JPH02104180A - 画像データ圧縮処理方法および装置 - Google Patents

画像データ圧縮処理方法および装置

Info

Publication number
JPH02104180A
JPH02104180A JP63255838A JP25583888A JPH02104180A JP H02104180 A JPH02104180 A JP H02104180A JP 63255838 A JP63255838 A JP 63255838A JP 25583888 A JP25583888 A JP 25583888A JP H02104180 A JPH02104180 A JP H02104180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocks
normalization
data
representative
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63255838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752951B2 (ja
Inventor
Mikio Watanabe
幹夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63255838A priority Critical patent/JPH0752951B2/ja
Publication of JPH02104180A publication Critical patent/JPH02104180A/ja
Publication of JPH0752951B2 publication Critical patent/JPH0752951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の要約 一画面分の原画像データを複数のブロックに分割し、各
ブロックごとに原画像データに直交変換を施し、得られ
た変換係数を正規化係数によって除すことにより正規化
し、正規化されたデータを符号化することにより圧縮デ
ータを得る画像データ圧縮装置において、一画面分の圧
縮データの総データ量が常にほぼ一定となるような最適
な正規化係数を求めるために、複数のブロックを代表す
る代表ブロックを複数個抽出し、これらの代表ブロック
についての圧縮データ量を計数しフィードバック処理す
る。これにより演算量を減らし演算時間の短縮化を図る
発明の背景 この発明は画像データ圧縮装置に関する。
COD等の固体電子撮像素子や撮像管を備えたカメラ、
光学的走査読取装置(OCR)等から得られるディジタ
ル画像データはデータ量がきわめて多いために、半導体
メモリ、磁気記録媒体、光ディスク等の記録媒体に記録
するときにはデータ圧縮をしてデータ量を少なくするこ
とが要請される。画像データ圧縮の代表的な手法は、 
ν、CHENand  ν、PRATT   5cen
e  Adaptlve  Coder”  IEEE
Trans、 on Cows、 Mo1. C0M−
32,No、  3. 1984年3月pp 225−
232に述べられている。それは、原画像データを複数
のブロックに分割し、各ブロックごとに原画像データを
直交変換して変換係数を求め、この変換係数を適当な正
規化係数により割ることにより正規化するとともに端数
を四捨五入して量子化し、この】子化された値を符号化
することにより圧縮データを得るものである。
′このデータ圧縮の手法をビデオ・データの伝送に応用
した例かり、S、P、 4,394,774に記載され
ている。この文献に記載のディジタル・ビデオ圧縮シス
テムはビデオ・データをビデオ・レートで圧縮しながら
適当な媒体を通して伝送し、受信側でデータの伸長を行
なうものであり、データ圧縮処理において上記の各ブロ
ックごとに正規化係数を調整することにより各ブロック
ごとの圧縮データ長を一定範囲内に収めるという方式を
開示している。しかしながら、この方式は1画面を複数
のブロックに分割し、各ブロックの圧縮データ長に基づ
いて各ブロックごとに正規化係数を調整しているので、
高い周波数のエネルギを多くもつブロックが他のブロッ
クに比べて大きい正規化係数によって正規化処理され、
微細な模様等をもつ部分において画質が低下するという
問題がある。
一方、一画面についての圧縮データ長を常にほぼ一定に
保持したいという要求がある。たとえばディジタル・ス
チル・カメラにおいて撮影した静止画をディジタル・メ
モリに蓄えるときにメモリ容量をできるだけ有効に使用
