JPH02105128A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH02105128A
JPH02105128A JP25904788A JP25904788A JPH02105128A JP H02105128 A JPH02105128 A JP H02105128A JP 25904788 A JP25904788 A JP 25904788A JP 25904788 A JP25904788 A JP 25904788A JP H02105128 A JPH02105128 A JP H02105128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
roller
camera
spool
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25904788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kikuchi
裕 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25904788A priority Critical patent/JPH02105128A/ja
Publication of JPH02105128A publication Critical patent/JPH02105128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はカメラに関し、特にフィルム巻取りスプール
とフィルムパトローネ室とが結像面を挟んで前後方向に
隔置されている構造のカメラに関するものである。
[従来の技術] 従来、最も広く普及しているコンパクトカメラにおいて
は、フィルム巻取りスプールとフィルムパトローネ室と
が結像面(すなわちアパーチャ)を挟んで左右に隔置さ
れたフィルム給送構造が採用されている。このようなフ
ィルム給送構造を有している従来のコンパクトカメラで
は横方向の寸法は大きいが鏡筒部の長さやカメラ本体部
の厚みが小さいため、把持しやすく、且つ携帯もしやす
いという特徴があった。
ところで、最近では、コンパクトカメラにも一眼レフレ
ックスカメラに匹敵する機能を持な・  せようとする
企画がカメラメーカー各社で実施され、その結果、たと
えばズームレンズ機構を搭載したコンパクトカメラがカ
メラメーカー各社から次々に発売されてきた。
従来のフィルム給送構造を有するとともに1  ズーム
レンズ機構を有しているコンパクトカメラでは、カメラ
の横巾が大きい上、カメラの前後方向の寸法も大きくな
るので、従来、コンパクトカメラの大きな長所の一つで
あフた携帯性の良さが失われることになり、従って、こ
の点に関する改善が必要であった。
そこでフィルム巻取りスプールを結像面よりも後方に配
置することにより横巾の縮小を図ったコンパクトカメラ
が提案されているが、このようなフィルム給送構造を有
するカメラではフィルムの走行路がカメラ上面から見て
S字形に近い屈曲した形状となるため、結像面と平行に
フィルムが走行できなくなる可能性があった。
[発明が解決しようとする課題] この発明の目的は、結像面よりも後方にフィルム巻取り
スプールが配置されているカメラにおいて、アパーチャ
部(撮影開口部)を走行するフィルムを結像面と完全に
平行に保持することができるように構成したカメラを提
供することである。
[課題を解決するための手段] 前記のように結像面(撮影面)よりも後方にフィルム巻
取りスプールが配置されている構造のカメラにおいて撮
影開口(アパーチャ)を通過したフィルムを撮影開口後
方のフィルム巻取リスブールへ向かって曲げるためには
、フィルムを曲げる部分にローラーを必要とする。該ロ
ーラーは撮影開口部にあるフィルムの平面性を失わせる
ことのないようにするために、フィルムをカメラ本体の
フィルムレール面へ押し付ける作用と、フィルムをスプ
ール側へ曲げる角度を決定する作用とが要求される。又
、パトローネとパトローネより所定の長さ引き出された
フィルムをカメラに装填する際に、該ローラーは背蓋の
開放に連動してカメラ本体より離れる方向に動いてフィ
ルムの装填を可能とし、フィルム装填後に該ローラーは
背蓋の閉じに連動して圧板と共にフィルムをカメラ本体
の撮影面に押し付ける構成でなければならない。この時
、該ローラーを背蓋に対して固定した場合、背蓋閉時に
該ローラーとカメラ本体の撮影面(フィルムレール面)
との間のフィルムの厚みを越えた隙間を有していると、
巻取りスプールの作用でフィルムを圧板のバネ力に抗し
てカメラ本体撮影面より離そうとする力が働き、フィル
ムの(光軸方向の)撮影面位置が不安定となり、フィル
ムの平面性の悪化が生じてしまう。
背蓋閉時にローラーが本体に当接せず、かつフィルムの
厚み以上の隙間ができない様にするためには、ローラー
の形状及び位置を高精度に寸法管理しなければならず、
加工上及び組立作業上非常に困難なものとなる。
そこで、ローラーを背蓋に対して可動に保持すれば、高
精度な寸法管理は必要なくなるが、ローラーをカメラ本
体の撮影面(フィルムレール面)に押圧する付勢部材及
びローラーを背蓋に対して可動に保持する保持部材等の
