JPH0210647A - 放電管用陰極 - Google Patents

放電管用陰極

Info

Publication number
JPH0210647A
JPH0210647A JP63159784A JP15978488A JPH0210647A JP H0210647 A JPH0210647 A JP H0210647A JP 63159784 A JP63159784 A JP 63159784A JP 15978488 A JP15978488 A JP 15978488A JP H0210647 A JPH0210647 A JP H0210647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
powder
melting point
yttrium oxide
point metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63159784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2792543B2 (ja
Inventor
Chikao Kimura
親夫 木村
Kyoichi Sato
恭一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP63159784A priority Critical patent/JP2792543B2/ja
Publication of JPH0210647A publication Critical patent/JPH0210647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2792543B2 publication Critical patent/JP2792543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、放電管に使用する先端尖鋭の陰極に関し、特
に、高出力で安定的な紫外線発光に最適な放電管用陰極
に関する。
[従来の技術] 従来一般に、希ガス放電管に使用される陰極は、タング
ステン、モリブデンの高融点金属粉末を陰極形状にプレ
ス成形した後、これを焼結して空孔率20〜30%の多
孔質基体を作成し、得られた多孔質体にBaCo、−C
aCo3− A 1203粉末よりなるバリウムアルミ
ネートを溶融含浸させ、その表面に付着した余剰の電子
放射性物質を機械的に除去してなるものである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記の放電管用陰極にあってはバリウム
アルミネートの融点が低いので、スパッタを受は易く蒸
発し易いため、管壁の汚染を招き1発光量が低く制限さ
れ、発光不安定で短寿命であるという問題点があった。
本発明は、上記問題点を解決するものであり、その目的
は、発光出力が高く安定的で長寿命の族1!管用陰極を
提供することにある。
[課題を解決するための手段] E記目的を達成するため1本発明に係る放電管用陰極は
、形状的には先端尖鋭の陰極とし、陰極組成物質として
は、高融点金属と、酸化スカンジウム及び/又は酸化イ
ツトリウムとからなり、それらの粉末を一緒に混合成形
した後、焼結してなるものである。高融点金属粉末とし
ては、タングステン、モリブデン、ルテニウム、イリジ
ウムオスミウムのうち、いずれかの組からなる混合物又
は合金も包含される。例えば、酸化スカンジウム粉末は
5〜30重琶%で、酸化イツトリウム粉末は0〜5重量
%であることが望ましい、高融点金属粉末と上記電子放
射性物質とを混合プレス成形した後、その成形体を真空
中又は還元性雰囲気中にて焼結し、15〜40%の気孔
率を有する陰極が望ましい、7ft子放射性物質は単独
ではないが、少なくともバリウムを有するアルカリ土類
金属と酸化スカンジウム及び/又は酸化イツトリウムと
の化合物でも良い。
[実施例] 次に、本発明の詳細な説明する。
第1図はアーク型の実施例の製造工程を示す工程図であ
る。第3図は第1実施例の組成重量%を示す三角グラフ
図で、Mはタングステン、モリブデン、ルテニウム、イ
リジウム、オスミウム等の高融点金属(ベースメタル)
粉末を示す。
第1実施例は高融点金属粉末Mと酸化イツトリウム(Y
、 o3)粉末と酸化スカンジウム (SCユ03)粉
末とを混合成形焼結した放電管用陰極である。
その製造に際し、まず第1図に示す工程Aにおいて、高
融点金属粉末Mと、電子放射性物質となるべき酸化イツ
トリウム粉末と、電子放射性物質となるべき酸化スカン
ジウム粉末とを準備し、重織%で、高融点金属粉末Mが
70〜95%、酸化イツトリウム粉末が0〜5%、酸化
スカンジウム粉末が5〜30%の混合粉末を作成する。
電子放射性物質のII a属酸化物のうち酸化イツトリ
ウム粉末を混合しない場合でも良い、各粉体の組成比に
ついては、ベースメタルMの抵抗値が上昇する点を目安
として臨界点を選定した。即ち、酸化スカンジウム、酸
化イツトリウムは絶縁性物質であるので、設計段階には
重量比だけでなく体積比を考慮する必要がある。換言す
ると、ベースメタルM、酸化物の粒径1粒子数を勘案す
ることが東要であるが、これらの要因を一々選定する代
りに、各粉体が一様分布したとすれば、ベースメタルM
粒子が孤立化せずに連続している状態は抵抗値が低く、
孤立化した場合は抵抗値が高くなることに着目して、抵
抗値が上昇する点を上記の如く重量比の臨界点と設定し
た。
次に、作成された混合粉末を工程Bにおいて、機械プレ
ス、静水圧等により第2図(A)  、 (B)(C)
に示す如くの先端尖鋭の陰極形状になるように成形する
。第2図(A)の陰極lは台付き円錐形でその頂点1a
が放電点となるべき通常の陰極形状である。なお、2は
電極棒で、これは焼結前の成。
多工程Bで埋め込められ、次の焼結工程における焼き嵌
めにより自然に陰極lと溶融結合される。
第2図(B)の陰極3は頂面3aを有する切頭円錐形で
、第2図(A)の陰極lに比して広い切頭面を有する分
、高い発光出力が得られる。第2図(C)の電極4は台
付き切頭円錐形の頂面に円柱凹所4aを設けたもので、
その円周エツジ4bが放電部分となり1点としてではな
く線状の放電部分が確保されるので、かかる陰極4によ
っても高い発光出力が得られる。
次に、工程Cにおいて上記組成比の成形体の焼結を行な
う、焼結は真空中又は還元性雰囲気中で約2000°C
〜2600@Cで行なう、この温度範囲においては、原
料粉末の粒度分布等との関係により適度の機械的強度を
得られると共に多孔質体の気孔率を15〜40%と調製
することができる。かかる焼結工程Cにより第7図に示
すように、高融点金属粒体内に散在分布した電子放射性
物質粒体を有する多孔質の焼結体が得られた。
最後に工程りにおいて、その焼結体にプラズマクリーニ
ング等の表面処理を施し焼結体表面に付着した余剰電子
放射物質を物理的又は機械的に除去する。
かかる第1実施例によれば、電子放射性物質ととして高
融点のIla属酸化物たる酸化イツトリウム又は酸化ス
カンジウムを選定し、焼結多孔体に溶融含浸させるので
なく、予め各粉末を一緒に混合成形し、しかる後その成
形体を焼結したものであるから、高融点の電子放射性物
質の存在によりスパッタを受けにくい、つまり、希ガス
放電管に使用される陰極の蒸発は熱的作用によるものと
イオン衝撃(スパッタ)によるものとがあり、その蒸発
物の主成分はバリウム及び酸化バリウムが殆どを占める
が、第1実施例においてはこれらの蒸発物質を含有せず
、高融点及び低蒸気圧の酸化イツトリウム、酸化スカン
ジウムを含有するものである故、上記蒸発の問題が起こ
らない、したがって高出力長寿命の放電管陰極を実現で
きた。
また製造的には従来の溶融含浸工程を省くことができた
第4図は第2実施例の組成重量%を示す三角グラフ図で
ある。
第2実施例は第1実施例と同様の製造工程(第1図図示
)で製造されるが、各粉末の重量%は、高融点金属粉末
Mが70〜90%、酸化スカンジウムが5〜30%、バ
リウム及びイツトリウムを含む酸化物(Ba%YYO□
)が2〜10%である。バリウムは単体粉末ではなく、
Ua属のイツトリウムとの化合物であり、結合エネルギ
が大きいので、スパッタを受けに<<、第1実施例と同
様の効果を有する。
第5図は第3実施例の組成重量%を示す三角グラフ図で
ある。
高融点金属粉末Mが85〜98%で、酸化イツトリウム
が0〜5%で、バリウム及びスカンジウムを含む酸化物
(Ba、Sc、O,)が2〜10%である。木実施例も
バリウムは単体粉末でなく、スカンジウムとの化合物で
結合エネルギが大きい、したがって、第1実施例と同様
の効果を有する。
第6図は第4施例の組成重量%を示す三角グラフ図であ
る。
高融点金属粉末Mが80〜96%で、バリウム及びスカ
ンジウムを含む酸化物(Ba、Sago□)が2〜10
%で、バリウム及びイツトリウムを含む酸化物(Ba、
 YY Ol )が2〜10%である。rla属のスカ
ンジウム又はイツトリウムのみの酸化物を用いることな
く、それらとバリウムの化合物を電子放射性物質として
用いた。これらの電子放射性物質は上記実施例と同様に
結合エネルギが大きいので蒸発の問題が起こらず、スパ
ッタを受けにくい。
[効果] 以上説明したように、本発明に係る放電管用陰極は、高
融点金属粉末のみを成形焼結した後電子放射性物質を溶
融含浸させてなるものでなく、電子放射性物質となるべ
き、高融点低蒸気圧の酸化スカンジウム粉末及び/又は
酸化イツトリウム粉末のみや、これらと少なくともバリ
ウムを有するアルカリ土類金属の化合物粉末を用い、各
粉末を混合成形後、その成形体を焼結してなるものであ
るから、次の効果を奏する。
■ 電子放射性物質がアルカリ土類金属を主体とするも
のでなく、Ila属の高融点低蒸気圧の酸化スカンジウ
ム及び/又は酸化イツトリウムを主体とするものである
ので、スパッタを受けにくく管壁の汚れ等の劣化を防止
でき、安定的で発光出力が大で、長寿命の放電管を実現
できた。特にアーク型放電の高出力の紫外線光源が得ら
れ、照明。
ホトリソグラフィーへの利用、化学反応の促進化、殺菌
過程の迅速化に有効である。
■ 基体としての焼結体を低融点の電子放射性物質で溶
融含浸させる煩雑な工程を必然的に排除できる利益があ
り、歩留りが向上し、高信頼性の陰極を量産できた。
【図面の簡単な説明】
第1図はアーク型の実施例の製造工程を示す工程図であ
る。 第2図(A)  、 (B)  、 (C)は本発明に
係る実施例において採用した放電用陰極としての先端尖
鋭の陰極形状を示す斜視図である。 第3図は第1実施例の組成重量%を示す三角グラフ図で
ある。 第4図は第2実施例の組成重量%を示す三角グラフ図で
ある。 第5図は第3実施例の組成重量%を示す三角グラフ図で
ある。 第6図は第4実施例の組成重量%を示す三角グラフ図で
ある。 第7図は本焼結後の実施例陰極の多孔体を拡大して示す
金属組織の電子顕微鏡写真である。 [符号の説明] M・・・高融点金属粉末、1,3.4・・・放電用陰極
、2・・・電極棒。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高融点金属粉末と、酸化スカンジウム粉末及び/
    又は酸化イットリウム粉末とを混合して先端尖鋭の陰極
    形状に成形し、しかる後焼結してなることを特徴とする
    放電管用陰極。
  2. (2)前記酸化スカンジウム粉末は5〜30重量%で、
    酸化イットリウム粉末は0〜5重量%であることを特徴
    とする請求項第1項に記載の放電管用陰極。
  3. (3)前記焼結体は真空中又は還元性雰囲気中にて焼結
    して15〜40%の気孔率を有することを特徴とする請
    求項第1項に記載の放電管用陰極。
  4. (4)高融点金属粉末と、酸化スカンジウム粉末及び/
    又は酸化イットリウム粉末と、少なくともバリウムを有
    するアルカリ土類金属と酸化スカンジウム及び/又は酸
    化イットリウムとの化合物粉末とを混合して先端尖鋭の
    陰極形状に成形し、しかる後焼結してなることを特徴と
    する放電管用陰極。
  5. (5)前記少なくともバリウムを有するアルカリ土類金
    属と酸化スカンジウム及び/又は酸化イットリウムとの
    化合物粉末は、重量比2〜10%であることを特徴とす
    る請求項第4項に記載の放電管用陰極。
  6. (6)前記高融点金属粉末は、タングステン、モリブデ
    ン、ルテニウム、イリジウム、オスミウムのうち、いず
    れかの組からなる混合物又は合金であることを特徴とす
    る請求項第1項又は第4項に記載の放電管用陰極。
  7. (7)前記陰極にプラズマクリーニング等の表面処理を
    施してなることを特徴とする請求項第1項又は第4項に
    記載の放電管用陰極。
JP63159784A 1988-06-28 1988-06-28 放電管用陰極 Expired - Fee Related JP2792543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63159784A JP2792543B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 放電管用陰極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63159784A JP2792543B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 放電管用陰極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0210647A true JPH0210647A (ja) 1990-01-16
JP2792543B2 JP2792543B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=15701199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63159784A Expired - Fee Related JP2792543B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 放電管用陰極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2792543B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7764009B2 (en) 2007-03-01 2010-07-27 Stanley Electric Co., Ltd. Fluorescent lamp
US8072146B2 (en) 2007-03-01 2011-12-06 Stanley Electric Co., Ltd. Fluorescent lamp

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107682A (ja) * 1975-03-19 1976-09-24 Iwasaki Electric Co Ltd Kinzokujokihodento
JPS5436077A (en) * 1977-08-24 1979-03-16 Toshiba Corp Sintered electrode for use in discharge tube lamp
JPS60131751A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Hamamatsu Photonics Kk 光源用放電管

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107682A (ja) * 1975-03-19 1976-09-24 Iwasaki Electric Co Ltd Kinzokujokihodento
JPS5436077A (en) * 1977-08-24 1979-03-16 Toshiba Corp Sintered electrode for use in discharge tube lamp
JPS60131751A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Hamamatsu Photonics Kk 光源用放電管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7764009B2 (en) 2007-03-01 2010-07-27 Stanley Electric Co., Ltd. Fluorescent lamp
US8072146B2 (en) 2007-03-01 2011-12-06 Stanley Electric Co., Ltd. Fluorescent lamp

Also Published As

Publication number Publication date
JP2792543B2 (ja) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518890A (en) Impregnated cathode
US3911309A (en) Electrode comprising a porous sintered body
KR20030038765A (ko) 입자 손실이 작은 다공성 게터 장치 및 그 제조 방법
US3582702A (en) Thermionic electron-emissive electrode with a gas-binding material
US4675570A (en) Tungsten-iridium impregnated cathode
US5847498A (en) Multiple layer composite electrodes for discharge lamps
KR0128730B1 (ko) 게터가 제공된 전구
WO2009148788A2 (en) Emissive electrode materials for electric lamps and methods of making
JPH04272109A (ja) 冷陰極蛍光ランプ用電極材料およびそれからなる電極
GB2171554A (en) Gas-discharge lamp
JPH0210647A (ja) 放電管用陰極
US6664733B2 (en) Electrode for discharge tube, and discharge tube using it
KR0170221B1 (ko) 디스펜서 음극
EP0157634B1 (en) Tungsten-iridium impregnated cathode
EP0637046B1 (en) Thermoionic emissive cathode method of fabricating the same thermoionic emissive cathode and electron beam apparatus
JP4544868B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプ用電極材の製造方法および放電電極の製造方法
KR20000017442A (ko) 방전램프 및 방전램프용 전극
JPH10302713A (ja) 放電管用陰極
JP3611984B2 (ja) 放電管および放電管用陰極の製造方法
KR0144050B1 (ko) 함침형 음극
JPS62229652A (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JP2004200114A (ja) 冷陰極
KR920007414B1 (ko) 저장형 음극의 제조방법
KR100235995B1 (ko) 함침형 음극
JPS63276847A (ja) 放電灯用陰極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees