JPH02102339A - 内燃エンジンのバルブタイミング切換制御におけるフェールセーフ処理方法 - Google Patents
内燃エンジンのバルブタイミング切換制御におけるフェールセーフ処理方法Info
- Publication number
- JPH02102339A JPH02102339A JP63255291A JP25529188A JPH02102339A JP H02102339 A JPH02102339 A JP H02102339A JP 63255291 A JP63255291 A JP 63255291A JP 25529188 A JP25529188 A JP 25529188A JP H02102339 A JPH02102339 A JP H02102339A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve timing
- speed
- valve
- engine
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 62
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 16
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 16
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 54
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 6
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BCOSEZGCLGPUSL-UHFFFAOYSA-N 2,3,3-trichloroprop-2-enoyl chloride Chemical compound ClC(Cl)=C(Cl)C(Cl)=O BCOSEZGCLGPUSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- 101100428830 Caenorhabditis elegans mml-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0203—Variable control of intake and exhaust valves
- F02D13/0215—Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0261—Controlling the valve overlap
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D2041/001—Controlling intake air for engines with variable valve actuation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業−1−の利用分野)
本発明は、吸気弁/又は排気弁のバルブタイミングが切
換可能な内燃エンジンのバルブタイミング切換制御に関
し、特にかかる制御においてエンジンの運転状態を検出
するセンサ等のエンジン制御系に異常が発生したときの
フェールセーフ処理方法に関する。
換可能な内燃エンジンのバルブタイミング切換制御に関
し、特にかかる制御においてエンジンの運転状態を検出
するセンサ等のエンジン制御系に異常が発生したときの
フェールセーフ処理方法に関する。
(従来の技術)
吸気弁と排気弁の少なくとも一方のバルブタイミングを
低回転領域に適した低速バルブタイミング(以下「低速
V/TJという)と高回転領域に適した高速バルブタイ
ミング(以下[高速V/TJという)とに切換自在なエ
ンジンにおいて、エンジン回転数と吸気管内絶対圧とに
応じてバルブタイミングを切換える方法が従来より知ら
れている(例えば特公昭49−33289号公報)。
低回転領域に適した低速バルブタイミング(以下「低速
V/TJという)と高回転領域に適した高速バルブタイ
ミング(以下[高速V/TJという)とに切換自在なエ
ンジンにおいて、エンジン回転数と吸気管内絶対圧とに
応じてバルブタイミングを切換える方法が従来より知ら
れている(例えば特公昭49−33289号公報)。
一方、エンジンに供給する燃料量をエンジン回転数と吸
気管内絶対圧とに応じて設定した基本燃料量マツプに基
づいて決定する方法も周知であって、第6図に示すよう
にエンジン回転数Neと吸気管内絶対圧P++^とに応
じて高速V/i″領域と低速V/T領域とを切換える場
合、前記基本燃料量マツプ1−の値を夫々のバルブタイ
ミングに最適な空燃比が得られるように設定することも
公知である(例えば実開昭61−157143号公報)
。
気管内絶対圧とに応じて設定した基本燃料量マツプに基
づいて決定する方法も周知であって、第6図に示すよう
にエンジン回転数Neと吸気管内絶対圧P++^とに応
じて高速V/i″領域と低速V/T領域とを切換える場
合、前記基本燃料量マツプ1−の値を夫々のバルブタイ
ミングに最適な空燃比が得られるように設定することも
公知である(例えば実開昭61−157143号公報)
。
また、エンジンの運転状態を検出するセンサ等に異常が
発生したことを検出したときには、バルブタイミングを
低速V/Tに固定するようにした異常処理方法が既に本
出願人により提案されている(昭和63年8月10に出
願した特許出願)。
発生したことを検出したときには、バルブタイミングを
低速V/Tに固定するようにした異常処理方法が既に本
出願人により提案されている(昭和63年8月10に出
願した特許出願)。
また、上記従来の制御方法が適用されるエンジン及びそ
の制御装置におけるバルブタイミングの切換は、具体的
には以下のようにして行なわれる。
の制御装置におけるバルブタイミングの切換は、具体的
には以下のようにして行なわれる。
先ず、電子制御ユニットからの指令信号によって電磁弁
が開閉作動し、該電磁弁の開閉に応じて油圧切換弁が開
閉作動する。その結果、バルブタイミングを切換えるた
めの切換機構に供給される油圧が変化し、その油圧の高
/低に応じてバルブタイミングが高速V/Tと低速V/
Tとに切換わる。
が開閉作動し、該電磁弁の開閉に応じて油圧切換弁が開
閉作動する。その結果、バルブタイミングを切換えるた
めの切換機構に供給される油圧が変化し、その油圧の高
/低に応じてバルブタイミングが高速V/Tと低速V/
Tとに切換わる。
(発明が解決しようとする課題)
上記従来の異常処理方法によれば、センサ等の異常発生
検出時にはバルブタイミングを低速V/′f′に切り換
えるための指令信号が電子制御ユニットから出ツノされ
て電磁弁に供給されるが、油圧切換弁あるいは切換機構
に不具合が生じて実際のバルブタイミングは低速V/]
゛に切換わらず、高速V/Tとなっているような状態が
発生ずることがある。このような場合には、エンジン運
転状態が低速V/゛「領域にあるときでも実際のバルブ
タイミングは高速V / ’I”となっている状態が発
生ずることがあり、以下のような問題を生じる。即ち、
エンジン回転数が第6図の所定回転数Ne+より低いと
きでも例えば3. OOOrpmを超えるような比較的
高い回転領域において、上述のように実際のバルブタイ
ミングが高速V/]゛であるにもかかわらず、低速V/
Tに適した基本燃料量に基づいてエンジンに供給する燃
料量を決定すると、混合気の空燃(課題を解決するため
の手段) −に記課題を解決するため本発明は、吸気弁と排気弁の
少なくとも一方のバルブタイミングを低回転領域に適し
た低速バルブタイミングと高回転領域に適した高速バル
ブタイミングとに切換自在な電子制御式内燃エンジンの
、電子制御ユニットがら切換指示信号を出力してバルブ
タイミングを切換えるバルブタイミング切換制御におけ
るフェールセーフ処理方法において、エンジンの制御系
の異常を検出した場合には、バルブタイミングを低回転
領域と高回転領域の双方において前記低速バルブタイミ
ングとする切換指示信号を出力すると共に、エンジン回
転数が所定回転数より高いときエンジンに供給する混合
気の空燃比をリッチ化するようにしたものである。
検出時にはバルブタイミングを低速V/′f′に切り換
えるための指令信号が電子制御ユニットから出ツノされ
て電磁弁に供給されるが、油圧切換弁あるいは切換機構
に不具合が生じて実際のバルブタイミングは低速V/]
゛に切換わらず、高速V/Tとなっているような状態が
発生ずることがある。このような場合には、エンジン運
転状態が低速V/゛「領域にあるときでも実際のバルブ
タイミングは高速V / ’I”となっている状態が発
生ずることがあり、以下のような問題を生じる。即ち、
エンジン回転数が第6図の所定回転数Ne+より低いと
きでも例えば3. OOOrpmを超えるような比較的
高い回転領域において、上述のように実際のバルブタイ
ミングが高速V/]゛であるにもかかわらず、低速V/
Tに適した基本燃料量に基づいてエンジンに供給する燃
料量を決定すると、混合気の空燃(課題を解決するため
の手段) −に記課題を解決するため本発明は、吸気弁と排気弁の
少なくとも一方のバルブタイミングを低回転領域に適し
た低速バルブタイミングと高回転領域に適した高速バル
ブタイミングとに切換自在な電子制御式内燃エンジンの
、電子制御ユニットがら切換指示信号を出力してバルブ
タイミングを切換えるバルブタイミング切換制御におけ
るフェールセーフ処理方法において、エンジンの制御系
の異常を検出した場合には、バルブタイミングを低回転
領域と高回転領域の双方において前記低速バルブタイミ
ングとする切換指示信号を出力すると共に、エンジン回
転数が所定回転数より高いときエンジンに供給する混合
気の空燃比をリッチ化するようにしたものである。
また、」1記エンジン回転数に替えて、エンジン負荷又
はエンジンの排気系に設けられた排気ガス浄化装置の触
媒温度又はエンジンの点火プラグの温度が、夫々に対応
して設定された所定値より高いときエンジンに供給する
