JPH02104899A - トンネルのライニング装置 - Google Patents
トンネルのライニング装置Info
- Publication number
- JPH02104899A JPH02104899A JP63254891A JP25489188A JPH02104899A JP H02104899 A JPH02104899 A JP H02104899A JP 63254891 A JP63254891 A JP 63254891A JP 25489188 A JP25489188 A JP 25489188A JP H02104899 A JPH02104899 A JP H02104899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blowing
- concrete
- box
- air
- shaped member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 69
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 11
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 18
- 238000005507 spraying Methods 0.000 abstract description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011378 shotcrete Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
奮栗上座秤1分更
本発明は、掘削したトンネルの壁面にコンクリートによ
るライニングをするライニング装置に関する。
るライニングをするライニング装置に関する。
従】口1
現在、トンネルのライニング工法は、NATMが標準工
法になっている。この工法はトンネルの壁面に直接コン
クリートを吹付けるので、施工が簡単で施工時間も短い
等の種々の利点がある。
法になっている。この工法はトンネルの壁面に直接コン
クリートを吹付けるので、施工が簡単で施工時間も短い
等の種々の利点がある。
ところが、吹付コンクリート工法は高圧の圧縮空気を用
いて急結剤を混入したコンクリートを吹付けるため、粉
じんの発生が避けられなかった。
いて急結剤を混入したコンクリートを吹付けるため、粉
じんの発生が避けられなかった。
そして、この粉じんは作業者の健康を害する恐れがある
ため、大きな問題となっていた。また、この工法では吹
付コンクリート材のはね返りも多く生じ、コンクリート
材料のロスも大きいという問題があった。
ため、大きな問題となっていた。また、この工法では吹
付コンクリート材のはね返りも多く生じ、コンクリート
材料のロスも大きいという問題があった。
発明が解決しようとする課題
本発明は、上記した従来の問題を解消し、吹き込み手段
としてコンクリート吹付機を用いても粉じん等の発生や
コンクリート材料のロスが少ないトンネルのライニング
装置を提供することを目的とする。
としてコンクリート吹付機を用いても粉じん等の発生や
コンクリート材料のロスが少ないトンネルのライニング
装置を提供することを目的とする。
課題を解決tゲ丸表段毛没
本発明の上記目的を達成するため、構成は次の如くであ
る。
る。
(])掘削したトンネルの壁面にコンクリートによるラ
イニングするトンネルのライニング装置において、前記
トンネルの壁面に対向させる内面側が開口された箱型部
材と、該箱型部材内の内面側に設けられた吹き込み部と
、前記箱型部材の外面側であって少なくとも上側領域で
吹き込み部と連通ずるエアー抜き部とを有し、前記吹き
込み部の上部にはその内部にコンクリートを吹き込む吹
き込み手段が、前記エアー抜き部にはエアーを吸引する
吸引手段が夫々接続されることを特徴とするライニング
装置。
イニングするトンネルのライニング装置において、前記
トンネルの壁面に対向させる内面側が開口された箱型部
材と、該箱型部材内の内面側に設けられた吹き込み部と
、前記箱型部材の外面側であって少なくとも上側領域で
吹き込み部と連通ずるエアー抜き部とを有し、前記吹き
込み部の上部にはその内部にコンクリートを吹き込む吹
き込み手段が、前記エアー抜き部にはエアーを吸引する
吸引手段が夫々接続されることを特徴とするライニング
装置。
(2)前記箱型部材が仕切板によって吹き込み部とエア
ー抜き部に仕切られ、該仕切板の少なくとも上側領域が
メツシュで構成されていることを特徴とする上記(1)
に記載のライニング装置。
ー抜き部に仕切られ、該仕切板の少なくとも上側領域が
