JPH0210765B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210765B2
JPH0210765B2 JP57106630A JP10663082A JPH0210765B2 JP H0210765 B2 JPH0210765 B2 JP H0210765B2 JP 57106630 A JP57106630 A JP 57106630A JP 10663082 A JP10663082 A JP 10663082A JP H0210765 B2 JPH0210765 B2 JP H0210765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
germanium
organic phase
retaining
aqueous solution
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57106630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS589817A (ja
Inventor
Do Sheebaa Ashiiru
Kusuman Maruku
Fuan Peteegemu Antowaanu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe Generale Metallurgique de Hoboken SA
Original Assignee
Societe Generale Metallurgique de Hoboken SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe Generale Metallurgique de Hoboken SA filed Critical Societe Generale Metallurgique de Hoboken SA
Publication of JPS589817A publication Critical patent/JPS589817A/ja
Publication of JPH0210765B2 publication Critical patent/JPH0210765B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G17/00Compounds of germanium
    • C01G17/003Preparation involving a liquid-liquid extraction, an adsorption or an ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/40Mixtures
    • C22B3/406Mixtures at least one compound thereof being a heterocyclic compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、下記の方法に従つてゲルマニウム含
有酸性水溶液からゲルマニウムを分離する方法に
関する: (a) 該溶液を、アルフア−ヒドロキシオキシムを
含む有機液体と接触せしめることにより、ゲル
マニウム保持(germanium−loaded)有機相
およびゲルマニウム離脱(depleted)水性相を
生成させ; (b) 該ゲルマニウム保持有機相を該ゲルマニウム
離脱水性相から分離し; (c) 該ゲルマニウム保持有機相を塩基性水溶液と
接触せしめることにより、ゲルマニウム離脱有
機相およびゲルマニウム保持塩基性水性相を生
成させ;そして (d) 該ゲルマニウム離脱有機相を該ゲルマニウム
保持塩基性水性相から分離する。
同様の方法が米国特許第3883634号に記載され
ている。この特許によると、ケロセンのような不
活性有機溶媒により希釈された又は希釈されてい
ないアルフアヒドロキシオキシム含有抽出剤から
成る有機液体が使用されている。この特許で示さ
れた例においては、“LIX63”の商標にてヘンケ
ル(Henkel)社から販売されている製品がアル
フアヒドロキシオキシム−含有抽出剤として使用
されている。“LIX63”中に存在するアルフアヒ
ドロキシオキシム(5,8−ジエチル−7−ヒド
ロキシ−ドテカン−6−オキシム)は米国特許第
3224837号に開示されており、そして一般式I: (式中、RおよびR′は炭化水素基を表わし、そ
してR″は炭化水素基又は水素原子を表わす)を
有する。
前述の米国特許第3883634号の例は、Ge,As,
Zn,Ni,Cu,Fe,Cl、およびH2SO4130ないし
460g/を含む水溶液からのゲルマニウム回収
を扱つている;即ち、ゲルマニウムを希釈されて
いない“LIX63”又はケロセン50%にて希釈した
“LIX63”、或いはケロセン30%にて希釈した
“LIX63”のいずれかから成る有機液体を用いて
抽出し;NaOH175g/を含むNaOH水溶液に
よりゲルマニウム保持有機液体からゲルマニウム
を再抽出する。該特許は、アルフア−ヒドロキシ
オキシムのゲルマニウム抽出力は水溶液の酸度と
共に増大する、即ち、ゲルマニウムの有機相と水
性相とへの分配係数は水性相の酸度と共に増大す
る、と規定している。従つて、米国特許第
3883634号に記載された方法は、低い酸度を有す
るゲルマニウム含有水溶液、例えば1.5N未満の
酸度を有する該溶液、の処理よりも、非常に酸度
の高いゲルマニウム含有水溶液の処理に役立つ。
本発明の目的は、低い酸度を有するゲルマニウ
ム含有水溶液の処理に対して前記の公知の方法よ
りもずつと役に立ち、そして酸度の高いゲルマニ
