JPH02107718A - 無方向性電磁鋼板用スラブの加熱方法 - Google Patents

無方向性電磁鋼板用スラブの加熱方法

Info

Publication number
JPH02107718A
JPH02107718A JP25737288A JP25737288A JPH02107718A JP H02107718 A JPH02107718 A JP H02107718A JP 25737288 A JP25737288 A JP 25737288A JP 25737288 A JP25737288 A JP 25737288A JP H02107718 A JPH02107718 A JP H02107718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
heating
oriented electrical
electrical steel
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25737288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Muro
室 吉成
Kazumi Morita
森田 和巳
Yoshiaki Iida
飯田 嘉明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP25737288A priority Critical patent/JPH02107718A/ja
Publication of JPH02107718A publication Critical patent/JPH02107718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、無方向性電磁鋼板用スラブの加熱方法に関
し、スラブ加熱処理に工夫を加えることによって鉄損特
性の有利な改善を図ろうとするものである。
(従来の技術) 無方向外電、磁鋼板は、主に回転機や変圧器の鉄心等に
使用されるが、最近、これらの電気機器の省エネルギー
化が強く望まれている。そのためには鉄を員値を下げる
必要があり、−船釣には素材のSi含有量を増すことで
低鉄損化が図られている。
しかしながら素材のSi含有量を増加するとそれに伴っ
て磁束密度が低下するので、低鉄損化手段としては単に
Si含有量を増す方法だけではなく、■ 素材中の不純
物を低減する方法(特公昭56−22931号、特開昭
59−74223号各公報1、■ 不純物を熱処理によ
って無害化する方法(特公昭50〜35885号、特公
昭56−18045号、特公昭5633451号、特開
昭58−123825号各公報)1■ 微量元素添加に
よって不純物を無害化する方法(特公昭54−3696
6号、特公昭59−20731号各公報1など種々の鉄
損低減方法が提案されている。
ここに鋼中の不純物とは、主にN、Sを指し、これらの
元素は、鋼中に残存すると熱延板中にそれぞれ窒化物、
硫化物として分散析出し、冷延後の仕上げ焼鈍における
粒成長を阻害する。
(発明が解決しようとする課題) ■の方法は、不純物元素を製鋼段階で低減するものでそ
の効果は大きいけれども、所要コストが大きく、また全
ての電磁鋼板素材に対して適用できるものではない。
しかも工業的に不純物を完全になくすことはできないの
で、残存する不純物はその量に応じて磁性に対し悪影響
を及ぼすことになる。
■の方法のうち、特公昭50−35885号公報に開示
の方法は、低炭素、低温スラブ加熱(1200℃以下)
を聞合せてAINの凝集を図るものであるが、不純物の
濃度および種類に応じて凝集に適する温度が変化し、ま
た実際のスラブ加熱炉は連続炉であるので、温度を自由
には選べない不利があった。
また特公昭56−18045号、特公昭56−3345
1号および特開昭58−123825号各公報に開示の
方法は、連続鋳造されたスラブを高温のまま保温(80
0〜1150℃)と、析出物を粗大化し無害化させてか
ら直接熱間圧延を施す方法であるが、連続鋳造と熱間圧
延とのタイミングを常に取る必要があるため、上記した
ような直接熱間圧延設備がない工場では、この方法は採
用し難い。
■の方法のうち特公昭54−36966号公報に開示の
方法は、希土類元素(REM)を添加して硫化物を凝集
させる方法、また特公昭59−20731号公報に開示
の方法は鋼中のA/2を0.1%以下にすると共にBを
添加してAj2Nによる粒成長抑制効果を消失させる方
法であるが、REMおよびB共に高価な元素であるため
経済的に不利なだけでなく、共に特定の不純物(REM
→S、  B→N)に対してしか効果がない。
この発明は、上述したような無方向電磁鋼板の工業的規
模での製造過程で鋼中に通常残存する程度の不純物によ
って引き起こされる冷延鋼板の仕上げ焼鈍時における粒
成長抑制作用を、高価な特別の添加元素を用いることな
く、また連続鋳造と熱間圧延とのタイミングを取る必要
もなしに効果的に軽減し、鉄損の低い無方向性電磁鋼板
を存利に得ることができる製造方法を提案することを目
的とする。
(課題を解決するための手段) まずこの発明の解明経緯について説明する。
無方向性電磁鋼板は、−船釣に以下のような工程で製造
される。
転炉で溶製した溶鋼を出鋼した後、脱ガスし、合金鉄等
の添加を行って成分を調整する。この成分調整後の溶鋼
は独立した鋳型に注入し、得られた鋼塊を分塊圧延して
スラブにするかもしくは連続鋳造法によって直接スラブ
化される。かくして得られたスラブは一旦常温まで冷却
された後、または温スラブの状態でa 常i 250 
゛c以下の温度まで再加熱(スラブ加熱)され、熱間圧
延によって熱延板となる。その後熱延板は、必要に応じ
て熱延板焼鈍が施され、冷間圧延および焼鈍を経て製品
となる。なお場合によってはさらに冷間圧延および焼鈍
がくり返されたり、冷延後そのまま製品とする場合もあ
る。
さて無方向性電磁鋼板において、冷延後の焼鈍中に粒成
長を抑制する析出物は、主にAffiN、 MnSであ
ることが知られている。前掲特公昭50−35885号
公報では、かかるAANを無害化するためにスラブ加熱
温度を最高1200℃1望ましくは1100℃以下とす
ることを提案しているが、A!およびNの濃度によって
適切なスラブ加熱温度は変化する。
このことはA1とNの濃度の積と各温度における溶解度
積を比較すれば明らかである。したがって成分の異なる
スラブでは、/1j2Nを無害化するための最適スラブ
加熱温度も異なることになるが、実際のスラブ加熱炉で
は各スラブ毎に加熱温度を微調整することはできないの
で、I/2Nの無害化をスラブ加熱温度によって適切に
図ることは充分にはできない。このことはMnSについ
ても同様である。しかも実際には、INSとMnSとは
混在しているので、スラブ加熱温度調節によるA I 
NおよびMnSの無害化は、最適とはいえない条件で行
わざるを得ないのが現実である。
二のような点に着目して発明者らは、析出物の無害化条
件につき鋭意研究を重ねた結果、不純物元素の濃度が異
なるスラブが加熱炉内に混在していたり、スラブ加熱温
度が不適切な場合であっても、スラブ加熱後の冷却速度
を適切に制御することによって析出物の悪影響が大幅に
軽減され、鉄損の低い無方向性電磁鋼板が安定して得ら
れることの知見を得た。
この発明は、上記の知見に立脚するものである。
すなわちこの発明は、無方向性電磁鋼板用スラブの加熱
に際し、スラブ加熱温度を1250℃以下とし、少なく
ともこの加熱温度から(加熱温度−100℃)までの温
度範囲を平均冷却速度:30℃/分以下で冷却すること
からなる無方向性電磁鋼板用スラブの加熱方法である。
またこの発明は、無方向性電磁鋼板用スラブの加熱に際
し、スラブ加熱温度を1250℃超とし、この加熱温度
から1250℃まで又は1250℃から1150℃まで
の温度範囲のうち少なくともいずれか一方の温度範囲に
ついて平均冷却速度:30℃/分以下で冷却することか
らなる無方向性電磁鋼板用スラブの加熱方法である。
以下この発明を由来するに至った実験結果について説明
する。
さて発明者らはまず、通常のスラブ加熱温度範囲(12
50℃以下)について調査した。
表1に鋼塊記号aで示す組成になるスラブを、1100
℃,1200℃および1250℃までそれぞれ加熱し、
均熱後、この加熱温度から(加熱温度−100″C)ま
での冷却速度を、基本的には空冷で、粗圧延までの時間
や粗圧延機の圧下率配分を調節することによって、種々
変化させたのち、厚さ:2.3nvnの熱延板とした。
ついで冷間圧延を施して0.5mm厚の冷延板としたの
ち、800℃11分の焼鈍を施した。
かくして得られた無方向性電磁鋼板の鉄損値について調
べた結果を第1図に示す。
同図より明らかなように、冷却速度が遅い程鉄損は減少
し、とくに冷却速度が30℃/分以下の場合に優れた鉄
損特性が得られている。
なお通常の工程では、スラブ加熱温度から(加熱温度−
100℃)までの冷却速度は、状況によって異なるけれ
ども、だいたい40〜60℃/分の範囲である。
ここに冷却速度とは、スラブ平均温度の変化速度であり
、かつ対象温度間隔における平均値を意味する(以下、
同様)。
次に1200″C加熱と1100℃加熱の場合を比較す
ると、同程度の冷却速度ならば、1100℃加熱の方が
低鉄損となるが、1200℃加熱でも冷却速度を30℃
/分以下にすれば、1100℃加熱の通常冷却の場合と
比べ同程度以上の良好な鉄損が得られることがわかる。
わかる。
以上のことはフラブ加熱後の冷却速度をスラブ加熱温度
から(スラブ加熱温度−100℃)の間を30℃/分以
下とすることにより、スラブ加熱温度の高低にかかわら
ず、安定して鉄損を低減できることを示している。すな
わち鋼中の不純物成分濃度によってスラブ加熱温度を微
調整しなくてもよいことになる。実際の操業において、
スラブ加熱温度を各スラブ毎に微調整することは困難な
場合が多いし、また不純物を無害化するのに適切な温度
を事前に知るには、多くの努力を要する。上記の方法に
従えば、これら実際上の難点を克服でき、スラブ加熱温
度の高低にかかわらず安定した低鉄損化が図れるわけで
ある。
次に、スラブ加熱は一般的に1150〜1250℃の温
度範囲で行われるが、発明者らは1250“Cを超える
スラブ加熱温度域についても調査した。
その結果、従来特公昭50−35885号公報でも提案
されているように、低温はど低鉄tUになるとされてい
るスラブ加熱温度を通常より高くずなわち1250℃超
とした場合でも、低鉄損化しろる条件を見出した。
前掲表1にdで示した成分の冷スラブを、スラブ加熱温
度1350℃で2時間加熱したのち、表2のに1〜4の
冷却条件で冷却し、ついで熱間圧延によって2 mm厚
の熱延板とした。また比較例として、スラブ加熱を12
50℃,2時間で行ったのち表2のNo、 5の条件で
冷却した場合も加えた。このときスラブ冷却速度の調節
は、1350℃がら1250℃までは保温カバーの使用
(表2、No、1.3)および空冷(No、2. 4 
) ニより、又1250℃から1150℃までは空冷を
基本とし、粗圧延までの時間および粗圧延機の圧下率配
分の調節により行い、ついで熱間圧延によって2 mm
厚の熱延板とした。
その後各熱延板とも巻取、冷却後、950 ℃12分の
焼鈍を施し、ついで冷間圧延によって0.5 mm厚の
冷延板としたのち、非酸化性雰囲気中で、970℃12
分の焼鈍を施した。
かくして得られた製品板の鉄損値の測定結果を表2に示
す。
同表に示したとおり、通常の例であるNo、 5に対し
、1350℃→1250℃および、1250℃−+11
50℃の冷却速度を共に30℃/分以上としたNo、 
2では鉄損の改善は認められなかったけれども、少なく
とも一方の冷却速度を、30℃/分以下とした、No、
1.34ではいずれも鉄損が改善され、特に両方とも冷
却速度を30℃/分以下としたNo、 3では、鉄損特
性が大幅に向上した。
すなわち1250″C〜1150℃間の平均冷却速度を
、30℃/分以下にすることによってスラブ加熱温度が
、1250℃以上の場合でも鉄損は改善されること、ま
た1250℃までの平均冷却速度を30℃/分以下とす
ることのみでも鉄1員は改善されること、さらに両温度
範囲共平均冷却速度を30℃/分以下にすれば一層鉄1
員を低減できることが判明したのである。
従来の常識である低鉄を具化のためのスラブ低温加熱に
反して、1250℃超のスラブ加熱であっても特定の冷
却条件下では低鉄損化に有効に寄与することは、これま
でに知られていない新規な知見である。
この理由として発明者らは次のように考えている。
無方向性電磁鋼板の鉄損に対し有害なTiが残存する場
合やAlを多量に添加した場合には、TiNおよびAl
2Nの析出はそれぞれの濃度によって異なるとはいえか
なりの高温(たとえば1300℃以上)で起こり、これ
らの析出物を粗大化させるためには拡散速度の点から高
温加熱が有利であると考えられる。しかしながらそのと
きの加熱温度が、粗大化に適切な温度に比べて高すぎる
ときは溶解度積が大となり、溶解する割合が大きくなる
ため、溶解したTiNやAINは冷却時に微細な析出物
となる。ただし析出部分は粗大化するのですべてが微細
な析出物となるわけではなく、従っである程度の無害化
作用を示すことになるが、加熱温度から30℃/分以下
で冷却を行えば溶解部分は微細に析出せずむしろ適切に
溶解度積が減少し拡散に十分な速度と時間が与えられる
ことから、−層粗大化が図れるものと考えられる。
この点、加熱温度が低くすぎる場合には、溶解する割合
は少ないけれども、粗大化のための拡散速度が十分では
ないので現実的なスラブ加熱時間(たとえば3時間)内
には粗大化し得ない。
スラブ加熱温度が適切であれば析出物は粗大化が容易で
あるが、−aにはそれぞれのスラブに対し正確な温度を
予想できないので、スラブ加熱温度を高目に設定し30
℃/分以下で冷却すればバラツキなく析出物を粗大化で
きるものと考えられる。
次に高温で析出する化合物と共に、低温で析出する化合
物が含まれている鋼の場合は、1250℃超の加熱温度
から1150℃までを30℃/分以下で冷却することに
よって上記と同様の現象が低温析出化合物についても起
こり、溶解した析出物が30℃/分以下の冷却速度下で
粗大な析出物となると考えられる。
このような場合には、加熱温度の適正化のみでは十分と
は言えず、冷却速度を30℃/分以下で冷却することに
よって真の低鉄損化を図り得る。またこのことは高温で
析出する化合物の粗大化を無視したスラブ低温加熱にお
いても徐冷を組合せることが重要であることを意味して
いる。
以上述べたとおり、発明者らは、スラブ加熱温度と加熱
後の冷却条件を研究した結果、スラブ加熱温度が125
0″C以下の場合には加熱温度から(加熱温度−100
℃)までを平均冷却速度:30℃/分以下で冷却するこ
とにより、またスラブ加熱温度が1250℃超の場合に
は、加熱温度から1250℃までまたは1250℃から
1150℃までの少なくともいずれか一方の平均冷却速
度を30℃/分以下とすることにより、従来に比べて鉄
損を大幅に低減できることを見出し、この発明を完成さ
せたのである。
(作 用) スラブ加熱後の冷却速度調節方法としては次のような方
法がある。すなわち加熱温度が1250℃以下の場合は
、加熱炉抽出から粗圧延までの時間を調節することによ
り、冷却速度を30℃/分以下にすることが可能である
。さらに冷却速度を遅くするには、断熱カバーの使用、
ハツチ炉内での徐冷、スラブ連続加熱炉における加熱→
均熱→徐冷ヒートパターンの採用等の方法がある。また
加熱温度が1250℃超の場合でも冷却速度3Jii1
節【よ粗圧延までの時間を長くし、空冷することが基本
であるが、さらに効果を高めるには、上述したような冷
却速度を遅くする方法を併用することが好ましい。なお
スラブ加熱温度を1250℃超とする場合、通常の燃焼
式連続加熱炉を使用することももちろん可能ではあるが
、スケールの発生が大となったり加熱温度に制限が生じ
るので、不活性雰囲気中で誘導加熱しそのまま炉内で徐
冷する方法がとりわけ好ましい。
(実施例) 実施例1 前掲表1に鋼塊記号すで示した成分組成になるスラブを
、1250℃に加熱し、この温度から1150℃までの
平均冷却速度を、加熱炉抽出から粗圧延までの時間を調
節することによって変化させたのち、熱間圧延によって
2.3mm厚の熱延板とし、冷間圧延で0.5mm厚と
した後、820 ℃21分の焼鈍を施した。
かくして得られた製品板の鉄損特性について調べた結果
を第2図に示す。
同図から明らかなように、INおよびl’Insがかな
り溶解するスラブ加熱温度においても冷却速度を30℃
/分以下とすれば低い鉄損値が得られている。
すなわちスラブ加熱炉の設定温度が適切ではなくてもこ
の発明の方法に従えば低い鉄損値が得られるのである。
実施例2 表1に記号Cで示した成分になるスラブを、1150℃
に加熱し−1この温度から1050℃までの平均冷却速
度を実施例1と同様の方法で調節し、その後2,0胴厚
の熱延板とした。ついでこの熱延板に900℃23分の
焼鈍を施した後、0.5mm厚まで冷間圧延し、しかる
のち900℃12分の焼鈍を施した。
かくして得られた製品板の鉄損特性について調べた結果
を第3図に示す。
同図から明らかなように、スラブ加熱温度を比較的低温
とした場合でも、冷却速度を30℃/分以下にすること
によって大幅な鉄損低減が達成された。
なお冷却速度5℃/分はスラブ加熱後、スラフを保持炉
内で1050℃まで冷却したものであり、より大きな鉄
損低減効果を示している。
実施例3 表1に記号eで示した成分になるスラブを、表3に示す
種々のスラブ加熱および冷却条件で処理したのち、熱間
圧延によって2mm厚の熱延板とした。ついで900℃
,3分の熱延板焼鈍後、冷間圧延によって0.5mm厚
の冷延板とした後、880℃1分の焼鈍を施した。
かくして得られた各製品板の鉄損特性について調べた結
果を表3に併記する。
同表から明らかなように、スラブ加熱温度を1250℃
超とじ1250℃までの冷却を30℃/分以下の速度で
実施したNo、6. 8.10はいずれも、冷却速度が
30℃/分を超えるNα7,9.11に比べて低鉄損で
あり、1250℃までの徐冷の効果を示している。とく
に1250℃から1150℃までの徐冷も組合せたNo
、 610は一層低い鉄損値を呈し、この発明の著しい
効果を示している。また従来法に従うNo、 13に比
べ、この発明に従い得られたNo、6. 7. 8.1
0.11および12はいずれも鉄損が低くなっている。
(発明の効果) かくしてこの発明によれば、鋼中に残存する不純物の悪
影響を、スラブ加熱後の冷却速度を制御するという簡単
な操作で、高価な添加元素を用いることなく、また連続
鋳造と熱間圧延のタイミングを取る必要もなく、さらに
析出物に対するスラブ加熱温度が適切ではなくても、効
果的に排除することができ、かくして鉄損特性に優れた
無方向性電磁鋼板を安定して得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図はそれぞれ、表1に鋼塊記
号a、bおよびCで示した組成になるスラブの冷却速度
と鉄損値との関係を示したグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無方向性電磁鋼板用スラブの加熱に際し、スラブ加
    熱温度を1250℃以下とし、少なくともこの加熱温度
    から(加熱温度−100℃)までの温度範囲を平均冷却
    速度:30℃/分以下で冷却することを特徴とする無方
    向性電磁鋼板用スラブの加熱方法。 2、無方向性電磁鋼板用スラブの加熱に際し、スラブ加
    熱温度を1250℃超とし、この加熱温度から1250
    ℃まで又は1250℃から1150℃までの温度範囲の
    うち少なくともいずれか一方の温度範囲について平均冷
    却速度:30℃/分以下で冷却することを特徴とする無
    方向性電磁鋼板用スラブの加熱方法。
JP25737288A 1988-10-14 1988-10-14 無方向性電磁鋼板用スラブの加熱方法 Pending JPH02107718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25737288A JPH02107718A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 無方向性電磁鋼板用スラブの加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25737288A JPH02107718A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 無方向性電磁鋼板用スラブの加熱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02107718A true JPH02107718A (ja) 1990-04-19

Family

ID=17305473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25737288A Pending JPH02107718A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 無方向性電磁鋼板用スラブの加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02107718A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078921A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Jin Kyung Sung Method of forming {100} texture on surface of iron or iron-base alloy sheet, method of manufacturing non-oriented electrical steel sheet by using the same and non-oriented electrical steel sheet manufactured by using the same
JP2008260980A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Nippon Steel Corp 高級無方向性電磁鋼板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078921A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Jin Kyung Sung Method of forming {100} texture on surface of iron or iron-base alloy sheet, method of manufacturing non-oriented electrical steel sheet by using the same and non-oriented electrical steel sheet manufactured by using the same
US8361243B2 (en) 2006-12-22 2013-01-29 Jin Kyung Sung Method of forming {100} texture on surface of iron or iron-base alloy sheet, method of manufacturing non-oriented electrical steel sheet by using the same and non-oriented electrical steel sheet manufactured by using the same
JP2008260980A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Nippon Steel Corp 高級無方向性電磁鋼板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991484B2 (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
KR19990088437A (ko) 철손이매우낮은고자속밀도방향성전자강판및그제조방법
WO2006132095A1 (ja) 磁気特性が極めて優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法
KR950005793B1 (ko) 자속밀도가 높은 일방향성 전기 강스트립의 제조방법
JP3357611B2 (ja) 鉄損の極めて低い高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP2002212639A (ja) 磁気特性に優れた一方向性珪素鋼板の製造方法
JP2653969B2 (ja) 1段冷間圧下を用いる結晶粒方向性珪素鋼の製造法
JP4029523B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2639226B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP5005873B2 (ja) 方向性電磁鋼帯を製造する方法
JP2014208895A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4279993B2 (ja) 一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH0433852B2 (ja)
JPH02107718A (ja) 無方向性電磁鋼板用スラブの加熱方法
JPH11335736A (ja) 極めて鉄損の低い高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP3390109B2 (ja) 低鉄損高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2746631B2 (ja) 鉄損特性の優れた高磁束密度方向性けい素鋼板およびその製造方法
JP3310004B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2768994B2 (ja) 無方向性電磁鋼板用スラブの加熱方法
JPS6242968B2 (ja)
JP4473357B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4267320B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06240358A (ja) 磁束密度が高く、鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JP4277529B2 (ja) 下地被膜を有しない方向性電磁鋼板の製造方法
JP4626046B2 (ja) セミプロセス無方向性電磁鋼板の製造方法