部品を要するため、部品点数の増加により製造コストの
増大を招く、又、ローラーをカメラ本体の撮影面(フィ
ルムレール面)に押圧する力がばらつくとフィルム巻取
りスプールの巻取り力にもばらつきを生じ、モーター駆
動のスプールを有するカメラにおいてはモーターの消費
電流がばらつくためこの様な構成も好ましいものではな
い。
本発明では、アパーチャ通過後のフィルムをフィルム巻
取りスプールへ導くためのローラーをアパーチャ近傍に
設け、背蓋閉時において該ローラーの前方周面が結像面
(フィルムレール)より所定長だけ前方に位置するよう
に構成したことを特徴とする0本発明の構成によれば、
該ローラーによってフィルムがフィルムレール面に所定
圧力で押しつけられるためアパーチャにおけるフィルム
の平面性が保たれる。
[作   用] 背M2が完全に閉じられた時、ローラー7の前方周面が
カメラ本体のフィルムレール面より所定長だけ前方に位
置するのでフィルムはフィルムレール面に押しつけられ
る方向の力をローラー7から受け、これにより、アパー
チャにおけるフィルムの平面性が保持される。
[実 施 例] 以下に図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明のカメラの一実施例の水平断面図、第2
図は該カメラの背蓋を開いた状態での水平断面図、第3
図は該カメラを前方から見た横断面図、第4図は該カメ
ラを前方から見た状態でのパトローネ装填を示した図で
ある。
第1図及び第2図において、1はカメラ本体、1bはカ
メラ本体の右側(カメラを後方から見た状態で)に形成
されたパトローネ室、1cはカメラ本体1の右側におい
てパトローネ室1bの後方位置に形成された電池室、2
はカメラ本体1の後部左側縁にヒンジ軸3によって回動
可能に取付けられた背蓋、4はパトローネ室1bに装填
されたパトローネ、6はヒンジ軸3に近い位置において
背M2の内面にビス等で固定されたほぼ円筒形のスプー
ル室、5は該スプール室6の中に回転可能に設けられた
フィルム巻取りスプール(以下にはスプールと記載する
)7はスプール室6の端板部6aに回転可能に取付けら
れてカメラ本体1の撮影開口部(アパーチャ)laの近
傍に配置されたローラー、9は板バネ10の先端のカー
リング部10aに回転可能に取付けられるとともに板バ
ネ1oによってスプール5の外周面に圧接されているフ
ィルム押しつけ用の第10−ラー、11はローラー板1
3の先端の軸孔13aに挿入される軸を介してローラー
板13の先端部に回転可能に支持されるとともにバネ1
4によってスプール15の外周面に圧接されている第2
0−ラー、12はスプール室6の端板部6aに突設すし
てローラー板13を回動可能に支持するとともにバネ1
4が嵌装されているローラー板支持軸、15は電池室1
c内に収容されている電池、16は電池室1cの内壁面
に設けられた電池接片、17はスプール5内に収容され
て電池15によって給電されるモータ、23は撮影開口
部1a(アパーチャ)の上下両縁に形成されたフィルム
レール面にフィルムを圧接させるための圧板、24は圧
板23を前方へ向かつて付勢している圧板バネ、31は
ズームレンズ機構の一部材である公知のカム筒、30は
カム筒31の内側に配置されてカメラ本体1に固定され
る固定筒、2Bは絞り兼用のレンズシャッター、29は
シャッター駆動機構、25はズームレンズ系の第1群レ
ンズ、26は同じく第2群レンズ、27は同じく第3群
レンズ、32はカメラ表面を構成する外筐カバー、33
は電池室ICを閉じる電池蓋である。圧板バネ24は一
端がカメラ本体1にビス留めされ、他端がスプール室6
の一部に係合するように構成されている。パトローネ室
1bの開口部は下側に向いており、該開口部は背M2を
開いた時に露出されるように配置されている。
第3図にはモータ17に関連する動力伝達系とスプール
5に関連する構造が示されている。
第3図において、8はスプール室6の蓋、5aはスプー
ル5と一体に形成されたスプールギヤ、18はモータ1
7の軸に固定されたとニオン、19はビニオン18から
スプールギヤ5aに動力を伝達するフィルム巻上げ系の
ギヤ列、21は不図示のフォークにモータ17の動力を
伝達する巻戻し系ギヤ列である。フィルム巻き上げ系の
ギヤ列19とフィルム巻戻し系のギヤ列21とを切換え
るための遊星クラッチ機構が該ギヤ列19の中に含まれ
ており、該遊星クラッチ機構の中の遊星ギヤ20がフィ
ルム巻戻し系ギヤ列21の中のギヤに噛み合った時には
モータ17の動力はフィルム巻戻し系ギヤ21に伝達さ
れる。該ギヤ列19及び21のすべてのギヤの軸は給送
地板22に支持されており、給送地板22をカメラ本体
1から取外すことによって該ギヤ列のすべてが一体とな
ってカメラ本体1から取外すことができる。
前記の如き構造のカメラにフィルムを装填する時には背
蓋2を第2図のように開くと、カメラ底面側に向いて開
かれているパトローネ室開口部が露出し、圧板23は圧
板バネ24の後方付勢によりレール面より離れた位置に
あるのでカメラ使用者は第4図に示すようにパトローネ
4からフィルムリーダ一部を所定長さ(フィルムリーダ
一部先端が第10−シー9とスプール5の外周面との間
に挟み込まれつるだけの長さ)引き出した状態でパトロ
ーネ4をカメラ底面側からパトローネ室1b内に挿入す