ウム含有水溶液の処理に対しても公知の方法より
一層役立つ前に規定した方法を提供することにあ
る。
従つて、本発明によると置換8−ヒドロキシキ
ノリンが有機液体に添加される。
その化合物は下記の一般式を有する: 上記式中、Rは水素原子又はアルキル、アルケ
ニル、脂環族、アリール基又はそれらの組合せ
(例えばアルカリール、アルアルケニル、アルキ
ルシクロアルキル、アルアルキル等)のような炭
化水素基を表わすが、Rの少なくとも一つは上記
のような炭化水素基を表わす。
上記一般式で表わされる化合物中で7−アル
ケニル−8−ヒドロキシキノリンが最も重要な化
合物であり、その中の多くが米国特許第3637711
号に記載されている。アルケニル基が から成る7−アルケニル−8−ヒドロキシキノリ
ンを使用し得、そしてそれは“Kelex100”の商
標にてシエレツクス(Sherex)社から販売され
ている。“LIX26”の商標にてヘンケル
(Henkel)社から販売されている7−アルケニル
−8−ヒドロキシキノリンもまた使用し得る。
本発明の方法に使用することができるアルフア
ヒドロキシオキシムは、前述の米国特許第
3224837号に記載されている。
本発明者等は、式で表わされるアルフアヒド
ロキシオキシムと式で表わされる置換8−ヒド
ロキシキノリンとの間に、添付の第1図のグラフ
で明らかに示されるように、ゲルマニウム抽出に
対して顕著な相乗作用があることを見出した。第
1図において、 −1は、H2SO4 30g/およびHCl 20g/を
含む水溶液から、“LIX26”2容量%、イソデ
カノール25容量%およびケロセン77容量%(イ
ソデカノールはエマルジヨンの形成を避けるた
めの薬剤であり、そしてケロセンは不活性希釈
剤である)から成る有機液体によるゲルマニウ
ムの抽出曲線を示し; −2は、同じ水溶液から、“LIX63”100%から成
る有機液体によるゲルマニウムの抽出曲線を示
し;そして −3は、同じ水溶液から、“LIX63”99容量%お
よび“LIX26”1容量%から成る有機液体によ
るゲルマニウムの抽出曲線を示す。
水性相中Ge1g/の濃度は、第1のケース
(曲線1)においては有機相中のGe濃度0.625g/
と、第2のケース(曲線2)においては有機相
中のGe濃度1.63g/と、そして第3のケース
(曲線3)において有機相中のGe濃度3.55g/
と平衝状態にあることがわかる。従つて、後者の
濃度(3.55g/)は前者の二つの濃度の合計
(2.255=0.625+1.63)よりも著しく大きく、この
ことは第3のケースにおいては相乗作用があるこ
とを示す;相乗作用がないとすると、第1のケー
スにおいて“LIX26”を2容量%使用したのに対
して第3のケースでは“LIX26”を僅か1容量%
使用したにすぎないので、第3のケースでは
2.255g/よりも著しく低いGe濃度が認められ
たはずである。
同様の結果が“LIX63”と“Kelex 100”との
混合物を用いて得られた。
ゲルマニウムが酸性媒体中で置換8−ヒドロキ
シキノリンにより抽出されることは既に公知であ
つたことに留意されたい(“ハイドロメタルルジ
ー(Hydro metallurgy)”、1980年、No.5、第
149〜160頁)。しかしながら、アルフアヒドロキ
シオキシムと置換8−ヒドロキシキノリンとの間
に相乗作用があることはまだ知られていなかつ
た。
この相乗作用は、有機液体に置換8−ヒドロキ
シキノリンを0.5容量%添加した場合に既に明瞭
に顕われる。この相乗作用は有機液体に置換8−
ヒドロキシキノリンを5容量%より多く添加した
場合でもまだ存在するが、置換8−ヒドロキシキ
ノリンをそのような含有量で含む有機液体を使用
するのは得策ではない。何故なら、有機液体から
のゲルマニウムの再抽出、即ち工程(c)および(d)
を、本願と同日付にて出願された本出願人による
発明の名称“水溶液からゲルマニウムの分離法”
の日本国特許出願(特開昭58−9816号)に記載さ
れた特別の条件下にて実施しないと、有機液体か
らのゲルマニウムの再抽出が非常に困難になるか
らである。
ゲルマニウム含有出発溶液中に存在する酸の一
部は、有機液体を前もつて酸性化、即ち酸性溶液
と接触、しないと工程(a)で有機液体によりゲルマ
ニウムと共に共抽出されることに留意されたい。
従つて、工程(a)にて生成されるゲルマニウム離脱
水性相は、有機液体を前もつて酸性化しない場
合、出発水溶液よりも低い酸度を有する。
工程(a)で生成される(そして工程(b)で分離され
る)ゲルマニウム離脱水性相の酸度が0.1Nより
低くならないように注意するのが有利である。そ
うでないと、ゲルマニウムの抽出率が小さくな
る。
例えば8Nのように、酸度が非常に高いと、工
程(a)で全く妨害がない。従つて本発明の方法は、
非常に酸度の高いゲルマニウム含有水溶液の処理
を可能にする。非常に酸度の高い溶液を処理する
ことから生じる唯一の欠点は、その後の工程(c)で
多くの酸を中和しなければならないという事であ
る。この理由により、例えばゲルマニウム含有材
料の浸出による出発溶液の調製の条件が2Nより
も高い酸度を必要としない限り、2Nより高い酸
度を有する出発水溶液を使用することは好ましく
ない。
工程(a)で所定の酸度を有するゲルマニウム離脱
水性相を生成させたい場合は、前もつて酸性化し
なかつた有機液体を使用し得るが、しかしこの場
合、該所定の酸度よりもかなり酸度が高い出発水
溶液を使用するか、或いは工程(a)で酸を添加しな
ければならない。しかしながら、同じ目的を達成
するには、前もつて酸性化した有機液体と酸度が
該所定の酸度と大きく違わない出発溶液とを使用
するのが、更に説明するようにより有利である。
工程(b)および(c)の間で、ゲルマニウム保持有機
相を水と接触せしめることから成る洗浄操作を行
うのが非常に有用である。この方法により、中和
しなければならなかつた有機相中に含まれる酸の
一部が有機相から再抽出される。ゲルマニウム保
持有機相が鉄およびヒ素のような不純物を含む場
合は、これらの不純物の一部もまた再抽出され
る。従つてこの洗浄操作により、一方では部分的
に脱酸され且つ部分的に精製されたゲルマニウム
保持有機相が生成し、そして他方では不純な酸性
水性相が生成する。これらの相の分離後、有機相
は工程(c)に送りそして水性相は工程(a)を通さなけ
ればならない出発溶液に加えることができる。
工程(d)で生じた且つFeのような元素を含み得
るゲルマニウム離脱有機相は、そのまま工程(a)に
再循環させることができる。しかしながら、この
有機相を再循環させる前に、酸性水溶液と接触さ
せることにより酸性化するのが好ましい。何故な
ら、この操作中に鉄は有機相から水性相に移行す
る;従つて両相の分離後、精製有機相を再循環し
得るからである。
本発明の方法の実施の好ましい態様は第2図の
フローシートにより例示される。その態様は本質
的には下記の液−液抽出操作を包含する:出発溶
液からのゲルマニウム抽出、ゲルマニウム保持有
機相の洗浄、洗浄ゲルマニウム保持有機相からゲ
ルマニウムの再抽出、および非保持有機相の酸性
化。これらの操作の各々は慣用の液−液抽出装置
にて実施することができ、例えば操作を1段階で
実施する場合はミキサー−沈降タンクにて、或い
は操作を多段階で実施する場合は一組のミキサー
−沈降タンクにて実施できる。
本発明の方法は銅を殆んど含まないゲルマニウ
ム含有水溶液、即ち0.1g/未満、好ましくは
0.01g/未満のCuを含む溶液、の処理に特に有
用である。何故なら本発明者等は、アルフアヒド
ロキシオキシムが酸性媒体および塩基性媒体の両
者中で銅を固定して、もはや銅をアルフアヒドロ
キシオキシムから分離できなくするので、銅はア
ルフアヒドロキシオキシムに対して毒であること
を見出したからである。従つて、銅を実質的量で
含むゲルマニウム含有水溶液の処理については、
前述の日本国特許出願の特許請求の範囲に記載さ
れた方法を使用するのが得策である。
実施例 この例はg/単位にてGe3.5;As0.8;
Fe3+1.5;H2SO450を含む水溶液からのゲルマニ
ウムの分離に関する。
有機液体は“LIX63”99容量%および
“LIX26”1容量%から成り、そして
H2SO44.5g/を含む。
下記の操作を周囲温度にて行う。
ゲルマニウム抽出は向流で、4段階にそして有
機相と水性相の容量比(以後O:A比と云う)
1:1にて行う。
このようにして、ゲルマニウム保持有機相およ
びゲルマニウムを殆んど含まない抽残液が得られ
る。有機相はg/単位で下記を含む:
Ge3.49;As0.2;Fe3+0.4;H2SO43。抽残液は
g/単位で下記を含む:Ge0.005;As0.6;
Fe3+1.1;H2SO451.5。
ゲルマニウム保持有機相を水で洗う。この操作
は向流で、2段階にてそしてO:A比10:1にて
行う。
このようにして、洗浄ゲルマニウム保持有機相
と酸性洗浄水が得られる。洗浄ゲルマニウム保持
有機相はg/単位で下記を含む:Ge3.37;
As0.05;Fe3+0.31;H2SO40.5。酸性洗浄水は
g/単位で下記を含む:Ge1.2;As1.5;
Fe0.9;H2SO425。
洗浄ゲルマニウム保持有機相から、
NaOH150g/を含むNaOH水溶液を用いてゲ
ルマニウムを再抽出する。この操作は向流で、5
段階にてそしてO:A比10:1にて行う。
このようにして、ゲルマニウム離脱有機相とゲ
ルマニウム保持溶出液が得られる。ゲルマニウム
離脱有機相はg/単位で下記を含む:
Ge0.015;As0;Fe3+0.31。ゲルマニウム保持溶
出液はg/単位にて下記を含む:Ge33.69;
As0.5;Fe3+0。
ゲルマニウム離脱有機相を、H2SO4250g/
を含むH2SO4水溶液を用いて1段階にてO:A
比5:1にて酸性化する。
このようにして、再生有機相および不純水溶液
が得られる。再生有機相はg/単位で下記を含
む:Ge0.0015;Fe3+0.01;H2SO44.5。不純水溶
液はg/単位にて下記を含む:Ge0.001;
Fe3+1.5;H2SO4150。
【図面の簡単な説明】
第1図は水溶液からのゲルマニウムの抽出曲線
を示すグラフであり、そして第2図は本発明の方
法の好ましい態様を示すフローシートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の工程(a)ないし(d): (a) ゲルマニウム含有酸性水溶液を脂肪族アルフ
    ア−ヒドロキシオキシムを含む有機液体と接触
    せしめることにより、ゲルマニウム保持有機相
    およびゲルマニウム離脱水性相を生成させ; (b) 該ゲルマニウム保持有機相を該ゲルマニウム
    離脱水性相から分離し; (c) 該ゲルマニウム保持有機相を塩基性水溶液と
    接触せしめることにより、ゲルマニウム離脱有
    機相およびゲルマニウム保持塩基性水性相を生
    成させ;そして (d) 該ゲルマニウム離脱有機相を該ゲルマニウム
    保持塩基性水性相から分離する、 ことからなるゲルマニウム含有酸性水溶液からゲ
    ルマニウムを分離する方法において:該有機液体
    に置換8−ヒドロキシキノリンを添加することを
    特徴とする前記水溶液からゲルマニウムの分離
    法。 2 該有機液体に置換8−ヒドロキシキノリンを
    0.5ないし5容量%添加することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 3 工程(a)において酸度が少なくとも0.1Nのゲ
    ルマニウム離脱水性相を生成することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1又は第2項記載の方法。 4 銅含量が0.1g/未満のゲルマニウム含有酸
    性水溶液を用いることを特徴とする特許請求の範
    囲第1、第2又は第3項記載の方法。 5 工程(b)で生じるゲルマニウム保持有機相を水
    で洗浄することを特徴とする特許請求の範囲第1
    ないし第4項のいずれか1項記載の方法。 6 工程(d)で生じるゲルマニウム離脱有機相を酸
    性化することを特徴とする特許請求の範囲第1な
    いし第5項のいずれか1項記載の方法。 7 置換8−ヒドロキシキノリンとして7−アル
    ケニル−8−ヒドロキシキノリンを使用すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1ないし第6項の
    いずれか1項記載の方法。
JP57106630A 1981-06-22 1982-06-21 アルフアヒドロキシオキシムを用いる水溶液からゲルマニウムの分離法 Granted JPS589817A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU83449 1981-06-22
LU83449A LU83449A1 (fr) 1981-06-22 1981-06-22 Procede pour separer du germanium d'une solution aqueuse a l'aide d'un alpha-hydroxyoxime

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589817A JPS589817A (ja) 1983-01-20
JPH0210765B2 true JPH0210765B2 (ja) 1990-03-09

Family

ID=19729676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57106630A Granted JPS589817A (ja) 1981-06-22 1982-06-21 アルフアヒドロキシオキシムを用いる水溶液からゲルマニウムの分離法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4432952A (ja)
EP (1) EP0068540B1 (ja)
JP (1) JPS589817A (ja)
CA (1) CA1187707A (ja)
DE (1) DE3261931D1 (ja)
LU (1) LU83449A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1220035A (en) * 1984-02-02 1987-04-07 Cominco Ltd. Recovery of germanium from aqueous solutions
DE3508041A1 (de) * 1985-03-07 1986-09-11 Preussag Ag Metall, 3380 Goslar Verfahren zur fluessig-fluessig-extraktion von gallium, germanium oder indium aus waessrigen loesungen
DE3635450A1 (de) * 1986-10-18 1988-04-21 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur selektiven gewinnung von germanium und/oder arsen aus waessrigen loesungen
AT388570B (de) * 1986-11-07 1989-07-25 Bleiberger Bergwerks Union Ag Extraktionsmittel sowie verfahren zur aufarbeitung von ge-haeltigen waesserigen loesungen durch fluessig/fluessigextraktion
DE3719437A1 (de) * 1987-06-11 1988-12-22 Hoechst Ag Verfahren zur gewinnung von gallium aus basisch waessrigen natriumaluminatloesungen durch fluessig-fluessigextraktion
ES2004642A6 (es) * 1987-07-15 1989-01-16 Asturiana De Zinc Sa Procedimiento para la recuperacion de recuperacion de germanio de soluciones que lo contienen
US4915919A (en) * 1987-09-29 1990-04-10 Cominco Ltd. Recovery of germanium from aqueous solutions by solvent extraction
LU87108A1 (fr) * 1988-01-18 1989-08-30 Metallurgie Hoboken Procede d'extraction de metal
BE1002453A3 (nl) * 1989-04-28 1991-02-12 Acec Union Miniere Werkwijze voor het winnen van germanium.
US5277882A (en) * 1989-04-28 1994-01-11 Union Miniere S.A. Process for recovering germanium
CN112662899B (zh) * 2020-12-10 2022-11-22 衢州华友钴新材料有限公司 一种用Lix-63为主的多元协萃体系从高砷高硅硫酸盐溶液中选择性萃取分离锗的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3637711A (en) * 1968-03-25 1972-01-25 Ashland Oil Inc Beta-alkenyl substituted 8-hydroxyquinolines
LU67596A1 (ja) * 1973-05-14 1975-03-06
CA1052585A (en) * 1974-03-04 1979-04-17 Robert B. Sudderth Liquid ion exchange extraction of zinc
GB1486057A (en) * 1975-06-09 1977-09-14 Ici Ltd Hydroxyphenyl tetrazoles and their use in the extraction of metals
BE881273Q (fr) * 1980-01-22 1980-05-16 Metallurgie Hoboken Procede d'extraction liquide-liquide du germanium
US4389379A (en) * 1980-08-15 1983-06-21 Societe Miniere Et Metallurgique De Penarroya Process for selective liquid-liquid extraction of germanium

Also Published As

Publication number Publication date
EP0068540B1 (fr) 1985-01-16
US4432952A (en) 1984-02-21
DE3261931D1 (en) 1985-02-28
EP0068540A1 (fr) 1983-01-05
JPS589817A (ja) 1983-01-20
LU83449A1 (fr) 1983-04-06
CA1187707A (en) 1985-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1104350A (en) Separation of cobalt and nickel by solvent extraction
US3399055A (en) Separation of cobalt by liquid extraction from acid solutions
US4389379A (en) Process for selective liquid-liquid extraction of germanium
US4041126A (en) Separation and selective recovery of platinum and palladium by solvent extraction
US4012481A (en) Process for the separation of platinum group metals
JPH0210765B2 (ja)
JPH0210764B2 (ja)
CA1086070A (en) Separation and purification of platinum and palladium
US4193969A (en) Selective nickel and cobalt extraction from aqueous acidic solutions
US3320032A (en) Extracting iron from aluminum salt solutions using bis(2-ethylhexyl) phosphoric acid
US3887679A (en) Separation of copper from cobalt
US4148631A (en) Stripping of cobalt from nickel-cobalt loaded organic
US4882132A (en) Solvent extraction of cobalt using hydroxamic acids
US2937925A (en) Solvent extraction process for uranium from chloride solutions
US4194905A (en) Solvent-extraction process for recovery and separation of metal values
US4666513A (en) Process for the selective extraction of copper using 4-acyl-(3H)-pyrazol-3-ones
US3854851A (en) Method for separating nickel from cobalt in aqueous solution
RU2211871C1 (ru) Способ переработки лопаритового концентрата
US4049771A (en) Extraction process for recovery of rhenium
DE2320880A1 (de) Verfahren zur trennung von nickel-, kobalt- und manganionen aus waessrigen loesungen
US3894139A (en) Nickel-cobalt separation from aqueous solutions
JPH0662300B2 (ja) イットリウムの分離方法
EP0113454B1 (en) Extraction of silver and palladium metals from aqueous solutions using tertiary phosphine sulfides
JPH07331349A (ja) パラジウムと銀の分離回収方法
US3984520A (en) Separation of nickel and cobalt and manganese in solution