JP4279993B2 - 一方向性珪素鋼板の製造方法 - Google Patents

一方向性珪素鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4279993B2
JP4279993B2 JP2001005525A JP2001005525A JP4279993B2 JP 4279993 B2 JP4279993 B2 JP 4279993B2 JP 2001005525 A JP2001005525 A JP 2001005525A JP 2001005525 A JP2001005525 A JP 2001005525A JP 4279993 B2 JP4279993 B2 JP 4279993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon steel
mass
steel sheet
annealing
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001005525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002212635A (ja
Inventor
知二 熊野
宣憲 藤井
喜史 大畑
克郎 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP2001005525A priority Critical patent/JP4279993B2/ja
Publication of JP2002212635A publication Critical patent/JP2002212635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279993B2 publication Critical patent/JP4279993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、方向性珪素鋼板の製造方法、特に、低鉄損高磁束密度の一方向性珪素鋼板を安価に製造する製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一方向性珪素鋼板は、主として変圧器その他の電気機器の鉄心材料として使用されており、磁束密度および鉄損値等の磁気特性に優れることが要求される。この一方向性珪素鋼板を製造するために、一般に採用されている方法は、厚さ100〜300mmのスラブを再加熱してから、熱間圧延し、得られた熱延板を1回または中間焼鈍をはさむ2回以上の冷間圧延によって最終板厚とし、さらに、脱炭焼鈍後、焼鈍分離剤を塗布してからフォルステライトを主成分とするグラス皮膜の形成、二次再結晶および純化を目的とした仕上げ焼鈍を行うのが一般的である。
【0003】
すなわち、まず、スラブを高温加熱してインヒビター成分を完全に固溶させた後、熱間圧延、さらには、1回または2回以上の冷間圧延および1回または2回以上の焼鈍によって得られる一次再結晶粒組織を制御し、しかる後、仕上げ焼鈍でその一次再結晶粒{110}<001>方位の結晶粒に二次再結晶させることにより、必要な磁気特性を確保するようにしたものである。
【0004】
このような二次再結晶を効果的に促進させるためには、まず、一次再結晶粒の正常粒成長を抑制するためのインヒビターと呼ばれる分散相を、鋼中に均一かつ適正なサイズで分散するようにその析出状態を制御し、かつ、一次再結晶粒組織を板厚全体にわたって適当な大きさの結晶粒でしかも均一な分布とすることが重要である。
【0005】
かかるインヒビターの代表的なものとして、MnS、MnSe、AlNおよびVNのような硫化物、セレン化物や窒化物等で、鋼中への溶解度が極めて小さい物質が用いられている。また、Sb、Sn、As、Pb、Ce、CuおよびMo等の粒界偏析型元素もインヒビターとして利用されている。
一方向性珪素鋼板の製造でAlNを主なインヒビターとして用いる方法は、大きく2つに別けられる。一つは、例えば、特公昭40−15644号公報に記載のように、インヒビターをスラブ加熱段階で完全に固溶させる方法である。この方法では、スラブ加熱炉内での温度不均一が不可避的に生じるので、少なくとも、スラブ最低温度位置でのスラブ厚み方向の半分以上でインヒビターを固溶させることが必須である。このため、実操業では超高温スラブ加熱を行うか、スラブ均一加熱のための特別な装置が必要になる。それ故、従来から言われているノロの発生や、熱延鋼板の端部割れ等の弊害が生じ、また、大きな設備投資が必要となる。
【0006】