メツシュで構成されていることを特徴とする上記(1)
に記載のライニング装置。
(3)前記吹き込み部の両側板及び下側板が、枠体を形
成する吹き込み位置と該位置から外方へ開く引き離し位
置との間で回動可能に装着されていることを特徴とする
上記(1)又は(2)に記載のライニング装置。
成する吹き込み位置と該位置から外方へ開く引き離し位
置との間で回動可能に装着されていることを特徴とする
上記(1)又は(2)に記載のライニング装置。
(4)前記吹き込み手段が、コンクリート材を吹く吹き
込み管を有し、該吹き込み管がその吹き込み方向を可変
するように吹き込み部の上側に接続されていることを特
徴とする上記(1)に記載のライニング装置。
込み管を有し、該吹き込み管がその吹き込み方向を可変
するように吹き込み部の上側に接続されていることを特
徴とする上記(1)に記載のライニング装置。
土−歴
請求項1の発明では、コンクリート材をエアーの力で吹
き込んでも、粉じん等は 箱型部材の外へ飛散せず、しかも、コンクリート材のリ
バウンドも生じない。そして、粉じん等は吹き込み部か
らエアー抜き部を介して吸引手段により吸引され、集じ
ん装置を介して処理できる。
き込んでも、粉じん等は 箱型部材の外へ飛散せず、しかも、コンクリート材のリ
バウンドも生じない。そして、粉じん等は吹き込み部か
らエアー抜き部を介して吸引手段により吸引され、集じ
ん装置を介して処理できる。
また、コンクリート材は吹き込み部上方から吹き込むの
で、コンクリートのコンパクシ目ンが良くなり、高密度
で品質の良いコンクリートになる。
で、コンクリートのコンパクシ目ンが良くなり、高密度
で品質の良いコンクリートになる。
請求項2の発明では、吹付部とエアー抜き部の仕切にメ
ツシュを用いているので、吹付部から細かい粉じんやエ
アーだけがエアー抜き部へ送られ、コンクリート材がエ
アー抜き部に入ることを防止している。
ツシュを用いているので、吹付部から細かい粉じんやエ
アーだけがエアー抜き部へ送られ、コンクリート材がエ
アー抜き部に入ることを防止している。
請求項3の発明では、コンクリート吹き込み後。
吹き込み部の両側板及び下側板を引き離し位置へ移動さ
せて箱型部材をコンクリートから引き離すことで、その
操作が容易になる。更に、すてにライニングした部分の
隣にライニングするとき、その隣合う側の板を引き離し
位置へ移動させて、ライニング済のコンクリートの一面
を利用して吹き込部分を構成できる。
せて箱型部材をコンクリートから引き離すことで、その
操作が容易になる。更に、すてにライニングした部分の
隣にライニングするとき、その隣合う側の板を引き離し
位置へ移動させて、ライニング済のコンクリートの一面
を利用して吹き込部分を構成できる。
請求項4の発明では、吹き込み管を移動させ吹き込み部
内の全域にコンクリートをほぼ均一に吹きことができる
。
内の全域にコンクリートをほぼ均一に吹きことができる
。
慄」[匹
以下、本発明の実施例を添付図面に従って説明する。
第1図及び第2図において、符号1は内面側が開口され
た箱型部材であり、箱型部材1の内部は仕切り板2によ
って吹き込み部3とエアー抜き部4に仕切られている。
た箱型部材であり、箱型部材1の内部は仕切り板2によ
って吹き込み部3とエアー抜き部4に仕切られている。
仕切り板2は、下部より所定の高さまで鋼板の板材2a
で、それより上方の上部領域ではメツシュ22bで構成
されている。
で、それより上方の上部領域ではメツシュ22bで構成
されている。
この仕切り板2は、箱型部材1の開口面とほぼ平行な面
で仕切るように配置され、吹き込み部3が壁面Gと対向
する内面側、エアー抜き部4が外面側が位置されている
。なお、第1図ではエアー抜き部4を点線で示している
。
で仕切るように配置され、吹き込み部3が壁面Gと対向
する内面側、エアー抜き部4が外面側が位置されている
。なお、第1図ではエアー抜き部4を点線で示している
。
吹き込み部3は、その両側板5,6及び下側板7が外方
へ開く方向へ回動可能にエアー抜き部4に装着されてい
る。すなわち、両側板5,6及び下側板7は第1図の実
線で示す吹き込み位置と鎖線で示す引き離し位置との間
でヒンジ8を介して回動可能に装置されているまた。吹
き込み部3の上側は枠体9を有し、この枠体9にスライ
ド片10が矢印A方向へスライド自在に装着されている
。
へ開く方向へ回動可能にエアー抜き部4に装着されてい
る。すなわち、両側板5,6及び下側板7は第1図の実
線で示す吹き込み位置と鎖線で示す引き離し位置との間
でヒンジ8を介して回動可能に装置されているまた。吹
き込み部3の上側は枠体9を有し、この枠体9にスライ
ド片10が矢印A方向へスライド自在に装着されている
。
