JPH02105946A - アドレスバスによるcpu動作の監視方式 - Google Patents

アドレスバスによるcpu動作の監視方式

Info

Publication number
JPH02105946A
JPH02105946A JP63259148A JP25914888A JPH02105946A JP H02105946 A JPH02105946 A JP H02105946A JP 63259148 A JP63259148 A JP 63259148A JP 25914888 A JP25914888 A JP 25914888A JP H02105946 A JPH02105946 A JP H02105946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
cpu
address bus
execution
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63259148A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuji Takada
高田 徳二
Masahiro Mochizuki
望月 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63259148A priority Critical patent/JPH02105946A/ja
Publication of JPH02105946A publication Critical patent/JPH02105946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はCPUIこおけるプログラム走行に関し、特に
その走行状態を監視するウォッチドッグタイマ方式に関
する。
(従来の技術) 従来、プログラムの走行状態を監視するウォッチドッグ
タイマは、プログラムの構造上、−足時間内に必ず実行
されるアドレスにタイマのリスタート信号を出力すると
ともに、一定時間が経過するとウォッチドッグタイマよ
り外部lこアラームを出力する。
プログラムが正常60走行していると′aには、ウォッ
チドッグタイマでは一定時間以内に必ずリスタートがか
かる念め、アラームは出力されない。しかし、異常時に
はリスタートがかからないため、ウォッチドッグタイマ
からアラームが外部に出力されるので、これによってプ
ログラムの走行が監視されている。
(発明が解決しようとする課題) 上述し之従来のウォッチドッグタイマは、システムとじ
ては異常な場盆であってもウォッチドッグタイマのリス
タート信号が誤って出力されるような場合には、その異
常全監視することができ′fk%Aと云う欠点がある。
本発明の目的は、CPUでアドレスバス上のアドレス情
報を常に監視し、ておき、バス上のアドレス情報と監視
アドレス情報とを比較し、比較結果が一致したときにリ
スタート信号を出力して、さらに一定時間全経過すると
72−ム全出力することによって上記欠点を除去し、常
に異常上監視できるように構成したアドレスバスによる
CPU@作の監視方式全提供することlこある。
(11題を解決するための手段) 本IM8J14CよるアドレスバスによるCPU動作の
監視方式はアドレス設定スイッチと、CPUと、比較器
と、カウンタとを具備して構成したものである。
アドレス設定スイッチは、あらかじめ定められた設定ア
ドレスを記憶するためのものである。
CPUは、命令を実行するとともにアドレスバス上の実
行アドレス全監視するためのものである。
比較器は、設定アドレスと実行アドレスとを比較して、
比119結果が一致t″表わしたときにはリスタート信
号全カウンタに送出する。
カウンタは、リスタート信号の到来から一定時間を経過
するとタイマとしてアラームを出力する。
(実施例) 次に1本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、不発明ζこよるアドレスノくスによるCPU
動作の監視方式の一実施例を示すブロック図である。
第1図において、lはアドレス設定スイッチ。
2は比較器、3はカウンタ、4はCPU、5はRAM、
6はROMである。また、101はデータバス、102
はアドレスノ(スである。
まず、アドレス設定スイッチ1には比賊一致させたいア
ドレスを設定させておく。アドレスバス102上の実行
アドレスを監視しているCPU4から実行アドレスが出
力されるごとに。
比s2器2により上記設定アドレスと比較してゆく。実
行アドレスと設定アドレスとが一致し九ならば、CPU
4は正常な動作状態にあるものと判断してリスタート信
号を送出し、カウンタ3によるタイマをリセットする。
カウンタ3はリスタート信号によりリセットされた後、
再びクロックによりカウントアツプされてゆく。タイマ
の設定時間内にリセットがかからなかったならば、CP
U4は異常動作をしているものと判断して、アラームを
信号線106上に出力すると同時に、CPU4をリセッ
トしてプログラムを最初の状態に戻し、実行を再開する
CPU4はアドレスバス102上の実行アドレスにより
、データバス101上のデータを処理する。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、アドレスバスを監視する
とともに、設定アドレスと実行アドレスとを比鵬し、一
致/不一致の結果に応じてタイマのリスタートをかける
か、あるいはアラームを発生するかを制御することによ
り、ウォッチドッグタイマが誤ってリスタート状態にな
ることはなく、CPUの動作の確認の確実性が向上でき
ると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるアドレスバスによるCPU動作
の監視方式の一実施例を示すブロック図である。 l・・・アドレス設定スイッチ 2・・・比較器    3・・・カウンタ4・・・CP
U     5・・・RAM6・−ROM    1t
)1.102・・・バス103〜106・・・信号線 特許出願人  日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 ノ ロ   壽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. あらかじめ定められた設定アドレスを記憶するためのア
    ドレス設定スイッチと、命令を実行するとともにアドレ
    スバス上の実行アドレスを監視するためのCPUと、前
    記設定アドレスと前記実行アドレスとを比較して、比較
    結果が一致を表わしたときにはリスタート信号を送出す
    るための比較器と、前記リスタート信号の到来から一定
    時間を経過するとタイマとしてアラームを出力するため
    のカウンタとを具備して構成したことを特徴とするアド
    レスバスによるCPU動作の監視方式。
JP63259148A 1988-10-14 1988-10-14 アドレスバスによるcpu動作の監視方式 Pending JPH02105946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259148A JPH02105946A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 アドレスバスによるcpu動作の監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259148A JPH02105946A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 アドレスバスによるcpu動作の監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02105946A true JPH02105946A (ja) 1990-04-18

Family

ID=17330003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259148A Pending JPH02105946A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 アドレスバスによるcpu動作の監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02105946A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60263235A (ja) マイクロコンピユ−タシステム
JPH02105946A (ja) アドレスバスによるcpu動作の監視方式
JP2965075B2 (ja) プログラム実行状態監視方法
JP2002149437A (ja) ソフトウェア再起動方法
JPH11259340A (ja) コンピュータの再起動制御回路
JP2004086520A (ja) 監視制御装置及び監視制御方法
JP4126849B2 (ja) マルチcpuシステムの監視方式
JPH02281343A (ja) Cpu動作の監視方式
JPS622685Y2 (ja)
JP2967824B2 (ja) マルチプロセツサシステム
JPH0679279B2 (ja) マイクロプロセツサ応用機器の監視制御装置
JPH11282725A (ja) 計算機
JPH0756772A (ja) コントローラのプログラム実行監視装置
JP2023170679A (ja) 車載装置、プログラム及び情報処理方法
JPH09128268A (ja) プログラム障害検出方法
JP2002318643A (ja) 情報処理装置
JPH04155543A (ja) マイコン誤動作自己検知方式
JPH10124329A (ja) 割込監視装置
JPH02281344A (ja) プログラム走行監視方式
JPH0740233B2 (ja) デ−タプロセッサの再スタ−ト制御方式
JPH04149660A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH041831A (ja) プログラム暴走監視方式
JPH0434170B2 (ja)
JPH04182743A (ja) マイクロプロセッサの再起動方法
JPS5827538B2 (ja) 相互監視方式