他の一つは、例えば、特開昭59−56522号公報に記載のように、スラブ加熱段階では固溶させず積極的に析出させ、脱炭焼鈍後二次再結晶開始間に窒化処理により二次インヒビター(二次再結晶現象に作用するインヒビター)を確保する方法である。この場合、スラブ加熱温度を低くすることができるので、上記の高温過熱に伴う困難はないが、一次インヒビター(脱炭焼鈍後の一次再結晶粒径を決めるインヒビター)強度が弱いため、良好なGOSS方位集合組織を得るためには、脱炭焼鈍での温度を変更し一次再結晶粒系を調節する必要が生じ、また、グラス皮膜形成が行われる仕上げ焼鈍時における窒素含有量が、上記固溶法の場合より多くなることから、グラス皮膜の品質が安定しないことがある。
【0007】
以上のように、Alを含有する一方向性珪素鋼板は、その磁気特性は優れているものの実工業生産において多大な困難が存在する。
いずれにしても、良好な二次再結晶組織を得るためには、インヒビターの成分元素、熱間圧延におけるインヒビターの析出から、それ以降の二次再結晶焼鈍に至までのインヒビターの制御が重要な要件であり、より優れた磁気特性を確保するためには、かかるインヒビター制御の重要性はますます大きくなってきたといえる。
【0008】
ところで、固溶法ではインヒビター制御の観点から、熱間圧延工程における仕上げ圧延から巻き取りまでの温度履歴に着目した従来技術として、例えば、特公昭38−14009号公報、特開昭56−33431号公報、特開昭59−50118号公報、特開昭64−73023号公報、特開平2−263924号公報、特開平4−323号公報、特開平2−274811号公報、特開平5−295442号公報記載のものが知られている。
【0009】
特開昭56−33431号公報には、巻取温度を700〜1000℃の温度範囲にコントールする方法、700〜1000℃の高温巻取後該コイルを10分〜5時間保熱する方法、および、700〜1000℃の高温巻取後該コイルを急冷する方法が開示されている。この技術は、インヒビターとしてのAlNの析出分散状態を改善する方法であるが、巻き取り後のコイル形状での自己焼鈍により不均一な脱炭が進み、その後の冷延集合組織の形成も不安定となり製品特性のばらつきが大きくなる。とくにコイル形状での水冷等は、冷却速度の不均一を招くことで製品特性のばらつきの要因となる。
【0010】
特開昭59−50118号公報には熱延鋼帯を仕上最終スタンドを離れてから下記の(1)、(2)式より算出される温度の範囲まで7〜40℃/秒の冷却速度で冷却し、その後、巻取り放冷する方法、および、熱延鋼帯を仕上最終スタンドを離れてから下記の(3)式より算出される温度以下に7〜30℃/秒で冷却した後、巻取り、さらに、該巻取り鋼帯を水冷する方法が開示されている。
【0011】
(35×logV+515)℃ ・・・・・・(1)
(445×logV−570)℃・・・・・・(2)
(20×logV+555)℃ ・・・・・・(3)
〔ただし、V:仕上げ最終スタンドを離れてから巻取るまでの熱延鋼帯の冷却速度(℃/秒)〕
ただし、この技術が対象とするのはインヒビターとしてAlNを用いない場合である。
【0012】
また、特開平2−263924号公報では、質量%でC:0.02〜0.100%、Si:2.5〜4.5%ならびに通常のインヒビター成分を含み、残部はFeおよび不可避的不純物よりなる珪素鋼スラブを熱延し、熱延板焼鈍することなく、引き続き圧下率80%以上の冷延、脱炭焼鈍、最終仕上げ焼鈍を施して一方向性珪素鋼板を製造する方法において、熱延終了温度を750〜1150℃とし、熱延終了後少なくとも1秒以上、700℃以上の温度を保持し、巻取り温度700℃未満とする技術が開示されている。
【0013】
この技術は、コストダウンの観点から、仕上げ圧延後に高温保持することにより再結晶を促進させ、組織を改善し、熱延板焼鈍を省略しようというものである。この技術により熱延後の再結晶を促進することで、組織的には改善され、熱延板焼鈍を省略することはできるが、従来に増して良好なインヒビター析出状態を得るには至っていない。しかも、この技術は、熱延板焼鈍を省略していることから、インヒビターの析出制御を犠牲にしなければならないという問題点がある。
【0014】
また、特開平2−274811号公報では、質量%でC:0.021〜0.075%、Si:2.5〜4.5%、酸可溶性Al:0.010〜0.060%、N:0.0030〜0.0130%、S+0.405Se:0.014%以下、Mn:0.05〜0.8%を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物よりなるスラブを1280℃未満の温度で加熱してから、熱延を行い、引き続き、必要に応じて熱延板焼鈍を行い、次いで圧下率80%以上の最終冷延を含み、必要に応じて、中間焼鈍をはさむ一回以上の冷延を行い、その後、脱炭焼鈍と最終仕上げ焼鈍を施して一方向性珪素鋼板を製造する方法において、熱延終了温度を750〜1150℃とし、熱延終了後少なくとも1秒以上、700℃以上の温度に保持し、巻き取り温度を700℃未満とする技術が開示されている。
【0015】
この技術は、低温スラブ加熱を施す製造プロセスにおいて仕上げ圧延後に高温保持することにより再結晶を促進させ、磁気特性を向上、安定化しようとするものである。しかしながら、低温スラブ加熱ではAlNは十分に固溶せず、AlNの析出挙動が鋼板位置により変動するため、磁気特性に優れた製品を安定して製造することはできない。すなわち、低温スラブ加熱を行う工程では、スラブ加熱・熱間圧延におけるインヒビターの制御が効を奏しないため、磁気特性に優れた製品を安定して製造することができないという問題がある。
【0016】
また、特開平8−100216号公報は、AlNを主なインヒビターとする場合の熱延のでの冷却条件が規定されており、Cuの含有も記述されているがその効用について記載はなくCuは必須ではない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来技術に共通していることは、AlNを主なインヒビターとする一方向性珪素鋼板の製造においては、良好なインヒビターの機能を確保するために、超高温スラブ加熱(1350℃を超える温度)、または、窒化処理によるグラス皮膜欠陥等の本質的課題が存在していることである。
【0018】
そこで、本発明者らは、インヒビターを各種鋭意検討して、スラブ加熱温度が超高温度でなくても、また、脱炭焼鈍温度を変更させることなく一方向性電磁鋼板を安定的に製造できる方法を見いだすことを試みた。AlNを主なインヒビターとして用いる一方向性珪素鋼板の製造において補助インヒビターとしてMnS、Cu2S 、MnSeを用いる方法は、固溶法では、例えば、特開昭58−217630号公報に、また、析出法でも、例えば、特開平7−204781号公報に開示されている。本発明者らはこれらに代えて、補助インヒビターとして銅のセレン化合物が有効であることを見いだし、本発明を完成した。
【0019】
【課題を解決するための手段】
(1) C:0.01〜0.10質量%、Si:2.5〜4.5質量%、Al:0.015〜0.035質量%、N:0.003〜0.008質量%、Cu:0.02〜0.15質量%、Se:0.007〜0.025質量%を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる珪素鋼スラブを、1200℃以上1350℃以下のAlNが固溶する温度に加熱してから、熱間圧延し、該熱間圧延の仕上げ圧延終了温度を900〜1100℃の範囲とし、かつ、仕上げ圧延終了後巻き取りまでの冷却を下記式;
T(t)<FDT−(FDT−700)×t/6
2≦t≦6
〔ただし、T(t):鋼板温度(℃)、FDT:仕上げ圧延終了温度(℃)、
t:熱間圧延の仕上げ圧延終了からの経過時間(秒)〕
を満足するように処理し、700℃以下で巻き取り、次いで、熱延板焼鈍を施した後、1回または中間焼鈍をはさむ2回以上の冷間圧延を行い、その後、脱炭焼鈍を行い、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布し、次いで、箱型焼鈍炉で二次再結晶、グラス皮膜形成と純化を起こさしめ、次いで、形状矯正の熱処理を行うことを特徴とする一方向性珪素鋼板の製造方法。
【0020】
(2) 前記珪素鋼スラブ中のSeとSとが、
1/18(0.215−5[Se])≦[S]≦1/18(0.430−10[Se])(ただし、[Se]、[S]は質量%)
を満たすことを特徴とする(1)の一方向性珪素鋼板の製造方法。
【0022】
) 前記珪素鋼スラブの成分として、さらに、Mnを0.02〜0.10質量%含有することを特徴とする(1)または(2)の一方向性珪素鋼板の製造方法。
) 前記脱炭焼鈍完了後の一次再結晶粒の平均粒径を7μm以上18μm未満とすることを特徴とする(1)〜()のいずれかの一方向性珪素鋼板の製造方法。
【0023】
) 前記珪素鋼スラブの成分として、さらに、Sn、Sb、Pの少なくとも1種を0.02〜0.30質量%含有することを特徴とする(1)〜()のいずれかの一方向性珪素鋼板の製造方法。
) 前記珪素鋼スラブの成分として、さらに、Crを0.02〜0.30質量%含有することを特徴とする(1)〜()のいずれかの一方向性珪素鋼板の製造方法。
【0024】
) 前記珪素鋼スラブの成分として、さらに、Niを0.03〜0.30質量%含有することを特徴とする(1)〜()のいずれかの一方向性珪素鋼板の製造方法。
) 前記珪素鋼スラブの成分として、さらに、Mo、Cdの少なくとも1種を0.005〜0.30質量%含有することを特徴とする(1)〜(7)のいずれかの一方向性珪素鋼板の製造方法。
【0025】
) 前記冷間圧延における最終冷間圧延の直前の鋼板焼鈍において、その焼鈍温度を950〜1150℃、焼鈍時間を30秒以上600秒以下とすることを特徴とする(1)〜()のいずれかの一方向性電磁鋼板の製造方法。
10) 前記冷間圧延における最終冷間圧延の圧延率を80〜92%とすることを特徴とする(1)〜()のいずれかの一方向性珪素鋼板の製造方法。
【0026】
11) 前記冷間圧延における最終冷間圧延の少なくとも1パスにおいて、鋼板を100〜300℃の温度範囲に1分以上保つことを特徴とする(1)〜(10)のいずれかの一方向性珪素鋼板の製造方法。
【0027】
【発明の実施の形態】
本発明の最大の特徴は、次の2点である。
まず第1に、インヒビターとして用いるAlNのみでなく、CuとSeを含有することにより、銅のセレン化合物Cu−Seのインヒビター効果を見いだしたことである。
【0028】
次に、従来熱延での加熱炉の温度不均一で生じる磁気特性不良(主に所謂スキットマーク)は、主にAlNの固溶程度の差で生じることを見いだした。また、Mn系とCu系の析出物は、相手元素S、Seの含有量が少ない場合は微細に少量析出し、その結果、磁気特性不良が生じるが、本発明の範囲では、二次再結晶に影響しないことを見いだした。
【0029】
また、このインヒビター複合と脱炭焼鈍後二次再結晶開始までの間の窒化により、さらに、磁気特性が良好となることを見いだした。
以下、本発明について詳細に述べる。本発明者らは、上掲の目的の実現に向けて詳細に検討した結果、Al含有の一方向性珪素鋼板において、Cu−Seが、一方向性珪素鋼板製造におけるGOSS方位粒を確保するための非常に大きな補助インヒビター効果を有することを見いだした。もちろん、Cu−Seのインヒビション効果(粒成長抑制効果)については、CAMP-ISIJ Vol.3(1990)-1837に記載されているが、この文献の材料はAlを含有しておらず、さらに、一方向性珪素鋼板の磁気特性については何ら言及していない。
【0030】
本発明者らは、検討の結果、AlNはスラブ加熱時に固溶させ熱延板では固溶させ、続く最終冷間圧延前の連続焼鈍で微細析出させると、Cu系、Mn系化合物の析出がある程度不均一でも、また、脱炭焼鈍・一次再結晶温度を810℃〜900℃まで変化させても、一次再結晶焼鈍後の粒径は大きく変動しないことを見いだした。逆に、熱延での再加熱時にAlNを完全固溶させず、また、熱延での固溶が不十分であると、脱炭焼鈍・一次再結晶温度の粒径は変動する。
【0031】
言い換えれば、一度固溶し、その後微細析出したAlNは従来技術での一次・二次インヒビター機能の両方を持たせるための量がなくても、非常に強い一次インヒビター効果があることを見いだした。
しかし、この微細AlNのみでは一方向性電磁鋼板での二次再結晶GOSS方位を安定的に得ることはできない。
【0032】
そこで、本発明者は、一方向性珪素鋼板で安定的にGOSS方位二次再結晶を得るために、この微細AlNを主なインヒビターとし、補助インヒビターとしてCuのセレン化物を用いると、良好なGOSS二次再結晶が得られることを見いだした。
Cu−Seは固溶後の析出速度は非常に早く、特にMnが少ない場合は優先的に析出する。また、このCu−Seが、AlNの補助二次インヒビターとして効果的であることを見いだした。この理由としては、析出サイズがMnSより大きく均一で熱的に安定なためであると推定している。
【0033】
スラブ加熱温度を1200〜1350℃に規定するのは、1200℃未満ではAlNの固溶に不均一が生じるからである。1350℃を超えると熱延の加熱炉の操業が超高温度となり、従来から言われている数々の困難が伴う。この温度範囲では、Cuが存在するとMnの化合物の固溶温度が下がると推定され、結果として、Mn化合物単体の場合よりインヒビターの析出が均一にもなる。なお、好ましい加熱温度範囲は1250〜1315℃である。
【0034】
この均一に析出したCu−Seは、二次再結晶焼鈍時に二次インヒビターとしてAlNを補強し、GOSS({110}<001>)方位粒の優先成長を助長して良好な磁気特性が得られる。
仕上げ圧延終了温度(FDT)を900〜1100℃としたのは、900℃未満では仕上げ圧延スタンド内で望ましくないインヒビター析出が起こり、1100℃を超えて高温になると、通板と冷却の両立が極めて困難となるためである。なお、好ましい仕上げ圧延終了温度範囲は950〜1000℃である。
【0035】
巻き取り温度を700℃以下としたのは、700℃を超えた高温では、巻き取り後の自己焼鈍によりAlNが析出し、磁気特性不良となる。なお、好ましい巻き取り温度範囲は500〜600℃である。
すなわち、熱延の仕上げ圧延終了から巻き取りまでの温度履歴を規定するのは、規定範囲ではAlNを析出させず固溶を十分行わしめるためである。規定範囲より遅くすると熱延中に析出して磁気特性が不良となる。
【0036】
仕上げ熱延終了後の温度履歴によってかかる効果の得られる理由については明らかである。添加されたインヒビター成分のAlNの熱延でのほぼ完全な固溶とCu−Seの析出をより均一とするためである。したがって、仕上げ熱延終了直後の高温滞留時間を短くすることが、良好なインヒビターの析出形態を得るために基本的に重要である。
【0037】
本発明においては、上述した条件以外の、熱間圧延、熱延板焼鈍、酸洗、中間焼鈍、冷間圧延、脱炭焼鈍、焼鈍分離剤塗布および仕上げ焼鈍などの各工程における製造条件は、それぞれ、公知の方法に従って行えばよい。
本発明の素材である含珪素鋼としては、溶鋼段階からは主にAlNとCu−Seをインヒビターとして複合添加したものが適合する。その成分組成を挙げると次のとおりである。
【0038】
C:0.01〜0.10質量%
Cは、熱間圧延、冷間圧延中の組成の均一微細化のみならず、ゴス方位の発達に有用な元素であり、少なくとも0.01質量%は含有させる必要がある。しかし、0.10質量%を超えて含有すると脱炭が困難となり、かえってゴス方位に乱れが生じるので上限は0.10質量%とする。なお、好ましいC含有量は0.03〜0.08質量%である。
【0039】
Si:2.5〜4.5質量%
Siは、鋼板の比抵抗を高め、鉄損の低減に寄与する。Si含有量が、2.5質量%未満では鉄損低減効果が十分ではなく、また、純化と2次再結晶のため行われる高温での仕上げ焼鈍において、α−γ変態による結晶方位のランダム化が生じ、十分な磁気特性が得られない。一方、4.5質量%を超えると冷間圧延性が損なわれ、製造が困難となる。したがって、Si含有量は、2.5〜4.5質量%とする。なお、好ましくは3.0〜3.7質量%の範囲とする。
【0040】
Mn:0.02〜0.10質量%
Mnは、不可避的に溶鋼に存在するが、本発明ではCuを主なインヒビターとして用いるため、インヒビター元素としては必須ではない。しかし、Mnは熱間脆性による熱間圧延時の割れを防止するのに有効な元素であり、その効果は0.02質量%未満では得られない。一方、0.10質量%を超えて添加すると、スラブ加熱時に固溶せず磁気特性の変動の要因となり、該特性を劣化させる。したがって、Mn含有量は、0.02〜0.10質量%とする。なお、好ましくは0.03〜0.07質量%の範囲とする。
【0041】
Al:0.015〜0.035質量%
Alは、AlNを形成してインヒビターとして作用する元素である。Al含有量が、0.015質量%未満では抑制力の確保が十分ではなく、一方、0.035質量%を超えるとその効果が損なわれるので、Al含有量は0.015〜0.035質量%とする。なお、好ましい範囲は0.024〜0.030質量%である。
【0042】
N:0.003〜0.008質量%
Nは、AlNを形成してインヒビターとして作用する元素である。本発明ではAlNはスラブ加熱時には完全に固溶させる必要が有るので、Alとのバランスで制限を受ける。N含有量が、0.003質量%未満では抑制力の確保が十分ではなく、二次再結晶不良で磁気特性が劣化する。一方、0.01質量%を超えるとブリスターなる欠陥(膨れ)が生じるが、Alが上記範囲で固溶するので0.008質量%となる。なお、好ましい範囲は0.004〜0.006質量%である。
【0043】
Se:単独で0.007〜0.025質量%
Seは、Cu−Seを形成してインヒビターとして作用する有力な元素である。Se含有量が、単独で0.007質量%未満では微細に少量析出して、抑制力の確保が均一ではなくなり、一方、0.025質量%を超えると同様に磁気特性が不良となる。
【0044】
S:下記式を満たす量
Sは、従来はMnSを形成してインヒビターとして作用する有力な元素であり、本発明の場合はSeを補完する効果があるが、あまり多いとMnSを形成し固溶しない。Seとのバランスで、
1/18(0.215−5[Se])≦[S]≦1/18(0.430−10[Se])(ただし、[Se]、[S]ともに質量%)
とする。もちろん、Sは不可避的に0.003質量%程度溶鋼に含有されているので現実的には複合含有となる。
Cu:0.02〜0.15質量%
Cuは、本発明では補助インヒビターとして非常に重要であり、0.02質量%未満であれば、Cu−Seとしてのインヒビター効果はない。また、0.15質量%を超えると鋼板表面に疵が生じ易くなる。このため、Cu含有量は、0.02〜0.15質量%とする。
【0045】
なお、本発明においては、インヒビター成分として上記した元素の他に、Sn、Sb、P、Crも有利に作用するので、それぞれ前記成分に併せて含有させることもできる。これらの成分の好適添加範囲は、それぞれ、0.02〜0.30質量%である。さらに、Niは0.03〜0.30質量%、Mo、Cdは0.005〜0.30質量%で効果がある。
【0046】
【実施例】
(実施例1)
表1に示す化学組成を有し、残部は実質的にFeよりなる厚み200mm、幅1000mmの珪素鋼連続鋳造スラブを通常のガス加熱炉にて1300℃で、AlNを溶体化すべく加熱し、熱間粗圧延した後、圧延終了温度950℃の熱間仕上げ圧延を行い2.3mm厚とし、その後、図1に示す各温度履歴で制御冷却し、550℃で巻き取った。
【0047】
この熱延板に、980℃×3分間の熱延板焼鈍、酸洗を施した後、1.55mmの中間板厚までの冷間圧延、1120℃×45秒の中間焼鈍を経た後、0.23mmの最終板厚まで冷間圧延した。
次いで、得られた冷延板を、湿水素雰囲気中で850℃、2分の脱炭焼鈍を施し、次いで、MgOを主体成分とする焼鈍分離剤を塗布し、窒素25%、水素75%雰囲気中で900〜1100℃間の昇温速度15℃/時間で二次再結晶させ、その後、水素雰囲気中で1200℃×20時間の最終仕上げ純化焼鈍を施し、その後、形状矯正と張力を有する絶縁皮膜を塗布して成品とした。かくして得られた成品について、磁気特性を測定した。その結果を、表2に示す。
【0048】
表2に示すように、本発明の方法によれば、いずれも、高磁束密度かつ低鉄損の優れた磁気特性を示すことがわかる。これに対し、本発明の範囲を外れた比較例では、磁気特性も劣っていることがわかる。
【0049】
【表1】
Figure 0004279993
【0050】
【表2】
Figure 0004279993
【0051】
(実施例2)
表3に示す化学組成を有し、残部は実質的にFeよりなる厚み250mm、幅1000mmの珪素鋼連続鋳造スラブを通常のガス加熱炉にて1290℃でインヒビター成分を溶体化すべく加熱し、熱間粗圧延した後、圧延終了温度950℃の熱間仕上げ圧延を行い2.3mm厚とし、その後、図1に示すA、Bの温度履歴で制御冷却し、560℃で巻き取った。
【0052】
この熱延板に、熱延板焼鈍(1120℃、90秒)、酸洗を施した後、最終板厚(0.29mm)まで180℃〜250℃の温間で圧延した。次いで、得られた冷延板を、湿水素雰囲気中で850℃、3分の脱炭焼鈍を施し、次いで、MgOを主体成分とする焼鈍分離剤を塗布し、窒素25%、水素75%雰囲気中で900〜1100℃間の昇温速度10℃/時間15℃/時間で二次再結晶をさせその後、水素雰囲気中で1200℃、20時間の最終仕上げ純化焼鈍を施し、その後、形状矯正と張力を有する絶縁皮膜を塗布して成品とした。かくして得られた成品について、磁気特性を測定した。その結果を、表4に示す。
【0053】
表4に示すように、本発明の方法によれば、いずれも高磁束密度かつ低鉄損の優れた磁気特性を示すことがわかる。これに対し、本発明の範囲を外れた比較例では、磁気特性も劣っていることがわかる。
【0054】
【表3】
Figure 0004279993
【0055】
【表4】
Figure 0004279993
【0056】
【発明の効果】
上述したように、本発明によれば、インヒビターとしてAlNとCu−Seを複合して用いる一方向性珪素鋼板の製造では、従来の方法が抱えていた超高温加熱の問題点が解消され、また、脱炭焼鈍の条件、特に焼鈍温度を変更する必要がなく、磁気特性の優れた一方向性珪素鋼板の製造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱間圧延の仕上げ圧延終了後の冷却履歴を示す図である。

Claims (11)

  1. C:0.01〜0.10質量%、Si:2.5〜4.5質量%、Al:0.015〜0.035質量%、N:0.003〜0.008質量%、Cu:0.02〜0.15質量%、Se:0.007〜0.025質量%を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる珪素鋼スラブを、1200℃以上1350℃以下のAlNが固溶する温度に加熱してから、熱間圧延し、該熱間圧延の仕上げ圧延終了温度を900〜1100℃の範囲とし、かつ、仕上げ圧延終了後巻き取りまでの冷却を下記式;
    T(t)<FDT−(FDT−700)×t/6
    2≦t≦6
    〔ただし、T(t):鋼板温度(℃)、FDT:仕上げ圧延終了温度(℃)、
    t:熱間圧延の仕上げ圧延終了からの経過時間(秒)〕