混合気の空燃比をリッ比がリーンとなり、燃焼温度ある
いは排気ガス浄化装置の触媒温度の上昇(例えば1,0
00’Cを超える程度の上昇)を引き起こす場合がある
。その場合、過早点火(プレイグニツシヨン)による、
点火プラグの溶損や高回転でのノッキング、触媒の耐久
性劣化等の問題が発生する。
はエンジンの排気系に設けられた排気ガス浄化装置の触
媒温度又はエンジンの点火プラグの温度が、夫々に対応
して設定された所定値より高いときエンジンに供給する
混合気の空燃比をリッ比がリーンとなり、燃焼温度ある
いは排気ガス浄化装置の触媒温度の上昇(例えば1,0
00’Cを超える程度の上昇)を引き起こす場合がある
。その場合、過早点火(プレイグニツシヨン)による、
点火プラグの溶損や高回転でのノッキング、触媒の耐久
性劣化等の問題が発生する。
このような問題は、エンジン回転数が高く且つ高負荷の
運転状態においては、より顕著に現われる。
運転状態においては、より顕著に現われる。
本発明は上記問題を解決するためになされたものであり
、エンジンの運転状態を検出するセンサ等を含むエンジ
ン制御系の異常を検出したときにおいても、エンジンに
供給する混合気の空燃比を適切に制御して、燃焼温度あ
るいは排気ガス浄化装置の触媒温度が過度に上昇するこ
とを防止し、プレイグニツシヨンによる点火プラグの溶
損や高回転でのノッキング、触媒耐久性の劣化等の問題
を解消しつる、内燃エンジンのバルブタイミング切換制
御におけるフェールセーフ処理方法を提供することを目
的とする。
、エンジンの運転状態を検出するセンサ等を含むエンジ
ン制御系の異常を検出したときにおいても、エンジンに
供給する混合気の空燃比を適切に制御して、燃焼温度あ
るいは排気ガス浄化装置の触媒温度が過度に上昇するこ
とを防止し、プレイグニツシヨンによる点火プラグの溶
損や高回転でのノッキング、触媒耐久性の劣化等の問題
を解消しつる、内燃エンジンのバルブタイミング切換制
御におけるフェールセーフ処理方法を提供することを目
的とする。
チ化するようにしてもよい。
また、エンジン回転数が前記所定回転数より高く且つエ
ンジン負荷が所定負荷より高いときエンジンに供給する
混合気の空燃比リッチ化するようにしてもよい。
ンジン負荷が所定負荷より高いときエンジンに供給する
混合気の空燃比リッチ化するようにしてもよい。
尚、本明細書でいうバルブタイミングの切換えとは、バ
ルブの開弁期間とバルブリフト量の両方あるいは一方を
切換えることをいう。
ルブの開弁期間とバルブリフト量の両方あるいは一方を
切換えることをいう。
(実施例)
以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
第1図は本発明の制御方法が適用される制御装置の全体
の構成図であり、同図中1は各シリンダに吸気弁と排気
弁とを各1対に設けたD OHC直列4気筒エンジンで
ある。
の構成図であり、同図中1は各シリンダに吸気弁と排気
弁とを各1対に設けたD OHC直列4気筒エンジンで
ある。
エンジン1の吸気管2の途中にはスロットルボディ3が
設けられ、その内部にはスロットル弁3′が配されてい
る。スロットル弁3′にはスロットル弁開度(θth)
センサ4が連結されており、当該スロットル弁3の開度
に応じた電気信号を出力して電子コントロールユニット
(以下[EcUJという)5に供給する。
設けられ、その内部にはスロットル弁3′が配されてい
る。スロットル弁3′にはスロットル弁開度(θth)
センサ4が連結されており、当該スロットル弁3の開度
に応じた電気信号を出力して電子コントロールユニット
(以下[EcUJという)5に供給する。
燃料噴射弁6はエンジン1とスロットル弁3との間且つ
吸気管2の図示しない吸気弁の少し」−流側に各気筒毎
に設けられており、各噴射弁は図示しない燃料ポンプに
接続されていると共にECU3に電気的に接続されて当
該ECU3からの信号により燃料噴射の開ブ「時間が制
御される。
吸気管2の図示しない吸気弁の少し」−流側に各気筒毎
に設けられており、各噴射弁は図示しない燃料ポンプに
接続されていると共にECU3に電気的に接続されて当
該ECU3からの信号により燃料噴射の開ブ「時間が制
御される。
エンジン1の各気筒毎に設けられた点火プラグ22は駆
動回路21を介してECU3に接続されており、ECU
3により点火プラグ22の点火時期Oigが制御される
。
動回路21を介してECU3に接続されており、ECU
3により点火プラグ22の点火時期Oigが制御される
。
また、ECU3の出力側には、後述するバルブタイミン
グ切換制御を行なうための電磁弁23が接続されており
、該電磁弁23の開閉作動がECU3により制御される
。
グ切換制御を行なうための電磁弁23が接続されており
、該電磁弁23の開閉作動がECU3により制御される
。
一方、スロットル弁3の直ぐ下流には管7を介して吸気
管内絶対圧(P RA)センサ8が設けられており、こ
の絶対圧センサ8により電気信号に変換された絶対圧信
号は前記ECU3に供給される。
管内絶対圧(P RA)センサ8が設けられており、こ
の絶対圧センサ8により電気信号に変換された絶対圧信
号は前記ECU3に供給される。
上流側に装着されており、排気ガス中の酸素濃度を検出
してその検出値に応じた信号を出力しECU3に供給す
る。
してその検出値に応じた信号を出力しECU3に供給す
る。
ECU3には更に車速センサ16、変速機のシフト位置
を検出するギヤ位置センサ17及び後述するエンジン1
の給油路(第2図の88i、88e)内の油圧を検出す
る油圧センサ18が接続されており、これらのセンサの
検出信号がECU3に供給される。
を検出するギヤ位置センサ17及び後述するエンジン1
の給油路(第2図の88i、88e)内の油圧を検出す
る油圧センサ18が接続されており、これらのセンサの
検出信号がECU3に供給される。
ECU3は各種センサからの入力信号波形を整形し、電
圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジ
タル信号値に変換する等の機能を有する入力回路5a、
中央演算処理回路(以下rCPUJという)5b、CP
U5bで実行される各種演算プログラム及び演算結果等
を記憶する記憶手段5c、Mij記燃利噴射弁6、駆動
回路21及び電磁弁23に駆動信号を供給する出ノj回
路5d等から構成される。
圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジ
タル信号値に変換する等の機能を有する入力回路5a、
中央演算処理回路(以下rCPUJという)5b、CP
U5bで実行される各種演算プログラム及び演算結果等
を記憶する記憶手段5c、Mij記燃利噴射弁6、駆動
回路21及び電磁弁23に駆動信号を供給する出ノj回
路5d等から構成される。
CPU5bは上述の各種エンジンパラメータ信号に基づ
いて、排気ガス中の酸素濃度に応じたフまた、その下流
には吸気温(T^)センサ9が取付けられており、吸気
温T^を検出して対応する電気信号を出力してECU3
に供給する。
いて、排気ガス中の酸素濃度に応じたフまた、その下流
には吸気温(T^)センサ9が取付けられており、吸気
温T^を検出して対応する電気信号を出力してECU3
に供給する。
エンジン1の本体に装着されたエンジン水温(Tw)セ
ンサ10はサーミスタ等から成り、エンジン水温(冷却
水温)Twを検出して対応する温度信号を出力してEC
U3に供給する。エンジン回転数(Ne)センサ11及
び気筒判別(CYL)センサ12はエンジン1のカム軸
周囲又はクランク軸周囲に取f1けられている。エンジ
ン回転数センサ11はエンジン1のクランク軸の180
度回転毎に所定のクランク角度位置でパルス(以下r
1’ D C信号パルス」という)を出力し、気筒判別
センサ12は特定の気筒の所定のクランク角度位置で信
号パルスを出力するものであり、これらの各信号パルス
はECU3に供給される。
ンサ10はサーミスタ等から成り、エンジン水温(冷却
水温)Twを検出して対応する温度信号を出力してEC
U3に供給する。エンジン回転数(Ne)センサ11及
び気筒判別(CYL)センサ12はエンジン1のカム軸
周囲又はクランク軸周囲に取f1けられている。エンジ
ン回転数センサ11はエンジン1のクランク軸の180
度回転毎に所定のクランク角度位置でパルス(以下r
1’ D C信号パルス」という)を出力し、気筒判別
センサ12は特定の気筒の所定のクランク角度位置で信
号パルスを出力するものであり、これらの各信号パルス
はECU3に供給される。
三元触媒14はエンジン】の排気管13に配置されてお
り、排気ガス中のT−+ C、CO、N Ox等の成分
の浄化を行う。排気ガス濃度検出器としての02センサ
15は排気管13の三元触媒14のイードバック制御運
転領域やオープンループ制御運転領域等の種々のエンジ
ン運転状態を判別するとともに、エンジン運転状態に応
じ、次式(1)に基づき、前記TDC信号パルスに同期
する燃料噴射弁6の燃料噴射時間TOUTを演算する。
り、排気ガス中のT−+ C、CO、N Ox等の成分
の浄化を行う。排気ガス濃度検出器としての02センサ
15は排気管13の三元触媒14のイードバック制御運
転領域やオープンループ制御運転領域等の種々のエンジ
ン運転状態を判別するとともに、エンジン運転状態に応
じ、次式(1)に基づき、前記TDC信号パルスに同期
する燃料噴射弁6の燃料噴射時間TOUTを演算する。
TOUT=TiXKPSXK1+に2 −= (1)こ
こに、Tiは基本燃料量、具体的にはエンジン回転数N
eと吸気管内絶対圧PH^とに応じて決定される基本燃
料噴射時間であり、このTi値を決定するためのT j
マツプは、バルブタイミングを低速バルブタイミングと
する運転領域に対しては低速バルブタイミングに適した
値に、また高速バルブタイミングとする運転領域に対し
ては高速バルブタイミングに適した値に設定されている
。
こに、Tiは基本燃料量、具体的にはエンジン回転数N
eと吸気管内絶対圧PH^とに応じて決定される基本燃
料噴射時間であり、このTi値を決定するためのT j
マツプは、バルブタイミングを低速バルブタイミングと
する運転領域に対しては低速バルブタイミングに適した
値に、また高速バルブタイミングとする運転領域に対し
ては高速バルブタイミングに適した値に設定されている
。
1(FSは後述する第7図に示す手法により算出される
フェールセーフ用リッチ化補正係数である。
フェールセーフ用リッチ化補正係数である。
K1及びに2は夫々各種エンジンパラメータ信号に応じ
て演算される他の補正係数及び補正変数であり、エンジ
ン運転状態に応じた燃費特性、エンジン加速特性等の緒
特性の最適化が図られるような所定値に決定される。
て演算される他の補正係数及び補正変数であり、エンジ
ン運転状態に応じた燃費特性、エンジン加速特性等の緒
特性の最適化が図られるような所定値に決定される。
CPU5bは、更にエンジン回転数Neと吸気管内絶対
圧PIとに応じて点火時期01gを決定する。
圧PIとに応じて点火時期01gを決定する。
CPU5bは更に後述する第9図に示す手法により、バ
ルブタイミングの切換指示信号を出力して電磁弁23の
開閉制御を行なう。
ルブタイミングの切換指示信号を出力して電磁弁23の
開閉制御を行なう。
CPU5bは上述のようにして算出、決定した結果に基
づいて、燃才1噴射弁6、駆動回路21、および電磁弁
23を駆動する信号を、出力回路5dを介して出力する
。
づいて、燃才1噴射弁6、駆動回路21、および電磁弁
23を駆動する信号を、出力回路5dを介して出力する
。
第2図は前記エンジン1の要部縦断面図であり、シリン
ダブロック31内に4つのシリンダ32が直列に並んで
設けられ、シリンダブロック31の」一端に結合される
シリンダヘッド33と、各シリンダ32に摺動可能に嵌
合されるピストン34との間には燃焼室35がそれぞれ
画成される。またシリンダヘッド33には、各燃焼室3
5の天井面を形成する部分に、一対の吸気口36及び一
対の排気1」37がそれぞれ設けられ、各吸気口36は
するための吸気弁側動弁装置47iと、各シリンダ32
における排気弁40eを開閉駆動するための排気弁側動
弁装置47eとが収納、配置される。
ダブロック31内に4つのシリンダ32が直列に並んで
設けられ、シリンダブロック31の」一端に結合される
シリンダヘッド33と、各シリンダ32に摺動可能に嵌
合されるピストン34との間には燃焼室35がそれぞれ
画成される。またシリンダヘッド33には、各燃焼室3
5の天井面を形成する部分に、一対の吸気口36及び一
対の排気1」37がそれぞれ設けられ、各吸気口36は
するための吸気弁側動弁装置47iと、各シリンダ32
における排気弁40eを開閉駆動するための排気弁側動
弁装置47eとが収納、配置される。
両動ブr装置47i、47eは、基本的には同一の構成
を有するものであり、以下の説明では吸気弁倒動ブr装
置47iについて参照符号を添字iを(すしながら説明
し、排気弁側動弁装置17eについては参照符号に添字
eを付して図示するのみとする。
を有するものであり、以下の説明では吸気弁倒動ブr装
置47iについて参照符号を添字iを(すしながら説明
し、排気弁側動弁装置17eについては参照符号に添字
eを付して図示するのみとする。
第3図を併せて参照して、吸気弁側動弁装置47jは、
機関のクランク軸(図示せず)から1/2の速度比で回
転駆動されるカムシャツh48iと、各シリンダ32に
それぞれ対応してカムシャフト48jに設けられる高速
用カム51i及び低速用カム49i、504 (低速
用カム50iは、低速用カム49iと略同形状であって
高速用カム51iに対して、低速用カム49jの反対側
に位置している)と、カムシャフト484と平行にして
固定配置されるロッカシャフト52jと、各シリンダ3
2にそれぞれ対応してロッカシャフト52iにシリンダ
ヘッド33の一方の側面に開口する吸気ボート38に連
なり、各排気口37はシリンダヘッド33の他方の側面
に開口する排気ポート39に連なる。
機関のクランク軸(図示せず)から1/2の速度比で回
転駆動されるカムシャツh48iと、各シリンダ32に
それぞれ対応してカムシャフト48jに設けられる高速
用カム51i及び低速用カム49i、504 (低速
用カム50iは、低速用カム49iと略同形状であって
高速用カム51iに対して、低速用カム49jの反対側
に位置している)と、カムシャフト484と平行にして
固定配置されるロッカシャフト52jと、各シリンダ3
2にそれぞれ対応してロッカシャフト52iにシリンダ
ヘッド33の一方の側面に開口する吸気ボート38に連
なり、各排気口37はシリンダヘッド33の他方の側面
に開口する排気ポート39に連なる。
シリンダヘッド33の各シリンダ32に対応する部分に
は、各吸気口36を開閉可能な一対の吸気弁40iと、
各排気口37を開閉可能な一対の排気弁40.eとを案
内すべく、ガイド筒411゜41eがそれぞれ嵌合、固
定されており、それらのガイド筒411,41eから上
方に突出した各吸気弁40i及び各餠気弁40eの上端
にそれぞれ組イ1けられる鍔部42i、42eと、シリ
ンダヘッド33との間には弁ばね43i、43eがそれ
ぞれ縮設され、これらの弁ばね43j、43eにより各
吸気弁40i及び各排気弁40eは、上方即ち閉弁方向
に(ツ勢されている。
は、各吸気口36を開閉可能な一対の吸気弁40iと、
各排気口37を開閉可能な一対の排気弁40.eとを案
内すべく、ガイド筒411゜41eがそれぞれ嵌合、固
定されており、それらのガイド筒411,41eから上
方に突出した各吸気弁40i及び各餠気弁40eの上端
にそれぞれ組イ1けられる鍔部42i、42eと、シリ
ンダヘッド33との間には弁ばね43i、43eがそれ
ぞれ縮設され、これらの弁ばね43j、43eにより各
吸気弁40i及び各排気弁40eは、上方即ち閉弁方向
に(ツ勢されている。
シリンダヘッド33と、該シリンダヘッド33の上端に
結合されるヘッドカバー44との間には作動室45が画
成され、この作動室45内には、各シリンダ32におけ
る吸気弁40iを開閉駆動枢支される第1駆動ロツカア
ーム531、第2駆動ロツカアーム54i及び自由ロッ
カアーム551と、各シリンダ32に対応した各ロッカ
アーム534.54i、55i間にそれぞれ設けられる
連結切換機構56iとを備える。
結合されるヘッドカバー44との間には作動室45が画
成され、この作動室45内には、各シリンダ32におけ
る吸気弁40iを開閉駆動枢支される第1駆動ロツカア
ーム531、第2駆動ロツカアーム54i及び自由ロッ
カアーム551と、各シリンダ32に対応した各ロッカ
アーム534.54i、55i間にそれぞれ設けられる
連結切換機構56iとを備える。
第3図において、連結切換機構56iは、第1駆動ロツ
カアーム53i及び自由ロッカアーム55i間を連結可
能な第1切換ビン81と、自由ロッカアーム55i及び
第2駆動ロッカアーム54i間を連結可能な第2切換ビ
ン82と、第1及び第2切換ビン81.82の移動を規
制する規制ビン83と、各ビン81〜83を連結解除側
に付勢する戻しばね84とを備える。
カアーム53i及び自由ロッカアーム55i間を連結可
能な第1切換ビン81と、自由ロッカアーム55i及び
第2駆動ロッカアーム54i間を連結可能な第2切換ビ
ン82と、第1及び第2切換ビン81.82の移動を規
制する規制ビン83と、各ビン81〜83を連結解除側
に付勢する戻しばね84とを備える。
第1駆動ロツカアーム53iには、自由ロッカアーム5
5i側に開放した有底の第1ガイド六85がロッカシャ
フト52iと平行に穿設されており、この第1ガイド穴
85に第1切換ビン81が摺動可能に嵌合され、第1切
換ビン81の一端と第1ガイド穴85の閉塞端との間に
油圧室86が画成される。しかも第1駆動ロツカアーム
53iには油圧室86に連通する通路87が穿設され、
ロッカシャツl−52iには給油路88jが設けられ、
給油路88iは第1駆動ロツカアーム531の揺動状部
に拘らず通路87を介して油圧室86に常時連通する。
5i側に開放した有底の第1ガイド六85がロッカシャ
フト52iと平行に穿設されており、この第1ガイド穴
85に第1切換ビン81が摺動可能に嵌合され、第1切
換ビン81の一端と第1ガイド穴85の閉塞端との間に
油圧室86が画成される。しかも第1駆動ロツカアーム
53iには油圧室86に連通する通路87が穿設され、
ロッカシャツl−52iには給油路88jが設けられ、
給油路88iは第1駆動ロツカアーム531の揺動状部
に拘らず通路87を介して油圧室86に常時連通する。
自由ロッカアーム55iには、第1ガイド六85に対応
するガイド孔89がロッカシャフト52iと平行にして
両側面間にわたって穿設されており、第1切換ビン81
の他端に一端が当接される第2切換ビン82がガイド孔
89に摺動可能に嵌合される。
するガイド孔89がロッカシャフト52iと平行にして
両側面間にわたって穿設されており、第1切換ビン81
の他端に一端が当接される第2切換ビン82がガイド孔
89に摺動可能に嵌合される。
第2駆動ロツカアーム54jには、前記ガイド孔89に
対応する有底の第2ガイド穴90が自由ロッカアーム5
51側に開放してロッカシャフト524と平行に穿設さ
れており、第2切換ビン85の他端に当接する円盤状の
規制ビン83が第2ガイド穴90に摺動可能に嵌合され
る。しかも第2ガイド穴90の閉塞端には案内筒91が
嵌合されており、この案内筒91内に摺動可能に嵌合す
る軸部92が規制ビン82に同軸にかつ一体に突設置9 ン(図示せず)から油を上げるオイルポンプ(図示せず
)にオイルギヤラリ98.98’が接続され、このオイ
ルギヤラリ98.98’から各連結切換機構56 +、
56eに油圧が供給されるとともに、動弁装置47i、
47eの各潤滑部に潤滑油が供給される。
対応する有底の第2ガイド穴90が自由ロッカアーム5
51側に開放してロッカシャフト524と平行に穿設さ
れており、第2切換ビン85の他端に当接する円盤状の
規制ビン83が第2ガイド穴90に摺動可能に嵌合され
る。しかも第2ガイド穴90の閉塞端には案内筒91が
嵌合されており、この案内筒91内に摺動可能に嵌合す
る軸部92が規制ビン82に同軸にかつ一体に突設置9 ン(図示せず)から油を上げるオイルポンプ(図示せず
)にオイルギヤラリ98.98’が接続され、このオイ
ルギヤラリ98.98’から各連結切換機構56 +、
56eに油圧が供給されるとともに、動弁装置47i、
47eの各潤滑部に潤滑油が供給される。
オイルギヤラリ98には、油圧を高、低に切換えて供給
するための切換弁99が接続されており、各ロッカシャ
フト52i、52e内の給油路881゜88eは該切換
弁99を介してオイルギヤラリ98に接続される。
するための切換弁99が接続されており、各ロッカシャ
フト52i、52e内の給油路881゜88eは該切換
弁99を介してオイルギヤラリ98に接続される。
各カムホルダ59の上面には両カムシャフト481゜4
8eに対応して平行に延びる通路形成部材102 i
。
8eに対応して平行に延びる通路形成部材102 i
。
102eが、複数のボルトによりそれぞれ締着される。
各通路形成部材102i、 +02eには、両端を閉塞
した低速用潤滑油路+04 i 、 l04eと、高速
用潤滑油路105 t 、 l05eとが、相互に並列
してそれぞれ設けられており、低速用潤滑油路104i
、 104eはオイルギヤラリ98′に、高速用潤滑油
路+054゜105eは給油路88 i、88eに夫々
接続される。
した低速用潤滑油路+04 i 、 l04eと、高速
用潤滑油路105 t 、 l05eとが、相互に並列
してそれぞれ設けられており、低速用潤滑油路104i
、 104eはオイルギヤラリ98′に、高速用潤滑油
路+054゜105eは給油路88 i、88eに夫々
接続される。
される。また戻しばね84は案内筒91及び規制ビン8
3間に嵌押されており、この戻しばね84により各ビン
81,82.83が油圧室86側にイリ勢される。
3間に嵌押されており、この戻しばね84により各ビン
81,82.83が油圧室86側にイリ勢される。
かかる連結切換機構56iでは、油圧室86の油圧が高
くなることにより、第1切換ビン81がガイド孔89に
嵌合するとともに第2切換ビン82が第2ガイド穴90
に嵌合して、各ロッカアーム53i、554,54tが
連結される。また油圧室86の油圧が低くなると戻しば
ね84のばね力により第1切換ビン81が第2切換ビン
82との当接面を第1駆動ロツカアーム53i及び自由
ロッカアーム55i間に対応させる位置まで戻り、第2
切換ビン82が規制ビン83との当接面を自由ロッカア
ーム55j及び第2駆動ロッカアーム54i間に対応さ
せる位置まで戻るので各ロッカアーム53i、55i、
54jの連結状態が解除される。
くなることにより、第1切換ビン81がガイド孔89に
嵌合するとともに第2切換ビン82が第2ガイド穴90
に嵌合して、各ロッカアーム53i、554,54tが
連結される。また油圧室86の油圧が低くなると戻しば
ね84のばね力により第1切換ビン81が第2切換ビン
82との当接面を第1駆動ロツカアーム53i及び自由
ロッカアーム55i間に対応させる位置まで戻り、第2
切換ビン82が規制ビン83との当接面を自由ロッカア
ーム55j及び第2駆動ロッカアーム54i間に対応さ
せる位置まで戻るので各ロッカアーム53i、55i、
54jの連結状態が解除される。
次に、第4図を参照しながら同動弁装置471゜47e
への給油系について説明すると、オイルパまた、低速用
潤滑油路104i、 +04eはカムホルダ59に接続
される。
への給油系について説明すると、オイルパまた、低速用
潤滑油路104i、 +04eはカムホルダ59に接続
される。
切換弁99は、前記オイルギヤラリ98に通じる入口ボ
ー1−119と給油路88 i、88eに通じる出口ボ
ート120とを有してシリンダヘッド3の一端面に取付
けられるハウジング+21内に、スプール弁122が摺
動自在に嵌合されて成る。
ー1−119と給油路88 i、88eに通じる出口ボ
ート120とを有してシリンダヘッド3の一端面に取付
けられるハウジング+21内に、スプール弁122が摺
動自在に嵌合されて成る。
ハウジング121には、上端をキャップ123で閉塞さ
れるシリンダ孔124が穿設されており、スプール弁体
122は、キャップ123との間に作動油圧室125を
形成して該シリンダ孔124に摺動自在に嵌合される。
れるシリンダ孔124が穿設されており、スプール弁体
122は、キャップ123との間に作動油圧室125を
形成して該シリンダ孔124に摺動自在に嵌合される。
しかもハウジング+21の下部とスプール弁体+21と
の間に形成されたばね室126には、スプール弁体12
2を」一方即ち閉じ方向に向けてイ1勢するばね127
が収納される。スプール弁体122には、入口ボート1
19及び出口ボート120間を連通可能な環状四部12
8が設けられており、第4図で示すようにスプール弁体
122は上動しているときには、スプール弁体122は
入口ボート+19及び出口ボート120間を遮断する状
態にある。
の間に形成されたばね室126には、スプール弁体12
2を」一方即ち閉じ方向に向けてイ1勢するばね127
が収納される。スプール弁体122には、入口ボート1
19及び出口ボート120間を連通可能な環状四部12
8が設けられており、第4図で示すようにスプール弁体
122は上動しているときには、スプール弁体122は
入口ボート+19及び出口ボート120間を遮断する状
態にある。
ハウジング121をシリンダヘッド33の端面に取f旧
すた状態で、入口ボー1−119と高速用油圧供給路1
16との間にはオイルフィルタ129が挟持される。又
ハウジング121には、入口ボート119及び出「1ボ
一ト120間を連通ずるオリフィス孔131が穿設され
る。従ってスプール弁体122が閉じ位置にある状態で
、入口ポー1−119及び出口ポート120間はオリフ
ィス孔131を介して連通されており、オリフィス孔1
31で絞られた油圧が、出口ボーM20から給油路88
1,88eに供給される。
すた状態で、入口ボー1−119と高速用油圧供給路1
16との間にはオイルフィルタ129が挟持される。又
ハウジング121には、入口ボート119及び出「1ボ
一ト120間を連通ずるオリフィス孔131が穿設され
る。従ってスプール弁体122が閉じ位置にある状態で
、入口ポー1−119及び出口ポート120間はオリフ
ィス孔131を介して連通されており、オリフィス孔1
31で絞られた油圧が、出口ボーM20から給油路88
1,88eに供給される。
またハウジング+21には、スプール弁体+22が閉じ
位置にあるときのみ環状四部128を介して出口ボー1
−120に通じるバイパスポート132が穿設され、こ
のバイパスポート132はシリンダヘッド33内の上部
に連通する。
位置にあるときのみ環状四部128を介して出口ボー1
−120に通じるバイパスポート132が穿設され、こ
のバイパスポート132はシリンダヘッド33内の上部
に連通する。
ハウジング121には、入口ポート119に常時連通す
る管路135が接続されており、この管路135は電磁
弁23を介して管路137に接続される。しかも管路1
37は、キャップ123に穿設した接続孔138に接続
される。従って電磁弁23が開ブr作動したと一対の吸
気弁401が、開弁期間とリフト量を比較的大きくした
高速バルブタイミングで開閉作動する。
る管路135が接続されており、この管路135は電磁
弁23を介して管路137に接続される。しかも管路1
37は、キャップ123に穿設した接続孔138に接続
される。従って電磁弁23が開ブr作動したと一対の吸
気弁401が、開弁期間とリフト量を比較的大きくした
高速バルブタイミングで開閉作動する。
一方、EC,U5から電磁弁23に対して閉弁指令信号
が出力されると、電磁弁23、切換弁99が閉弁作動し
、給油路88jの油圧が低下する。
が出力されると、電磁弁23、切換弁99が閉弁作動し
、給油路88jの油圧が低下する。
その結果、連結切換機構564が1−記と逆に作動して
、各ロッカアーム53i、54j、55jの連結状態が
解除され、低速用カム49i、50iによって夫々対応
するロッカアーム53i、54iが作動し、一対の吸気
弁40jが、開弁期間とリフト量を比較的小さくした低
速バルブタイミングで作動する。
、各ロッカアーム53i、54j、55jの連結状態が
解除され、低速用カム49i、50iによって夫々対応
するロッカアーム53i、54iが作動し、一対の吸気
弁40jが、開弁期間とリフト量を比較的小さくした低
速バルブタイミングで作動する。
次に、本発明に係るバルブタイミング切換制御について
以下に詳述する。
以下に詳述する。
第5図はECU3によるバルブタイミングの切換制御、
即ち電磁弁23に対して出力する信号の出力制御プログ
ラムのフローチャートを示す。本プログラムはTDC信
号パルス発生毎にこれと同期して実行される。
即ち電磁弁23に対して出力する信号の出力制御プログ
ラムのフローチャートを示す。本プログラムはTDC信
号パルス発生毎にこれと同期して実行される。
きに、作動油圧室125に油圧が供給され、この作動油
圧室125内に導入された油圧の油圧力によりスプール
弁体122が開弁方向に駆動される。
圧室125内に導入された油圧の油圧力によりスプール
弁体122が開弁方向に駆動される。
さらにハウジング121には、出口ボート120即ち給
油路88 i、88eの油圧を検出するための油圧セン
サ18が取(=Jけられ、この油圧センサ18は、切換
弁99が正常に作動しているか否かを検出する働きをす
る。
油路88 i、88eの油圧を検出するための油圧セン
サ18が取(=Jけられ、この油圧センサ18は、切換
弁99が正常に作動しているか否かを検出する働きをす
る。
上述のように構成されたエンジン1の動弁装置47i、
47eの作動について以下に説明する。
47eの作動について以下に説明する。
ここで各動弁装置47jと47eとは同様の作動をする
ので、吸気弁側動弁装置47jの作動についてのみ説明
する。
ので、吸気弁側動弁装置47jの作動についてのみ説明
する。
ECU3から電磁弁23に対して開Jr指令信号が出力
されると、該電磁弁23が開弁作動し、切換弁99が開
弁作動して給油路88iの油圧が上昇する。その結果、
連結切換機構56iが作動して各ロッカアーム53j、
54i、55iが連結状態となり、高速用カム5]jに
よって、各ロッカアーム53i、54j、55jが一体
に作動し、501のステップは、ECU3に各種センサ
から正常に信号が入力されているか否か、又は池の制御
系で異常が既に発生しているか否か、即ちフェールセー
フすべきか否かを判別する。
されると、該電磁弁23が開弁作動し、切換弁99が開
弁作動して給油路88iの油圧が上昇する。その結果、
連結切換機構56iが作動して各ロッカアーム53j、
54i、55iが連結状態となり、高速用カム5]jに
よって、各ロッカアーム53i、54j、55jが一体
に作動し、501のステップは、ECU3に各種センサ
から正常に信号が入力されているか否か、又は池の制御
系で異常が既に発生しているか否か、即ちフェールセー
フすべきか否かを判別する。
具体的には吸気管内絶対圧(PBA)センサ8、気筒判
別(CYL)センサ12、エンジン回転数(TDC)セ
ンサ11、エンジン水温センサ10、車速センサ16か
らの出力の異常、点火時期制御信号出力及び燃料噴射制
御出力の異常、バルブタイミング制御用電磁弁23へ通
電される電流量の異常、バルブタイミング制御用電磁ブ
r23の開閉に応じた出口ボート120の正常な油圧変
化が油圧センサ18内の油圧スイッチで所定時間経過後
も確認できないという異常等を検出してフェールセーフ
すべきエンジンの運転状態であると判別する。
別(CYL)センサ12、エンジン回転数(TDC)セ
ンサ11、エンジン水温センサ10、車速センサ16か
らの出力の異常、点火時期制御信号出力及び燃料噴射制
御出力の異常、バルブタイミング制御用電磁弁23へ通
電される電流量の異常、バルブタイミング制御用電磁ブ
r23の開閉に応じた出口ボート120の正常な油圧変
化が油圧センサ18内の油圧スイッチで所定時間経過後
も確認できないという異常等を検出してフェールセーフ
すべきエンジンの運転状態であると判別する。
なお、気筒判別(C:YL)センサ及びTDCセンサの
うちの一方に異常があるときには他方の出力で該一方の
出力の代用をはかる。
うちの一方に異常があるときには他方の出力で該一方の
出力の代用をはかる。
ステップ501の答が肯定(Y E S)、即ちフェー
ルセーフすべきときには後述のステップ532に進舘 み、否定(NO)のときには後述するフェールセーフ用
補正係数KFSを値1.0に設定して(ステップ534
) 、ステップ502へ進む。
ルセーフすべきときには後述のステップ532に進舘 み、否定(NO)のときには後述するフェールセーフ用
補正係数KFSを値1.0に設定して(ステップ534
) 、ステップ502へ進む。
502は始動中か否かをNe等により判別するステップ
、503はデイレ−タイマの残り時間LSTが0になっ
たか否かを判別するステップであり、tSTを始動中に
所定時間(例えば5秒)にセットしくステップ504)
、始動後d1時動作を開始するようにした。505はエ
ンジン水温Twが設定温度Tw+ (例えば60℃)よ
り低いか否か、即ち暖機が完了したか否かを判別するス
テップ、506は車速Vが極低速の設定車速V+(ヒス
テリシス付きで例えば8 km/ 5 km)より低い
か否かを判別するステップ、507は当該エンジン搭載
TI(がマニアル車(MT)か否かを判別するステップ
、508はオートマチック車(AT)の場合にシフI・
レバーがパーキング(P)レンジやニュートラル(N)
レンジになっているか否かを判別するステップ、509
はNeが所定下限値Ne+ (例えば4.80Orpm
)以−ヒか否かを判別するステップであり、フェールセ
ーフ中(スフ Ne+、所定」二限値Ne2及び所定圧PB1. PH
2によって次のように決定される定数である。
、503はデイレ−タイマの残り時間LSTが0になっ
たか否かを判別するステップであり、tSTを始動中に
所定時間(例えば5秒)にセットしくステップ504)
、始動後d1時動作を開始するようにした。505はエ
ンジン水温Twが設定温度Tw+ (例えば60℃)よ
り低いか否か、即ち暖機が完了したか否かを判別するス
テップ、506は車速Vが極低速の設定車速V+(ヒス
テリシス付きで例えば8 km/ 5 km)より低い
か否かを判別するステップ、507は当該エンジン搭載
TI(がマニアル車(MT)か否かを判別するステップ
、508はオートマチック車(AT)の場合にシフI・
レバーがパーキング(P)レンジやニュートラル(N)
レンジになっているか否かを判別するステップ、509
はNeが所定下限値Ne+ (例えば4.80Orpm
)以−ヒか否かを判別するステップであり、フェールセ
ーフ中(スフ Ne+、所定」二限値Ne2及び所定圧PB1. PH
2によって次のように決定される定数である。
A= (PBt−PH1) / (Ne+−Ne2)B
= (Ne2XP+++−Ne2XP+++)/(Ne
+−Ne2)即ち、(2)式で算出される判別値は、第
6図のNe+≦Ne(Ne2の範囲における直線i上の
PBA値である。
= (Ne2XP+++−Ne2XP+++)/(Ne
+−Ne2)即ち、(2)式で算出される判別値は、第
6図のNe+≦Ne(Ne2の範囲における直線i上の
PBA値である。
尚、前記ステップ509,513,514の判別は、第
6図の実線と破線で示すようなヒステリシスが設けられ
ている。
6図の実線と破線で示すようなヒステリシスが設けられ
ている。
ステップ514の答が否定(NO)、即ちPB^〈AX
Ne+Bが成立するときには、後述するステップ515
でセットされたデイレ−タイマのタイマ値1、VTOF
Fが零か否かを判別しくステップ516)、この答が肯
定(YES)ならばステップ517で電磁弁23の閉弁
指令、即ち低速バルブタイミングへの切換指令を出す。
Ne+Bが成立するときには、後述するステップ515
でセットされたデイレ−タイマのタイマ値1、VTOF
Fが零か否かを判別しくステップ516)、この答が肯
定(YES)ならばステップ517で電磁弁23の閉弁
指令、即ち低速バルブタイミングへの切換指令を出す。
又、TOUT≧Tvy、Ne上Ne2、PBA4AxN
e+Bのいずれかが成立するときには、前記電磁弁開弁
デイレ−タイマのタイマ値をtv−rap「(例えば3
秒)にセットしてスタートシてテップ501の答が肯定
(YES))、始動中(ステップ502の答が肯定(Y
ES))及び始動後デイレータイマの設定時間tsy経
過前(ステップ503の答が肯定(YES))、暖機中
(ステップ505の答が肯定(Y E S))、停車中
や徐行中(ステップ506の答が肯定(YES))、P
、Nレンジであるとき(ステップ508の答が肯定(Y
ES))、及びNe(Ne+のときは(ステップ509
の答が否定(No))、後述するように電磁弁23を閉
弁してバルブタイミングを低速バルブタイミングに保持
する。
e+Bのいずれかが成立するときには、前記電磁弁開弁
デイレ−タイマのタイマ値をtv−rap「(例えば3
秒)にセットしてスタートシてテップ501の答が肯定
(YES))、始動中(ステップ502の答が肯定(Y
ES))及び始動後デイレータイマの設定時間tsy経
過前(ステップ503の答が肯定(YES))、暖機中
(ステップ505の答が肯定(Y E S))、停車中
や徐行中(ステップ506の答が肯定(YES))、P
、Nレンジであるとき(ステップ508の答が肯定(Y
ES))、及びNe(Ne+のときは(ステップ509
の答が否定(No))、後述するように電磁弁23を閉
弁してバルブタイミングを低速バルブタイミングに保持
する。
前記ステップ509でNe≧Ne+が成立すると判別さ
れたときは、ステップ513に進んでNeが所定」−限
値Ne2(例えば5.90Orpm)以上か否かの判別
を行なう。ステップ513の答が否定(NO)、即ちN
e(Ne2が成立するときには、ステップ514に進み
、吸気管内絶対圧PB^がエンジン回転数Neに基づい
て次式(2)により算出される判別値以」二であるか否
かを判別する。
れたときは、ステップ513に進んでNeが所定」−限
値Ne2(例えば5.90Orpm)以上か否かの判別
を行なう。ステップ513の答が否定(NO)、即ちN
e(Ne2が成立するときには、ステップ514に進み
、吸気管内絶対圧PB^がエンジン回転数Neに基づい
て次式(2)により算出される判別値以」二であるか否
かを判別する。
判別値=AXNe十B ・+ (2)ここに、A
、Bは第6図に示ず前記所定下限値−路 (ステップ515) 、ステップ518で電磁弁23の
開弁指令、即ち高速バルブタイミングへの切換指令を出
す。
、Bは第6図に示ず前記所定下限値−路 (ステップ515) 、ステップ518で電磁弁23の
開弁指令、即ち高速バルブタイミングへの切換指令を出
す。
前記ステップ517t−閉弁指令を出したときには、ス
テップ519で油圧センサ18内の油圧スイッチがオン
したか否か、即ち給油路88j、88eの油圧が低圧に
なったか否かを判別する。この答が肯定(Y E S)
、即ち、油圧スイッチがオンしたときには、ステップ5
21で低速バルブタイミング切換デイレ−タイマの残り
時間tLvrがOになったか否かを判別する。ステップ
521の答が肯定(YES)即ち、tcvr=oになっ
たときには、ステップ523で高速バルブタイミング切
換デイレ−タイマの残り時間tov−rを設定時間(例
えば0.1秒)にセットし、次にステップ525で燃料
の噴射制御ルーチンで使用するTiマツプと点火時期マ
ツプとしてそれぞTiLマツプと低速バルブタイミング
用点火時期マツプ(Oigtマツプ)とを選択する処理
を行ない、続くステップ527でレブリミッタ値Nop
cを低速バルブタイミング用の値Nopc+とする処理
を行なう。
テップ519で油圧センサ18内の油圧スイッチがオン
したか否か、即ち給油路88j、88eの油圧が低圧に
なったか否かを判別する。この答が肯定(Y E S)
、即ち、油圧スイッチがオンしたときには、ステップ5
21で低速バルブタイミング切換デイレ−タイマの残り
時間tLvrがOになったか否かを判別する。ステップ
521の答が肯定(YES)即ち、tcvr=oになっ
たときには、ステップ523で高速バルブタイミング切
換デイレ−タイマの残り時間tov−rを設定時間(例
えば0.1秒)にセットし、次にステップ525で燃料
の噴射制御ルーチンで使用するTiマツプと点火時期マ
ツプとしてそれぞTiLマツプと低速バルブタイミング
用点火時期マツプ(Oigtマツプ)とを選択する処理
を行ない、続くステップ527でレブリミッタ値Nop
cを低速バルブタイミング用の値Nopc+とする処理
を行なう。
上記レブリミッタ値N )IFCは、エンジン回転数N
eがこのリブリミッタ値Nopc以」二のとき燃料をカ
ットして、エンジンの過回転を防止するためものであり
、タイミングベルトに作用する荷重を考慮して、このレ
ブリミッタ値を、低速バルブタイミングでは比較的低い
値NIIFCI (例えば7500rpm)、高速バル
ブタイミングでは比較的高い値NllPe1(例えば8
100rpm)に設定するようにしている。
eがこのリブリミッタ値Nopc以」二のとき燃料をカ
ットして、エンジンの過回転を防止するためものであり
、タイミングベルトに作用する荷重を考慮して、このレ
ブリミッタ値を、低速バルブタイミングでは比較的低い
値NIIFCI (例えば7500rpm)、高速バル
ブタイミングでは比較的高い値NllPe1(例えば8
100rpm)に設定するようにしている。
一方、前記ステップ518で開弁指令を出したときには
、ステップ520で油圧センサ18内の油圧スイッチが
オフしたか否か、即ち給油路881゜88eの油圧が高
圧になったか否かを判別する。
、ステップ520で油圧センサ18内の油圧スイッチが
オフしたか否か、即ち給油路881゜88eの油圧が高
圧になったか否かを判別する。
その答が肯定(YES)、即ち、油圧スイッチがオ゛フ
したときは、ステップ522で高速バルブタイミング切
換デイレ−タイマの残り時間tllVTが0に。
したときは、ステップ522で高速バルブタイミング切
換デイレ−タイマの残り時間tllVTが0に。
なったか否かを判別する。ステップ522の答が肯定(
YES)、即ちtuvr = Oになったときには、ス
テップ524で低速バルブタイミング切換デイレ−タイ
マの残り時間LLVTを設定時間(例えば0.2秒)タ
イミングに適合したものに維持される。電磁弁23の閉
から開への切換時も、」二記と同様にして、全シリンダ
の連結切換機構56 i、56eが高速バルブタイミン
グ側に切換わらない限り、燃料の噴射制御は低速バルブ
タイミングに適合したものに維持される。
YES)、即ちtuvr = Oになったときには、ス
テップ524で低速バルブタイミング切換デイレ−タイ
マの残り時間LLVTを設定時間(例えば0.2秒)タ
イミングに適合したものに維持される。電磁弁23の閉
から開への切換時も、」二記と同様にして、全シリンダ
の連結切換機構56 i、56eが高速バルブタイミン
グ側に切換わらない限り、燃料の噴射制御は低速バルブ
タイミングに適合したものに維持される。
一方、前記ステップ502の答が肯定(YES)、又は
前記ステップ503の答が否定(No)、又はnij記
スデステップ505506の答が肯定(YES)のとき
、即ち、始動中及び始動後設定時間経過前、暖機中、停
車中又は徐行中のときには、ステップ529に進んで電
磁ブp23の閉弁指令を出し、ステップ529から52
3→527の順に進む。前記ステップ508においてN
、Pレンジの場合は、ステップ530に進んで前回ルー
プでエンジン運転状態が高速バルブタイミング領域にあ
ったか否かを判別し、又0;1記ステツプ509におい
てNe(Ne+が成立するときも、前記ステップ530
に進む。ステップ530の答が肯定(Y E S)のと
き、即ち前回ループで高速バルブタイミング領域にあっ
たときは、前記型にセットし、続くステップ528でN
opcを高速バルブタイミング用の値NIIFC2と
する処理を行なう。
前記ステップ503の答が否定(No)、又はnij記
スデステップ505506の答が肯定(YES)のとき
、即ち、始動中及び始動後設定時間経過前、暖機中、停
車中又は徐行中のときには、ステップ529に進んで電
磁ブp23の閉弁指令を出し、ステップ529から52
3→527の順に進む。前記ステップ508においてN
、Pレンジの場合は、ステップ530に進んで前回ルー
プでエンジン運転状態が高速バルブタイミング領域にあ
ったか否かを判別し、又0;1記ステツプ509におい
てNe(Ne+が成立するときも、前記ステップ530
に進む。ステップ530の答が肯定(Y E S)のと
き、即ち前回ループで高速バルブタイミング領域にあっ
たときは、前記型にセットし、続くステップ528でN
opcを高速バルブタイミング用の値NIIFC2と
する処理を行なう。
ところで、」1記した両切換デイレータイマLIIV丁
。
。
tLVTの設定時間は、電磁弁23が開閉されてから切
換弁99が切換わり、給油路88j、88eの油圧が変
化して全シリンダの連結切換機構561゜56eの切換
動作が完了するまでの応答遅れ時間に合わせて設定され
ており、電磁弁23の開から閉への切換時、油圧センサ
18内の油圧スイッチがオンするまでは、プログラムは
519→522→524−1528の順に進み、オン後
も全シリンダの連結切換機構56 i、56eが低速バ
ルブタイミング側に切換わるまでは、519→521→
528の順に進み、又電磁弁23や切換弁99の故障等
で閉弁指令が出されても切換弁99が閉じ側に切換わら
ず、いつまでたっても油圧センサ18内の油圧スイッチ
がオンしないときも、上記と同様に519→522→5
24→528の順に進み、結局全シリンダの連結切換機
構561,56eが低速バルブタイミング側に切換わら
ない限り、燃t1の噴射制御は高速バルブ磁介開弁デイ
レータイマのタイマ値tvroppを零にして(ステッ
プ531’) 、ステップ517に進み、ステップ53
0の答が否定(NO)のとき、即ち前回低速バルブタイ
ミング領域にあったとき、換言すれば全シリンダの連結
切換機構561,56eが高速バルブタイミング側に切
換えられていないときには、上記と同様に529→52
3→527の順に進み、油圧センサ18内の油圧スイッ
チとは係りなく低速バルブタイミングに適合した燃料の
噴射制御を行なう。これは油圧センサ18内の油圧スイ
ッチが断線等によりオフしっばなしになったときの対策
である。
換弁99が切換わり、給油路88j、88eの油圧が変
化して全シリンダの連結切換機構561゜56eの切換
動作が完了するまでの応答遅れ時間に合わせて設定され
ており、電磁弁23の開から閉への切換時、油圧センサ
18内の油圧スイッチがオンするまでは、プログラムは
519→522→524−1528の順に進み、オン後
も全シリンダの連結切換機構56 i、56eが低速バ
ルブタイミング側に切換わるまでは、519→521→
528の順に進み、又電磁弁23や切換弁99の故障等
で閉弁指令が出されても切換弁99が閉じ側に切換わら
ず、いつまでたっても油圧センサ18内の油圧スイッチ
がオンしないときも、上記と同様に519→522→5
24→528の順に進み、結局全シリンダの連結切換機
構561,56eが低速バルブタイミング側に切換わら
ない限り、燃t1の噴射制御は高速バルブ磁介開弁デイ
レータイマのタイマ値tvroppを零にして(ステッ
プ531’) 、ステップ517に進み、ステップ53
0の答が否定(NO)のとき、即ち前回低速バルブタイ
ミング領域にあったとき、換言すれば全シリンダの連結
切換機構561,56eが高速バルブタイミング側に切
換えられていないときには、上記と同様に529→52
3→527の順に進み、油圧センサ18内の油圧スイッ
チとは係りなく低速バルブタイミングに適合した燃料の
噴射制御を行なう。これは油圧センサ18内の油圧スイ
ッチが断線等によりオフしっばなしになったときの対策
である。
ところで、上記したNHFClはNezより高く設定さ
れており、通常はNeがNIIPCIに上肩するmノに
バルブタイミングが高速バルブタイミングに切換わって
、NIIFCの値がNIIFC2に切換えられるため、
Nopc+での燃料カットは行なわれない。これに対し
、ステップ502〜508からステップ529に進む運
転状態では、空咳し等によりNeがNe2を」ニ回って
も低速バルブタイミングに保持されるため、N II
FCIでの燃料カットが行なわれる。又低速バルブタイ
ミングから高速バルブタイミングに切換わっても、LI
IVTがOになるまで、即ち連結機構561゜56eが
実際に高速バルブタイミング側に切換るまでは、NII
FCIでの燃料カットが行なわれる。
れており、通常はNeがNIIPCIに上肩するmノに
バルブタイミングが高速バルブタイミングに切換わって
、NIIFCの値がNIIFC2に切換えられるため、
Nopc+での燃料カットは行なわれない。これに対し
、ステップ502〜508からステップ529に進む運
転状態では、空咳し等によりNeがNe2を」ニ回って
も低速バルブタイミングに保持されるため、N II
FCIでの燃料カットが行なわれる。又低速バルブタイ
ミングから高速バルブタイミングに切換わっても、LI
IVTがOになるまで、即ち連結機構561゜56eが
実際に高速バルブタイミング側に切換るまでは、NII
FCIでの燃料カットが行なわれる。
一方、前記ステップ501の答が肯定(YES)、即ち
フェールセーフ中のときには、電磁弁23の閉弁指令を
出しくステップ532) 、後述するフェールセーフ処
理を実行して(ステップ533) 、前記ステップ52
7に進む。
フェールセーフ中のときには、電磁弁23の閉弁指令を
出しくステップ532) 、後述するフェールセーフ処
理を実行して(ステップ533) 、前記ステップ52
7に進む。
第7図はnIj記スデステップ533ェールセーフ処理
の実施例を示す。第1の実施例(同図(a))では、エ
ンジン回転数Neがフェールセーフ用所定回転数Nep
s (例えば3.OOOrpm)より高いときには、リ
ッチ化係数Kpsを、例えば第8図(a)に示すように
エンジン回転数Neに応じて設定されたリッチ化所定値
XFS (>1.0)に設定し、エンジン回転数Neが
前記所定回転数Neps以下のときには、リッチ化補j
E係数Kpsを値1.0に設定する。
の実施例を示す。第1の実施例(同図(a))では、エ