するために画像データを圧縮してメモリに記憶すること
が考えられる。1つのメモリ・チップまたは1つのメモ
リ・カードに記憶できる駒数をあらかじめ固定的に定め
ておくことが好ましく、そのためには1画面についての
圧縮データ艮を固定化することが必要となる。ディジタ
ル・スチル・カメラのみならず多くの分野でこのような
要請があり、また応用分野に応じて記録媒体も半導体メ
モリに限らず光ディスクその他のものが使用されよう。
発明の概要 この発明は、一画面分の圧縮データ長をほぼ一定に固定
化できるとともに、絵柄に部分的な細かさの違いがあっ
ても部分的に画質を低下させることがなく、さらに圧縮
処理時間の短縮化を図ることのできる画像データ圧縮装
置を提供することを目的とする。
この発明は、一画面分の原画像データを複数のブロック
に分割し、各ブロックごとに原画像データに直交変換を
施し、一画面分の直交変換係数を求める直交変換手段、
上記直交変換手段によって得られた直交変換係数を正規
化係数を用いて正規化する正規化手段、および正規化さ
れた値のそれぞれに所定の符号を割当てて符合化データ
を得る符号化手段を備えた画像データ圧縮装置において
、それぞれが複数のブロックを代表する代表ブロックを
、複数個一画面上から抽出し、この抽出された代表ブロ
ックのそれぞれについて上記各手段によって直交変換、
正規化および符号化を行ない、符号化されたデータのデ
ータ量を計数手段によって全代表ブロックにわたって計
数し、上記計敵手段による計数値が所定範囲内に収まる
ように正規化係数を変更しながら正規化、符号化および
データ計数処理を繰返して最適な正規化係数を決定する
ことを特徴とする。
代表ブロックの抽出は、複数のブロックの中から代表ブ
ロックを選択することにより行なってもよいし1代表ブ
ロックの各画素データを複数のブロックの対応画素デー
タの平均値を求めることにより代表ブロックを作成する
ことにより行なってもよい。
代表ブロックの2回目以降の正規化処理においてそれら
の直交変換係数を新たな正規化係数によって正規化する
ようにしてもよいし、2回目以降の正規化処理において
は前回の正規化された値を正規化することにより新たな
正規化値を求めるようにしてもよ・い。
この発明によると、一画面の画像データ中から代表ブロ
ックを抽出し、この代表ブロックについて圧縮処理を行
ない、その圧縮データ長がほぼ一定となるように正規化
係数を決定している。そしてこの決定された正規化係数
を用いて一画面全体の画像データを圧縮しているので一
画面分の圧縮データ長がほぼ一定となることが期待でき
る。
正規化係数の決定において代表ブロックについてのみ圧
縮処理をしているので一画面全体の圧縮処理をする場合
に比べて演算量が少なくなり、正規化係数の決定に要す
る処理時間を短縮化できるので、データ圧縮処理全体の
処理時間も短縮化できる。さらに、正規化係数が決定さ
れると2分割されたブロックごとに直交変換、正規化、
符号化等の処理が行なわれるとしても、決定された1つ
の正規化係数を一画面全体について用いることができる
ので、絵柄の細かさの違いにより部分的に正規化係数が
異なり部分的に画質が悪くなるといった問題が生じるこ
とがなく、微細な模様等であっても比較的高画質に保つ
ことができる。
実施例の説明 まず第1図から第4図を参照してこの発明の実施例につ
いて詳述する。第1図は画像データ圧縮処理を機能ブロ
ック化して示すものであり、第2図は同処理の流れを線
図化して示すものである。
第3図は画面における分割されたブロックと代表ブロッ
クとの関係を示すものである。第4図は正規化係数テー
ブルを示すグラフである。
第3図を参照して、一画面分の原画像データはNXM画
素で構成され、1画素はたとえば8ビツト・データによ
って表現されている。このような原画像データは画面の
縦、横方向に複数のブロックBに分割される。1ブロツ
クはたとえば8×8画素から構成される。
まず一画面分のデータ圧縮処理について説明する。
原画像データは、各ブロックごとに、変換部11におい
てD CT (Discrete Co51ne Tr
ansrorsa−tion)変換(直交変換の一種)
され、そのDCT係数F (u、v)が求められる(ス
テップ21)。
DCT係数F (u、v)は各ブロックごとに係数メモ
リ12にストアされる(ステップ22)。このDCT処
理は一画面分のすべての原画像データについて行なわれ
る。
後に詳述する最適な正規化係数Ddが決定された後、正
規化部13において一画面分について正規化処理が行な
われる(ステップ28)。この処理ではDCT係数F 
(u、v)がブロックごとにメモリ12から読出され、
