JPH02106142A - 集積回路 - Google Patents

集積回路

Info

Publication number
JPH02106142A
JPH02106142A JP63258838A JP25883888A JPH02106142A JP H02106142 A JPH02106142 A JP H02106142A JP 63258838 A JP63258838 A JP 63258838A JP 25883888 A JP25883888 A JP 25883888A JP H02106142 A JPH02106142 A JP H02106142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
circuit
power supply
external power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63258838A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Matsuo
篤 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63258838A priority Critical patent/JPH02106142A/ja
Publication of JPH02106142A publication Critical patent/JPH02106142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は集積回路の電源回路に間する。
[従来の技術1 従来の集積回路は外部電源をそのまま使用するか、外部
電源電圧の使用範囲を広げるため、外部にDC−DCコ
ンバータを用いることにより昇圧し、発生した電圧を電
源として使用してきた。
[発明が解決しようとする課題] しかし従来の集積回路の電源回路では、外部電源電圧が
低下すると、集積回路内の負荷となる回路への電源電圧
も低下するという欠点があり、このため動作停止や誤動
作を起こすという欠点があった。又、集積回路の外部に
DC−DCコンバータを用いた場合、電圧の変換効率が
悪(なり消費電流が多(なるという欠点があった。
そこで本発明では以上の如き欠点をなくし、その目的と
するところは、外部電源電圧が一定の電圧より高いか判
定する手段(以下、電圧判定回路)の出力により、負荷
となる一つ以上の回路の電源として、電源電圧と電源電
圧を昇圧する手段(以下、昇圧回路)の出力電圧のどち
らかを選択して用いるか、又は、電圧判定回路の出力に
よって外部電源の出力と昇圧回路からの出力を電源とす
る定電圧回路の出力電圧のどちらかを選択し用いること
により、上記問題点を解決する集積回路を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段1 本発明の集積回路は、 (Iia)集積回路に供給される外部電源電圧を昇圧す
る手段と、 b)集積回路に供給される前記外部電源電圧が一定の電
圧より高い電圧かどうか判定する手段と、 C)負荷となる1つ以上の回路と、 d)前記外部電源電圧を判定する手段からの出力によっ
て前記負荷の電源として、外部電源電圧を昇圧する手段
からの出力と、外部電源からの出力のどちらかを選択し
切り換える回路、とからなることを特徴とする集積回路
(2)a)前記負荷の電源を選択し切り換える手段によ
って選択される電源が、外部電源からの出力と、前記外
部量11!電圧を昇圧する手段からの出力を電源とする
一定電圧回路の出力であることを特徴とする。
[実 施 例] 第1図、第2図は本発明の集積回路の構成を示すブロッ
ク図である。lは外部電源、2は昇圧回路、3は定電圧
回路、4は電源切り換え回路、5は電圧判定回路、6は
負荷となる回路である。以下、詳細を説明する。
まず第1図は外部電源1の出力21から昇圧回路2に電
圧が供給されると、昇圧回路2の出力22から昇圧され
た電圧(出力22〉出力21)が出力される。電圧判定
回路5によって外部電源1の出力21の電圧が基準とな
る一定の電圧よりも高いと判定された場合、その出力2
5の電圧によって、電源切り換え回路4は、負荷となる
回路6への電源として出力21の電圧を出力24より出
力する。
次に外部電源1の出力21の電圧が基準となる一定の電
圧よりも低いと判定された場合、その出力25の電圧に
よって電源切り換え回路4は、負荷となる回路への電源
として出力22の電圧を出力24より出力する。
第2図は外部電源lの出力21から昇圧回路2に電圧が
供給されると、昇圧回路2の出力22から昇圧された電
圧(出力22〉出力21)が出力される。定電圧回路3
に出力22が電源として供給されると出力23より一定
の電圧が出力される。電圧判定回路5によって出力21
の電圧が、基準となる一定の電圧より高いと判定された
場合、その出力25の電圧によって、電源切り換え回路
4は、負荷となる回路6への電源として出力21の電圧
を出力24より出力する6次に出力21の電圧が、基準
となる一定の電圧より低いと判定された場合、その出力
25の電圧によって電源切り換え回路4は、負荷となる
回路への電源として出力23の電圧を出力24より出力
する。
以上の電源回路により構成される本発明の集積回路は、
従来の集積回路に比べると、外部量′a電圧1の出力2
1の電圧が判定基準となる一定電圧よりも低下した場合
、負荷となる回路6には、昇圧回路2の出力22が電源
として供給されるため、集積回路の動作電圧範囲を拡大
できる。又、出力22を電源とする定電圧回路3を用い
た場合には、出力22の電圧が定電圧回路3の動作限界
電圧まで一定の電圧を負荷となる回路6へ供給すること
が出来るため出力21の電圧の変動による誤動作を少な
くすることが出来る。
第3図は、本発明の一実施例である。10は昇圧回路に
使用される外付けのコンデンサ、9は電圧判定回路5の
出力25の電圧を反転する電圧反転回路、7.8は出力
25の電圧によって負荷となる回路6への電源として外
部電源1からの出力21と定電圧回路3の出力23を切
り換えるNチャンネルMO3型トランジスタである。以
下、詳細を説明する。
まず外部電源1の出力21がら昇圧回路2に電圧が供給
されると、昇・圧回路2の出力22から昇圧された電圧
[(出力1−出力22)>(出力1−出力21)1が出
力される。出力22の電圧が定電圧回路3に供給される
と出力23から一定電圧が出力される。このとき電圧判
定回路5によって外部電源1の出力21の電圧が判定さ
れ、出力1と出力21の間の電圧が一定の電圧よりも高
いと判定された場合、その出力25の電圧によって、電
源切り換え回路4のトランジスタ7がONし、負荷とな
る回路への電源として出力21の電圧を出力24より出
力する。このときトランジスタ8は電圧反転回路9の出
力26によってOFFされている。次に外部電源1の出
力1と出力21の間の電圧が一定の電圧より低いと電圧
判定回路5によって判定された場合、その出力25の電
圧によって電源切り換え回路4のトランジスタ7はOF
Fされ、トランジスタ8が電圧反転回路9の出力26に
よりONすることにより負荷となる回路への電;慄とし
て出力23の電圧を出力24より出力する。
[発明の効果] 以上の説明で明らかなように本発明によれば、集積回路
の電源回路に於て外部電源と、昇圧回路又は定電圧回路
の出力を併用することによって、従来に比べ電源電圧低
下時の集積回路の動作停止や誤動作を防止し動作電圧範
囲を拡大することができるとともに低消費電流化を実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は、本発明の集積回路の構成を示すブロ
ック図。 第3図は、本発明の一実施例を示す回路図。 ・・・外部電源 ・昇圧回路 ・・定電圧回路 ・電源切り換え回路 5 ・ 7、8 ・ 9 ・ l O・ ・ 電圧判定回路 負荷となる回路 NチャンネルMO3型トランジスタ 電圧反転回路 外付はコンデンサ 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 上 柳 雅 誉(他1名)耳2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a)集積回路に供給される外部電源電圧を昇圧す
    る手段と、 b)集積回路に供給される前記外部電源電圧が、一定の
    電圧より高い電圧かどうか判定する手段と、 c)負荷となる1つ以上の回路と、 d)前記外部電源電圧を判定する手段からの出力によっ
    て前記負荷の電源として、外部電源電圧を昇圧する手段
    からの出力と、外部電源からの出力のどちらかを選択し
    切り換える回路、とからなることを特徴とする集積回路
  2. (2)a)前記負荷の電源を選択し切り換える手段によ
    って選択される電源が、外部電源からの出力と、前記外
    部電源電圧を昇圧する手段からの出力を電源とする一定
    電圧回路の出力である特許請求の範囲第1項記載の集積
    回路。
JP63258838A 1988-10-14 1988-10-14 集積回路 Pending JPH02106142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63258838A JPH02106142A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63258838A JPH02106142A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02106142A true JPH02106142A (ja) 1990-04-18

Family

ID=17325728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63258838A Pending JPH02106142A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02106142A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233380A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Seiko Epson Corp 電源供給回路及び電子デバイス
JP2016173523A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、表示ドライバー及び電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233380A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Seiko Epson Corp 電源供給回路及び電子デバイス
JP2016173523A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、表示ドライバー及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5387820A (en) Power supply circuit
JP2005168170A (ja) 電源回路及びその電源回路の出力電圧立ち上げ方法
KR910019050A (ko) 반도체 기억장치
JPH02106142A (ja) 集積回路
JPH0150303B2 (ja)
JPH09285106A (ja) 電源装置
JP2737452B2 (ja) 電源システム
JPH10174286A (ja) 電池電源制御装置
JP2010161864A (ja) 電源装置
JPH037030A (ja) バッテリー・バックアップ回路におけるスイッチ装置
JPH113125A (ja) 電源回路
JP3098480B2 (ja) 電源回路
JP4347661B2 (ja) スイッチングレギュレータ
WO2001027708A1 (fr) Circuit d'alimentation en tension
JPH10257692A (ja) 無停電電源装置
JP3507164B2 (ja) 電子機器類の電源供給回路
JP2959305B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2001157438A (ja) 昇圧回路およびそれを用いた半導体装置
JPH04190412A (ja) マイクロコンピュータの電源供給装置
JPH11178223A (ja) 電源回路
JPH0441740Y2 (ja)
JP3179419B2 (ja) 昇圧回路装置
JP2000287385A (ja) 電源制御回路
JPH0318285A (ja) インバータ装置
JPH0274126A (ja) 集積回路