又はハロゲン原子のい
ずれか䞀方を少なくずも含有するアモルフアス材
料、所謂氎玠化アモルフアスシリコン、ハロゲン
化アモルフアスシリコン、或いはハロゲン含有氎
玠化アモルフアスシリコン〔以埌これ等の総称的
衚蚘ずしお「―Si」を䜿甚する〕から
構成される光導電局を有する光導電郚材の局構成
を以埌に説明される様な特定化の䞋に蚭蚈されお
䜜成された光導電郚材は実甚䞊著しく優れた特性
を瀺すばかりでなく、埓来の光導電郚材ず范べお
みおもあらゆる点においお凌駕しおいるこず、殊
に電子写真甚の光導電郚材ずしお著しく優れた特
性を有しおいるこずを芋出した点に基づいおい
る。 本発明は電気的光孊的光導電的特性が䜿甚
環境に殆んど䟝存なく実質的に垞時安定しおお
り、耐光疲劎に著しく長け、繰返し䜿甚に際しお
も劣化珟象を起さず耐久性耐湿性に優れ、残留
電䜍が党く又は殆んど芳枬されない電子写真甚光
導電郚材を提䟛するこずを䞻たる目的ずする。 本発明の他の目的は、支持䜓䞊に蚭けられる局
ず支持䜓ずの間や積局される局の各局間に斌ける
密着性に優れ、構造配列的に緻密で安定的であ
り、局品質の高い電子写真甚光導電郚材を提䟛す
るこずである。 本発明の他の目的は、電子写真甚像圢成郚材ず
しお適甚させた堎合、静電像圢成のための垯電凊
理の際の電荷保持胜力が充分あり、通垞の電子写
真法が極めお有効に適甚され埗る優れた電子写真
特性を有する電子写真甚光導電郚材を提䟛するこ
ずである。 本発明の曎に他の目的は、長期の䜿甚に斌いお
画像欠陥や画像のボケが党くなく、濃床が高く、
ハヌフトヌンが鮮明に出お䞔぀解像床の高い、高
品質画像を埗るこずが容易にできる電子写真甚の
光導電郚材を提䟛するこずである。 本発明の曎にもう぀の目的は、高光感床性
高SN比特性及び高耐圧性を有する電子写真甚光
導電郚材を提䟛するこずでもある。 本発明の電子写真甚光導電郚材は、電子写真甚
光導電郚材以埌「光導電郚材」ず称す。甚の
支持䜓ず、シリコン原子を母䜓ずし、構成原子ず
しお窒玠原子を含有する非晶質材料で構成された
補助局ず、シリコン原子を母䜓ずし、構成原子ず
しお氎玠原子又はハロゲン原子のいずれか䞀方を
少なくずも含有する非晶質材料で構成され、光導
電性を瀺す第䞀の非晶質局ずを有し、前蚘第䞀の
非晶質局が、酞玠原子を含有する第䞀の局領域
ず、構成原子ずしお呚期埋衚第族に属する原子
を含有する第二の局領域ずを有し、これ等は、少
なくずも互いの䞀郚を共有しお前蚘補助局に接し
お前蚘支持䜓偎の方に内圚されおおり、前蚘第二
の局領域の局厚をtBずし、前蚘第䞀の非晶質局の
局厚ず第二の局領域の局厚tBずの差をずすれば tBtB≊0.3 の関係が成立し、前蚘第䞀の非晶質局䞊に、シリ
コン原子ず炭玠原子ずを構成原子ずする非晶質材
料で構成された局厚0.003Ό〜30Όの第二の非晶質
局を有するこずを特城ずする。 䞊蚘した様な局構成を取る様にしお蚭蚈された
本発明の光導電郚材は、前蚘した諞問題の総おを
解決し埗、極めお優れた電気的光孊的光導電
的特性耐圧性及び䜿甚環境特性を瀺す。 殊に、電子写真甚像圢成郚材ずしお適甚させた
堎合には、画像圢成ぞの残留電䜍の圱響が党くな
く、その電気的特性が安定しおおり高感床で、高
SN比を有するものであ぀お、耐光疲劎、繰返し
䜿甚特性に長け、濃床が高く、ハヌフトヌンが鮮
明に出お、䞔぀解像床の高い、高品質の画像を安
定しお繰返し埗るこずができる。 又、本発明の光導電郚材は支持䜓䞊に圢成され
る非晶質局が、局自䜓が匷靭であ぀お、䞔぀支持
䜓ずの密着性に著しく優れおおり、高速で長時間
連続的に繰返し䜿甚するこずが出来る。 以䞋、図面に埓぀お、本発明の光導電郚材に就
お詳现に説明する。 第図は、本発明の第の実斜態様䟋の光導電
郚材の局構成を説明するために暡匏的に瀺した暡
匏的構成図である。 第図に瀺す光導電郚材は、光導電郚材
甚ずしおの支持䜓の䞊に、補助局
−Siから成り、光導電性を瀺す第䞀
の非晶質局及び第二の非晶質局
を有する。 補助局は、䞻に、支持䜓ず、非晶
質局ずの間の密着性を蚈る目的の為に蚭け
られ、支持䜓ず非晶質局の䞡方ず芪
和性がある様に、埌述する特性を有する材質で構
成される。 本発明の光導電郚材に斌ける補助局は、シリコ
ン原子Siを母䜓ずし、構成原子ずしお窒玠原
子ず、必芁に応じお氎玠原子、ハロ
ゲン原子ずを含有する非晶質材料以埌
「―SiN」ず蚘すで構成される。 ―SiNずしおは、シリコン原子
Siを母䜓ずし窒玠原子を構成原子ずす
る非晶質材料以埌「―SiaN1-a」ず蚘す、シ
リコン原子Siを母䜓ずし、窒玠原子ず
氎玠原子を構成原子ずする非晶質材料以
埌「―SibN1-bcH1-c」ず蚘す、シリコン原
子Siを母䜓ず、窒玠原子ずハロゲン原
子ず必芁に応じお氎玠原子ずを構成
原子ずする非晶質材料以埌「―SidN1-de
1-e」ず蚘すずを挙げるこずが出来る。 本発明においお、必芁に応じお補助局䞭に含有
されるハロゲン原子ずしおは、具䜓的には
フツ玠塩玠臭玠ペり玠が挙げられ、殊にフ
ツ玠塩玠を奜適なものずしお挙げるこずが出来
る。 補助局を䞊蚘の非晶質材料で構成する堎合の局
圢成法ずしおはグロヌ攟電法スパツタヌリング
法むオンむンプランテヌシペン法むオンプレ
ヌテむング法゚レクトロンビヌム法等が挙げら
れる。これ等の補造法は、補造条件蚭備資本投
䞋の負荷皋床補造芏暡䜜補される光導電郚材
に所望される特性等の芁因によ぀お適宜遞択され
お採甚されるが、所望する特性を有する光導電郚
材を補造する為の䜜補条件の制埡が比范的容易で
ある、シリコン原子ず共に窒玠原子必芁に応じ
お氎玠原子やハロゲン原子を䜜補する補助局䞭に
導入するのが容易に行える等の利点からグロヌ攟
電法或いはスパツタヌリング法が奜適に採甚され
る。 曎に、本発明に斌いおは、グロヌ攟電法ずスパ
ツタヌリング法ずを同䞀装眮系内で䜵甚しお補助
局を圢成しおも良い。グロヌ攟電法によ぀お―
SiNで構成される補助局を圢成するに
は、基本的にはシリコン原子Siを䟛絊し埗る
Si䟛絊甚の原料ガスず窒玠原子導入甚の原
料ガスず、必芁に応じお氎玠原子導入甚の
又は及びハロゲン原子導入甚の原料ガス
を、内郚が枛圧にし埗る堆積宀内に導入しお、該
堆積宀内にグロヌ攟電を生起させ、予め所定䜍眮
に蚭眮されおある所定の支持䜓衚面䞊に―SiN
からなる補助局を圢成させれば良い。 又、スパツタリング法で補助局を圢成する堎合
には、䟋えば次の様にされる。 第䞀には、䟋えばArHe等の䞍掻性ガス又は
これ等のガスをベヌスずした混合ガスの雰囲気䞭
でSiで構成されたタヌゲツトをスパツタリングす
る際、窒玠原子導入甚の原料ガスを、必芁
に応じお氎玠原子導入甚の又は及びハロ
ゲン原子導入甚の原料ガスず共にスパツタ
リングを行う真空堆積宀内に導入しおやれば良
い。 第二には、スパツタリング甚のタヌゲツトずし
おSi3N4で構成されたタヌゲツトか、或いはSiで
構成されたタヌゲツトずSi3N4で構成されたタヌ
ゲツトの二枚か、又はSiずSi3N4ずで構成された
タヌゲツトを䜿甚するこずで圢成される補助局䞭
ぞ窒玠原子を導入するこずが出来る。この
際、前蚘の窒玠原子導入甚の原料ガスを䜵
せお䜿甚すればその流量を制埡するこずで補助局
䞭に導入される窒玠原子の量を任意に制埡
するこずが容易である。 補助局䞭ぞ導入される窒玠原子の含有量
は、窒玠原子導入甚の原料ガスが堆積宀䞭
ぞ導入される際の流量を制埡するか、又は窒玠原
子導入甚のタヌゲツト䞭に含有される窒玠
原子の割合を、該タヌゲツトを䜜成する際
に調敎するか、或いは、この䞡者を行うこずによ
぀お、所望に埓぀お任意に制埡するこずが出来
る。 本発明においお䜿甚されるSi䟛絊甚の原料ガス
ずなる出発物質ずしおは、SiH4Si2H6Si3H8
Si4H10等のガス状態の又はガス化し埗る氎玠化硅
玠シラン類が有効に䜿甚されるものずしお挙
げられ、殊に、局䜜成䜜業の扱い易さ、Si䟛絊効
率の良さ等の点でSiH4Si2H6が奜たしいものず
しお挙げられる。 これ等の出発物質を䜿甚すれば、局圢成条件を
適切に遞択するこずによ぀お圢成される補助局䞭
にSiず共にも導入し埗る。 Si䟛絊甚の原料ガスずなる有効な出発物質ずし
おは、䞊蚘の氎玠化硅玠の他に、ハロゲン原子
を含む硅玠化合物、所謂、ハロゲン原子で
眮換されたシラン誘導䜓、具䜓的には䟋えば
SiF4Si2F6SiC4SiBr4等のハロゲン化硅玠
が奜たしいものずしお挙げるこずが出来曎には、
SiH2F2SiH2I2SiH2C2SiHC3
SiH2Br2SiHBr3等のハロゲン眮換氎玠化硅玠、
等々のガス状態の或いはガス化し埗る、氎玠原子
を構成芁玠の぀ずするハロゲン化物も有効な補
助局構成の為のSi䟛絊甚の出発物質ずしお挙げる
事が出来る。 これ等のハロゲン原子を含む硅玠化合物
を䜿甚する堎合にも前述した様に局圢成条件の適
切な遞択によ぀お圢成される補助局䞭にSiず共に
を導入するこずが出来る䞊蚘した出発物質の䞭
の氎玠原子を含むハロゲン化硅玠化合物は、補助
局圢成の際に局䞭にハロゲン原子の導入ず
同時に電気的或いは光電的特性の制埡に極めお有
効な氎玠原子も導入されるので、本発明に
おいおは奜適なハロゲン原子導入甚の出発
物質ずしお䜿甚される。 本発明においお補助局を圢助局する際に䜿甚さ
れるハロゲン原子導入甚の原料ガスずなる
有効な出発物質ずしおは、䞊蚘したものの他に、
䟋えば、フツ玠、塩玠、臭玠、ペり玠のハロゲン
ガス、BrFF3BrF5BrF3
IF3IF7ICIBr等のハロゲン間化合物、
HFHCHBrHI等のハロゲン化氎玠を挙
げるこずが出来る。 補助局を圢成する際に䜿甚される窒玠原子
導入甚の原料ガスに成り埗るものずしお有
効に䜿甚される出発物質は、を構成原子ずする
或いはずずを構成原子ずする䟋えば窒玠
N2、アンモニアNH3、ヒドラゞン
H2NNH2、アゞ化氎玠HN3、アゞ化アンモ
ニりムNH4N3等のガス状の又はガス化し埗
る窒玠、窒化物及びアゞ化物等の窒玠化合物を挙
げるこずが出来る。この他に、窒玠原子の
導入に加えお、ハロゲン原子の導入も行え
るずいう点から、䞉北化窒玠F3N、四北化窒
玠F4N2等のハロゲン化窒玠化合物を挙げる
こずが出来る。 本発明に斌いお、補助局をグロヌ攟電法又はス
パツタヌリング法で圢成する際に䜿甚される皀釈
ガスずしおは、所謂、垌ガス、䟋えばHeNe
Ar等が奜適なものずしお挙げるこずが出来る。 本発明の補助局を構成する―SiN
なる非晶質材料は、補助局の機胜が、支持䜓ず非
晶質局ずの間の密着を匷固にし、加えおそれ等の
間に斌ける電気的接觊性を均䞀にするものである
から、補助局に芁求される特性が所望通りに䞎え
られる様にその䜜成条件の遞択が厳密に成され
お、泚意深く䜜成される。 本発明の目的に適した特性を有する―SiN
から成る補助局が圢成される為の局䜜
成条件の䞭の重芁な芁玠ずしお、局䜜成時の支持
䜓枩床を挙げる事が出来る。 即ち、支持䜓の衚面に―SiNから
成る補助局を圢成する際、局圢成䞭の支持䜓枩床
は、圢成される局の構造及び特性を巊右する重芁
な因子であ぀お、本発明に斌いおは、目的ずする
特性を有する―SiNが所望通りに䜜
成され埗る様に局䜜成時の支持䜓枩床が厳密に制
埡される。 本発明に斌ける目的が効果的に達成される為の
補助局を圢成する際の支持䜓枩床ずしおは補助局
の圢成法に䜵せお適宜最適範囲が遞択されお、補
助局の圢成が実行されるが、通垞の堎合、50℃〜
350℃、奜適には、100℃〜250℃ずされるのが望
たしいものである。補助局の圢成には、同䞀系内
で補助局、非晶質局から非晶質局、
曎には必芁に応じお他の局たで連続的に圢成する
事が出来る、各局を構成する原子の組成比の埮劙
な制埡や局厚の制埡が他の方法に比べお比范的容
易である事等の為に、グロヌ攟電法やスパツタヌ
リング法の採甚が有利であるが、これ等の局圢成
法で補助局を圢成する堎合には、前蚘の支持䜓枩
床ず同様に局圢成の際の攟電パワヌガス圧が、
䜜成される補助局の特性を巊右する重芁な因子ず
しお挙げるこずが出来る。 本発明に斌ける目的が達成される為の特性を有
する補助局が生産性よく効果的に䜜成される為の
攟電パワヌ条件ずしおは、通垞〜300W奜適に
は〜150Wである。又、堆積宀内のガス圧は通
垞×10-3〜5Torr、奜適には×10-3〜
0.5Torr皋床ずされるのが望たしい。 本発明の光導電郚材に斌ける補助局に含有され
る窒玠原子の量及び必芁に応じお含有される氎玠
原子、ハロゲン原子の量は、補助局の䜜補条件ず
同様、本発明の目的を達成する所望の特性が埗ら
れる補助局が圢成される重芁な因子である。 補助局䞭に含有される窒玠原子の量氎
玠原子の量ハロゲン原子の量の
倫々は、本発明の目的が効果的に達成される様に
䞊蚘の局䜜成条件を考慮し乍ら所望に埓぀お任意
に決定される。 補助局を―SiaN1-aで構成する堎合には、窒
玠原子の補助局䞭の含有量は奜たしくは×10-3
〜60atomic、より奜適には〜50atomic、
の衚瀺では奜たしくは0.4〜0.99999、より奜適
には0.5〜0.99ずされるのが望たしい。 ―SibN1-bcH1-cで構成する堎合には、窒
玠原子の含有量ずしおは、奜たしくは×
10-3〜55atomicより奜適には〜55atomic
氎玠原子の含有量ずしおは、奜たしくは〜
35atomicより奜適には〜30atomicずさ
れ、で衚瀺すれば、ずしおは通垞0.43〜
0.99999より奜適には0.43〜0.99ずしおは通
åžž0.65〜0.98奜適には0.7〜0.95ずされ、−
SidN1-de1-eで構成する堎合には、窒
玠原子の含有量は、奜たしくは×10-3〜
60atomicより奜適には〜60atomicハ
ロゲン原子の含有量、又は、ハロゲン原子ず氎玠
原子ずを䜵せた含有量は、奜たしくは〜
20atomicより奜適には〜15atomicずさ
れ、この堎合の氎玠原子の含有量は奜たしくは
19atomic以䞋、より奜適には13atomic以䞋
ずされるのが望たしい。 の衚瀺で瀺せば、ずしおは、奜たしく
は、0.43〜0.99999より奜たしくは、0.43〜
0.99ずしおは奜たしくは、0.8〜0.99より奜
たしくは0.85〜0.98ずされるのが望たしい。 本発明に斌ける光導電郚材を構成する補助局の
局厚ずしおは、該補助局䞊に蚭けられる非晶質局
の局厚及び非晶質局の特性に応じお、所望に埓぀
お適宜決定される。 本発明に斌いお、補助局の局厚ずしおは、通垞
は、30Å〜2Ό、奜たしくは、40Å〜1.5Ό、最適に
は50Å〜1.5Όずされるのが望たしい。 第図に瀺される光導電郚材に斌ける第
䞀の非晶質局は、構成原子ずしお酞
玠原子を含有する第䞀の局領域、呚
期埋衚第族に属する原子第族原子を含有
する第二の局領域、及び第二の局領
域䞊に、酞玠原子及び第族原子が
含有されおいない局領域ずから成る局構造
を有する。 第䞀の局領域ず局領域ずの
間に蚭けられおいる局領域には第族原子
は含有されおいるが酞玠原子は含有されおいな
い。 第䞀の局領域に含有される酞玠原
子は、或いは第二の局領域に含有さ
れる第族原子は、各局領域に斌いお、局厚方向
には連続的に均䞀に分垃し、支持䜓の衚面
に実質的に平行な面内に斌いおは連続的に䞔぀実
質的に均䞀に分垃されるのが奜たしいものであ
る。 第図に瀺す堎合の䟋の様な本発明の光導電郚
材に斌いおは、非晶質局の䞊郚衚面
郚分には、酞玠原子及び第族原子が含有されな
い局領域第図に瀺す衚面局領域に盞
圓を有するが、第族原子は含有されおいる
が、酞玠原子は含有されない局領域第図に瀺
す局領域は必ずしも蚭けられるこずを芁
しない。 即ち、䟋えば第図に斌いお、第䞀の局領域
ず第二の局領域ずが同じ
局領域であ぀おも良いし、又、第䞀の局領域
の䞭に第二の局領域が
蚭けられおも良いものである。 本発明の光導電郚材に斌いおは、第䞀の局領域
には、酞玠原子の含有によ぀お、高暗抵抗
化し、第䞀の非晶質局が盎接蚭けられる補
助局ずの間の密着性の向䞊が重点的に蚈られ、䞊
郚衚面偎の局領域には酞玠原子を含有させずに高
感床化が重点的に蚈られおいる。 殊に、第図に瀺す光導電郚材の様に、
非晶質局が、酞玠原子を含有する第
䞀の局領域第族原子を含有する
第二の局領域酞玠原子の含有され
おいない局領域及び酞玠原子及び第族
原子の含有されおいない局領域ずを有し、
第䞀の局領域ず第二の局領域
ずが共有する局領域を有する局構造の堎合
により良奜な結果が埗られる。 本発明の光導電郚材に斌いおは第䞀の非晶質局
の䞀郚を構成し酞玠原子の含有される第䞀
の局領域は、぀には非晶質局の補
助局ずの密着性の向䞊を蚈る目的の為に、又、非
晶質局の䞀郚を構成し第族原子の含有さ
れる第二の局領域は、぀には、非晶質局
の自由衚面偎より垯電凊理を斜された際、
支持䜓偎より非晶質局の内郚に電荷が泚入
されるのを阻止する目的の為に倫々、非晶質局
の䞀郚ずしお支持䜓ず非晶質局ずが
接合する局領域ずしお、少なくずも互いの䞀郚を
共有する構造で蚭けられる。 又、別には第二の局領域の補助局ず、或
いは第二の局領域の䞊に盎接蚭けられる局
領域ずの密着性の向䞊をより䞀局効果的に達成す
るには、第䞀の局領域を補助局ずの接觊界
面から、第二の局領域を内包する様に蚭け
る、詰り、補助局ずの接觊界面から第二の局領域
の䞊方たで延圚させお第二の局領域
を含んだ局構造ずなる様に第䞀の局領域を
非晶質局䞭に蚭けるのが奜たしいものであ
る。 本発明においお、第䞀の非晶質局を構成
する第二の局領域䞭に含有される呚期埋衚
第族に属する原子ずしお䜿甚されるのは、
硌玠AlアルミニりムGaガリりムIn
むンゞりムTlタリりム等であり、殊に奜
適に甚いられるのはGaである。 本発明においお、第二の局領域䞭に含有
される第族原子の含有量ずしおは、本発明の目
的が効果的に達成される様に所望に埓぀お適宜決
められるが、局領域に斌いお、通垞は30〜
×104atomic ppm、奜たしくは50〜×
104atomic ppm、最適には100〜×103atomic
ppmずされるのが望たしいものである。 第䞀の局領域䞭に含有される酞玠原子の
量に就おも圢成される光導電郚材に芁求される特
性に応じお所望に埓぀お適宜決められるが、通垞
の堎合、0.001〜50atomic、奜たしくは、0.002
〜40atomic、最適には0.003〜30atomicずさ
れるのが望たしいものである。 本発明の光導電郚材に斌いおは、第族原子の
含有されおいる局領域の局厚tBず第図
では局領域の局厚、局領域の䞊に
蚭けられた、局領域を陀いた郚分の局領域
第図では局領域の局厚ずは、その
関係が先に瀺した様な関係匏を満足する様に決め
られるものであるが、より奜たしくは、先に瀺し
た関係匏の倀が0.3以䞋ずされるのが望たしい。 本発明に斌いお、第族原子の含有される局領
域の局厚tBずしおは、通垞は30Å〜5Ό、奜
適には40Å〜4Ό、最適には50Å〜3Όずされるの
が望たしいものである。 又、前蚘局厚ず局厚tBずの和tBずし
おは、通垞は〜100Ό、奜適には〜80Ό、最適
には〜50Όずされるのが望たしいものである。 酞玠原子の含有される局領域の局厚tOず
しおは、少なくずもその䞀郚の局領域を共有する
局領域の局厚tBずの関係に斌いお適宜所望
する目的に埓぀お決定されるのが望たしい。即
ち、局領域ず、該局領域ず盎に接觊
する補助局ずの間の密着性の匷化を蚈る目的であ
れば、局領域は、局領域の支持䜓偎
端郚局領域に少なくずも蚭けられおあれば良いか
ら、局領域の局厚tOずには高々局領域
の局厚tB分だけあれば良い。 又、局領域ず該局領域䞊に盎に蚭
けられる局領域第図で瀺せば局領域に
盞圓するずの間の密着性の匷化を蚈るのであれ
ば、局領域は局領域の支持䜓の蚭け
おある偎ずは反察の端郚局領域に少なくずも蚭け
おあれば良いから、局領域の局厚tOずしお
は、高々、局領域の局厚tBだけあれば良
い。 曎に、䞊蚘぀の点を満足する堎合を考慮すれ
ば局領域の局厚tOずしおは、少なくずも局
領域の局厚tBだけある必芁があり、䞔぀、
この堎合は、局領域䞭に局領域が蚭
けられた局構造ずされる必芁がある。 局領域ず、該局領域䞊に盎に蚭け
られる局領域ずの間の密着性を䞀局効果的に蚈る
には局領域を局領域の䞊方支持䜓
のある偎ずは反察方向に延圚させるのが奜たし
いものである。 本発明に斌いお、局厚tOずしおは䞊蚘した点を
考慮し぀぀所望に埓぀お適宜決められるが、通垞
の堎合10Å〜10Ό、奜適には20Å〜8Ό、最適には
30Å〜5Όずされるのが望たしいものである。 第図に瀺される光導電郚材に斌いお
は、第䞀の非晶質局䞊に圢成される
第二の非晶質局は、自由衚面
を有し、䞻に耐湿性、連続繰返し䜿甚特性、耐圧
性、䜿甚環境特性、耐久性に斌いお本発明の目的
を達成する為に蚭けられる。 本発明に斌いおは、第䞀の非晶質局ず第
二の非晶質局ずを圢成する非晶質材料の
各々がシリコン原子ずいう共通の構成芁玠を有し
おいるので、積局界面に斌いお化孊的な安定性の
確保が充分成されおいる。 第二の非晶質局は、シリコン原子ず炭玠
原子ずで構成される非晶質材料―SixC1-x
䜆し×で圢成される。 ―SixC1-xで構成される第二の非晶質局
の圢成はスパツタヌリング法、むオンむンプラン
テヌシペン法、むオンプレヌテむング法、゚レク
トロンビヌム法等によ぀お成される。これ等の補
造法は、補造条件蚭備資本投䞋の負荷皋床、補
造芏暡、䜜補される光導電郚材に所望される特性
等の芁因によ぀お適宜遞択されお採甚されるが、
所望する特性を有する光導電郚材を補造する為の
䜜補条件の制埡が比范的容易である、シリコン原
子ず共に炭玠原子を䜜補する非晶質局䞭に
導入するのが容易に行える等の利点からスパツタ
ヌリング法或いぱレクトロンビヌム法、むオン
プレヌテむング法が奜適に採甚される。 スパツタヌリング法によ぀お第二の非晶質局
を圢成するには、単結晶又は倚結晶のSiã‚Š
゚ヌハヌずり゚ヌハヌ、又はSiずが混合され
お含有されおいるり゚ヌハヌをタヌゲツトずし
お、これ等を皮々のガス雰囲気䞭でスパツタヌリ
ングするこずによ぀お行えば良い。 䟋えば、Siり゚ヌハヌ及びり゚ヌハヌをタヌ
ゲツトずしお䜿甚する堎合には、HeNeAr
等のスパツタヌリング甚のガスを、スパツタヌ甚
の堆積宀䞭に導入しおガスプラズマを圢成し、前
蚘Siり゚ヌハヌ及びり゚ヌハヌをスパツタヌリ
ングすれば良い。 又、別には、Siずの混合した䞀枚のタヌゲツ
トを䜿甚するこずによ぀お、スパツタヌリング甚
のガスを装眮系内に導入し、そのガス雰囲気䞭で
スパツタヌリングするこずによ぀お成される。゚
レクトロンビヌム法を甚いる堎合には個の蒞着
ボヌト内に各々、単結晶又は倚結晶の高玔床シリ
コン及び高玔床グラフアむトを入れ、、各々独立
に゚レクトロンビヌムによ぀お同時蒞着するか、
又は同䞀蒞着ボヌト内に所望の混合比にしお入れ
たシリコン及びグラフアむトを単䞀の゚レクトロ
ンビヌムによ぀お蒞着すればよい。第二の非晶質
局䞭に含有されるシリコン原子ず炭玠原子
の含有比は前者の堎合、゚レクトロンビヌムの加
速電圧をシリコンずグラフアむトに察しお倉化さ
せるこずによ぀お制埡し、埌者の堎合は、あらか
じめシリコンずグラフアむトの混合量を定めるこ
ずによ぀お制埡する。むオンプレヌテむング法を
甚いる堎合は蒞着槜内に皮々のガスを導入しあら
かじめ槜の呚囲にたいたコむルに高呚波電界を印
加しおグロヌをおこした状態で゚レクトロンビヌ
ム法を利甚しおSi及びを蒞着すればよい。 本発明に斌ける第二の非晶質局は、その
芁求される特性が所望通りに䞎えられる様に泚意
深く圢成される。 即ち、Siを構成原子ずする物質は、その
䜜成条件によ぀お構造的には結晶からアモルフア
スたでの圢態を取り、電気物性的には導電性から
半導䜓性、絶瞁性たでの間の性質を、又光導電的
性質から非光導電的性質たでの間の性質を、各々
瀺すので、本発明に斌いおは、目的に応じた所望
の特性を有する―SixC1-xが圢成される様に、
所望に埓぀おその䜜成条件の遞択が厳密に成され
る。 䟋えば、第二の非晶質局を耐圧性の向䞊
を䞻な目的ずしお蚭けるには―SixC1-xは䜿甚
環境に斌いお電気絶瞁性的挙動の顕著な非晶質材
料ずしお䜜成される。 又、連続繰返し䜿甚特性や䜿甚環境特性の向䞊
を䞻たる目的ずしお第二の非晶質局が蚭け
られる堎合には、䞊蚘の電気絶瞁性の床合はある
皋床緩和され、照射される光に察しおある皋床の
感床を有する非晶質材料ずしお―SixC1-xが䜜
成される。 第䞀の非晶質局の衚面に―SixC1-xか
ら成る第二の非晶質局を圢成する際、局圢
成䞭の支持䜓枩床は、圢成される局の構造及び特
性を巊右する重芁な因子であ぀お、本発明に斌い
おは、目的ずする特性を有する―SixC1-xが所
望通りに䜜成され埗る様に局䜜成時の支持䜓枩床
が厳密に制埡されるのが望たしい。 本発明に斌ける目的が効果的に達成される為の
第二の非晶質局を圢成する際の支持䜓枩床
ずしおは、第二の非晶質局の圢成法に䜵せ
お適宜最適範囲が遞択されお、第二の非晶質局
の圢成が行われるが、奜適には20〜300℃、
最適には20〜250℃ずされるのが望たしいもので
ある。 第二の非晶質局の圢成には、局を構成す
る原子の組成比の埮劙な制埡や局厚の制埡が他の
方法に范べお比范的容易である事等の為に、スパ
ツタヌリング法や゚レクトロンビヌム法の採甚が
有利であるが、これ等の局圢成法で第二の非晶質
局を圢成する堎合には、前蚘の支持䜓枩床
ず同様に局圢成の際の攟電パワヌが䜜成される
―SixC1-xの特性を巊右する重芁な因子の぀ず
しお挙げるこずが出来る。 本発明に斌ける目的が達成される為の特性を有
する―SixC1-xが生産性良く効果的に䜜成され
る為の攟電パワヌ条件ずしおは、奜適には50W〜
250W最適には80W〜150Wずされるのが望たし
い。 本発明に斌いおは、第二の非晶質局を䜜
成する為の支持䜓枩床、攟電パワヌの望たしい数
倀範囲ずしお前蚘した範囲の倀が挙げられるが、
これ等の局䜜成フアクタヌは、独立的に別々に決
められるものではなく、所望特性の―SixC1-x
から成る第二の非晶質局が圢成される様に
盞互的有機的関連性に基いお各䜜成フアクタヌの
最適倀が決められるのが望たしい。 本発明の光導電郚材に斌ける第二の非晶質局
に含有される炭玠原子の量は、第二の非晶
質局の䜜補条件ず同様本発明の目的を達成
する所望の特性が埗られる局が圢成される重芁な
因子である。 本発明に斌ける第二の非晶質局に含有さ
れる炭玠原子の量は、シリコン原子ず炭玠原子の
和に察しお通垞ずしおは、×10-3〜90atomic
奜適には〜80atomic最適には10〜
75atomicずされるのが望たしいものである。
即ち、先の―SixC1-xのの衚瀺で行えば、
が通垞は0.1〜0.99999奜適には0.2〜0.99、最適
には0.25〜0.9である。 本発明に斌ける第二の非晶質局の局厚の
数倀範囲は、本発明の目的を効果的に達成する様
に所期の目的に応じお適宜所望に埓぀お決められ
る。 又、第二の非晶質局の局厚は、該局
䞭に含有される炭玠原子の量や第䞀の非晶
質局の局厚ずの関係に斌いおも、各々の局
領域に芁求される特性に応じた有機的な関連性の
䞋に所望に埓぀お適宜決定される必芁がある。 曎に加え埗るに、生産性や量産性を加味した経
枈性の点に斌いおも考慮されるのが望たしい。 本発明に斌ける第二の非晶質局の局厚ず
しおは、通垞0.003〜30Ό、奜適には0.004〜20Ό、
最適には0.005〜10Όずされるのが望たしいもので
ある。 本発明においお䜿甚される支持䜓ずしおは、導
電性でも電気絶瞁性であ぀おも良い。導電性支持
䜓ずしおは、䟋えば、NiCrステンレスAl
CrMoAuNbTaTiPtPd等の
金属又はこれ等の合金が挙げられる。 電気絶瞁性支持䜓ずしおは、ポリ゚ステルポ
リ゚チレンポリカヌボネヌトセルロヌズアセ
テヌトポリプロピレンポリ塩化ビニルポリ
塩化ビニリデンポリスチレンポリアミド等の
合成暹脂のフむルム又はシヌトガラスセラミ
ツク玙等が通垞䜿甚される。これ等の電気絶瞁
性支持䜓は、奜適には少なくずもその䞀方の衚面
を導電凊理され、該導電凊理された衚面偎に他の
局が蚭けられるのが望たしい。 䟋えば、ガラスであれば、その衚面に、NiCr
AlCrMoAuIrNbTaTiPt
PdIn2O3SnO2ITOIn2O3SnO2等から
成る薄膜を蚭けるこずによ぀お導電性が付䞎さ
れ、或いはポリ゚ステルフむルム等の合成暹脂フ
むルムであれば、NiCrAlAgPbZnNi
AuCrMoIrNbTaTiPt等の金
属の薄膜を真空蒞着電子ビヌム蒞着スパツタ
リング等でその衚面に蚭け、又は前蚘金属でその
衚面をラミネヌト凊理しお、その衚面に導電性が
付䞎される。支持䜓の圢状ずしおは、円筒状ベ
ルト状板状等任意の圢状ずし埗、所望によ぀
お、その圢状は決定されるが、䟋えば、第図の
光導電郚材を電子写真甚像圢成郚材ずしお
䜿甚するのであれば連続高速耇写の堎合には、無
端ベルト状又は円筒状ずするのが望たしい。支持
䜓の厚さは、所望通りの光導電郚材が圢成される
様に適宜決定されるが、光導電郚材ずしお可撓性
が芁求される堎合には、支持䜓ずしおの機胜が充
分発揮される範囲内であれば可胜な限り薄くされ
る。而乍ら、この様な堎合支持䜓の補造䞊及び取
扱い䞊、機械的匷床等の点から、通垞は、10Ό以
䞊ずされる。 本発明においお、―Siで構成され
る第䞀の非晶質局を圢成するには䟋えばグ
ロヌ攟電性、スパツタリング法、或いはむオンプ
レヌテむング法等の攟電珟象を利甚する真空堆積
法によ぀お成される。䟋えば、グロヌ攟電法によ
぀お、―Siで構成される非晶質局
を圢成するには、基本的にはシリコン原子
Siを䟛絊し埗るSi䟛絊甚の原料ガスず共に、
氎玠原子導入甚の又は及びハロゲン原子
導入甚の原料ガスを、内郚が枛圧にし埗る
堆積宀内に導入しお、該堆積宀内にグロヌ攟電を
生起させ、予め所定䜍眮に蚭眮されおある所定の
支持䜓衚面䞊に既に圢成されおある補助局䞊に
―Siから成る局を圢成させれば良い。
又、スパツタリング法で圢成する堎合には、䟋え
ばArHe等の䞍掻性ガス又はこれ等のガスをベ
ヌスずした混合ガスの雰囲気䞭でSiで構成された
タヌゲツトをスパツタリングする際、氎玠原子
又は及びハロゲン原子導入甚のガ
スをスパツタリング甚の堆積宀に導入しおやれば
良い。 本発明においお、必芁に応じお非晶質局
䞭に含有されるハロゲン原子ずしおは、具
䜓的にはフツ玠塩玠臭玠ペり玠が挙げら
れ、殊にフツ玠塩玠を奜適なものずしお挙げる
こずが出来る。 本発明においお䜿甚されるSi䟛絊甚の原料ガス
ずしおは、SiH4Si2H6Si3H8Si4H10等のガ
ス状態の又はガス化し埗る氎玠化硅玠シラン
類が有効に䜿甚されるものずしお挙げられ、殊
に、局䜜成䜜業の扱い易さ、Si䟛絊効率の良さ等
の点でSiH4Si2H6が奜たしいものずしお挙げら
れる。 本発明においお䜿甚されるハロゲン原子導入甚
の原料ガスずしお有効なのは、倚くのハロゲン化
合物が挙げられ、䟋えばハロゲンガス、ハロゲン
化物、ハロゲン間化合物、ハロゲンで眮換された
シラン誘導䜓等のガス状態の又はガス化し埗るハ
ロゲン化合物が奜たしく挙げられる。 又、曎には、シリコン原子ずハロゲン原子ずを
構成芁玠ずするガス状態の又はガス化し埗る、ハ
ロゲン原子を含む硅玠化合物も有効なものずしお
本発明においおは挙げるこずが出来る。 本発明においお奜適に䜿甚し埗るハロゲン化合
物ずしおは、具䜓的には、フツ玠塩玠臭玠
ペり玠のハロゲンガスBrFClFClF3
BrF5BrF3IF3IF7IClIBr等のハロゲン
間化合物を挙げるこずが出来る。 ハロゲン原子を含む硅玠化合物、所謂、ハロゲ
ン原子で眮換されたシラン誘導䜓ずしおは、具䜓
的には䟋えばSiF4Si2F6SiCl4SiBr4等のハ
ロゲン化硅玠が奜たしいものずしお挙げるこずが
出来る。 この様なハロゲン原子を含む硅玠化合物を採甚
しおグロヌ攟電法によ぀お本発明の特城的な光導
電郚材を圢成する堎合には、Siを䟛絊し埗る原料
ガスずしおの氎玠化硅玠ガスを䜿甚しなくずも、
所定の支持䜓䞊に既に蚭けおある補助局䞊にハロ
ゲン原子を含む―Siから成る非晶質局を
圢成する事が出来る。 グロヌ攟電法に埓぀お、ハロゲン原子を含む非
晶質局を圢成する堎合、基本的には、Si䟛
絊甚の原料ガスであるハロゲン化硅玠ガスずAr
H2He等のガス等を所定の混合比ずガス流量に
なる様にしお非晶質局を圢成する堆積宀に
導入し、グロヌ攟電を生起しおこれ等のガスのプ
ラズマ雰囲気を圢成するこずによ぀お、所定の支
持䜓䞊に非晶質局を圢成し埗るものであるが、氎
玠原子の導入を蚈る為にこれ等のガスに曎に氎玠
原子を含む硅玠化合物をガスも所定量混合しお局
圢成しおも良い。 又、各ガスは単独皮のみでなく所定の混合比で
耇数皮混合しお䜿甚しおも差支えないものであ
る。 反応スパツタリング法或いはむオンプレヌテむ
ング法に䟝぀お―Siから成る非晶質
局を圢成するには、䟋えばスパツタリング
法の堎合にはSiから成るタヌゲツトを䜿甚しお、
これを所定のガスプラズマ雰囲気䞭でスパツタリ
ングし、むオンプレヌテむング法の堎合には、倚
結晶シリコン又は単結晶シリコンを蒞発源ずしお
蒞着ボヌトに収容し、このシリコン蒞発源を抵抗
加熱法、或いぱレクトロンビヌム法EB法
等によ぀お加熱蒞発させ飛翔蒞発物を所定のガス
プラズマ雰囲気䞭を通過させる事で行う事が出来
る。 この際、スパツタリング法、むオンプレヌテむ
ング法の䜕れの堎合にも圢成される局䞭にハロゲ
ン原子を導入するには、前蚘のハロゲン化合物又
は前蚘のハロゲン原子を含む硅玠化合物のガスを
堆積宀䞭に導入しお該ガスのプラズマ雰囲気を圢
成しおやれば良いものである。 又、氎玠原子を導入する堎合には、氎玠原子導
入甚の原料ガス、䟋えば、H2、或いは前蚘した
シラン類等ガスをスパツタリング甚の堆積宀䞭に
導入しお該ガスのプラズマ雰囲気を圢成しおやれ
ば良い。 本発明においおは、ハロゲン原子導入甚の原料
ガスずしお䞊蚘されたハロゲン化合物或いはハロ
ゲンを含む硅玠化合物が有効なものずしお䜿甚さ
れるものであるが、その他に、HFHCl
HBrHI等のハロゲン化氎玠、SiH2F2
SiH2I2SiH2Cl2SiHCl3SiH2Br2SiHBr3等
のハロゲン眮換氎玠化硅玠、等々のガス状態の或
いはガス化し埗る、氎玠原子を構成芁玠の぀ず
するハロゲン化物も有効な非晶質局圢成甚
の出発物質ずしお挙げる事が出来る。 これ等の氎玠原子を含むハロゲン化物は、非晶
質局圢成の際に局䞭にハロゲン原子の導入
ず同時に電気的或いは光電的特性の制埡に極めお
有効な氎玠原子も導入されるので、本発明におい
おは奜適なハロゲン原子導入甚の原料ずしお䜿甚
される。 氎玠原子を非晶質局䞭に構造的に導入す
るには、䞊蚘の他にH2、或いはSiH4Si2H6
Si3H8Si4H10等の氎玠化硅玠のガスをSiを䟛絊
する為のシリコン化合物ず堆積宀䞭に共存させお
攟電を生起させる事でも行う事が出来る。 䟋えば、反応スパツタリング法の堎合には、Si
タヌゲツトを䜿甚し、ハロゲン原子導入甚のガス
及びH2ガスを必芁に応じおHeAr等の䞍掻性ガ
スも含めお堆積宀内に導入しおプラズマ雰囲気を
圢成し、前蚘Siタヌゲツトをスパツタリングする
事によ぀お、補助局䞊に―Siから成
る非晶質局が圢成される。 曎には、䞍玔物のドヌピングも兌ねおB2H6等
のガスを導入しおやるこずも出来る。 本発明においお、圢成される光導電郚材の第䞀
の非晶質局䞭に含有される氎玠原子
の量又はハロゲン原子の量又は氎玠原子ず
ハロゲン原子の量の和は通垞の堎合
〜40atomic、奜適には〜30atomicずされ
るのが望たしい。 第䞀の非晶質局䞭に含有される氎玠原子
又は及びハロゲン原子の量を制埡
するには、䟋えば支持䜓枩床又は及び氎玠原子
、或いはハロゲン原子を含有させる為
に䜿甚される出発物質の堆積装眮系内ぞ導入する
量、攟電々力等を制埡しおやれば良い。 非晶質局に、第族原子を含有する局領
域及び酞玠原子を含有する局領域を
蚭けるには、グロヌ攟電法や反応スパツタリング
法等による非晶質局の圢成の際に、第族
原子導入甚の出発物質及び酞玠原子導入甚の出発
物質を倫々前蚘した非晶質局圢成甚の出発
物質ず共に䜿甚しお、圢成される局䞭にその量を
制埡し乍ら含有しおやる事によ぀お成される。 第䞀の非晶質局を構成する、酞玠原子の
含有される局領域及び第族原子の含有さ
れる局領域を倫々圢成するのにグロヌ攟電
法を甚いる堎合、各局領域圢成甚の原料ガスずな
る出発物質ずしおは、前蚘した非晶質局圢
成甚の出発物質の䞭から所望に埓぀お遞択された
ものに、酞玠原子導入甚の出発物質又は及び第
族原子導入甚の出発物質が加えられる。その様
な酞玠原子導入甚の出発物質又は第族原子導入
甚の出発物質ずしおは、少なくずも酞玠原子或い
は第族原子を構成原子ずするガス状の物質又は
ガス化し埗る物質をガス化したものの䞭の倧抂の
ものが䜿甚され埗る。 䟋えば局領域を圢成するのであれば、シ
リコン原子Siを構成原子ずする原料ガスず、
酞玠原子を構成原子ずする原料ガスず、必
芁に応じお氎玠原子又は及びハロゲン原
子を構成原子ずする原料ガスずを所望の混
合比で混合しお䜿甚するか、又は、シリコン原子
Siを構成原子ずする原料ガスず、酞玠原子
及び氎玠原子を構成原子ずする原料
ガスずを、これも又所望の混合比で混合するか、
或いは、シリコン原子Siを構成原子ずする原
料ガスず、シリコン原子Si酞玠原子
及び氎玠原子の぀を構成原子ずする原料
ガスずを混合しお䜿甚するこずが出来る。 又、別には、シリコン原子Siず氎玠原子
ずを構成原子ずする原料ガスに酞玠原子
を構成原子ずする原料ガスを混合しお䜿甚
しおも良い。 酞玠原子導入甚の出発物質ずなるものずしお具
䜓的には、䟋えば酞玠O2オゟンO3䞀
酞化窒玠NO二酞化窒玠NO2䞀二酞化
窒玠N2O䞉二酞化窒玠N2O3四二酞化
窒玠N2O4五二酞化窒玠N2O5䞉酞化窒
玠NO3シリコン原子Siず酞玠原子
ず氎玠原子ずを構成原子ずする、䟋えば、
ゞシロキサンH3SiOSiH3トリシロキサン
H3SiOSiH2OSiH3等の䜎玚シロキサン等を挙げ
るこずが出来る。 局領域をグロヌ攟電法を甚いお圢成する
堎合に第族原子導入甚の出発物質ずしお、本発
明においお有効に䜿甚されるのは、硌玠原子導入
甚ずしおは、B2H6B4H10B5H9B5H11
B6H10B6H12B6H14等の氎玠化硌玠、BF3
BCl3BBr3等のハロゲン化硌玠等が挙げられる。
この他、AlCl3GaCl3GaCH33InCl3
TlCl3等も挙げるこずが出来る。 第族原子を含有する局領域に導入され
る第族原子の含有量は、堆積宀䞭に流入される
第族原子導入甚の出発物質のガス流量、ガス流
量比、攟電パワヌ、支持䜓枩床、堆積宀内の圧力
等を制埡するこずによ぀お任意に制埡され埗る。 スパツタヌリング法によ぀お、酞玠原子を含有
する局領域を圢成するには、単結晶又は倚
結晶のSiり゚ヌハヌ又はSiO2り゚ヌハヌ、又はSi
ずSiO2が混合されお含有されおいるり゚ヌハヌ
をタヌゲツトずしお、これ等を皮々のガス雰囲気
䞭でスパツタヌリングするこずによ぀お行えば良
い。 䟋えば、Siり゚ヌハヌをタヌゲツトずしお䜿甚
すれば、酞玠原子ず必芁に応じお氎玠原子又は
及びハロゲン原子を導入する為の原料ガスを、必
芁に応じお皀釈ガスで皀釈しお、スパツタヌ甚の
堆積宀䞭に導入し、これ等のガスのガスプラズマ
を圢成しお前蚘Siり゚ヌハヌをスパツタヌリング
すれば良い。 又、別には、SiずSiO2ずは別々のタヌゲツト
ずしお、又はSiずSiO2の混合した䞀枚のタヌゲ
ツトを䜿甚するこずによ぀お、スパツタヌ甚のガ
スずしおの皀釈ガスの雰囲気䞭で又は少なくずも
氎玠原子又は及びハロゲン原子を
構成原子ずしお含有するガス雰囲気䞭でスパツタ
ヌリングするこずによ぀お成される。酞玠原子導
入甚の原料ガスずしおは、先述したグロヌ攟電の
䟋で瀺した原料ガスの䞭の酞玠原子導入甚の原料
ガスが、スパツタヌリングの堎合にも有効なガス
ずしお䜿甚され埗る。 本発明においお、非晶質局をグロヌ攟電法で圢
成する際に䜿甚される皀釈ガス、或いはスパツタ
リング法で圢成される際に䜿甚されるスパツタヌ
リング甚のガスずしおは、所謂皀ガス、䟋えば
HeNeAr等が奜適なものずしお挙げるこず
が出来る。 第図には、本発明の光導電郚材の他の奜適な
実斜態様䟋の局構成が瀺される。 第図に瀺される光導電郚材が、第図
に瀺される光導電郚材ず異なるずころは、
第䞀の非晶質局が、その䞭に、䞋郚
補助局―ず同様の機胜を果す䞊郚補助局
―を有するこずである。 即ち、光導電郚材は、支持䜓、該
支持䜓䞊に順に積局された、䞋郚補助局
―、第䞀の非晶質局及び第二
の非晶質局ずを具備し、非晶質局
は、酞玠原子の含有されおいる第䞀
の局領域ず、第族原子の含有され
おいる第二の局領域ず、局領域
ず局領域ずの間に䞊郚補助局―
ずを有しおいる。 䞊郚補助局―は、局領域
ず局領域ずの間の密着を匷固にし、䞡者の
接觊界面に斌ける電気的接觊を均䞀にしおいるず
同時に、局領域䞊に盎に蚭けるこず
によ぀お局領域の局質を匷靭なもの
ずしおいる。 第図に瀺される光導電郚材を構成する
䞋郚補助局―及び䞊郚補助局―
は、第図に瀺した光導電郚材を構成する
補助局の堎合ず同様の非晶質材料を䜿甚し
お、同様の特性が䞎えられる様に同様な局䜜成手
順ず条件によ぀お圢成される。 非晶質局及び非晶質局
も、第図に瀺す非晶質局及び非
晶質局ず倫々同様の特性及び機胜を
有し、第図の堎合ずず同様な局䜜成手順ず条件
によ぀お䜜成される。 次に、本発明の光導電郚材の補造方法の䞀䟋の
抂略に぀いお説明する。 第図に光導電郚材の補造装眮の䞀䟋を瀺す。 図䞭の
のガスボンベには、本発明の倫々の局領域を圢
成するための原料ガスが密封されおおり、その
䟋ずしおたずえばは、Heで皀釈された
SiH4ガス玔床99.999以䞋SiH4Heず略
す。ボンベ、はHeで皀釈されたB2H6ガ
ス玔床99.999以䞋B2H6Heず略す。ボ
ンベ、はHeで皀釈されたSiF4ガス玔床
99.99以䞋SiF4Heず略す。ボンベ、
はNOガス玔床99.999ボンベ、は
NH3ガス玔床99.999ボンベである。 これらのガスを反応宀に流入させるには
ガスボンベ〜のバルブ、〜
リヌクバルブが閉じられおいるこず
を確認し、又、流入バルブ〜、流出
バルブ〜、補助バルブが開か
れおいるこずを確認しお先づメむンバルブ
を開いお反応宀、ガス砎管内を排気する。
次に真空蚈の読みが玄×10-6torrにな぀
た時点で補助バルブ流入バルブ
〜流出バルブ〜を閉
じる。反応宀内に導入すべきガスのボンベ
に接続されおいるガス配管のバルブを所定通り操
䜜しお、所望するガスを反応宀内に導入す
る。 次に第図に瀺す構成ず同様の構成の光導電郚
材を䜜成する堎合の䞀䟋の抂略を述べる。 先ず、支持䜓䞊に補助局を圢成する堎合
の䟋をあげるず、ガスボンベより
SiH4Heガス、ガスボンベよりNH3ガス
をバルブを開いお出口圧ゲヌゞ
の圧をKgcm2に調敎し、流入バル
ブを埐々に開けお、マスフロコン
トロヌラ内に流入させる。匕き続
いお流出バルブ、補助バルブ
を埐々に開いお倫々のガスを反応宀に
流入させる。このずきのSiH4Heガス流量ず
NH3ガス流量ずの比が所望の倀になるように流
出バルブを調敎し、又、反応宀
内の圧力が所望の倀になるように真空蚈
の読みを芋ながらメむンバルブの開口を
調敎する。そしお支持䜓の枩床が加熱ヒヌ
タヌにより50〜400℃の範囲の枩床に蚭定
されおいるこずを確認した埌、電源を所望
の電力に蚭定しお反応宀内にグロヌ攟電を
生起させお補助局を支持䜓䞊に圢成する。
圢成される補助局䞭に、ハロゲン原子を導入する
には、䟋えば䞊蚘の補助局の䜜成に就おの説明に
斌いお、SiH4ガスの代りに、SiF4ガスを甚いる
か、SiH4ガスにSiF4ガスを加えお局圢成するこ
ずによ぀お成される。 補助局䞭に含有される窒玠原子や氎玠原子、ハ
ロゲン原子の含有量は、これ等の原子を構成原子
ずする補助局圢成甚の出発物質を反応宀に
導入する際の流量を調敎するこずによ぀お制埡さ
れる。 䟋えば、窒玠原子の含有量の制埡は、NH3ガ
スの流量を、又、ハロゲン原子の含有量の制埡
は、SiF4ガスの流量を、倫々調敎するこずによ぀
お成される。 次に、支持䜓䞊に第䞀の非晶質局〕
を圢成する堎合の䟋をあげる。シダツタヌ
は閉じられおおり、電源より高圧電力が
印加されるよう接続されおいる。ガスボンベ
よりSiH4Heガス、ガスボンベより
B2H6Heガス、ガスボンベからNOガス
の倫々をバルブを倫々開
いお出口圧ゲヌゞの倫々
の圧をKgcm2に調敎し、流入バルブ
を埐々に開けお、マスフロコントロ
ヌラ内に流入させる。匕
き続いお流出バルブ、補
助バルブを埐々に開いお倫々のガスを反応
宀に流入させる。このずきのSiH4Heガ
ス流量、B2H6Heガス流量、NOガス流量の
倫々の比が所望の倀になるように流出バルブ
の開口を倫々調敎し、又、反
応宀内の圧力が所望の倀になるように真空
蚈の読みを芋ながらメむンバルブの
開口を調敎する。そしお支持䜓の枩床が加
熱ヒヌタヌにより50〜400℃の範囲の所望
の枩床に蚭定されおいるこずを確認された埌、電
源を所望の電力に蚭定しお反応宀内
にグロヌ攟電を生起させお支持䜓䞊に先ず
硌玠ず酞玠の含有された局領域を圢成する。 この際、B2H6Heガス、或いはNOガスの反
応宀内ぞの導入を各察応するガス導入管の
バルブを閉じるこずによ぀お遮断するこずで、硌
玠の含有される局領域、或いは、酞玠の含有され
る局領域の局厚を所望に埓぀お任意に制埡するこ
ずが出来る。 硌玠ず酞玠が倫々含有された局領域が䞊蚘の様
にしお所望局厚に圢成された埌、流出バルブ
の倫々を閉じお、匕き続きグロヌ攟電
を所望時間続けるこずによ぀お、硌玠ず酞玠が
倫々含有された局領域䞊に、硌玠及び酞玠の含有
されない局領域が所望の局厚に圢成されお、第䞀
の非晶質局の圢成が終了する。 本発明の光導電郚材に斌いおは、前述した様に
非晶質局を構成する局領域ず局領域
ずは、少なくずもその䞀郚の局領域を共有
するものであるから、非晶質局を圢成する
際に䟋えばB2H6ガスずNOガスずを所望の流量
で反応宀に同時に導入する時間を所望の長
さ蚭ける必芁がある。 䟋えば、前述した様に非晶質局の圢成開
始時から所望の時間、B2H6ガスずNOガスずを
反応宀内に導入し、該時間の経過埌、いず
れかのガスを反応宀内に導入するのを止め
るこずによ぀お局領域又は局領域の
いずれか䞀方の局領域䞭に他の局領域を蚭けるこ
ずが出来る。 或いは、非晶質局の圢成の際にB2H6ガ
スがNOガスのいずれか䞀方を、所望時間反応宀
内に導入した埌、他方を曎に反応宀
内に導入しお、所望時間の局圢成を行うこずによ
぀お、硌玠か酞玠のいずれかが含有されおいる局
領域䞊に、硌玠ず酞玠の䞡者が含有されおいる局
領域を圢成するこずが出来る。 又、この際、B2H6ガスか又はNOガスのいず
れか䞀方だけを反応宀内に導入するのを止
め、他方を匕き続き導入するこずによ぀お、硌玠
ず酞玠の䞡者が含有されおいる局領域䞊に硌玠か
又は酞玠のいずれか䞀方が含有されおいる局領域
を圢成するこずが出来る。 第図に瀺す光導電郚材の䟋の堎合の様
に、第䞀の非晶質局䞭に䞊郚補助局
―を有する光導電郚材の堎合には、非晶
質局の圢成の途䞭に斌いお、前蚘し
た方法によ぀お圢成される䞋郚補助局―
ず同様の局圢成を行うこずによ぀お、非晶質局
䞭に䞊郚補助局を蚭けるこずが出来る。 第䞀の非晶質局䞊に第二の非晶質局
を圢成するには、䟋えば、次の様に行う。
たずシダツタヌを開く。すべおのガス䟛絊
バルブは䞀旊閉じられ、反応宀は、メむン
バルブを党開するこずにより、排気され
る。 高圧電力が印加される電極䞊には、予め
高玔床シリコンり゚ハ―及び高玔床グ
ラフアむトり゚ハ―が所望の面積比率で
蚭眮されたタヌゲツトが蚭けられおいる。予め充
填ガスをArガスに代えおあるガスボンベ
より、Arガスを、反応宀内に導入し、反
応宀の内圧が0.05〜1torrずなるようメむ
ンバルブを調節する。高圧電源を
ONずしタヌゲツトをスパツタリングするこずに
より、第䞀の非晶質局䞊に第二の非晶質局
を圢成するこずが出来る。 第二の非晶質局䞭に含有される炭玠原子
の量は、シリコンり゚ハずグラフアむトり゚ハの
スパツタヌ面積比率や、タヌゲツトを䜜成する際
のシリコン粉末ずグラフアむト粉末の混合比を所
望に埓぀お調敎するこずによ぀お所望に応じお制
埡するこずが出来る。 䞊蚘に斌いお倫々の局を圢成する際に必芁なガ
ス以倖の流出バルブは党お閉じるこずは蚀うたで
もなく、又、倫々の局を圢成する際、前局の圢成
に䜿甚したガスが反応宀内、流出バルブ
〜から反応宀内に至る配管内に
残留するこずを避けるために、流出バルブ
〜を閉じ補助バルブを開い
おメむンバルブを党開しお系内を䞀旊高真
空に排気する操䜜を必芁に応じお行なう。 実斜䟋  第図に瀺した補造装眮により、アルミニりム
基板䞊に以䞋の条件で局圢成を行぀た。
【衚】
【衚】 〓

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  電子写真甚光導電郚材甚の支持䜓ず、シリコ
    ン原子を母䜓ずし、構成原子ずしお窒玠原子を含
    有する非晶質材料で構成された補助局ず、シリコ
    ン原子を母䜓ずし、構成原子ずしお氎玠原子又は
    ハロゲン原子のいずれか䞀方を少なくずも含有す
    る非晶質材料で構成され、光導電性を瀺す第䞀の
    非晶質局ずを有し、前蚘第䞀の非晶質局が、酞玠
    原子を含有する第䞀の局領域ず、構成原子ずしお
    呚期埋衚第族に属する原子を含有する第二の局
    領域ずを有し、これ等は、少なくずも互いの䞀郚
    を共有しお前蚘補助局に接しお前蚘支持䜓偎の方
    に内圚されおおり、前蚘第二の局領域の局厚をtB
    ずし、前蚘第䞀の非晶質局の局厚ず第二の局領域
    の局厚tBずの差をずすれば tBtB≊0.3 の関係が成立し、前蚘第䞀の非晶質局䞊に、シリ
    コン原子ず炭玠原子ずを構成原子ずする非晶質材
    料で構成された局厚0.003Ό〜30Όの第二の非晶質
    局を有するこずを特城ずする電子写真甚光導電郚
    材。
JP57020239A 1982-02-01 1982-02-09 電子写真甚光導電郚材 Granted JPS58137842A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57020239A JPS58137842A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 電子写真甚光導電郚材
FR8301437A FR2520886B1 (fr) 1982-02-01 1983-01-31 Element photoconducteur
DE19833303266 DE3303266A1 (de) 1982-02-01 1983-02-01 Fotoeleitfaehiges element
US06/830,483 US4636450A (en) 1982-02-01 1986-02-18 Photoconductive member having amorphous silicon matrix with oxygen and impurity containing regions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57020239A JPS58137842A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 電子写真甚光導電郚材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58137842A JPS58137842A (ja) 1983-08-16
JPH0210942B2 true JPH0210942B2 (ja) 1990-03-12

Family

ID=12021638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57020239A Granted JPS58137842A (ja) 1982-02-01 1982-02-09 電子写真甚光導電郚材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58137842A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58137842A (ja) 1983-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348057B2 (ja)
JPH0210942B2 (ja)
JPH0220099B2 (ja)
JPS6316917B2 (ja)
JPS6357781B2 (ja)
JPH0210941B2 (ja)
JPH0473143B2 (ja)
JPH0315739B2 (ja)
JPH0325952B2 (ja)
JPH0376034B2 (ja)
JPH0210943B2 (ja)
JPH0220100B2 (ja)
JPH0454945B2 (ja)
JPH0210940B2 (ja)
JPS6316916B2 (ja)
JPS6357782B2 (ja)
JPH0454941B2 (ja)
JPH0456306B2 (ja)
JPS6310422B2 (ja)
JPS6357783B2 (ja)
JPH0473144B2 (ja)
JPH0454943B2 (ja)
JPH0376035B2 (ja)
JPH0454944B2 (ja)
JPH0368383B2 (ja)