JPH02105596A - 印刷配線板の製造方法 - Google Patents

印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH02105596A
JPH02105596A JP25854388A JP25854388A JPH02105596A JP H02105596 A JPH02105596 A JP H02105596A JP 25854388 A JP25854388 A JP 25854388A JP 25854388 A JP25854388 A JP 25854388A JP H02105596 A JPH02105596 A JP H02105596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
plating layer
copper plating
resist
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25854388A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichi Wakashima
若嶋 光一
Hidefumi Onuki
大貫 秀文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYAMA NIPPON DENKI KK
NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Original Assignee
TOYAMA NIPPON DENKI KK
NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYAMA NIPPON DENKI KK, NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc filed Critical TOYAMA NIPPON DENKI KK
Priority to JP25854388A priority Critical patent/JPH02105596A/ja
Publication of JPH02105596A publication Critical patent/JPH02105596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/426Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in substrates without metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、印刷配線板の製造方法に関し、特に高密度の
配線回路を有するスルーホール印刷配線板の製造方法に
関する。
〔従来の技術〕
一般に、スルーホール印刷配線板(以下、T/HPWB
と称す。)の製造には、第3図の如く、パネルめっき工
法が多く用いられており、この方法に依れば、第3図(
a)の如く、穴を穿孔した絶縁基板2に第3図(b)の
如く、基材銅箔1aと穴内部の全面に化学銅めっき及び
、電気銅めっきから成るパネルめっき処理を施して、パ
ネル銅めっキ層1dを形成させる。
次に、第3図(C)のように耐エツチングレジスト5で
所望のパターンを形成する。一般には、感光ドライフィ
ルムが耐エツチングレジストとして多く用いられている
。更に、露出した銅表面をエツチング除去し第3図(d
)とした後、最後に耐エツチングレジストを剥離除去し
てT/HPWE (第3図(e))を得るものである。
又、第4図に示す如き金属レジストパターンめっき工法
では、第4図(a)で穴を穿孔した絶縁基板20基材銅
箔1a上、及び穴内部の全面にわたり、化学銅めっき及
び、電気銅鍍金から成る一次銅めっき1ilbを第4図
(b)の如く形成させる。
次に、第4図(C)のように耐めっきレジスト3で所望
のパターンを形成し、次に、第4図(d)のごとく露出
した銅表面の上に二次鋼めっき層1cを形成し、更に、
第4図(e)のように、二次鋼めっき層の上に、錫めっ
きやはんだめっき等で耐エツチング性を有する金属レジ
スト6を形成する。
この後、第4図(f)のように耐めっきレジストを選択
的に剥離除去し、露出した銅表面をアルカリベースのエ
ツチング液で除去し、第4図(g)とした後、最後に金
属レジスト6を剥離除去して、第4図(h)のT/HP
WBを得るものである。
〔本発明が解決しようとする課題〕
しかし、PWBのT/H接続信頼性を確保するには、T
/H内部のめっき厚として少なくとも20μ以上必要で
あると言われており、一般に25〜40μのめっきが施
されるが、パネルめっき工法の場合はT/H内部とほぼ
同一厚のめっきが、通常厚さ18μの基材銅箔上にも付
着するため、結果的に表面導体層が35〜60μと厚く
なってしまう。
一方、近年、配線回路が高密度化するに従い、その導体
回路幅の設計値が狭小化する傾向にあるが、一般的に、
表面導体層が厚くなると、エツチングによる回路形成の
精度が著しく劣化するため、この様な設計動向への追従
が困難になり、パネルめっき工法の深刻な問題となって
いる。
この為、一般の基材に対して12μや9μ等の薄い銅箔
を有した特殊な基材を用いることもあるが、この場合は
、基材の価格上昇が避けられずコストアップとなる問題
がある。
又、金属レジストパターンめっき工法は、錫めっき或は
、はんだめっきに用いる処理液の活性度が高すぎる為、
耐めっきレジストの密着性を劣化させ、高密度な配線回
路の形成が困難となることが有るほか、耐めっきレジス
トとして水溶性レジストを用いることができず有機溶剤
可溶性のレジストを使用する必要があり、塩素系有機溶
剤等による環境衛生上の問題があった。又、回路形成処
理に用いるアルカリベースのエツチング液は、その再生
処理が困難であり、ランニングコストの増加も問題であ
った。
更に、配線回路の上にコーティングするソルダーレジス
トと金属レジストとの密着性が乏しい為、一般的には、
回路形成の後、ソルダーレジストをコーティングする前
に、上記金属レジストを薬品で除去する必要があるがそ
の処理が極めて煩雑な上、金属レジストの厚みが、パタ
ーンの配線密度により変動するため、その剥離除去性が
不安定になるといった問題点もあった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の目的は、このような従来方法の欠点を解決した
高密度配線回路を有する印刷配線板の製造方法を提供す
ることにある。
本発明によれば、絶縁基板に穴を穿孔し、この穴および
基板表面に一次銅めっき層を形成する工程と、前記−次
銅めっき層の上に耐めっきレジストで所望のパターンを
形成する工程と、露出した銅表面に二次鋼めっき層を形
成する工程と、二次鋼めっき層の上に電着樹脂塗膜を電
着形成する工程と、前記耐めっき性レジストを選択的に
剥離除去する工程と、これにより露出した銅表面をエツ
チングで除去する工程と、更に残存する電着樹脂塗膜を
剥離除去する工程により高密度の配線回路を得ることを
特徴とする印刷配線板の製造方法が得られる。
上述した従来の印刷配線板の製造方法に対し、本発明は
、−次銅めっき層の上に耐めっきレジストで所望のパタ
ーンを形成した後、二次鋼めっき層を形成し、この上に
電着樹脂塗膜を電着形成して、これをエツチングレジス
トとして所望の配線回路を得るという相違点を有してい
る。
〔実施例〕
以下に、本発明の実施例を第1図を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す印刷配線板の製造方
法であり、第1図(a)は、絶縁基板2に穴を穿孔した
状態であり、第1図(b)は、前記穴内部及び、基材銅
箔1a上の全面に化学銅めっき及び、電気銅めっきから
成る一次銅めっき層1bを形成させた状態を示す。絶縁
基板の材質としては、例えばガラス布基材エポキシ樹脂
板や、ガラス基材ポリイミド樹脂板を使用できる。
次に、基板の表面に第1図(c)の如く、耐めっきレジ
スト3で所望のパターンを形成したのち、露出した銅表
面上に第1図(d)のように、二次鋼めっき層1cを形
成させる。
更に、第1図(e)の如く、二次鋼めっき層1cの上に
電着樹脂塗膜4を電着形成させる。
次に、耐めっきレジスト3を第1図(f)のごとく剥離
除去したのち、露出した銅表面を第1図(g)のように
酸性のエツチング液により除去する。
最後に電着樹脂塗膜4をアルカリ水溶液などで剥離除去
して第1図(h)に示すT/HPWBが得られる。
第2図は、本発明の製造方法による第1図(h)印刷配
線板の平面図を示すものであり、7はT/H18は配線
回路を示す。又、9はT/Hランドを表す。
〔発明の効果〕
以上から明らかなように、本発明によれば、PWBのT
/H接続信頼性を得るために必要なT/H内部のめっき
厚を主に二次鋼めっきだけで確保され、−次銅めっきを
薄くできる為、エツチング処理で除去が必要な部分の銅
厚が20〜25μと小さく、従来のパネルめっき工法で
は形成が困難であった高密度配線回路を有するPWBを
容易に得ることができる。
更に、この為、薄い銅箔を有した特殊な基材を用いる必
要もなく、コスト面でも非常に有利となった。
又、本発明に用いる電着コーティング処理液は、錫めっ
きや、はんだめっき等の金属レジストパターンめっき液
に比べ極めてマイルドな為、酎めっきレジストを劣化さ
せることもなく、回路形成を安定に行うことができる上
、エツチング液として再生処理が容易な酸性のものを用
いることができ、経済的な回路形成が可能となった。
さらに、エツチング後、残存する電着樹脂塗膜は、Na
OHなどのアルカリ水溶液で極めて容易に剥離除去でき
、特殊な剥離処理液を必要としない利点もある。
Ic・・・・・・二次鋼めっき層、ld・・・・・・パ
ネル銅めっき層、2・・・・・・絶縁基板、3・・・・
・・耐めっきレジスト、4・・・・・・電着樹脂塗膜、
5・・・・・・耐エツチングレジスト、6・・・・・・
金属レジスト、7・・印・スルーポール、8・・・・・
・配線回路、9・・・・・・スルーホールランド。
代理人 弁理士  内 原   晋
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(h)は、本発明による印刷配線板の製
造方法を断面図により工程順に説明するものであり、第
2図は本発明による印刷配線板の一実施例を示す平面図
である。 第3図(a)〜(e)は従来のパネルめっき工法による
印刷配線板の製造方法を断面図により工程順に説明する
ものである。 第4図(a)〜(h)は金属レジストパターンめっき工
法による印刷配線板の製造方法を断面図により工程順に
説明するものである。 1a・・・・・・基材銅箔、1b・・・・・・−次銅め
っき層、と 石1 7一−〜スルー本−ル δ−・配線田1裂 q −スルー本−ルフンド ア筋2図 月1図 筋う図 ガづ図 、:¥54−図 ど 乙 面上め、うしン久ト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  絶縁基板に穴を穿孔し、この穴および基板表面に一次
    銅めっき層を形成する工程と、前記一次銅めっき層の上
    に耐めっきレジストで所望のパターンを形成する工程と
    、露出した銅表面に二次銅めっき層を形成する工程と、
    二次銅めっき層の上に電着樹脂塗膜を電着形成させる工
    程と、前記耐めっきレジストを選択的に剥離除去する工
    程と、これにより露出した銅表面をエッチングで除去す
    る工程と、更に残存する電着樹脂塗膜を剥離除去する工
    程により配線回路を得ることを特徴とする印刷配線板の
    製造方法。
JP25854388A 1988-10-14 1988-10-14 印刷配線板の製造方法 Pending JPH02105596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25854388A JPH02105596A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25854388A JPH02105596A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 印刷配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02105596A true JPH02105596A (ja) 1990-04-18

Family

ID=17321690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25854388A Pending JPH02105596A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02105596A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06252529A (ja) * 1993-03-02 1994-09-09 Nec Corp プリント配線板の製造方法
EP0641152A1 (en) * 1993-08-26 1995-03-01 Polyplastics Co. Ltd. Process for forming a circuit with a laser and component formed thereby
CN105307407A (zh) * 2015-10-22 2016-02-03 安捷利电子科技(苏州)有限公司 一种半加成法线铜面针孔的制作方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06252529A (ja) * 1993-03-02 1994-09-09 Nec Corp プリント配線板の製造方法
EP0641152A1 (en) * 1993-08-26 1995-03-01 Polyplastics Co. Ltd. Process for forming a circuit with a laser and component formed thereby
CN105307407A (zh) * 2015-10-22 2016-02-03 安捷利电子科技(苏州)有限公司 一种半加成法线铜面针孔的制作方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5369881A (en) Method of forming circuit wiring pattern
EP0457501B1 (en) Method of manufacturing a multilayer wiring board
US4312897A (en) Buried resist technique for the fabrication of printed wiring
US3675318A (en) Process for the production of a circuit board
KR850001363B1 (ko) 후막 파인패턴(thick film fine pattern) 도전체(導電體)의 제조방법
US5499447A (en) Method for manufacturing a printed circuit board having electrodes on end surface of substrate
US5733468A (en) Pattern plating method for fabricating printed circuit boards
JPH02105596A (ja) 印刷配線板の製造方法
KR100642741B1 (ko) 양면 배선기판의 제조방법
EP0042943A1 (en) Multilayer integrated circuit substrate structure and process for making such structures
JPH0243356B2 (ja)
JPH01290289A (ja) 導体パターン形成方法
JPS5815957B2 (ja) 接点付プリント配線基板の製造方法
JP3130707B2 (ja) プリント基板およびその製造方法
JPS63283098A (ja) パタ−ン形成法
KR950000293B1 (ko) 인쇄 배선판 및 그 제조 방법
JPS59175797A (ja) 多層プリント板の製造方法
CN114501801A (zh) 一种线路板的加工方法及线路板
JPS6167289A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS5832798B2 (ja) 印刷配線板の製造法
JPH01194494A (ja) パターン形成法
JPS63187694A (ja) スル−ホ−ル基板の形成方法
JP2004087550A (ja) プリント配線板
JPS5841680B2 (ja) 配線基板製造方法
JPS5819154B2 (ja) スル−ホ−ルプリント板の製造方法