そして、スライド片10と枠体9との間にはA方向のス
ライドを許容するように蛇腹11が取り付けられ、枠体
9内を塞ぐように構成されている。
ライドを許容するように蛇腹11が取り付けられ、枠体
9内を塞ぐように構成されている。
スライド片1oには、吹き込み手段としてのコンクリー
ト吹付機(図示せず)の吹き込み管12が接続され、吹
き込み管12は後述するスライド駆動装置によって矢印
A方向へスライド移動される。本実施例の吹付機は乾式
のコンクリート吹付機を用いており、従って予め急結剤
を混入したコンクリート材がエアーによる搬送力によっ
て吹き込み管12へ送られ、吹き込み直前でウォーター
リング13より水が供給される。なお、吹付機が湿式の
コンクリート吹付機の場合、ウォーターリング13が不
用になるが、鎖線で示す供給管14を取付け、この供給
管14より急結剤を供給する。
ト吹付機(図示せず)の吹き込み管12が接続され、吹
き込み管12は後述するスライド駆動装置によって矢印
A方向へスライド移動される。本実施例の吹付機は乾式
のコンクリート吹付機を用いており、従って予め急結剤
を混入したコンクリート材がエアーによる搬送力によっ
て吹き込み管12へ送られ、吹き込み直前でウォーター
リング13より水が供給される。なお、吹付機が湿式の
コンクリート吹付機の場合、ウォーターリング13が不
用になるが、鎖線で示す供給管14を取付け、この供給
管14より急結剤を供給する。
また、エアー抜き部4には吸引手段としてのファン16
に連通した吸引管15が接続され、エアー抜き部4内に
負圧を与えている。なお、吸引管15の途中には第5図
に示すようにウォーターカーテン17及びこの水によっ
て落とされた粉じんを溜めると溜め部18を設け、ファ
ン16を通過するエアーを清浄する如く、適宜な集じん
手段を設けている。
に連通した吸引管15が接続され、エアー抜き部4内に
負圧を与えている。なお、吸引管15の途中には第5図
に示すようにウォーターカーテン17及びこの水によっ
て落とされた粉じんを溜めると溜め部18を設け、ファ
ン16を通過するエアーを清浄する如く、適宜な集じん
手段を設けている。
箱型部材1は、本実施例の場合、第2図及び第3図に示
すように支持枠19に連結板20を介して支持され、支
持枠19はマニピュレータ21の先端アーム22に接続
されている(第6図参照)。
すように支持枠19に連結板20を介して支持され、支
持枠19はマニピュレータ21の先端アーム22に接続
されている(第6図参照)。
そして、支持枠19には両側板5,6及び下側板7を開
閉する開閉手段と、吹き込み管12をスライド移動させ
るスライド駆動装置とが設けられている。
閉する開閉手段と、吹き込み管12をスライド移動させ
るスライド駆動装置とが設けられている。
上記開閉手段は、第2図に示すようにシリンダ23で構
成しており、シリンダ23のロッドは下側板7に軸支さ
れ、またシリンダ23の本体後端は支持枠19の張出部
24に軸支されている。なお、第2図では両側板5,6
について図示していないが、両側板5,6も下側板7と
同様にシリンダ23が張出部24(2箇所)に設けられ
ている。
成しており、シリンダ23のロッドは下側板7に軸支さ
れ、またシリンダ23の本体後端は支持枠19の張出部
24に軸支されている。なお、第2図では両側板5,6
について図示していないが、両側板5,6も下側板7と
同様にシリンダ23が張出部24(2箇所)に設けられ
ている。
上記スライド駆動装置は、第4図に示すように、ベルト
車25に巻きかけられたベルト26を有し、そのベルト
26の一走行辺に伝達板27が接続されている。伝達板
27は、スライド片10又は吹き込み管12に連結すれ
ばよいが、本例ではスライド片10及び吹き込み管12
の両方に連結している。ベルト車25は、第2図及び第
3図に示すように箱型部材1と支持枠19の間に設けら
れ、その一方の軸が可逆転モータ28に駆動連結されて
いる。このモータ28の駆動により、ベルト車25、ベ
ルト26及び伝達板27を介して吹き込み管12が矢印
入方向へスライドされる。
車25に巻きかけられたベルト26を有し、そのベルト
26の一走行辺に伝達板27が接続されている。伝達板
27は、スライド片10又は吹き込み管12に連結すれ
ばよいが、本例ではスライド片10及び吹き込み管12
の両方に連結している。ベルト車25は、第2図及び第
3図に示すように箱型部材1と支持枠19の間に設けら
れ、その一方の軸が可逆転モータ28に駆動連結されて
いる。このモータ28の駆動により、ベルト車25、ベ
ルト26及び伝達板27を介して吹き込み管12が矢印
入方向へスライドされる。
なお、符号29はスポンジ、ゴム等よりなるシール部材
であり1両側板5,6.下側板7及び枠体9の壁面側に
取り付けられている。
であり1両側板5,6.下側板7及び枠体9の壁面側に
取り付けられている。
かく構成されたライニング装置の作動態様は下記の如く
である。
である。
第6図において、ライニングすべく壁面Gに箱型部材1
の開口側を押し付け、位置が確定すると、吹付機(図示
せず)を作動し、コンクリートの吹き込みを開始する。
の開口側を押し付け、位置が確定すると、吹付機(図示
せず)を作動し、コンクリートの吹き込みを開始する。
このとき、吹き込み管12をスライド駆動装置によって
矢印A方向へ移動させることにより、吹き込んだコンク
リートは箱型部材1の幅内でほぼ均一に吹き込まれる。
矢印A方向へ移動させることにより、吹き込んだコンク
リートは箱型部材1の幅内でほぼ均一に吹き込まれる。
この吹き込みにより、箱型部材1の吹き込み部3内には
エアーや粉じんが充満するが、これら粉じん等はメツシ
ュ2bを介してエアー抜き部4へ逃げ、そして吸引管1
5を介して排出される。このとき、粉じんはウォーター
カーテン17によって溜め部18へ落とされ、ファン1
6を介して排出される空気は清浄された状態になる。ま
た、コンクリートの吹き込み時に、コンクリート材が若
干リバンドするが、吹き込み部3は閉空間であり、エア
ー抜き部4への通路もメツシュ2bで遮られているので
、コンクリート材のロスが防止されている。
エアーや粉じんが充満するが、これら粉じん等はメツシ
ュ2bを介してエアー抜き部4へ逃げ、そして吸引管1
5を介して排出される。このとき、粉じんはウォーター
カーテン17によって溜め部18へ落とされ、ファン1
6を介して排出される空気は清浄された状態になる。ま
た、コンクリートの吹き込み時に、コンクリート材が若
干リバンドするが、吹き込み部3は閉空間であり、エア
ー抜き部4への通路もメツシュ2bで遮られているので
、コンクリート材のロスが防止されている。
かくして、コンクリートの所定量が吹き込まれるとコン
クリートが固まり、そのとき両側板5゜6及び下側板7
を各シリンダ23を作動して吹き込み位置から引き離し
位置へ回動させる。そして、マニピュレータ21を第7
図に示す矢印B方向へ引き離すことで1回目の吹き込み
作業が終了する。
クリートが固まり、そのとき両側板5゜6及び下側板7
を各シリンダ23を作動して吹き込み位置から引き離し
位置へ回動させる。そして、マニピュレータ21を第7
図に示す矢印B方向へ引き離すことで1回目の吹き込み
作業が終了する。
次に、ライニングしたコンクリート上を2回目の吹き込
みを行なう場合、第2図に示すように下側板7を予め引
離し位置に保持する。そして、吹き込み部3の空間を前
回の吹き込んだコンクリートの上面を利用して形成し、
それから上記作業と同様に行なうことで2回目の吹き込
みが終了する。
みを行なう場合、第2図に示すように下側板7を予め引
離し位置に保持する。そして、吹き込み部3の空間を前
回の吹き込んだコンクリートの上面を利用して形成し、
それから上記作業と同様に行なうことで2回目の吹き込
みが終了する。
この作業を繰返し、第8図に示すようにトンネルにコン
クリートCのライニング下から上へ行なう。
クリートCのライニング下から上へ行なう。
なお、トンネルの左右の壁面Gを吹き込むと、天端部分
子が残るが、この若干の部分のみは吹き込み管を外して
、コンクリートを吹き付ければより)。
子が残るが、この若干の部分のみは吹き込み管を外して
、コンクリートを吹き付ければより)。
また、吹き込み時に左右の側板5,6に吹き込み済のコ
ンクリートがあれば、上記下側板7と同様にしてそれを
利用する。
ンクリートがあれば、上記下側板7と同様にしてそれを
利用する。
かくして5本発明は粉じんを押え、しかもコンクリート
のロスもない良好なトンネルのライニングができる。し
かも、コンクリートは上方から吹き込むので、コンクリ
ート内にエアーボイドができに<<、コンパクションの
良い高品質のコンクリートが得られる。
のロスもない良好なトンネルのライニングができる。し
かも、コンクリートは上方から吹き込むので、コンクリ
ート内にエアーボイドができに<<、コンパクションの
良い高品質のコンクリートが得られる。
第9図及び第10図は1本発明の別の実施例であって、
本例では支持枠19を用いず1箱型部材1に直接マニビ
ュータのアーム22を連結してしする。そして、吹き込
み部3は上記実施例と同様であるがエアー抜き部4は箱
型部材1の上側でメツシュ2bを用いている高さに縮小
されている。
本例では支持枠19を用いず1箱型部材1に直接マニビ
ュータのアーム22を連結してしする。そして、吹き込
み部3は上記実施例と同様であるがエアー抜き部4は箱
型部材1の上側でメツシュ2bを用いている高さに縮小