ンジン回転数Neがフェールセーフ用所定回転数Nep
s (例えば3.OOOrpm)より高いときには、リ
ッチ化係数Kpsを、例えば第8図(a)に示すように
エンジン回転数Neに応じて設定されたリッチ化所定値
XFS (>1.0)に設定し、エンジン回転数Neが
前記所定回転数Neps以下のときには、リッチ化補j
E係数Kpsを値1.0に設定する。
更に、第7図(c)に示す変形例は、エンジン回転数N
eが前記所定回転数Nepsより高<(Ne)NeFs
)、且つ吸気管内絶対圧PB^が前記所定圧Popsよ
り高いとき(P HA> P BFS)には、リッチ化
補正係数を例えば第8図(c)に示すようにエンジン回
転数Ne及び吸気管内絶対圧PB^に応じて設定された
リッチ化所定値XFSに設定し、Ne≦NeFs又はP
BA≦PBFsが成立するときには、Kpsl、0とす
るものである。
eが前記所定回転数Nepsより高<(Ne)NeFs
)、且つ吸気管内絶対圧PB^が前記所定圧Popsよ
り高いとき(P HA> P BFS)には、リッチ化
補正係数を例えば第8図(c)に示すようにエンジン回
転数Ne及び吸気管内絶対圧PB^に応じて設定された
リッチ化所定値XFSに設定し、Ne≦NeFs又はP
BA≦PBFsが成立するときには、Kpsl、0とす
るものである。
また、同図(d)の変形例では排気ガス浄化装置の触媒
の温度TCATを検出し、触媒温度TCATが所定触媒
温度TCATFS (例えばI 、 000℃)より高
い(Tc^T>TCATFS)ときには、リッチ化補正
係数KFsをリッチ化所定値Xps+(例えば1.3)
に設定し、T CAT≦TCATFSが成立するときに
は、KFSl、0とする。
の温度TCATを検出し、触媒温度TCATが所定触媒
温度TCATFS (例えばI 、 000℃)より高
い(Tc^T>TCATFS)ときには、リッチ化補正
係数KFsをリッチ化所定値Xps+(例えば1.3)
に設定し、T CAT≦TCATFSが成立するときに
は、KFSl、0とする。
更に、同図(e)の変形例では、点火プラグの温度1’
ptcを検出し、プラグ温度TPLOが所定プラグ温度
1’PLGFS (例えば950℃)より高い(1”p
to)TPLOFS)ときには、Kps=Xps+とし
、TPLO≦これにより、フェールセーフ中に電磁弁2
3に対して閉弁指令を出力しているにもかかわらず、切
換弁99あるいは連結切換機構56 i、56e等に不
具合が生じて実際のバルブタイミングは高速バルブタイ
ミングとなっているような場合であっても、混合気の空
燃比がリーン化して燃焼温度あるいは排気ガス浄化装置
内の触媒温度が過度に上昇することを防止し、プレイグ
ニツシヨンによる点火プラグの溶損や高回転でのノッキ
ング、触媒の耐久性劣化等の問題が発生することを防止
することができる。
ptcを検出し、プラグ温度TPLOが所定プラグ温度
1’PLGFS (例えば950℃)より高い(1”p
to)TPLOFS)ときには、Kps=Xps+とし
、TPLO≦これにより、フェールセーフ中に電磁弁2
3に対して閉弁指令を出力しているにもかかわらず、切
換弁99あるいは連結切換機構56 i、56e等に不
具合が生じて実際のバルブタイミングは高速バルブタイ
ミングとなっているような場合であっても、混合気の空
燃比がリーン化して燃焼温度あるいは排気ガス浄化装置
内の触媒温度が過度に上昇することを防止し、プレイグ
ニツシヨンによる点火プラグの溶損や高回転でのノッキ
ング、触媒の耐久性劣化等の問題が発生することを防止
することができる。
また、」1記問題は吸気管内絶対圧PBAが高い高負荷
時にも発生し易いので、第7図(b)に示すように吸気
管内絶対圧PBAがフェールセーフ所定低圧PBFS(
例えば450mml1g)より高いときには、リッチ化
補正係数Kpsを、例えば第8図(b)に示すように吸
気管内絶対圧PH八に応じて設定されたリッチ化所定値
Xpsに設定し、吸気管内絶対圧が前記所定圧P BP
S以丁のときには、リッチ化補正係数を値1.0に設定
する。
時にも発生し易いので、第7図(b)に示すように吸気
管内絶対圧PBAがフェールセーフ所定低圧PBFS(
例えば450mml1g)より高いときには、リッチ化
補正係数Kpsを、例えば第8図(b)に示すように吸
気管内絶対圧PH八に応じて設定されたリッチ化所定値
Xpsに設定し、吸気管内絶対圧が前記所定圧P BP
S以丁のときには、リッチ化補正係数を値1.0に設定
する。
”I’rtcpsが成立するときには、KFS=1.O
とする。
とする。
(発明の効果)
以上詳述したように本発明は、吸気弁と排気弁の少なく
とも一方のバルブタイミングを低回転領域に適した低速
バルブタイミングと高回転領域に適した高速バルブタイ
ミングとに切換自在な電子制御式内燃エンジンの、電子
制御ユニットから切換指示信号を出力してバルブタイミ
ングを切換えるバルブタイミング切換制御におけるフェ
ールセーフ処理方法において、エンジンの制御系の異常
を検出した場合には、バルブタイミングを低回転領域と
高回転領域の双方において前記低速バルブタイミングと
する切換指示信号を出力すると共に、エンジン回転数が
所定回転数より高いときエンジンに供給する混合気の空
燃比をリッチ化するようにしたので、エンジンの運転状
態を検出するセンサ等を含むエンジン制御系の異常を検
出したときにおいても、エンジンに供給する混合気の空
燃比を適切に制御して、燃焼温度あるいは排気ガス浄化
装置の触媒温度が過度にJJすることを防止し、プレイ
グニツシヨンによる点火プラグの溶損及び高回転でのノ
ッキング、触媒耐久性の劣化等の問題を解決することが
できるという効果を奏する。
とも一方のバルブタイミングを低回転領域に適した低速
バルブタイミングと高回転領域に適した高速バルブタイ
ミングとに切換自在な電子制御式内燃エンジンの、電子
制御ユニットから切換指示信号を出力してバルブタイミ
ングを切換えるバルブタイミング切換制御におけるフェ
ールセーフ処理方法において、エンジンの制御系の異常
を検出した場合には、バルブタイミングを低回転領域と
高回転領域の双方において前記低速バルブタイミングと
する切換指示信号を出力すると共に、エンジン回転数が
所定回転数より高いときエンジンに供給する混合気の空
燃比をリッチ化するようにしたので、エンジンの運転状
態を検出するセンサ等を含むエンジン制御系の異常を検
出したときにおいても、エンジンに供給する混合気の空
燃比を適切に制御して、燃焼温度あるいは排気ガス浄化
装置の触媒温度が過度にJJすることを防止し、プレイ
グニツシヨンによる点火プラグの溶損及び高回転でのノ
ッキング、触媒耐久性の劣化等の問題を解決することが
できるという効果を奏する。
また、請求項2に記載したように、」二記エンジン回転
数に替えてエンジン負荷が所定負荷より高いときに、エ
ンジンに供給する混合気の空燃比をリッチ化するように
したり、請求項3に記載したように、エンジン回転数が
前記所定回転数より高く且つエンジン負荷が前記所低負
荷より高いときには、エンジンに供給する混合気の空燃
比をリッチ化するようにしたり、請求項4,5に記載し
たように、排気ガス浄化装置の触媒温度が所定触媒温度
より高いとき、あるいは点火プラグの温度が所定プラグ
温度より高いときに、エンジンに供給する混合気の空燃
比をリッチ化するようにしても、」二連と同様の効果を
奏する。
数に替えてエンジン負荷が所定負荷より高いときに、エ
ンジンに供給する混合気の空燃比をリッチ化するように
したり、請求項3に記載したように、エンジン回転数が
前記所定回転数より高く且つエンジン負荷が前記所低負
荷より高いときには、エンジンに供給する混合気の空燃
比をリッチ化するようにしたり、請求項4,5に記載し
たように、排気ガス浄化装置の触媒温度が所定触媒温度
より高いとき、あるいは点火プラグの温度が所定プラグ
温度より高いときに、エンジンに供給する混合気の空燃
比をリッチ化するようにしても、」二連と同様の効果を
奏する。
第1図は本発明のフェールセーフ処理方法を適用するエ
ンジン及び制御装置の全体構成図、第2図はエンジンの
要部縦断面図、第3図は連結切換機構を示す横断面図、
第4図は給油系統及び油圧切換装置を示す図、第5図は
バルブタイミングの切換制御ルーチンのフローチャート
、第6図はバルブタイミングの切換特性を示す図、第7
図はフェールセーフ処理用サブルーチンのフローチャー
ト、第8図はリッチ化所定値XFSの設定例を示す図で
ある。 l・・・内燃エンジン、5・・・電子コントロールユニ
ット(ECU)、6・・・燃料噴射弁、11・・・エン
ジン回転数センサ、23・・・電磁弁、40j・・吸気
弁、40e・・・排気弁、47i、47e・・・動弁装
置、884.88e・・・給油路、99・・・切換弁。
ンジン及び制御装置の全体構成図、第2図はエンジンの
要部縦断面図、第3図は連結切換機構を示す横断面図、
第4図は給油系統及び油圧切換装置を示す図、第5図は
バルブタイミングの切換制御ルーチンのフローチャート
、第6図はバルブタイミングの切換特性を示す図、第7
図はフェールセーフ処理用サブルーチンのフローチャー
ト、第8図はリッチ化所定値XFSの設定例を示す図で
ある。 l・・・内燃エンジン、5・・・電子コントロールユニ
ット(ECU)、6・・・燃料噴射弁、11・・・エン
ジン回転数センサ、23・・・電磁弁、40j・・吸気
弁、40e・・・排気弁、47i、47e・・・動弁装
置、884.88e・・・給油路、99・・・切換弁。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、吸気弁と排気弁の少なくとも一方のバルブタイミン
グを低回転領域に適した低速バルブタイミングと高回転
領域に適した高速バルブタイミングとに切換自在な電子
制御式内燃エンジンの、電子制御ユニットから切換指示
信号を出力してバルブタイミングを切換えるバルブタイ
ミング切換制御におけるフェールセーフ処理方法におい
て、エンジンの制御系の異常を検出した場合には、バル
ブタイミングを低回転領域と高回転領域の双方において
前記低速バルブタイミングとする切換指示信号を出力す
ると共に、エンジン回転数が所定回転数より高いときエ
ンジンに供給する混合気の空燃比をリッチ化することを
特徴とする内燃エンジンのバルブタイミング切換制御に
おけるフェールセーフ処理方法。 2、吸気弁と排気弁の少なくとも一方のバルブタイミン
グを低回転領域に適した低速バルブタイミングと高回転
領域に適した高速バルブタイミングとに切換自在な電子
制御式内燃エンジンの、電子制御ユニットから切換指示
信号を出力してバルブタイミングを切換えるバルブタイ
ミング切換制御におけるフェールセーフ処理方法におい
て、エンジンの制御系の異常を検出した場合には、バル
ブタイミングを低回転領域と高回転領域の双方において
前記低速バルブタイミングとする切換指示信号を出力す
ると共に、エンジン負荷が所定負荷より高いときエンジ
ンに供給する混合気の空燃比をリッチ化することを特徴
とする内燃エンジンのバルブタイミング切換制御におけ
るフェールセーフ処理方法。 3、吸気弁と排気弁の少なくとも一方のバルブタイミン
グを低回転領域に適した低速バルブタイミングと高回転
領域に適した高速バルブタイミングとに切換自在な電子
制御式内燃エンジンの、電子制御ユニットから切換指示
信号を出力してバルブタイミングを切換えるバルブタイ
ミング切換制御におけるフェールセーフ処理方法におい
て、エンジンの制御系の異常を検出した場合には、バル
ブタイミングを低回転領域と高回転領域の双方において
前記低速バルブタイミングとする切換指示信号を出力す
ると共に、エンジン回転数が所定回転数より高く且つエ
ンジン負荷が所定負荷より高いときエンジンに供給する
混合気の空燃比をリッチ化することを特徴とする内燃エ
ンジンのバルブタイミング切換制御におけるフェールセ
ーフ処理方法。 4、吸気弁と排気弁の少なくとも一方のバルブタイミン
グを低回転領域に適した低速バルブタイミングと高回転
領域に適した高速バルブタイミングとに切換自在な電子
制御式内燃エンジンの、電子制御ユニットから切換指示
信号を出力してバルブタイミングを切換えるバルブタイ
ミング切換制御におけるフェールセーフ処理方法におい
て、エンジンの制御系の異常を検出した場合には、バル
ブタイミングを低回転領域と高回転領域の双方において
前記低速バルブタイミングとする切換指示信号を出力す
ると共に、エンジンの排気系に設けられた排気ガス浄化
装置の触媒温度が所定温度より高いときエンジンに供給
する混合気の空燃比をリッチ化することを特徴とする内
燃エンジンのバルブタイミング切換制御におけるフェー
ルセーフ処理方法。 5、吸気弁と排気弁の少なくとも一方のバルブタイミン
グを低回転領域に適した低速バルブタイミングと高回転
領域に適した高速バルブタイミングとに切換自在な電子
制御式内燃エンジンの、電子制御ユニットから切換指示
信号を出力してバルブタイミングを切換えるバルブタイ
ミング切換制御におけるフェールセーフ処理方法におい
て、エンジンの制御系の異常を検出した場合には、バル
ブタイミングを低回転領域と高回転領域の双方において
前記低速バルブタイミングとする切換指示信号を出力す
ると共に、エンジンの点火プラグの温度が所定温度より
高いときエンジンに供給する混合気の空燃比をリッチ化
することを特徴とする内燃エンジンのバルブタイミング
切換制御におけるフェールセーフ処理方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63255291A JP2876538B2 (ja) | 1988-10-11 | 1988-10-11 | 内燃エンジンのバルブタイミング切換制御におけるフェールセーフ処理方法 |
CA000604602A CA1331118C (en) | 1988-10-11 | 1989-06-30 | Failsafe method in connection with valve timing-changeover control for internal combustion engines |
US07/388,647 US4960083A (en) | 1988-10-11 | 1989-08-01 | Failsafe method in connection with valve timing-changeover control for internal combustion engines |
DE89308112T DE68910777T2 (de) | 1988-10-11 | 1989-08-09 | Sicherheitsverfahren zusammen mit Ventilzeitsteuerung bei Innenverbrennungsmotoren. |
EP89308112A EP0364081B1 (en) | 1988-10-11 | 1989-08-09 | Failsafe method in connection with valve timing-changeover control for internal combustion engines |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63255291A JP2876538B2 (ja) | 1988-10-11 | 1988-10-11 | 内燃エンジンのバルブタイミング切換制御におけるフェールセーフ処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02102339A true JPH02102339A (ja) | 1990-04-13 |
JP2876538B2 JP2876538B2 (ja) | 1999-03-31 |
Family
ID=17276723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63255291A Expired - Lifetime JP2876538B2 (ja) | 1988-10-11 | 1988-10-11 | 内燃エンジンのバルブタイミング切換制御におけるフェールセーフ処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2876538B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015075053A (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-20 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
-
1988
- 1988-10-11 JP JP63255291A patent/JP2876538B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015075053A (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-20 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2876538B2 (ja) | 1999-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2935237B2 (ja) | 内燃エンジンのノッキング制御装置 | |
US8033098B2 (en) | Control apparatus and control method for internal combustion engine | |
JP3139592B2 (ja) | ガス燃料エンジンの混合気形成装置 | |
JP2001041078A (ja) | 船外機 | |
JP2000291470A (ja) | エンジンのアイドル回転数制御装置 | |
JP6213425B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2619696B2 (ja) | エンジンにおけるバルブタイミングの切換制御方法 | |
JP2666221B2 (ja) | 内燃機関の吸入空気量制御装置 | |
US5181484A (en) | Cam timing control device for automotive engine | |
JP2733856B2 (ja) | 内燃エンジン及び変速機の連動制御装置 | |
JPH02102339A (ja) | 内燃エンジンのバルブタイミング切換制御におけるフェールセーフ処理方法 | |
JPS59150945A (ja) | 自動車用内燃機関の吸入空気量調整方法 | |
JPH11241636A (ja) | 4サイクルエンジンの吸気装置 | |
JP2935238B2 (ja) | 内燃エンジンのノッキング制御装置 | |
JP2876539B2 (ja) | 内燃エンジンのバルブタイミング切換制御におけるフェールセーフ処理方法 | |
JPH02102340A (ja) | 内燃エンジンのバルブタイミング切換制御におけるフェールセーフ処理方法 | |
JP2817055B2 (ja) | 内燃エンジンのバルブタイミング切換制御装置の故障検知方法 | |
JPS6345449A (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP2910034B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2935239B2 (ja) | 内燃エンジンのノッキング制御装置 | |
JP2920808B2 (ja) | 内燃機関の燃料制御装置 | |
JPH039010A (ja) | 内燃エンジンのバルブタイミング切換制御装置の故障検知方法 | |
JP2770237B2 (ja) | 内燃エンジンのバルブタイミング切換制御装置の異常検知方法 | |
JP3888501B2 (ja) | 内燃機関の制御方法 | |
JPH10299517A (ja) | 車載内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122 Year of fee payment: 10 |