この係数F (u、v)が正規化係数Ddで除される。
この除算結果の端数は四捨五入されることにより量子化
される。一般にはこの正規化処理と同時に、またはその
前に閾値処理が行なわれる。閾値処理はDCT係数F 
(u、v)からある値Tを減算する処理である。F (
u、v)≦Tの場合には減算結果をOとする。F (0
,0)すなわち各ブロックの最も低次の(周波数の低い
)成分(これをDC成分といい、各ブロックの平均輝度
を表わすデータである)については閾値処理は行なわれ
ない。またDC成分についてはその正規化処理において
も他の成分(AC成分)とは異なる正規化係数で正規化
される。後述するフィードバック処理により調整された
最適正規化係数Ddは基本的にはAC成分に対して適用
される。この正規化処理はプロッりごとにかつ一画面全
体について行なわれる。
正規化されたデータは次に符号化部14において符号化
される(ステップ29)。符号化にはたとえばハフマン
符号化、ランレングス符号化等がある。通常はDCT処
理、正規化または符号化と同時にもしくはその前に2次
元配列の画像データはジグザグ・スキャンされ1次元配
列のデータに変換される。符号化□された一画面分のデ
ータは圧縮データとして出力され、たとえばメモリに書
込まれる(ステップ30)。
最適な正規化係数Ddの決定処理は次のようにして行な
われる。この処理では代表ブロックのデータが用いられ
る。第3図に示すように複数のブロックBがまとめられ
て1グループが形成される。この例では各ブロック中グ
ループは4×4のブロックBからなる。各ブロック拳グ
ループから1つの代表ブロックBrが選択される。
一画面全体についてのDCT演算処理ののち。
メモリ12に蓄えられたDCT係数のうち選択された代
表ブロックBrに属するものが読出され、正規化部13
において正規化される(ステップ23)。
第1回目の正規化処理においてはあらかじめ定められた
正規化係数(これを符号りで表わす)の初期値Doが用
いられる。すなわち正規化部13には切換部17を通し
て初期値り。が与えられている。
代表ブロックBrの正規化データは次に符号化ブロック
14において符号化される(ステップ24)。次に符号
化されたデータはカウンタ15に与えられ、その代表ブ
ロックB「についての全符号量、すなわち全代表ブロッ
クのデータ長が計数される(ステップ25)。正規化処
理および符号化処理は代表ブロックごとに行なわれ、各
代表ブロックの符号化データが順次カウンタ15に与え
られる。一画面分中の代表ブロックについての正規化1
符号化が終了するとカウンタ15の計数値は一画面中の
代表ブロックの符号化データ長を表わす。この計数値が
ある所定値(これを目標値という)にほぼ一致するよう
に正規化係数りが設定される。その、ためにカウンタ1
5の計数値と目標値との差がある許容値Eより小さいか
どうかがチエツクされる(ステップ26)。上記の差が
許容値Eを超えている場合には新たな正規化係数りを求
めるために変換テーブル16が参照される(ステップ2
7)。
変換テーブル16には、第4図に示すように、カウンタ
15の計数値に対して経験的に割出された妥当と思われ
る正規化係数りがあらかじめ設定されている。この変換
テーブル16を参照して新たな正規化係数りが設定され
、切換部17を経て正規化部13に与えられる。そして
、今度はこの新たな正規化係数りを用いて同じように全
代表ブロックBrについての正規化、符号化が行なわれ
、符号化データのデータ長がカウンタ15で計数される
(ステップ23.24.25)。そして、ステップ2B
の判断結果に応じて上記の処理が繰返される。
カウンタ15の計数値と目標値との差が許容値E以内に
なると、最後に用いられた正規化係数りが最適な値と考
えられるので、この正規化係数Ddを用いて上述のよう
に一画面全体について正規化、符号化処理が行なわれる
(ステップ28゜29)。
第2図の流れ図では、まず一画面全体についてDCT係
数を求めたのちに最適な正規化係数Ddの決定処理に進
んでいる。まず代表ブロックBrについてDCT係数を
求めて正規化係数の決定処理を行ない、最適な正規化係
数Ddが決定されたのちに一画面全体についてDCT演
算を行ない。
さらに正規化、符号化に進むようにしてもよい。
上記実施例では4X4−18個のブロックの中から1つ
のブロックを選択してこれを代表ブロックとしているが
、vi数個(たとえば4X4−113個)のブロックに
おける対応する画素の平均値データをもつ画素の集合か
らなる代表ブロックを作成してもよい。
第5図に示すように、16個のブロックBにおける対応
する画素のデータL1j(x1+kX8゜y j+、!
x s )  (k −0〜3.  fl−0〜3)の
下式で示す平均値L1jを代表ブロックBrの1つの画
素データとする。
Llj−[1/ (4x4)]  − 1−a〜3 このようなデータLljをi m Q〜7.j−0〜7
にわたって集めた集合が1つの代表ブロックとなる。そ
して、このような代表ブロックを4X4−16個のブロ
ック・グループごとに作成し、このような複数の代表ブ
ロックのデータを用いて正規化係数Ddを決定する。
ここでデータL ij、L ijは直交変換前の輝度デ
ータであっても、直交変換後の直交変換係数であっても
いずれでもよい。
上記実施例では各正規化処理においてメモリ12にスト
アされているDCT係数を新たな正規化定数によって正
規化しているので、正規化すべきデータ量は常に一定で
ある。
次に、正規化すべきデータ量を正規化処理ごとに減少さ
せ、処理時間の短縮化が可能な実施例について第6図お
よび第7図を参照して説明する。
これらの図において第1図および第2図に示すものと同
一機能ブロックおよび同一処理には同一符号を付けてお
く。
選択された代表ブロックBrに属するものが正規化部1
3Aに与えられる。この正規化部13Aにはいかなる画
像データに対してもその圧縮データ長が目標値を超えな
いように充分低い値の正規化係数初期値Doが与えられ
ている。この正規化部13Aにおいて上記初期値Doを
用いて正規化された代表ブロックBrの値はメモリ12
Aにストアされる(ステップ23A、 33)。各ブロ
ックにおいて正規化された値をジグザグ・スキャンによ
り1次元配列としたときに一般に後部に配列された正規
化値は0になることが多い。最後まで連続する0がある
範囲にわたって存在する場合に、0でない最後の値の次
にE OB (End of’ Block)符号を付
しくステップ33)、それ以降の0データを棄却する。
EOBを実際に付加することに代えて。
EOBが付加されるべき位置(順位)を記憶するように
してもよい。
正規化された代表ブロックB「の値は次に順次符号化さ
れ。その符号量がカウンター5によって計数される(ス
テップ24.25)。カウンター5は一画面分の代表ブ
ロックB「の符号化データ長を計数する。正規化係数の
初期値り。は上述のように小さな値に選定されているの
で、一画面分の代表ブロックBrの画像データについて
得られるカウンタ15の計数値は一般に目標値を超えて
おり(ステップ26A)、正規化係数設定部113Aに
よって1段階大きい正規化係数りが選択され、切換部1
7を経て正規化部13Aに与えられる(ステップ34)
この新たな正規化係数りを用いてメモリー2Aに記憶さ
れている正規化された代表ブロックBrのデータが再度
正規化され、その結果がメモリー2Aに記憶される(ス
テップ23A、 33)。この正規化処理はEOB符号
の位置まで行なえばよいので正規化処理量は全代表ブロ
ックデータについて正規化する場合に比べて少なく、処
理時間の短縮化が図られる。前回の正規化係数をD 、
今回の正■ 焼化係数をD2とすると、メモリー2Aにストアされて
いる代表ブロックBrの正規化データは既に係数D1で
正規化されているので、今回は係数D2/D1で除算さ
れることにより正規化されるであろう。この新たな正規
化によって0が連続する範囲が広がればEOBの付加位
置が新たな正規化データのOでない最後のデータの次の
位置に変更されるのはいうまでもない。このようにして
正規化処理されるべき代表ブロックのデータ量は減少し
ていく。
この後、同じように符号化と、符号化データの計数処理
が行なわれ、一画面についての全代表ブロックの得られ
た計数値と目標値とが比較される(ステップ26A)。
なおも計数値の方が多い場合には正規化係数としてより
大きい値が選定され。
上述の処理が繰返される(ステップ34.23A。
33、24.25)。
計数値が目標値を下層ると、得られた最適な正規化係数
で一画面全体が正規化され、符号化されて圧縮データと
して出力された後、メモリに書込まれる(ステップ28
.29.30)。
第1図および第6図に示す機能ブロック図において、ど
の部分をハードウェア回路により実現してもバイナリイ
・コンピュータを用いたソフトウェア処理により実現し
てもよいのはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す機能ブロック図、第2
図は第1図に示すブロック図の処理手順を示すフロー・
チャート、第3図は画面における分割されたブロックと
代表ブロックとの関係を示す図、第4図は変換テーブル
を示すグラフ、第5図は代表ブロックの作成の一例を示
す図である。 第6図および第7図は他の実施例を示すもので、第6図
は機能ブロック図、第7図はフロー・チャートである。 11・・・DCT部(直交変換部)。 12、 12A・・・メモリ。 13、13A・・・正規化部1 14・・・符号化部。 15・・・カウンタ。 1B・・・変換テーブル。 18A・・・正規化係数設定部。 以  上 特許出願人  富士写真フィルム株式会社代 理 人 
 弁理士 加藤 刺通(外1名)第  2  図 第3図 第4図 計歌値

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一画面分の原画像データを複数のブロックに分割
    し、各ブロックごとに原画像データに直交変換を施し、
    一画面分の直交変換係数を求める直交変換手段、上記直
    交変換手段によって得られた直交変換係数を正規化係数
    を用いて正規化する正規化手段、および正規化された値
    のそれぞれに所定の符号を割当てて符合化データを得る
    符号化手段を備えた画像データ圧縮装置において、 それぞれが複数のブロックを代表する代表ブロックを、
    複数個一画面上から抽出し、 この抽出された代表ブロックのそれぞれについて上記各
    手段によって直交変換、正規化および符号化を行ない、
    符号化されたデータのデータ量を計数手段によって全代
    表ブロックにわたって計数し、 上記計数手段による計数値が所定範囲内に収まるように
    正規化係数を変更しながら正規化、符号化およびデータ
    計数処理を繰返して最適な正規化係数を決定する、 画像データ圧縮装置における圧縮処理方法。
  2. (2)代表ブロックを複数のブロックの中から選択する
    、請求項(1)に記載の画像データ圧縮装置における圧
    縮処理方法。
  3. (3)代表ブロックの各画素データを複数のブロックの
    対応画素データの平均値を求めることにより代表ブロッ
    クを作成する、画像データ圧縮装置における圧縮処理方
    法。
  4. (4)2回目以降の正規化処理において、前回の正規化
    された値を正規化することにより新たな正規化値を求め
    る、請求項(1)に記載の画像データ圧縮装置における
    圧縮処理方法。
JP63255838A 1988-10-13 1988-10-13 画像データ圧縮処理方法および装置 Expired - Fee Related JPH0752951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255838A JPH0752951B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 画像データ圧縮処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255838A JPH0752951B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 画像データ圧縮処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02104180A true JPH02104180A (ja) 1990-04-17
JPH0752951B2 JPH0752951B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=17284298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63255838A Expired - Fee Related JPH0752951B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 画像データ圧縮処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752951B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04123587A (ja) * 1990-09-13 1992-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像データ圧縮装置