    を満足するように処理し、700℃以下で巻き取り、次いで、熱延板焼鈍を施した後、1回または中間焼鈍をはさむ2回以上の冷間圧延を行い、その後、脱炭焼鈍を行い、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布し、次いで、箱型焼鈍炉で二次再結晶、グラス皮膜形成と純化を起こさしめ、次いで、形状矯正の熱処理を行うことを特徴とする一方向性珪素鋼板の製造方法。
  2. 前記珪素鋼スラブ中のSeとSとが、
    1/18(0.215−5[Se])≦[S]≦1/18(0.430−10[Se])(ただし、[Se]、[S]は質量%)
    を満たすことを特徴とする請求項1に記載の一方向性珪素鋼板の製造方法。
  3. 前記珪素鋼スラブの成分として、さらに、Mnを0.02〜0.10質量%含有することを特徴とする請求項1または2に記載の一方向性珪素鋼板の製造方法。
  4. 前記脱炭焼鈍完了後の一次再結晶粒の平均粒径を7μm以上18μm未満とすることを特徴とする請求項1〜のいずれかの項に記載の一方向性珪素鋼板の製造方法。
  5. 前記珪素鋼スラブの成分として、さらに、Sn、Sb、Pの少なくとも1種を0.02〜0.30質量%含有することを特徴とする請求項1〜のいずれかの項に記載の一方向性珪素鋼板の製造方法。
  6. 前記珪素鋼スラブの成分として、さらに、Crを0.02〜0.30質量%含有することを特徴とする請求項1〜のいずれかの項に記載の一方向性珪素鋼板の製造方法。
  7. 前記珪素鋼スラブの成分として、さらに、Niを0.03〜0.30質量%含有することを特徴とする請求項1〜のいずれかの項に記載の一方向性珪素鋼板の製造方法。
  8. 前記珪素鋼スラブの成分として、さらに、Mo、Cdの少なくとも1種を0.005〜0.30質量%含有することを特徴とする請求項1〜のいずれかの項に記載の一方向性珪素鋼板の製造方法。
  9. 前記冷間圧延における最終冷間圧延の直前の鋼板焼鈍において、その焼鈍温度を950〜1150℃、焼鈍時間を30秒以上600秒以下とすることを特徴とする請求項1〜のいずれかの項に記載の一方向性電磁鋼板の製造方法。
  10. 前記冷間圧延における最終冷間圧延の圧延率を80〜92%とすることを特徴とする請求項1〜のいずれかの項に記載の一方向性珪素鋼板の製造方法。
  11. 前記冷間圧延における最終冷間圧延の少なくとも1パスにおいて、鋼板を100〜300℃の温度範囲に1分以上保つことを特徴とする請求項1〜10のいずれかの項に記載の一方向性珪素鋼板の製造方法。
JP2001005525A 2001-01-12 2001-01-12 一方向性珪素鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP4279993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005525A JP4279993B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 一方向性珪素鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005525A JP4279993B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 一方向性珪素鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002212635A JP2002212635A (ja) 2002-07-31
JP4279993B2 true JP4279993B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=18873566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005525A Expired - Fee Related JP4279993B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 一方向性珪素鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4279993B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4932544B2 (ja) * 2006-08-07 2012-05-16 新日本製鐵株式会社 板幅方向にわたり安定して磁気特性が得られる方向性電磁鋼板の製造方法
JP5757693B2 (ja) * 2010-05-25 2015-07-29 新日鐵住金株式会社 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
CN103451515B (zh) * 2013-08-23 2015-09-23 安阳钢铁股份有限公司 一种控制取向硅钢中AlN抑制剂含量的方法
JP7463976B2 (ja) 2020-02-28 2024-04-09 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7338511B2 (ja) * 2020-03-03 2023-09-05 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
CN115992331A (zh) * 2021-10-19 2023-04-21 宝山钢铁股份有限公司 一种高磁感取向硅钢及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002212635A (ja) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991484B2 (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
JP5712491B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2006132095A1 (ja) 磁気特性が極めて優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP5300210B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5782527B2 (ja) 低鉄損高磁束密度方向性電気鋼板及びその製造方法
JP6838601B2 (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板とその製造方法
JP4272557B2 (ja) 磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP6813143B1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4279993B2 (ja) 一方向性珪素鋼板の製造方法
JP4029523B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
US5330586A (en) Method of producing grain oriented silicon steel sheet having very excellent magnetic properties
JP2951852B2 (ja) 磁気特性に優れる一方向性珪素鋼板の製造方法
KR100831756B1 (ko) 그레인 방향성 전기 강 스트립의 제조시 억제제 분포를조절하는 방법
JP5332707B2 (ja) 磁気特性が極めて優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP4205816B2 (ja) 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法
WO2019131853A1 (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板とその製造方法
JP2002030340A (ja) 磁気特性が優れた一方向性珪素鋼板の製造方法
KR970007030B1 (ko) 고자속밀도급 방향성 전기강판의 제조방법
JP7221480B6 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7338511B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2005126742A (ja) 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP4473357B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4267320B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
KR20230159874A (ko) 방향성 전자 강판의 제조 방법
JP6228956B2 (ja) 低鉄損高磁束密度方向性電気鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4279993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees