JPH02104173A - 画面挿み込み方法および装置 - Google Patents

画面挿み込み方法および装置

Info

Publication number
JPH02104173A
JPH02104173A JP20998989A JP20998989A JPH02104173A JP H02104173 A JPH02104173 A JP H02104173A JP 20998989 A JP20998989 A JP 20998989A JP 20998989 A JP20998989 A JP 20998989A JP H02104173 A JPH02104173 A JP H02104173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video signal
screen
video2
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20998989A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Rossler
ウエルナー、レスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH02104173A publication Critical patent/JPH02104173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being at least another television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/9305Regeneration of the television signal or of selected parts thereof involving the mixing of the reproduced video signal with a non-recorded signal, e.g. a text signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は第1のビデオ信号を準備するビデオレコーダ
と第2のビデオ信号を準備するビデオ信号源との使用の
もとに画面中に画面を挿み込むための方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
このような画面挿み込みのための方法は一般に知られて
いる。たとえば米国電気電子学会論文集コンシューマ−
エレクトロニクス環、第CE−25S、1979年2月
、第152〜157頁によれば、両面挿み込みのために
画像メモリ装置が設けられており、それにより小画面が
時間軸補正されて大画面のなかに挿み込まれ得るように
なっている。
画面中に画面を表示し得るビデオレコーダも知られてい
る。これらのビデオレコーダでは、小画面、たとえばま
さに進行中のテレビジョンプログラムのテレビジラン画
面がビデオレコーダのビデオテープからの再生画面であ
る大画面の1つの隅に挿み込むことができる。
この公知の画面挿み込みのための装置は、表示すべき小
画面のビデオ信号データを記憶する画像メモリ装置を必
要とする0画像メモリ装置なしには画面挿み込みは可能
でない。
現在市販されているビデオレコーダの大部分は画像メモ
リ装置を有していない。テレビジョン視聴者がテレビジ
目ン送信の開始を待つならば、テレビジョン視聴者はた
とえば待ち時間の間に、ビデオテープに記録されたフィ
ルムを観察し得る。
しかしながら公知の技術では、画像メモリ装置なしのビ
デオレコーダにおいて同時にビデオフィルムを観察し、
かつテレビジランプログラムをコントロールすることは
可能でない、テレビジョン視聴者は、テレビジラン送信
の特定の開始時点を逸しないように、絶えずテレビジテ
ン受信とビデオレコーダの再生との間を切換えなければ
ならない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、ビデオレコーダにおいて、画像メモリ
装置を使用せずに、簡単な仕方で画面挿み込みを実現し
得る方法およびその実施のための装置を提供することで
ある。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は請求項1の特徴部分に記載されている手段に
よって解決される。
本発明の実施態様は請求項2および3にあげられている
本方法を実施するための装置は請求項4にあげられてい
る。
本装置の実施態様は請求項5および6にあげられている
(作用〕 本発明によれば、画像スクリーンは上側および下側部分
範囲に分割される。これらの部分範囲の各々にビデオ信
号の1つが表示される。それぞれ隠蔽された画像情報は
不可視状態にとどまる。たとえば上側部分範囲と下側部
分範囲との間に設けられる分離線は操作ユニット、たと
えば赤外線テレビジョン操作によりずらされ得る。すな
わち、第2ランクの画面により必要とされる画像スクリ
ーン面積を最小に減することが可能である。
(実施例〕 以下図面により本発明を一層詳細に説明する。
第1図には、本発明による方法のパルスダイアグラムが
示されている。この方法では、ビデオテープにより少な
くとも部分的に巻かれた回転するビデオレコーダのヘッ
ドドラムの回転により準備されるビデオ信号Video
lが第2のビデオ信号Video2に同期化され、また
ビデオレコーダのビデオ信号Videolと第2のビデ
オ信号Video2との間の切換により上側および下側
部分画面が画像スクリーンに形成される。そのために画
像同期化パルス■が第2のビデオ信号■1deo2から
得られる。この第2のビデオ信号Video2はたとえ
ばビデオレコーダのなかに含まれているHF入力回路の
出力端に生ずる0本発明による方法では、ヘッドドラム
の回転はHF入力回路から受信された画像Video2
に同期化される。その際に、ビデオレコーダのヘッドド
ラムから到来する位置発信器パルスが第2のビデオ信号
Video2の画像同期化パルスVと比較され、またヘ
ッドサーボ回路を介してヘッドドラムが画像同期化パル
ス■と同期して制御される0画像スクリーンには、14
1図に示されている実施例では、はぼ上側の2/3に第
1のビデオ信号videol、すなわちビデオレコーダ
の画像が現れ、他方において画像スクリーンの下側の1
/3には第2のビデオ信号Video2、すなわちテレ
ビジラン信号が表示される0画像スクリーンが第1のビ
デオ信号Vjdeolの上側部分画面から第2のビデオ
信号Video2の下側部分画面への移行の個所で水平
線により分離されるようにすると好適である。ビデオ信
号のそれぞれ隠蔽された画像情報は不可視状態にとどま
る。分離線はその高さを調整可能である。それによって
第2ランクの画面により必要とされる画像スクリーン面
積が最小に減ぜられ得る。
上側部分画面の高さと下側部分画面の高さとの比は前記
のように調整可能であり、また第2のビデオ信号Vid
eo2が画像スクリーンに部分的に挿み込まれるまでの
遅延時間tvtに関係している。
第2ランクの送信がたとえばサッカーの中継であれば、
いつサッカーの中継が終了したかをil L2するには
、画像スクリーンの下側または上側の画面縁に部分画面
の狭い帯を設ければ十分である。
第2図には、ビデオレコーダVCRの使用のもとに本発
明を実施するための装置が示されている。
ビデオレコーダVCRの構成は一般に知られている。従
って、以下ではビデオレコーダVCRの本発明にとって
重要な再生装置のみを説明する。HF入カ段BSを介し
て、たとえばまさに進行中のテレビジョンプログラムで
あってよいビデオ信号Video2が切換装置Uの第1
の入力端子E1に到達する。その出力端子Aはビデオレ
コーダ■CRの出力回路ASと接続されている。切換装
置Uの第2の入力端子E2には、回転するヘッドドラム
KT上に位置するビデオヘッドにより得られ再生増幅器
Wvにより増幅されたビデオ信号Video 1が到達
する0本発明によれば、ビデオレコーダVCRは制御装
置STを有し、この制御語?1tSTに、ヘッドドラム
KTのヘッドサーボ段KSの制御was’rLと、ヘッ
ドドラムKTの位置パルスに対する導線1と、切換装置
Uへの導線3と、操作ユニットBとが接続されている。
さらにビデオレコーダVCRは、少なくとも1つの画像
同期化信号■をビデオ信号Video2から導き出すた
めに設けられているパルス分離段Isを有する。
このパルス分離段Isの出力端子は導線2を介して制御
装置STの入力端子と接続されている。制御装置STに
より第1のビデオ信号Video+および第2のビデオ
信号Video2は互いに同期化可能である。そのため
に、本発明の有利な実施例では、ヘッドドラムKTの回
転により生ずる位置発信器パルスが導線lにより制御装
置STに供給され、また導線2に生ずる第1のビデオ信
号Videolの画像同期化パルス■と比較され、また
ヘッドドラムKTのへラドサーボ段KSが正しい位相で
駆動されることにより同期化される。
さらに制御装置STにより切換装置Uが切換可能であり
、それによって第2のビデオ信号Video2もしくは
第1のビデオ信号VideolがビデオレコーダVCR
の出力段ASに接続可能である。制御装置STによる切
換装置Uの切換は、上側部分画面の高さと下側部分画面
の高さとの比を設定し得る操作ユニッI−Bに従って行
われる。そのために第1図で既に説明された遅延時間t
vmが変更される。操作ユニットはたとえば赤外線遠隔
操作IFを介して駆動され得る。
(発明の効果) 本発明によれば、簡単な仕方でビデオレコーダにおける
画面挿み込みが画像メモリ装置なしでも可能であるとい
う利点が得られる0本発明による方法を実施するための
装置に関連して説明された切換装置Uはあらゆるビデオ
レコーダに既に存在している。この切換装置Uはビデオ
レコーダにおいて通常は録画動作と再生動作との間の切
換のために使用される。録画動作の際にはヘッドドラム
を録画すべきビデオ信号と同期化することが必要である
が、従来の技術によるビデオレコーダの再生動作の際に
はヘッドドラムは一定の速度に調節される。それに対し
て、本発明による方法では、再生動作の際にも簡単な画
面挿み込みの目的でヘッドドラムが第1のビデオ信号の
画像同期化信号と同期化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による方法のパルスダイアダラム、第2
図は第1のビデオ信号および第2のビデオ信号を互いに
同期化させ得る制御装置を有するビデオレコーダの使用
のもとに本発明による方法を実施するための装置を示す
図である。 As・・・出力段 B・・・操作ユニット Is・・・パルス分離段 KS・・・ヘッドサーボ段 KT・・・ヘッドドラム ST・・・制御装置 υ・・・切換装置 ■・・・画像同期化パルス VCR・・・ビデオレコーダ Videol・・・第1のビデオ信号 Video2・・・第2のビデオ信号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第1のビデオ信号を準備するビデオレコーダと第2
    のビデオ信号を準備するビデオ信号源との使用のもとに
    画面中に画面を挿み込むための方法において、ビデオテ
    ープにより少なくとも部分的に巻かれた回転するビデオ
    レコーダ(VCR)のヘッドドラムの回転により準備さ
    れるビデオ信号(Video1)が第2のビデオ信号(
    Video2)に同期化され、またビデオレコーダ(V
    CR)のビデオ信号(Video1)と第2のビデオ信
    号(Video2)との間の切換により上側および下側
    の部分画面が画像スクリーンに形成されることを特徴と
    する画面挿み込み方法。 2)ヘッドドラムの回転により生ずる位置発信器パルス
    が第2のビデオ信号(Video2)の画像同期化パル
    ス(V)と比較され、かつ同期化されることを特徴とす
    る請求項1記載の方法。 3)上側部分画面の高さと下側部分画面の高さとの比が
    調整可能であることを特徴とする請求項1または2記載
    の方法。 4)ビデオレコーダ(VCR)が、 第2のビデオ信号(Video2)もしくは第1のビデ
    オ信号(Video1)をビデオレコーダ(VCR)の
    出力段(AS)に接続し得る切換装置(U)と、 上側部分画面の高さと下側部分画面の高さとの比に関係
    して切換装置(U)を制御して切換えるための制御装置
    (ST)とを含んでおり、 制御装置(ST)により第1のビデオ信号(Video
    1)および第2のビデオ信号(Video2)が互いに
    同期化可能であることを特徴とする請求項1ないし3の
    1つによる方法を実施するための装置。 5)制御装置(ST)にビデオレコーダ(VCR)のヘ
    ッドドラム(KT)のヘッドサーボ段(KS)の制御線
    (STL)と、ヘッドドラム(KT)の位置パルスに対
    する導線(1)と、パルス分離段(IS)に生ずる第2
    のビデオ信号(Video2)の画像同期化信号に対す
    る導線(2)と、切換装置(U)への導線(3)と、操
    作ユニット(B)とが接続されていることを特徴とする
    請求項4記載の装置。 6)操作ユニット(B)が上側部分画面の高さと下側部
    分画面の高さとの比を調整するために設けられているこ
    とを特徴とする請求項5記載の装置。
JP20998989A 1988-08-17 1989-08-14 画面挿み込み方法および装置 Pending JPH02104173A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3827948.7 1988-08-17
DE3827948 1988-08-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02104173A true JPH02104173A (ja) 1990-04-17

Family

ID=6361057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20998989A Pending JPH02104173A (ja) 1988-08-17 1989-08-14 画面挿み込み方法および装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0355533A2 (ja)
JP (1) JPH02104173A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4137906C2 (de) * 1991-11-18 1995-08-03 Grundig Emv Einrichtung zur Erzeugung von Bildeffekten in Videogeräten

Also Published As

Publication number Publication date
EP0355533A2 (de) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7239793B2 (en) On-screen display insertion
JPH04233877A (ja) ピクチャ・イン・ピクチャ方式
JP2760809B2 (ja) テレビジョン受信機
US5311311A (en) Encoder for superimposing encoded character data or command data in the vertical blanking interval for regulating video receiver functions
US4148077A (en) Method of playing back video records through television receiver operating at a different line standard
JPH02104173A (ja) 画面挿み込み方法および装置
JPS5937913B2 (ja) テレビ受像機用インタレ−ス制御回路
JPS6123482A (ja) 電子カメラ装置
JPS63122373A (ja) メモリ−機能付テレビジヨン受像機
JPS6033024B2 (ja) 映像信号再生方法
JP2956150B2 (ja) 再生信号方式変換装置
KR0153989B1 (ko) 브이씨알의 이중기록재생장치
JP3115571B2 (ja) マルチチャンネル表示装置
JPH0950656A (ja) Vtr内蔵テレビ受像機
JPS63175587A (ja) テレビジヨン装置
KR0124853Y1 (ko) 텔레비젼방송방식 변환장치
JP2719062B2 (ja) 多重画面磁気記録再生装置
JPS6339284A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0142185B2 (ja)
JPH02231874A (ja) ビデオテープレコーダ用テレビ信号重畳回路
JPS6057124B2 (ja) 録画再生機
JPH0472884A (ja) 映像信号再生装置
JPH02202284A (ja) 信号処理装置
JPS6367085A (ja) 映像信号記録装置
JPH06165213A (ja) スチルビデオ装置