US5577190A (en) * 1991-12-13 1996-11-19 Avid Technology, Inc. Media editing system with adjustable source material compression
US5911006A (en) * 1996-08-14 1999-06-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for controlling a quantity of codes representative of image data
US6023531A (en) * 1991-12-13 2000-02-08 Avid Technology, Inc. Quantization table adjustment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120181A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタル多値画像の適応符号化方法
JPS62272790A (ja) * 1986-05-21 1987-11-26 Mitsubishi Electric Corp 符号化制御回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120181A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタル多値画像の適応符号化方法
JPS62272790A (ja) * 1986-05-21 1987-11-26 Mitsubishi Electric Corp 符号化制御回路

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04123587A (ja) * 1990-09-13 1992-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像データ圧縮装置
US5577190A (en) * 1991-12-13 1996-11-19 Avid Technology, Inc. Media editing system with adjustable source material compression
US6023531A (en) * 1991-12-13 2000-02-08 Avid Technology, Inc. Quantization table adjustment
US6553142B2 (en) 1991-12-13 2003-04-22 Avid Technology, Inc. Quantization table adjustment
US6687407B2 (en) 1991-12-13 2004-02-03 Avid Technology, Inc. Quantization table adjustment
US6118444A (en) * 1992-04-10 2000-09-12 Avid Technology, Inc. Media composition system with enhanced user interface features
US5911006A (en) * 1996-08-14 1999-06-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for controlling a quantity of codes representative of image data

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752951B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4128238B2 (ja) 画像圧縮方法
US6643408B2 (en) Image coding and decoding apparatus, method of image coding and decoding, and recording medium for recording program for image coding and decoding
US6301392B1 (en) Efficient methodology to select the quantization threshold parameters in a DWT-based image compression scheme in order to score a predefined minimum number of images into a fixed size secondary storage
US6904175B2 (en) Image compression using an interger reversible wavelet transform with a property of precision preservation
US6567562B1 (en) Encoding apparatus and method
US20020191855A1 (en) Image processing system for compressing image data including binary image data and continuous tone image data by a sub-band transform method with a high-compression rate
JPH11127355A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法および画像符号化プログラムを記録した記録媒体
JPH0832037B2 (ja) 画像データ圧縮装置
US6546145B1 (en) Image compression using selection of quantization method
US7551788B2 (en) Digital image coding device and method for noise removal using wavelet transforms
US6606039B2 (en) Huffman encoder, Huffman encoding method and recording medium having program for Huffman encoding process recorded thereon
JPH09247675A (ja) 画像圧縮方法および画像圧縮システム
JPH02104180A (ja) 画像データ圧縮処理方法および装置
JP2952000B2 (ja) 画像データの符号化装置および符号化方法
JP2793402B2 (ja) 画像符号化装置
US6222943B1 (en) Image reading, processing and recording with quick data compression
JP4083670B2 (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP3232160B2 (ja) 符号化装置及びその方法
JPH02122766A (ja) 画像データ圧縮装置及び方法ならびに圧縮データ伸長装置及び方法
JP3205028B2 (ja) 画像圧縮装置及びその方法
JP3450357B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH09261636A (ja) サンプルブロック決定システムおよびサンプルブロック決定方法
JPH04971A (ja) 画像の符号化方式
JPH0575867A (ja) 画像データ符号化装置
JP2003333339A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080605

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees