JPH04123587A - 画像データ圧縮装置 - Google Patents

画像データ圧縮装置

Info

Publication number
JPH04123587A
JPH04123587A JP2245585A JP24558590A JPH04123587A JP H04123587 A JPH04123587 A JP H04123587A JP 2245585 A JP2245585 A JP 2245585A JP 24558590 A JP24558590 A JP 24558590A JP H04123587 A JPH04123587 A JP H04123587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
coefficient
quantization
buffer memory
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2245585A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Nada
名田 孝稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2245585A priority Critical patent/JPH04123587A/ja
Publication of JPH04123587A publication Critical patent/JPH04123587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、2次元直交変換を用いた画像データ圧縮装置
に関する。
従来の技術 第5図に従来の画像データ圧縮装置のブロック図を示す
。デジタル画像データはブロック分割回路21で2次元
のブロックに分割される。ここで、分割されるブロック
のサイズは、8×8画素または16X16画素などが用
いられる。分割されたデータは直交変換回路22により
、2次元直交変換される。ここで用いられる直交変換に
は、離散余弦変換、K−L変換などがある。直交変換後
のデータは周波数領域に変換されているため、人間の空
間周波数の感度の視覚特性に基づき、2次元の量子化マ
トリクス回路24の出力により乗算器15で乗算され、
量子化器23で量子化される。量子化されたデータは、
ジグザグスキャン回路25により、第6図に示されるよ
うな順番でジグザグスキャン(TV画面上の各ポイント
のデータを矢印で示す方向にスキャンすること)され、
1次元のデータ系列に変換される。量子化されたデータ
は、可変長符号化器26において零のラン長と非零の係
数の値を組み合わせて可変長符号化され、ブロック内の
最初のデータかろ最後の非零係数丈でが符号化され、か
つ、ブロックの最後を示す符号(End  Of  B
lock)が付は加えられる。
次に、総符号量が、ある一定のデータ量になるように量
子化マ) IJクスが調整される。正規化係数演算回路
27で正規化係数か計算され、量子化マ) IJクス回
路24の値に乗算され、量子化か行われる。そこで、最
適な量子化マ)・リクスが求まるように、量子化及び可
変長符号化がニュートン法により、繰り返し反復計算さ
れる。いま、量子化係数をFl  総符号量をBとする
と、量子化係数と紛符号量をそれぞれ対数をとると、第
7図のような関係になる。そこで、量子化係数と総符号
■の対数を、 log (B)=aX1og (F)+bと線形近似す
る。ここでa、  bは定数である。したがって、まず
初期値としてFe2  allが与えられ、第7図の矢
印に示す順番に計算することにより、最適な量子化係数
に収束させることができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような画像データ圧縮装置において
は総符号量を一定にする場合、ニュートン法により行う
と、総符号量の計算並びに量子化を繰り返し行う必要が
あるため多大なる演算時間を必要とする。
本発明は、単純な計算により総符号量を一定にできる画
像データ圧縮装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明の画像データ圧縮装
置は、粗くブロックを間引くためのブロックサンプリン
グ手段と、このサンプリングされたブロックに対してビ
ットシフトを行うビットシフト手段と、ビットシフトさ
れたデータに対して符号量を計算する符号量演算手段と
、目標とする符号量に対して最も近くて、かつ、データ
量の多いビットシフト量を選ぶための比較手段と、細か
くブロックをサンプリングするためのブロックサンプリ
ング手段と、この細か(サンプリングされたブロックに
対して、以前求められたビットシフトを行うビットソフ
ト手段と、ビットシフトされたデータに対して、さらに
細かい量子化を行う詳細な量子化手段と、細かく量子化
されたデータに対して符号量を計算する符号量演算手段
と、演算された符号量に対して最も近くて、かつ、少な
い符号量となる量子化を選択するための比較手段とを備
えて成る。
作用 上記の構成により、粗くブロックサンプリングしたデー
タに対してビットシフト量を求めた後、細かくブロック
サンプリングしたデータに対して詳細な量子化係数を求
めるようにしたため、単純な計算で総符号量を一定にす
ることができる。
実施例 以下、本発明における実施例を図面を用いて説明する。
第1図は、本発明の実施例を示す画像データ圧縮装置の
ブロック図である。
第1図において、デジタル画像データはプロツり分割回
路1により、8画素×8画素等の2次元のブロックに分
割される。分割された各ブロック毎に直交変換回路2に
より、離散余弦変換等の直交変換が行われる。直交変換
された各係数は低周波の感度は高く、高周波の感度は低
いといった人間の空間周波数に対する視覚特性に合わせ
て、量子化マトリクス回路4の出力により第1の量子化
器(視覚特性に基づく量子化)3で水平と垂直方向の2
次元の重み付けが行われ、バッファメモリ5に量子化係
数が蓄積される。
次に、正規化係数演算回路6により、符号量を一定にす
るための正規化係数が求められる。正規化係数演算回路
6の内部構成を第2図に示す。
マス、バッファメモリ5のデータを第3図(a)に示す
ように水平、垂直方向に第1のブロック間引き回路11
により、粗くブロック間引きを行いブロックサンプリン
グされる。
ブロックサンプリングされたデータに対して、ビットシ
フト回路12により、ビットソフト処理が行われ、ビッ
トシフトされたデータに対して、データ量計算回路13
により符号量が求められる。
ここで、符号量計算はジグザグスキャン、及び可変長符
号化されて行われる。目標とするデータ量に対して最も
近く、かつ、データ量の多いビットソフト量が第1の比
較回路14により選択される。
次に、詳細な量子化係数を求めるために、バッファメモ
リ5のデータを第3図(b)に示すように水平、垂直方
向に第2のブロック間引き回路15により、細かくブロ
ック間引きを行いブロックサンプリングされる。サンプ
リングされたデータは、求められたビットシフト量に基
づいてビットシフトされる。ビットシフトされたデータ
に対して詳細な量子化を行うために、第2図の17.1
8に示すように2乗根、4乗根等により除算され、除算
されたデータに対して符号量が求められる。ここで符号
量計算は、データ計算回路19によりジグザグスキャン
、及び、可変長符号化されて行われる。目標とするデー
タ量に対して最も近(、かつ、データ量の少ないビット
シフト量が第2の比較回路20により選択され、最適な
量子化係数が求められる。
求められた正規化係数を使って、符号量制御用量子化器
(第2の量子化器)7によって量子化される。その後、
ブロック毎に係数はジグザグスキャン回路8により第6
図に示す順番でジグザグスキャンされて、1次元のデー
タ系列に並び替えられる。
そして、最後に可変長符号化器9によりエントロピー符
号化される。ここで、符号化される各ブロックは最初の
係数から最後の非零係数までが符号化され、その後に続
く連続する零係数は符号化されず、最後にデータの終了
を示す符号(Endof  Block)が付は加えら
れる。
以上のように本発明の圧縮装置によれば、量子化マトリ
クス回路の値を送信側と受信側で予め決めておけば、送
るデータは第4図のように1画面につき4ビット程度の
ビットソフト量のデータと、2乗根、4乗根、8乗根等
により除算した情報を送るだけで済む。
発明の効果 以上のように本発明によれば、直交変換された各係数を
、最適な量子化を行うために、粗くブロック間引きを行
い、サンプリングされた各ブロックに対してビットシフ
ト量を求め、次に、細かくブロック間引きを行い、サン
プリングされた各ブロックに対して、さらに詳細な量子
化係数を求めることにより、簡単にデータを圧縮するこ
とができ、かつ、最適な量子化を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像データ圧縮装置の構成を示すブロ
ック図、第2図は正規化係数演算回路の構成を示すブロ
ック図、第3図はブロック間引きを示した模式図、第4
図は正規化係数のデータを説明するための説明図、第5
図は従来の画像データ圧縮装置の構成を示すブロック図
、第6図はTV画面上のジグザグスキャンを示す模式図
、第7図は量子化係数と符号量との関係を示す特性図で
ある。 1・・・ブロック分割回路、  2・・・直交変換回路
、3・・・第1の量子化器、  4・・・量子化マトリ
クス、5・・・バッファメモリ、  6・・・正規化係
数演算回路、7・・・第2の量子化器、  8・・・ジ
グザグスキャン回路、  9・・・可変長符号化器、 
 10・・・多重化装置(MUX)、  11・・・第
1のブロック間引き回路、12・・・ビットシフト回路
、  13. 19−・・データ量計算回路、  14
・・・第1の比較回路、  15・・・第2のブロック
間引き回路、  16・・・ビットシフト回路、  1
7・・・2乗根除算回路、  18・・・4乗根除算回
路、  20・・・第2の比較回路。 代理人の氏名 弁理士 小鍜治 明 ほか28第 図 第 図 (L) 嘱lのフロック間518 (b) 集Zのフロック間51き 区 域 城

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)デジタル画像データを2次元のブロックに分割す
    るブロック分割手段と、 その分割された各ブロックを2次元直交変換する2次元
    直交変換手段と、 各変換係数を量子化マトリクスにより量子化を行う第1
    の量子化手段と、 その量子化されたデータを、一時蓄積しておくバッファ
    メモリと、 そのバッファメモリに蓄積されたデータをある一定のデ
    ータ量に制御するための正規化係数を計算する正規化係
    数演算回路と、 求められた正規化係数に基づいて前記バッファメモリの
    データを量子化する符号量制御量子化手段と、 その符号量制御量子化手段の出力の各係数をジグザグス
    キャンにより1次元のデータ系列に変換するジグザグス
    キャン変換手段と、 そのジグザグスキャンされたデータを発生確率に基づい
    て可変長にデータを符号化する可変長符号化手段と、 量子化マトリクスに前記正規化係数を乗算したパラメー
    タと、可変長符号化された画像データとを多重化する多
    重化手段とを具備してなる画像データ圧縮装置。
  2. (2)正規化係数演算回路は、バッファメモリから粗く
    ブロック間引き処理を行ったデータに対してビットシフ
    トを行い、目標とするデータ量になる直前のビットシフ
    ト量を求め、その後細かくブロック間引きされたデータ
    に対して、2のn乗根(nは整数)により除算すること
    により、さらに詳細な量子化係数を求める請求項1記載
    の画像データ圧縮装置。
JP2245585A 1990-09-13 1990-09-13 画像データ圧縮装置 Pending JPH04123587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2245585A JPH04123587A (ja) 1990-09-13 1990-09-13 画像データ圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2245585A JPH04123587A (ja) 1990-09-13 1990-09-13 画像データ圧縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04123587A true JPH04123587A (ja) 1992-04-23

Family

ID=17135920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2245585A Pending JPH04123587A (ja) 1990-09-13 1990-09-13 画像データ圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04123587A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162085A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Sony Corp 高能率符号化装置
JPH02104180A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ圧縮処理方法および装置
JPH02156789A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号圧縮符号化装置および伸長再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162085A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Sony Corp 高能率符号化装置
JPH02104180A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ圧縮処理方法および装置
JPH02156789A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号圧縮符号化装置および伸長再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6195465B1 (en) Method and apparatus for compression using reversible wavelet transforms and an embedded codestream
US6904175B2 (en) Image compression using an interger reversible wavelet transform with a property of precision preservation
US7167592B2 (en) Method and apparatus for compression using reversible wavelet transforms and an embedded codestream
US6359928B1 (en) System and method for compressing images using multi-threshold wavelet coding
US20020018597A1 (en) Image processing system, image processing apparatus, image input apparatus, image output apparatus and method, and storage medium
JPH0670178A (ja) 画像信号の符号化装置
JP2007267384A (ja) 圧縮装置及び圧縮方法
US6968088B2 (en) Modification of detected quantization step size from the encoded bitstream based on a region of interest (ROI) bitmask
US6546145B1 (en) Image compression using selection of quantization method
US5627916A (en) Image processing method and apparatus
JP3163880B2 (ja) 画像圧縮符号化装置
White et al. Compression and progressive transmission of astronomical images
JP2507104B2 (ja) 画像デ―タ圧縮装置
JPH04123587A (ja) 画像データ圧縮装置
JP2841197B2 (ja) 階調画像データの圧縮方法
JP2616229B2 (ja) 画像データ圧縮装置
JPH0670175A (ja) 画像データ符号化方法及び装置
JP2839944B2 (ja) 画像データ処理方式
JP3143487B2 (ja) 画像処理装置
Dziech et al. Methods of image compression by PHL transform
JPH03291081A (ja) 画像データ圧縮装置
JPH04215385A (ja) 画像データ符号化・復元方法及び装置
JPH06338802A (ja) 再圧縮装置
JP2909189B2 (ja) 画像データ圧縮装置
JP2503678B2 (ja) 変換符号化方式