JPH02109177A - イメージ処理装置 - Google Patents

イメージ処理装置

Info

Publication number
JPH02109177A
JPH02109177A JP63260534A JP26053488A JPH02109177A JP H02109177 A JPH02109177 A JP H02109177A JP 63260534 A JP63260534 A JP 63260534A JP 26053488 A JP26053488 A JP 26053488A JP H02109177 A JPH02109177 A JP H02109177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
multilevel
value
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63260534A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yokota
雅之 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63260534A priority Critical patent/JPH02109177A/ja
Publication of JPH02109177A publication Critical patent/JPH02109177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はイメージスキャナからイメージを読込み、イメ
ージ処理を行うイメージ処理装置に関するものである。
[従来の技術] 従来のイメージ処理システムでは、デイザ法で2値化さ
れた中間調イメージデータの処理として、拡大、縮小処
理を行う場合、2値化されたデータをそのままスケーリ
ングし、表示および印刷を行っていた。
(以下余白) [発明が解決しようとする課題] しかし、デイザ法で2値化された中間調イメージデータ
を拡大、縮小!Alすると、2値化データをそのまま拡
大したり、縮小したりするため、デイザパターンがくず
れ、中間調イメージの晶質が劣化するといった欠点があ
った。
また、コントラスト比の変更等の濃度補正は困鮪でi)
った。
本発明の目的は以−トのような問題を解消したイメージ
処理装置を提供することにある。
埋後、再度デイザパターンのフィルタを通すことで、デ
イザパターンをくずすことなく上記のような処理が実現
できる。
[課題を解決するための手段] 本発明は、2値化イメージデータを、多値コー1〜に変
換する多値コート化手段と、2値化バタンに対応した多
値変換テーブルと、該変換テーブルを用いて前記多値コ
ート化手段からの多値コードを多値データに変換する手
段とを具える。
1作 用] 本発明によれば、例えば、中間調イメージをデイザ法に
より2値化したデータを拡大、縮小する場合、デイザ・
パターンを保存した状態で処理が完了しなければ品質の
劣化を招くことになるから、2値化に使用したフィルタ
としてのデイザパターンに関して、逆に2値データを逆
フィルタに通すことで多値データに復元し、多値データ
のレベルで拡大、縮小、さらには濃度補正を行い、如[
実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例にかかるイメージ処理システム
を示す。本システムはイメージ処理装置1およびイメー
ジスキャナ2より構成される。イメージ処理装置1はイ
メージスキャナ2に対し7て、イメージ読込みパラメー
タの設定や読込み指示を行い、イメージスキャナ2から
送られてぎたイメージデータをスキャナインターフェイ
ス5を介してCPU3により読込み、メモリ4あるいは
ディスク6に格納する。また入力装置および出力装置を
サポートするl107を有している。CPU3は、デー
タの一時記憶領域、後述のフラグ領域等を有し、さらに
、後述の第4図および第5図に示す如き制御手順および
後述の変換テーブルを格納した記憶手段を有している。
上記構成において、イメージスキャナ2より読込んだイ
メージデータを多値コードに変換し、この多値コードを
変換テーブルを参照して、多値イメージデータに変換す
る。この多値イメージブタはメモリ4に記憶される。
第2図はイメージデータを多値コードに変換する方法の
説明図である。
イメージデータは、イメージスキャナ2によりデイザを
かけて2値化形式で送られてくる。
ここで、デイザパターンが4ドツト×4ドツトのマトリ
ックスの場合、送られてきたイメージデータの4ドツト
×4ドツトのマトリックスに対応した多値コード化領域
8の中のアクティブドツト(第2図中の・)、即ち黒ド
ツトあるいは白ドツトの数を91数し、その数で多値コ
ード化する。
第3図は多値コードから多値データへの変換特性曲線を
示したものであり、この曲線より作成した変換デープル
を参照して、多値イメージデータに変換する。
第4図は上述した変換手段を用いたイメージ処理システ
ムのフローチャートである。
第5図は第4図のステップS1のRY細フロチャー1・
で、イメージ読込みおよび多値イメージデータ変換を説
明したものである。以下、これらのフローチャートによ
りIA埋の流れを説明する。
まず、第4図のステップS1で、イメージスキャナより
デイザ法により2値化したイメージデータを読込み、多
値イメージデータに変換する。変換方法は上述した手段
による。詳細説明は第5図を用いて後で行う。
次に変換して得られた多値イメージデータに対して、ス
テップS2において拡大、縮小、ta度補正等のイメー
ジ処理を行う。続いて2値印刷する場合にはステップS
3よりステップS4へ進み、デイザパターンをかけ、2
値化した後、ステップS5で2値印刷する。多値印刷す
る場合にはステップS3よりステップS6へ進み、多値
印刷す′/(4二第5図σ)−アローyヤ−1・により
、第4図のステップS1の二(”H+IH)を・行う。
ま處゛、スラー・・y’sl+でイメージスキャナに対
1゜’〔wl 込パラノー  や、2値(しパターン(
デイザ)等の指tJりを行う、スラー・・フ:S12で
1ページ読込み完了4示−1EOP4ハ号かア′!ラー
1ゴになつt:か否かをrI<−4フラ’fEI]I’
F1.Gなぜ口!、′セ・・7トシ、ライ′ン数カウン
タjを・ゼt1にセニtトする4、ステップSI3で変
換した多値イメージゼータを格納する多値イメージ−,
5r−夕格納ハツ1−?をぜClクリアする。次に、ス
ー?2ブ514でライン数りウンタlをゼロクリ゛ビ、
ス苧・・tプ5151多値コー1〜格納バッファをセロ
クリY才る。
ステップS16ではライン数カウンタ1か3以下かをチ
エツクし2、も11.3より大きい場合には、ステップ
S24にて変換完了し・た多値コードを、変換デープル
を参照して多値イメージデータに変換し、多値イメージ
データ格納バッファヘセーブする。次にステップS27
にてF、OP F L Gをチエツクし、l tjらば
IJψを完了し5、Slにリターンする。もし、ゼロの
ままならばステップS14に戻り以降の処理を行う。
ステップ51.6でライン哉カウンタiが3以−1なら
ば、ステップS]7へ進ゐ、もしEOPIGが1ならば
ステップS25てiライン分の端数ラインの% (aコ
ード化を行い、変換デ・−プルを用いて多値イメージデ
ータに変換し、多値イメージ格納バッファヘセーブしリ
ターンする。EOPFLGがまだゼロであれば、ステッ
プS18へ進み1ライン読込みの指示を行い、ステップ
519で1ライン読込完了を示ずEOL信号がアクティ
ブになるのを待ち、EOLfS号がアクティブになると
、ステップS20千EOP信号をチエツクし、もし、E
OPならばステップS26でEO[’lGを1にセラl
−しておく。
続いて、ステップS21でスキャナインターフェイス内
の1う・インイメージバッファよりイメージデータを読
出し、ステップS22で多値コード格納バッファへ、4
ドツト(4ビット)単位で、その中てアクティブなドツ
ト(ビット)の数を計数し、その値を対応エリアへ加算
する。その後でステップS23でライン数i、Jを1だ
け増加させ、ステップS16へ戻り、同様の処理繰返す
本実施例では上述した処理を実行することにより、イメ
ージスキャナの出力データがデイザのかかったデータで
あっても、品質の劣化を抑えて、拡大、縮小処理が行え
る。また濃度補正も可能になる。さらに多値化するため
、多値印刷可能なプリンタへの出力可能となる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、 ■拡大、縮小による中間調イメージの品質の劣化を防止
できる。
■濃度補正が可能になる。
■多値出力可能なプリンタへの印刷が可能になる。
以」二のような効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したイメージ処理システムのブロ
ック図、 第2図は2値イメージデータの多値コード変換の説明図
、 第3図は多値コードを多値イメージデータに変換する特
性曲線図、 第4図はイメージ処理のフローヂャーI・、第5図はイ
メージ読込みおよび多値イメージデータ変換フローチャ
ートである。 1・・・イメージ処理装置、 2・・・イメージスキャナ、 3・・・CPU。 4・・・メモリ、 5−・・スキャナインターフェイス、 6・・・ディスク、 7・・・Ilo、 8・・・多値コード化領域。 第2図 そfL!L′:I−ド 第 図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)2値化イメージデータを、多値コードに変換する多
    値コード化手段と、2値化パターンに対応した多値変換
    テーブルと、該変換テーブルを用いて前記多値コード化
    手段からの多値コードを多値データに変換する手段とを
    具えたことを特徴とするイメージ処理装置。
JP63260534A 1988-10-18 1988-10-18 イメージ処理装置 Pending JPH02109177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63260534A JPH02109177A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 イメージ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63260534A JPH02109177A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 イメージ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02109177A true JPH02109177A (ja) 1990-04-20

Family

ID=17349302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63260534A Pending JPH02109177A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 イメージ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02109177A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10697707B2 (en) 2013-12-21 2020-06-30 Kyocera Corporation Heat exchange member and heat exchanger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10697707B2 (en) 2013-12-21 2020-06-30 Kyocera Corporation Heat exchange member and heat exchanger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927388B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体
EP0650287A2 (en) Image processing method and apparatus
JP2003230010A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US6289137B1 (en) Image processing apparatus and method
JPH0326947B2 (ja)
JP2967011B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH03248674A (ja) 中間調画像処理装置
JPH02109177A (ja) イメージ処理装置
US20030137697A1 (en) Image signal processing apparatus
JP2001525623A (ja) 第1の解像度のラスタのデジタルデータを第2の解像度のデジタルデータに変換する方法
JP3539552B2 (ja) 画像処理装置
JP3658273B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2002281287A (ja) 画像処理システム、画像読取装置、画像処理装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPS59204378A (ja) 画像処理装置
KR100279594B1 (ko) 바이너리 영상의 확대, 축소 방법
JP3875465B2 (ja) 画像縮小方法および画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2831573B2 (ja) 疑似中間調画像処理システム
JPH05328144A (ja) 画像通信装置
JP4080726B2 (ja) 画像縮小方法および画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JPH0290377A (ja) 画像処理システム
JPH05211604A (ja) 画像処理装置及び方法
JP3014257B2 (ja) 文書読み取り装置
JPH05211607A (ja) 画像処理装置及び方法
JPS5812471A (ja) 画信号処理方式
JPH05211603A (ja) 画像通信装置及び方法