るとともにフィルムリーダ一部を撮影開口部のフィルム
レール面と圧板23との間に挿し込み、更にフィルムリ
ーダ一部先端をスプール5の外周面に沿わせる。
ここでカメラ使用者が背蓋2を閉じると背蓋2とともに
スプール5も第2図の位置からヒンジ軸3を中心に反時
計方向に回動し、フィルム先端はスプール5とスプール
5に押圧する方向に付勢された第10−ラー9との間に
挟み込まれ、フィルムがスプール5に密着される。背蓋
2がさらに閉じ方向に回動すると、第10−ラー9のス
プール5へのフィルム押圧力が増大すると同時に今度は
ローラー7がフィルムに密着して、フィルムの曲げ角度
を小さくしていくと共にフィルムをカメラ本体1の撮影
開口部1aへ近づけていく、又、第10−ラー9及びロ
ーラー7の動作と同時期に、圧板バネ24の一端24a
がスプール室6の一部に押されて圧板23をカメラ本体
1の撮影開口部1aへ近づけ、最終的にフィルムをカメ
ラ本体の撮影面(フィルムレール面)へ押圧するに至る
。そして、背蓋2が完全に閉じられた時には第1図に示
すようにローラー7の前方外周面がカメラ本体1の撮影
面(フィルムレール面)よりも寸法X(0,5〜11I
11程)だけ前方(撮影レンズ側)へ突出した位置へく
るので、フィルムはカメラ本体1の撮影開口部1aの右
端(第1.3図において)において、圧板23の作用に
加えてローラー7の作用により、フィルムレール面に押
しつけられる。なお、第1図に示されるようにローラー
7が前方に突出する部分においてカメラ本体にはローラ
ー7と接触しないように逃げ面が設けられている。
従って、フィルムが曲げられてスプール巻上刃により撮
影面に対してほぼ直角方向に引っ張る力が加えられても
圧板23の外縁部とローラー7どの間においてはフィル
ムがフィルムレール面より浮き上がる方向の力が発生し
ないため、撮影開口部1aにおけるフィルムの平面性を
維持できる。なお、フィルム給送のいかなる時期(何コ
マ巻上げられた後)においてもこの状態は維持される。
背蓋2が完全に閉められると、図示しない背益開閉部材
が背M2をロックし、不図示の背蓋検出スイッチ4の背
蓋閉信号の発生でモーター17に通電され、伝達ギヤ列
19を介してスプール5が回転されてフィルムの空送り
が開始される。
空送りは、第3図に示すスプール5に一体に設けられた
爪5bがフィルムのパーフォレーションを引っ掛けて回
転し、フィルムを巻上げることによって行われる。この
時、フィルムの先端はローラー11によってスプール5
押圧されつつスプール5の周面に巻きつけられてゆくの
で2各自以降のフィルムがふくらむのが防止され、スプ
ール5にフィルムがタイトに巻かれる。そして、空送り
が終了するとカメラは撮影待機状態となる。
なお、本実施例のカメラに装備されているローラー7は
第5図(a) に示すように全長に渡って等しい直径の
円柱体であるが、第5図(b)に示すようにフィルムF
の両側縁部に接触する部分だけが太く、撮影画面に対応
する部分が細い段付き円柱体形状のローラー7Aを使用
してもよい、第5図(b)の如きローラー7Aを使用す
ると、撮影画面に対応するフィルム部分がローラーの外
周面に接触しないため、撮影済フィルム面に機械的擦過
痕やゴミなどがつく恐れがない。
なお、上記実施例ではローラー7が背蓋に取付けられて
いる場合のみを示したが、ローラー7をカメラ本体側に
設けておいてもよい、また、上記実施例では、カメラが
電動巻上げ型である場合を示したが、手動巻上げ型のカ
メラであってもよい。
[発明の効果] 以上に説明したように、本発明のカメラでは、結像面(
撮影面)の後方に配置されたフィルム巻取りスプールへ
フィルムを導くためのローラーが該結像面の近傍に配置
されるとともに該ローラーの前方外周面が該結像面より
も所定長だけ前方に配置されているので結像面を走行す
るフィルムの平面性を維持させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカメラの背蓋閉じ状態における水平断
面図、第2図は第1図のカメラの背蓋開放状態の水平断
面図、第3図は第1図のカメラを前方から見た状態での
要部横断面図、第4図は第1図のカメラ前方から見た状
態でのフィルム装填を示した図、第5図(a)は本発明
のカメラに装備されるローラーの第1実施例を示した図
、第5図(b)は同じく第2実施例を示した図である。 1・・・カメラ本体   1a・・・撮影開口部1b・
・・パトローネ室 1c・・・電池室2・・・背蓋  
    3・・・ヒンジ軸4・・・パトローネ 5・・・フィルム巻取りスプール 6・・・スプール室   5a・・・スプールギヤ7・
・・ローラー    8・・・スプール室の蓋9・・・
第10−ラー  10・・・板バネ11・・・第20−
ラー 13・・・ローラー板17・・・モータ    
18・・・ビニオン19・・・フィルム巻上げ系のギヤ
列 20・・・遊星ギヤ 21・・・フィルム巻戻し系ギヤ列 22・・・給送地板   23・・・圧板24・・・圧
板バネ   25・・・第1群レンズ26・・・第2群
レンズ 27・・・第3群レンズ28・・・シャッター
 29・・・シャッター駆動機構30・・・固定筒  
  31・・・カム筒。 第1 図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フィルム巻取りスプールが結像面よりも後方に配置
    されるとともにフィルムパトローネ室が該結像面よりも
    前方に配置されているカメラにおいて、 該結像面を通過後のフィルムを該フィルム巻取りスプー
    ルへ導くためのローラーが該結像面の近傍に設けられ、
    該ローラーの前方外周面が該結像面よりも所定長だけ前
    方に配置されていることを特徴とするカメラ。
JP25904788A 1988-10-14 1988-10-14 カメラ Pending JPH02105128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25904788A JPH02105128A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25904788A JPH02105128A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02105128A true JPH02105128A (ja) 1990-04-17

Family

ID=17328595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25904788A Pending JPH02105128A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02105128A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298930A (en) * 1990-05-25 1994-03-29 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and film winding mechanism thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113332B2 (ja) * 1973-02-01 1976-04-27
JPS6289028A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Asahi Optical Co Ltd カメラのフイルム給送確認装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113332B2 (ja) * 1973-02-01 1976-04-27
JPS6289028A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Asahi Optical Co Ltd カメラのフイルム給送確認装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298930A (en) * 1990-05-25 1994-03-29 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and film winding mechanism thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980264B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法
JPH02733Y2 (ja)
JP2728267B2 (ja) 光密性カートリッジを使用するカメラ
JP2002116488A (ja) カメラ
US3433143A (en) Photographic camera
JPH02105128A (ja) カメラ
US5897234A (en) Camera having film support plate and cartridge chamber cover for providing a film passageway
US4945369A (en) Film magazine for underwater cameras
JP3516586B2 (ja) カメラ
US4021827A (en) Film forwarding means
KR100248583B1 (ko) 가동차광도어를 지닌 필름카트리지를 사용하는 카메라
JP2915871B2 (ja) 光密性カートリッジ
JP2598155B2 (ja) カメラ
JPH0968745A (ja) 撮影用フィルムを使用する装置
US6786656B2 (en) Film magazine
JP3026187B2 (ja) フィルム一体型カメラの製造方法
JP2846303B2 (ja) 光密性カートリッジを使用するカメラ
JPH03237454A (ja) 写真フイルムパトローネ
JPH0320823Y2 (ja)
JP2000019603A (ja) カメラ
JP2001264873A (ja) カメラのフィルム巻き取り装置
JP2787439B2 (ja) フィルム押さえ装置
JP2576915Y2 (ja) レンズ付フィルムユニットのレリーズロック機構
JPH05289172A (ja) 3眼式立体写真用レンズ付フィルムユニット
JPH05232636A (ja) レンズ付フィルムユニット