JPH02107249A - つかいすておむつ - Google Patents

つかいすておむつ

Info

Publication number
JPH02107249A
JPH02107249A JP63261230A JP26123088A JPH02107249A JP H02107249 A JPH02107249 A JP H02107249A JP 63261230 A JP63261230 A JP 63261230A JP 26123088 A JP26123088 A JP 26123088A JP H02107249 A JPH02107249 A JP H02107249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
liquid
side flap
side flaps
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63261230A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Maeda
和之 前田
Yasushi Koizumi
小泉 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP63261230A priority Critical patent/JPH02107249A/ja
Publication of JPH02107249A publication Critical patent/JPH02107249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は漏れ防止構造を有するつかいすておむつに関す
る。さらに詳しくは、濡れて吸液後、股部を被覆する部
分が収縮し、弾性を示すつがいすておむつに関する。
〔従来の技術〕
従来つがいすておむつの防漏機構としては、種々のもの
が提案されてきた。例えば、特公昭52−40267号
、特開昭54−115939号、同52−120045
号公報に見られる如く、つがいすておむつの側縁部に沿
って長手方向に弾性体を用い、あらかじめ側縁部に弾性
部材を設は着用者の股下部分をおむつに密着させ漏れに
<<シたものがある。
その他に、特開昭62−223303号、特開昭62−
250201号公報に見られる様に弾性部材を立体化さ
せた構成とした例もある。
また、水と接触することにより長さが収縮しかつ伸縮性
が付与される吸水収縮繊維に関しては特開昭57−11
231号、特開昭57−35002号、特開昭57−5
6502号公報に示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記のような防漏機構においてはゴム等の弾性
体の弾性収縮力を利用しており、着用中膜下部への圧迫
により股下部が赤くなったり傷ついたりすることが多少
あるという欠点を有する。
また、立体感を持たせた構造の弾性部材は装着時におい
てもあてすらいという欠点を有する。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者らは、上記の従来のつかいすておむつ
の課題を解決すべく鋭意研究の結果、本発明に到達した
即ち、本発明は、液透過性の表面シート、液不透過性の
裏面シート及び前記両シートの間に位置する吸収層を有
し、吸収層の巾方向両側部には第1のサイドフラップが
延出し、第1のサイドフラップの上側には第2のサイド
フラップが設けられてなり、第1のサイドフラップには
長手方向に伸縮自在の弾性部材が付設され、第2のサイ
ドフラップには水と接触することにより長さが収縮しか
つ伸縮性が付与される吸水収縮繊維が付設されてなるつ
かいすておむつを提供するものである。
〔作 用〕
本発明のつかいすておむつによれば、装着時においては
着用者の股下部へ圧迫を与えずに装着でき、かつ装着時
においては第1のサイドフラップより上側に設けられた
第2のサイドフラップ部分は立体化しておらず、装着し
易い。
また、第2のサイドフラップ部分は着用者の排尿によっ
て吸水収縮繊維が濡れると収縮し第2のサイドフラップ
部分は立体構造となるので排尿や便に対して防漏壁を構
成し平面的な弾性部材のみを具備するつかいすておむつ
に較べて漏れを有効に防ぐことができる。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の実施態様を詳細に説明する。
第1図は本発明のつかいすておむつの一実施例を示す表
面シート側から見た一部切欠平面図を、第2図は第1図
のA−A線断面図を、第3図は本発明のつかいすておむ
つの装着時における斜視図を、第4図は本発明のつがい
すておむつの第2のサイドフラップ部分の吸水収縮繊維
が収縮した状態における斜視図を示す。
本発明のつかいすておむつ1は、液透過性の表面シート
3、液不透過性の裏面シート2、これら両シートの間に
位置する吸収層5及びテープファスナー7を有し、吸収
層5の巾方向両側から外方向に第1のサイドフラップ2
0が延出し、第1のサイドフラップ20の上側には第2
のサイドフラップ21が設けられている。また第1のサ
イドフラップ20には弾性部材8が付設され、第2のサ
イドフラップ21には吸水収縮繊維6が袋状に包み込ま
れるように付設されている。
本発明において、表面シート3としては特に制限は無く
、通常用いられる不織布等が用いられる。また裏面シー
ト2としては、一般にはポリエチレンフィルムが用いら
れ、透湿の目的で微細孔があけられるほうが好ましい。
吸収層5としては特に制限はないが、解繊バルブを主材
とし吸水ポリマー等を併用すると吸収層を薄くすること
ができ着用感が良くなる。
第1図においては吸収層5が長方形に形成された例が示
されているが、砂時計型に形成されてもよい。
第1のサイドフラップ20は表面シート3と裏面シート
2で構成され、長手方向に弾性部材8が付設されている
0本発明に用いられる弾性部材としてはテープ状又は糸
状のポリウレタンやゴムなどの弾性体が挙げられるが、
伸縮自在の弾性を有するものであれば特に制限されない
第2のサイドフラップ21は不織布等の液透過性のシー
ト、好ましくは吸水収縮繊維6を包む袋状部分は液透過
性でありその他の部分は撥水処理した液不透過性の上面
シート4と少なくとも片側1本の吸水収縮繊維6とで構
成される。
本発明に用いられる吸水収縮繊維としては、水と接触す
ることにより長さが収縮しかつ伸縮性が付与されるもの
であれば特に限定されないが、綿、レーヨン等のセルロ
ース繊維の変成物、例えばカルボキシメチル化綿、メチ
ル化綿、エチル化綿等を挙げることができる。
前記吸水収縮繊維6は第2図に示す如く第2のサイドフ
ラップ21の自由端において上面シート4で袋状に包み
込まれており、吸水収縮繊維6はその全域もしくは長手
方向の両端部が袋状の内側において接着剤などで接合さ
れている。
吸水収縮繊維6の取りつけ長さに関しては、おむつの長
手方向全域にあっても良いが、必ずしもおむつの長手方
向全域に無くとも良い。また、上面シート4の袋状折り
込み部分30は、接着剤もしくは超音波シールなどで上
面シート4の長手方向の全域にわたって接合されている
第2のサイドフラップ21は巾方向端部31の全域を第
1のサイドフラップ20と接着剤もしくは超音波シール
などで接合されている。また、第2のサイドフラップ2
1の長手方向端部の25.26は、着用者の股部におけ
る着用状態の設定によって、吸収層に対して外側または
内側に折り返し、折り返し部分を背側令頁域22と前側
領域24において接着剤もしくは超音波シールなどによ
り接合することが好ましい。
〔発明の効果〕
このような構成の本発明に係るつがいすておむつによれ
ば、第2のサイドフラップは装着時においては着用者の
股下部へ圧迫を与えずに装着でき、かつ装着時において
は第2のサイドフラップ部分は立体化しておらず、装着
し易い。
しかし、着用者の排尿によって第2のサイドフラップの
吸水収縮繊維が濡れることにより、袋状の内側において
接着剤などで全域もしくは長手方向の両端部を接合され
た吸水収縮繊維が収縮することによって、第2のサイド
フラップは起立し立体化し伸縮性が付与される。よって
この立体化し伸縮性が付与された第2のサイドフラップ
は、便や第2回目以降の排尿においての防漏壁となる。
従って、本発明によるつがいすておむつによって従来の
おむつが果たし得なかった防漏効果が得られ、実用に供
し極めて有効であるゆ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のつかいすておむつの一実施例を示す表
面シート側からみた一部切欠平面図、第2図は第1図の
A−A線断面図、第3図は本発明のつかいすておむつの
装着時における斜視図、第4図は本発明のつかいすてお
むつの第2のサイドフラップ部分の吸水収縮繊維が収縮
した状態における斜視図を示す。 1:おむつ      2:裏面シート3:表面シート
     4:上面シート5:吸収層      6:
吸水収縮繊維7:テープファスナー 8:弾性部材 20:第1のサイドフラップ 21:第2のサイドフラップ 22:背側領域     23:股下領域24;前側領
域 25:背側領域の第2のサイドフラップ26:前側領域
の第2のサイドフラップ30:袋状折り込み部分 31:第2のサイドフラップの巾方向端部第  1 図 第  2 図 出願人代理人  古 谷   馨

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.液透過性の表面シート、液不透過性の裏面シート及
    び前記両シートの間に位置する吸収層を有し、吸収層の
    巾方向両側部には第1のサイドフラップが延出し、第1
    のサイドフラップの上側には第2のサイドフラップが設
    けられてなり、第1のサイドフラップには長手方向に伸
    縮自在の弾性部材が付設され、第2のサイドフラップに
    は水と接触することにより長さが収縮しかつ伸縮性が付
    与される吸水収縮繊維が付設されてなるつかいすておむ
    つ。
JP63261230A 1988-10-17 1988-10-17 つかいすておむつ Pending JPH02107249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261230A JPH02107249A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 つかいすておむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261230A JPH02107249A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 つかいすておむつ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02107249A true JPH02107249A (ja) 1990-04-19

Family

ID=17358950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63261230A Pending JPH02107249A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 つかいすておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02107249A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713322U (ja) * 1993-08-12 1995-03-07 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2008006277A (ja) * 2006-05-31 2008-01-17 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ
US8882735B2 (en) 2008-12-16 2014-11-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Article with fluid-activated barriers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713322U (ja) * 1993-08-12 1995-03-07 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2008006277A (ja) * 2006-05-31 2008-01-17 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ
US8882735B2 (en) 2008-12-16 2014-11-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Article with fluid-activated barriers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623342A (en) Disposable diaper
US5851204A (en) Disposable absorbent article
US6238380B1 (en) Disposable diaper
EP0615737B1 (en) Disposable diapers
AU2152195A (en) An absorbent article
JPS63182402A (ja) 収容ポケットを有する一体的使い捨て吸収性製品
JPH10277091A (ja) 使いすておむつ
JP2002011044A (ja) おむつ
JPH07308341A (ja) 使い捨て紙おむつ
WO2003096950A1 (fr) Couche-culotte de type culotte
JP3008126B2 (ja) ポケット構造を備えた使い捨ておむつ
JPH04218157A (ja) 使い捨ておむつの製造法
KR20010014526A (ko) 착용 물품
JPH03268753A (ja) 使い捨ておむつ
JP3343624B2 (ja) 吸収体製品
JP2550586Y2 (ja) 使い捨てオムツ
JP6269201B2 (ja) 吸収性物品
JPH05192367A (ja) 使いすておむつ
JPH02107249A (ja) つかいすておむつ
JP3145153B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4050860B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
JPH03198851A (ja) ポケット構造を有する使い捨ておむつ
JP3583151B2 (ja) 吸収性物品
JP4464841B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JPH02126850A (ja) 紙おむつ