JPH02108022A - 強誘電性液晶電気光学装置 - Google Patents

強誘電性液晶電気光学装置

Info

Publication number
JPH02108022A
JPH02108022A JP63261970A JP26197088A JPH02108022A JP H02108022 A JPH02108022 A JP H02108022A JP 63261970 A JP63261970 A JP 63261970A JP 26197088 A JP26197088 A JP 26197088A JP H02108022 A JPH02108022 A JP H02108022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
liquid crystal
substrate
polarizing plate
ferroelectric liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63261970A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP63261970A priority Critical patent/JPH02108022A/ja
Publication of JPH02108022A publication Critical patent/JPH02108022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔従来の分野〕 一般に液晶電気光学装置はガラスファイバー等のスペー
サーを用い、一対の基板間隔を数μm程度に均一に保持
されている。特にS T N (Super Twis
ted Nematic)型液晶装置や強誘電性液晶装
置のように屈折率の異方性を利用して表示する液晶素子
の場合には、0.1μm程度のセル厚のムラによっても
表示に色ムラが生じるためセル厚の均一性が特に要求さ
れている。
しかしながら、特に大画面のデイスプレィ等に強誘電性
液晶電気光学装置を応用する場合、従来の方法ではセル
厚のムラを0.1μm程度以下にすることは非常に困難
である。なぜなら、既に公知である真空注入法を用いて
液晶をセルに注入する際、セルが膨張し液晶が過剰にセ
ル内に注入され、基板間隔を均一に保つことができなく
なるからである。この問題に対し、近年接着力を有する
スペーサーが開発され、これを利用して上下の基板を接
着することにより液晶注入時のセルの膨張を防ぐ方法が
開発されたが、この方法を用いると確かにセル厚は非常
に均一に保つことが可能になるが、あまりにもセル厚を
均一に保持しすぎるためにセルの周囲の温度が下がり液
晶の体積の収縮が生じた時セルが厚さ方向に縮むことが
できず、従ってセル内容積が一定であるためにセル内に
液晶の存在しない部分が生じる、というデイスプレィと
しては致命的な重大な欠陥を引き起こしていた。(樹木
状欠陥と称する。) また、液晶駆動用のLSIチップを基板上に直接搭載す
る方法(COO法と称する。)としてワイヤーボンディ
ング法、フリップチップ法等が知られているが、LSI
チップを基板上に搭載した後に偏光板に代表される偏光
手段の貼付工程がある場合、偏光板貼付時の静電気によ
りLSIチップの静電破壊が生じていた。逆に偏光板貼
付工程の後にLSIチップ搭載工程がある場合、LSI
チップ搭載時の加熱により偏光板が耐熱限界を超え変色
、収縮、或いは偏光度が落ちる等の劣化が生じていた。
さらに強誘電性液晶装置においては基板に圧力が加わる
等の理由により液晶の配向を乱すと、旦液晶を等吉相の
状態にしない限り元の配向状態に復帰しないことが知ら
れている。しかしながら等吉相は一般に100°C前後
にあることが多く、液晶を等吉相にすることにより、や
はり偏光板の劣化が生じるため偏光板貼付後に液晶の配
向の乱れを復帰させることは困難或いは不可能であった
従って、強誘電性液晶電気光学装置をワープロ、パソコ
ン、テレビ等のデイスプレィに応用した場合使用者の不
注意或いはいたずら等によって基板に圧力が加わった際
に、その圧力が加わった部分は良好な表示を行うことが
できないものであった。
〔発明の構成〕
以上の問題点を同時に大幅に軽減或いは解決するために
、本発明は接着力を有するスペーサーを介在せしめた強
誘電性液晶電気光学装置に関し、装置の構成要素である
一対の基板のうち少なくとも一方の基板を薄<シ、薄い
基板側の偏光板は基板に直接貼付されないことを特徴と
する。
そして基板に直接貼付されない偏光板の貼付場所は、裏
側の偏光板については例えばバックライトとして用いら
れるEL、或いは蛍光管の光を均一化するための拡散板
等があり、表側の偏光板ならばデイスプレィの保護用の
アクリル板等平面状のものなら何でも良い。
すなわち本発明の作用としては、接着力を有するスペー
サーを用いることで均一なセル厚を保持し、樹木状欠陥
防止のためにミクロなたわみが生じ液晶が収縮する際基
板間隔もミクロな範囲で収縮できるような薄い基板を用
い、薄い基板側の偏光板を基板に直接貼付しないことに
より偏光板貼付時の液晶の配向の乱れを防止したもので
ある。
さらに本構成を用いることにより、COO法を用いたセ
ルにおいては偏光板貼付時の静電破壊の機会を半減もし
くは完全に解消するものである。
以下に、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
〔実施例1〕 第1図に、裏側の基板を薄(して裏側の偏光板を基板に
直接貼付しない場合の強誘電性液晶セルの断面の概略図
を示す。
厚さ2.0mmのソーダガラス基板1を表側に用い裏側
に0.7mmの厚さのソーダガラス基板2を用いて、セ
ル厚を均一にするために接着力を有するスペーサー6を
強誘電性液晶層7中に介在せしめた強誘電性液晶セルを
作製し、その際偏光板3のうち裏側に位置する方(薄い
基板を用いた方)をEL4上に貼付したことにより液晶
の配向の乱れは観察されなかった。比較例として基板の
厚さ等全く同じ条件で作製したセルの両側の基板に、直
接偏光板を貼付したところ、薄い基板に偏光板を貼イー
1する際に液晶の配向乱れが生じたのが観察された。
〔実施例2〕 第2図に、強誘電性液晶セルの表側に薄い基板を用い表
側の基板に偏光板を直接貼付しない場合の実施例として
セルの断面の概略図を示す。
厚さ0.7mmのソーダガラス基板2を表側に用い裏側
に2.0mmの厚さのソーダガラス基板1を用いてセル
厚を均一にするために接着力を有するスペーサー6を強
誘電性液晶層7中に介在せしめた強誘電性セルを作製し
た。そしてセルに圧力、衝撃等が加わることのないよう
保護用のアクリル板8をセルの全面に配置し、表側の偏
光板は保護用のアクリル板上に貼付した。
これらの構造を用いることにより、均一なセル厚、樹木
状欠陥の解消、セルに加わる圧力等による配向の乱れの
解消、が同時に得られた。
〔実施例3〕 第3図に実施例として2枚の薄い基板を用い、2枚の偏
光板を基板に直接貼付しない場合の強誘電性液晶表示セ
ルの断面の概略図を示す。
厚さ1.1mmの基板9を一対の基板として用い、基板
間にセル厚を均一にするために、接着力を有するスペー
サー6を強誘電性液晶層中に介在せしめ、偏光板は表側
、裏側ともに基板に直接貼付せずそれぞれ保護用のアク
リル板8、光の拡散板11に貼付した。さらに液晶駆動
用LSIl0をワイヤーポンディング法を用いて基板上
に直接搭載した強誘電性液晶セルを作製した。ただし工
程順はLSI搭載後に偏光板貼付工程を行った。この構
造においても均一なセル厚、樹木状欠陥の解消、セルに
加わる圧力等による配向の乱れの解消、が同時に得られ
、さらに1セルに14ケ搭載したLSIのうち静電破壊
による不良は皆無であった。しかし偏光板を基板に直接
貼付したこと以外全く同様な条件で作製されたセルにお
いては、14ケのうち5ケのLSIに静電破壊による不
良が発生した。
また同様な実験を1000セルについて行ったところ、
偏光板を基板に直接貼付しなかった場合静電破壊による
不良のため正常に表示できなかったセルは全(なかった
のに対し、基板に直接貼付した場合には正常に表示でき
なかった数は728セルとなった。
〔効果〕
以上述べたように本発明の構成を用いることにより、セ
ル厚の均一性、樹木状欠陥の解消、液晶の配向の乱れの
解消、さらにCOO法を用いたセルの場合には、偏光板
貼付時のLSIチップの静電破壊をも防ぐものでありま
す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、強誘電性液晶セルの後方の基板を薄くし、そ
の基板には偏光板を直接貼付しない場合のセルの断面の
概略を示す。 第2図は、強誘電性液晶セルの表側の基板を薄くし、そ
の基板には偏光板を直接貼付しない場合のセルの断面の
概略を示す。 第3図は、COO法を用いた強誘電性液晶セルの一対の
基板をともに薄くシ、そのうえ2枚の偏光板とも基板に
直接貼付しない場合のセルの断面の概略を示す。 2.0mm基板 0.7mm基板 偏光板 L シール材 接着力を有するスペーサー 強誘電性液晶層 アクリル板 1.1mm基板 LSI 拡散板 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、強誘電性液晶を挟持する一対の基板の間に接着力を
    有するスペーサーを介在せしめ、少なくとも一方の基板
    が薄く、基板の外側に位置する偏光手段のうち薄い基板
    側の偏光手段は基板に直接貼付されないことを特徴とし
    た強誘電性液晶電気光学装置。
JP63261970A 1988-10-17 1988-10-17 強誘電性液晶電気光学装置 Pending JPH02108022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261970A JPH02108022A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 強誘電性液晶電気光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261970A JPH02108022A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 強誘電性液晶電気光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02108022A true JPH02108022A (ja) 1990-04-19

Family

ID=17369188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63261970A Pending JPH02108022A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 強誘電性液晶電気光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02108022A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140922A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 Canon Inc 液晶素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140922A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 Canon Inc 液晶素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2808962B2 (ja) 液晶パネルの配向不良抑制方法及び表示装置
US8111361B2 (en) Method of fabricating liquid crystal display panels having various sizes
JPH11258584A (ja) プラスチック液晶表示素子
JP2001117105A (ja) 液晶表示装置の製造方法
TW200537140A (en) Conductive polarizer for LCD
US6239855B1 (en) Method for producing a liquid crystal display panel having dummy seal particles arranged in at least two arrays
JPH11109335A (ja) 液晶表示装置
WO2016065794A1 (zh) 棱镜膜、棱镜膜制作方法及液晶显示装置
CN108646336A (zh) 偏光片及其制作方法与液晶显示装置
KR101232732B1 (ko) 편광판 및 이를 이용한 액정표시장치
JPH02108022A (ja) 強誘電性液晶電気光学装置
TWI237716B (en) Liquid crystal display device and its manufacturing method
KR20010015168A (ko) 액정표시장치와 그 제조방법
JPH02157825A (ja) 液晶電気光学装置
JP3998775B2 (ja) 液晶表示素子装置
TWI225558B (en) Liquid crystal display and fabrication method thereof
JP2001242461A (ja) 液晶表示素子
JPH06110063A (ja) カラー液晶光学装置およびその製造方法
JP3152406B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0611703A (ja) 液晶表示装置
JPH021817A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2751835B2 (ja) 液晶表示装置
JPS62231939A (ja) 液晶素子
JPH01166018A (ja) 湾曲液晶パネルとその製造方法
KR20080047023A (ko) 액정 패널 및 이의 제조 방법