されている。
また、吹き込み部3の両側板及び下側板を開閉するシリ
ンダ23は箱型部材1に固定された張出部24に取り付
けられている。更に、本例では吹き込み管12をスライ
ドする駆動装置としては大型シリンダ3oを用いて伝達
板27を往復動させている。
ンダ23は箱型部材1に固定された張出部24に取り付
けられている。更に、本例では吹き込み管12をスライ
ドする駆動装置としては大型シリンダ3oを用いて伝達
板27を往復動させている。
かく構成されたライニング装置が上記実施例と同様な効
果が得られる。
果が得られる。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが1本
発明は上記実施例に限定されず、各種改変できるもので
ある。
発明は上記実施例に限定されず、各種改変できるもので
ある。
例えば、第1図に示す実施例において、仕切り板は全域
メツシュを用いてもよい、また、仕切り板に鋼板を用い
た場合には上部のメツシュを取り除き、上部側のみで吹
き込み部とエアー抜き部を同空間にしてもよい。
メツシュを用いてもよい、また、仕切り板に鋼板を用い
た場合には上部のメツシュを取り除き、上部側のみで吹
き込み部とエアー抜き部を同空間にしてもよい。
更に、吹き込み管のスライド駆動装置はラックとピニオ
ンによるものや、ロッドレスシリンダ等の往復駆動手段
を適宜採用できる。
ンによるものや、ロッドレスシリンダ等の往復駆動手段
を適宜採用できる。
更にまた。吹き込み管はスライド移動に限らず、第11
図に示すように、支点31を中心として吹き込み方向を
変えられるように枢着し1例えば振り子のように作動し
つつコンクリートを吹き込むようにしてもよい。
図に示すように、支点31を中心として吹き込み方向を
変えられるように枢着し1例えば振り子のように作動し
つつコンクリートを吹き込むようにしてもよい。
紘−來
上記構成によれば1本発明は吹付機を利用しても粉じん
がコンクリートのロスを防止できた。
がコンクリートのロスを防止できた。
第1図乃至第3図は2本発明の一実施例を示し。
第1図はエアー抜き部を点線で略した箱型部材の斜視図
、第2図は全体の断面図、第3図はその側面図、第4図
はスライド駆動装置の斜視図、第5図は集じん装置の一
例を示す断面説明図、第6図及び第7図は吹き込みの態
様を示す正面及び平面説明図、第8図のコンクリートラ
イニングの一例を示すトンネルの断面図、第9図及び第
10図は本発明の別の実施例を示す斜視図及び断面図、
第11図は吹き込み管の変形例を示す説明図である。 1・・・箱型部材 2・・・仕切板 3・・・吹き込み 4・・・エアー抜き部 5.6・・・側板 7・・・下側板 12・・・吹き込み 15・・・管 16・・・ファン 第3図
、第2図は全体の断面図、第3図はその側面図、第4図
はスライド駆動装置の斜視図、第5図は集じん装置の一
例を示す断面説明図、第6図及び第7図は吹き込みの態
様を示す正面及び平面説明図、第8図のコンクリートラ
イニングの一例を示すトンネルの断面図、第9図及び第
10図は本発明の別の実施例を示す斜視図及び断面図、
第11図は吹き込み管の変形例を示す説明図である。 1・・・箱型部材 2・・・仕切板 3・・・吹き込み 4・・・エアー抜き部 5.6・・・側板 7・・・下側板 12・・・吹き込み 15・・・管 16・・・ファン 第3図
Claims (4)
- (1)掘削したトンネルの壁面にコンクリートによるラ
イニングをするトンネルのライニング装置において、 前記トンネルの壁面に対向させる内面側が開口された箱
型部材と、該箱型部材内の内面側に設けられた吹き込み
部と、前記箱型部材の外面側であって少なくとも上側領
域で吹き込み部と連通するエアー抜き部とを有し、前記
吹き込み部の上部にはその内部にコンクリートを吹き込
む吹き込み手段が、前記エアー抜き部にはエアーを吸引
する吸引手段が夫々接続されることを特徴とするライニ
ング装置。 - (2)前記箱型部材が仕切板によって吹き込み部とエア
ー抜き部に仕切られ、該仕切板の少なくとも上側領域が
メッシュで構成されていることを特徴とする請求項1に
記載のライニング装置。 - (3)前記吹き込み部の両側板及び下側板が、枠体を形
成する吹き込み位置と該位置から外方へ開く引き離し位
置との間で回動可能に装着されていることを特徴とする
請求項1又は2に記載のライニング装置。 - (4)前記吹き込み手段が、コンクリート材を吹く吹き
込み管を有し、該吹き込み管がその吹き込み方向を可変
するように吹き込み部の上側に接続されていることを特
徴とする請求項1に記載のライニング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63254891A JP2661988B2 (ja) | 1988-10-12 | 1988-10-12 | トンネルのライニング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63254891A JP2661988B2 (ja) | 1988-10-12 | 1988-10-12 | トンネルのライニング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02104899A true JPH02104899A (ja) | 1990-04-17 |
JP2661988B2 JP2661988B2 (ja) | 1997-10-08 |
Family
ID=17271278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63254891A Expired - Fee Related JP2661988B2 (ja) | 1988-10-12 | 1988-10-12 | トンネルのライニング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2661988B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113309537A (zh) * | 2021-06-30 | 2021-08-27 | 济南市市政工程设计研究院(集团)有限责任公司 | 一种实现正向出渣通风逃生勘探的一体化隧道导洞及方法 |
-
1988
- 1988-10-12 JP JP63254891A patent/JP2661988B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113309537A (zh) * | 2021-06-30 | 2021-08-27 | 济南市市政工程设计研究院(集团)有限责任公司 | 一种实现正向出渣通风逃生勘探的一体化隧道导洞及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2661988B2 (ja) | 1997-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02104899A (ja) | トンネルのライニング装置 | |
JPH11507599A (ja) | 壁面清掃用ブラスト装置 | |
KR102499860B1 (ko) | 분진을 방지할 수 있는 내화물 혼련장치 | |
JPS59162971A (ja) | 吹付けコンクリ−ト工事用集塵装置 | |
JPS63299893A (ja) | 回転式粉末圧縮成形機の集塵装置 | |
JPH09256618A (ja) | 吹付け用繊維材料の供給装置 | |
CN206883461U (zh) | 一种无污染喷砂机 | |
JPS5920373Y2 (ja) | ロ−タ−式吹付機におけるロ−タ−シ−ル板 | |
JP2631072B2 (ja) | 清掃兼用吹き付け施工法およびその装置 | |
CN216037428U (zh) | 一种破真空装置 | |
JPH05179894A (ja) | スライド型枠 | |
CN109514693B (zh) | 高强度砖压实设备 | |
CN221627664U (zh) | 一种防尘干式喷浆机 | |
CN215475847U (zh) | 一种粉末状建筑材料的灌装装置 | |
JPS5811293B2 (ja) | 鋳型造型装置 | |
SU106833A1 (ru) | Машина дл погрузки и перегрузки хлопковых сем н и тому подобных материалов | |
CN211221397U (zh) | 一种搅拌机待料斗 | |
JP2541569Y2 (ja) | 粉体投入装置 | |
JPS6113148Y2 (ja) | ||
JP2533577Y2 (ja) | カードのクリーニング装置 | |
JP2001018209A (ja) | コンクリート製品の製造方法 | |
JPS597964Y2 (ja) | 不定形耐火物の施工装置 | |
JP2967138B2 (ja) | 車両検査システムにおける排気ガス排出装置 | |
KR970002091Y1 (ko) | 연소재 흡입장치가 부가된 숏블라스트(shot blast)기 | |
JPS61130596A (ja) | トンネル壁面の施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |