JPH02100486A - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JPH02100486A
JPH02100486A JP63252763A JP25276388A JPH02100486A JP H02100486 A JPH02100486 A JP H02100486A JP 63252763 A JP63252763 A JP 63252763A JP 25276388 A JP25276388 A JP 25276388A JP H02100486 A JPH02100486 A JP H02100486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pixel
pixel block
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63252763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2692899B2 (ja
Inventor
Shingo Ikeda
信吾 池田
Yoshisue Ishii
芳季 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25276388A priority Critical patent/JP2692899B2/ja
Publication of JPH02100486A publication Critical patent/JPH02100486A/ja
Priority to US07/657,987 priority patent/US5040060A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2692899B2 publication Critical patent/JP2692899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像情報伝送システムに関し、特に高能率符号
化を可能にした画像情報伝送システムに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来から、この種の画像情報伝送方式として、例えばテ
レビジョン信号の高能率符号化方式が知られている。こ
のテレビジョン信号高能率符号化方式では、伝送帯域を
狭(する必要性から、1画素当りの平均ビット数を小さ
(する所望MIN−MAX法が採られている。以下、こ
のMIN=MAX法について説明する。
テレビジョン信号は強い時空間の相関を有している。そ
して、画像を微小なブロックに分割すると、各ブロック
は局所的相関により、小さなダイナミックレンジしか持
たないことが多い。従って、各ブロックでダイナミック
レンジを求め、適応的に符号化することにより非常に効
率の良い情報圧縮ができることになる。
そこで、この符号化について具体的に図面を参照して説
明していく。
第3図は、従来技術の一例としての画像情報伝送システ
ムの概略構成を示す図である。図中の101は入力端子
であり、例えばテレビジョン信号等のラスタースキャン
されたアナログ画像信号を所定の周波数で標本化し、1
サンプル当りnビットのデータにディジタル化されたデ
ィジタル画像データが入力される。この2°階調のディ
ジタル画像データは、画素ブロック分割回路102に供
給される。
第4図は一画面分の全画素データを画素ブロックに分割
する様子を示す図である。画素ブロック分割回路102
においては、−旦、一画面分の全画素データをメモリ等
に記憶し、第4図に示すように、水平方向(以下、H方
向と称す)に1画素、垂直方向(以下、■方向と称す)
にm画素の(I!xm)個の画素より構成される画素ブ
ロック単位で画素データを読み出す。即ち、この各画素
ブロックのデータ毎に出力が行われる。
第5図は各画素ブロックの構成を示す。図中、DI、l
−Dm、jは各画素データを示している。画素ブロック
分割回路102より出力される画像データは最大値検出
部103.最小値検出部104並びにタイミング調整部
105に入力される。これによって各画素ブロック内の
全画素データ(D、、、−Dffi、、)中、最大値を
有するもの(D、、、)と最小値を有するもの(D□1
つ)が検出部103,104により検出され、出力され
る。
一方、タイミング調整部105においては最大値検出部
103並びに最小値検出部104でD mix + D
 mlnを検出するのに必要な時間だけ全画素データを
遅延させ、各画素ブロック毎に予め定められた順序で画
素データを分割値変換部106に送出する。例えば、各
画素ブロック毎に、D 1.+ r D2.1 + D
s、+ + ”’+ DmD12.・・・、D 、、+
、 2 +・・・、D工、(1−11+・・・D m 
+7−+1 + D 1.1・・・gDm、lという具
合に送出する。
このようにして各画素ブロック内の全画素データ(D4
.+〜Dm、n)及びこれらの最大値(D、□)及び最
小値(Dl。)は分割値変換部106に入力され、各画
素データについて、Δ1.1)を得る。ここでkはnよ
り小さい整数であり、その量子化の様子を第6図(a)
に示す。
第6図(a)にて示したようにΔ1..はにビットの2
値符号として出力される。このようにして得たにビット
の分割符号Δ、I及びnビットのD□8及びD□、7は
それぞれパラレル−シリアル(P−3)変換器107,
107’ 、107’にてシリアルデータとされ、デー
タセレクタ108において、第7図に示す如きシリアル
データとされる。なお、第7図においては1つの画素ブ
ロックに対する伝送データを示している。
データセレクタ108より出力されたデータはファース
トイン・ファーストアウト・メモリ(FIFOメモリ)
109にて一定のデータ伝送レートとなるように時間軸
処理され、更に同時付加部110により同期信号が付加
され、出力端子111より伝送路(例えばVTR等の磁
気記録再生系)に送出される。ここで同期信号の付加に
ついては、各画素ブロック毎、複数の画素ブロック毎に
行えばよい。なお、上述各部の動作タイミングはタイミ
ングコントロール部112より出力されるタイミング信
号に基づいて決定される。
第8図は、第3図に示したデータ送信側に対応する受信
側の概略構成を示すブロック図である。
第8図において、121は前述した送信側にて高能率符
号化された伝送データが入力される端子である。入力さ
れた伝送データ中の同期信号は同期分離部122により
分離され、タイミングコントロール部123へ供給され
る。このタイミングコントロール部は、同期信号に基づ
いて、この受信側の各部の動作タイミングを決定してい
る。
他方、データセレクタ124においては前途の伝送デー
タ中nビットのデータD mmx  D winと、各
画素データをD Ill@! l D+mlt間でにビ
ット量子化した符号Δ1.1 とに振り分けられる。こ
れはそれぞれシリアル−パラレル(S−P)変換器12
5.125’ にてパラレルデータに変換される。S−
P変換器125にてパラレルデータとされた各画素ブロ
ック内の最大値データD1.8、及び最小値データD、
3はそれぞれラッチ回路126.127にてラッチされ
、ラッチされた最大値データD m * x及び最小値
データD1..はそれぞれ分割値逆変換部128に出力
される。他方、各画素ブロック内の各画素データに係る
分割符号Δ1..は前述したような所定の順序でS−P
変換器125′により出力され、分割値逆変換部128
に供給される。
第6図(b)は分割符号Δ6.1及びD□。
D m I aから元の画素データに係る代表値データ
DI 、 、、を復号する様子を示す図で、図示の如く
、代表値は例えばD□X I Dm+、、を2に分割し
た各量子化レベルの中間に設定する。このようにして分
割値逆変換部128より得たnビットの代表値データ(
D’ 、、、−D’□、t)は、前述の順序で各画素ブ
ロック毎に出力されることになる。
スキャンコンバータ部129においては分割値逆変換部
128の出力データを、ラスタースキャンに対応する順
序に変換し、復号画像データとして出力端子130に出
力することになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしな、がら、上記従来例では、画像の2次元空間の
みの相関性を利用している。そのため、静止画像または
動きの少ない画像を伝送する場合、伝送情報に時間軸の
冗長度が生じ、同じ情報を繰り返し伝送することとなり
、伝送効率を悪化させているという欠点がみられる。
よって本発明の目的は、上述の点に鑑み、高品位の画像
情報を効率よく伝送することができる画像情報伝送シス
テムを提供することにある。
〔問題を解決する為の手段〕
本発明の画像情報伝送システムは、一画面分が複数の画
素データにより構成されている画像情報を伝送するシス
テムであって、前記一画面分の複数の画素データを所定
数の画素データ毎に複数の画素ブロックに分割する分割
手段と、前記分割手段により分割された複数の画素ブロ
ックの夫々に対し、当該画素ブロックが画面内の動画領
域に属するか静止画領域に属するかを判定し、判定結果
を出力する判定手段と、前記複数の画素ブロックの夫々
に対し、前記判定手段より得られる判定結果を、夫々所
定期間監視し、前記複数の画素ブロックの夫々に対する
判定結果が該所定期間以上連続して静止画領域に属する
と判定された場合には最新の判定結果を他方に変換し、
出力する変換手段と、前記変換手段より出力される判定
結果に基づいて、動画領域の画素ブロック内の画素デー
タは第1の符号化方式に基づき符号化し、静止画領域の
画素ブロック内の画素データは前記第1の符号化方式と
は伝送効率の異なる第2の符号化方式に基づき符号化し
、出力する符号化手段と、前記符号化手段により符号化
された画素データを伝送データに変換伝送路上に出力す
る伝送手段とを具備したものである。
〔作 用〕
上述の構成により、画像情報の状態に応じて適応的な伝
送を行う事により、高能率な画像情報の伝送を行う事が
できるものである。
〔実施例〕
以下、本発明を本発明の一実施例を用いて説明する。
第1図および第2図は、本発明の一実施例としての画像
情報伝送システムの概略構成を示す図である。ここで、
第1図は送信系を、第2゛図は受信系を示す。なお、第
1図および第2図において前記第3図および第8図と同
様の構成については同じ符番を付し詳細な説明を省略す
る。
以下の説明においては、従来例と異なる所のみを説明す
る。
第1図において、1は画素ブロック分割回路102の出
力からフレームメモリ10の出力を減算する減算器、2
は減算器1の出力の最大値を求める最大値検出部、3は
同じく最少値を求める最少値検出部、4は最大値検出部
2から分割値変換部5への伝達時間を調整するタイミン
グ調整部、6は最大値検出部2および最小値検出部3の
出力より動きを判定し、動きデータを出力する動き検出
部、15は前記動き検出部6において画素ブロック単位
に検出される所定の動きデータを各画素ブロック毎にカ
ウントするカウンタ回路、16は前記カウンタ15にお
けるカウント値に応じて、前記動き検出部6より出力さ
れる動きデータを変換する動きデータ変換部、7は上記
各部2゜3.5それぞれの出力を切り換える切り換え器
、8は分割値逆変換部128とフレームメモリ10の出
力を加算する加算器、9はフレームメモリ10への入力
として加算器8の出力/画素ブロック分割回路102の
出力を切り換える切り換え器、10は切り換え器9から
の信号を記憶する上記フレームメモリ、11は最大値検
出部103゜最小値検出部1042分割値変換部106
それぞれの出力を切り換える切り換え器、12は切り換
え器7,11どちらかの信号をP−S変換器13に入力
するための切り換え器、13は切り換え器12からの信
号をパラレル−シリアル変換し、動きデータ変換部16
の出力を付加する上記P−3変換器、14は各回路のタ
イミングをコントロールするタイミングコントロール部
である。
第2図において、20は入力部121からの信号をシリ
アル−パラレル変換するS−P変換器、21は分割値逆
変換部128の出力とフレームメモリ23の出力を加算
する加算器、22はスキャンコンバータ129の入力と
して分割値逆変換部128あるいは加算器21の出力を
選択する切り換え器、23は切り換え器22からの信号
を記憶するフレームメモリ、24はS−P変換器20の
出力から動き信号を分離する動き信号分離部、25は同
期分離部122の出力から各回路のタイミングをコント
ロールするタイミングコントロール部である。
次に、第1図に示した送信系の動作を説明する。
第1図の入力端子101より入力された画像デジタルデ
ータは、画素ブロック分割回路102によりブロック単
位に並びかえられ、フレーム間差DPCMとMIN−M
AX法を用いる信号処理部と、MI N−MAX法のみ
を用いる信号処理部とに入力される。前記信号処理部で
はフレームメモリ10を有し、前フレームと現フレーム
との差分値を減算器1により求め、得られた値を最大値
検出部2.最少値検出部3.タイミング調整部4゜分割
値変換部5及び切り換え器7より成るMIN−MAX法
符号器により再符号化する。再符号化された信号は、分
割値逆変換部128によりデコードされ、フレームメモ
リ10の出力と加算器8により加算される。さらに、切
り換え器9を介してフレームメモリ10に新しい画素デ
ータが書き換えられる。
このデコード・書き換え操作によりフレームメモリの内
容を更新し、また、受信側フレームメモリと内容を一致
させることができる。これらの信号処理により、フレー
ム間差DPCMとMIN−MAX法符号化が行われる。
また、各画素ブロックが動き状態にあるか静止状態にあ
るかは動き検出部6により検出される。
動き検出部6には各画素ブロック毎に、前記最大値検出
部2において検出された最大値データと、前記最小値検
出部3において検出された最小値データとが入力されて
おり、動き検出器6は入力された最大値データと最小値
データとの差分値を算出し、算出された差分値を予め設
定されている閾値と比較する事により各画素データに対
して1ビツトの動きデータを出力する。
すなわち、前記最大値データと最小値データとの差分値
が前記閾値と同じか、前記閾値よりも大きい場合には、
その画素ブロックが動き状態であると判断し、“1”を
表わす動きデータを出力し、また差分値が前記閾値より
も小さい場合にはその画素ブロックが静止状態であると
判断し、“0”を表わす動きデータを出力する様になっ
ている。
尚、前記閾値を極端に大きな値に設定すると、伝送効率
は向上にするが、再生画像において、特に動きのある画
像には画質の劣化が生じてしまい、また、前記閾値を極
端に小さな値に設定すると、画質劣化は改善されるが伝
送効率は低下する事になるので、再生画質と伝送効率と
を考慮し、予め適切な値を設定する様にする。
以上の様にして動き検出部6より発生された動きデータ
はカウンタ回路15.動きデータ変換部16に供給され
る。
カウンタ回路15は第9図に示す様に前記画素ブロック
分割回路102において分割される1画面分の画素ブロ
ックの数に相当する数のカウンタ15  b +〜15
−b、、入力される動きデータを対応するカウンタに供
給する入力切換回路15−a、各カウンタより出力され
る信号を順次切換えて出力する出力切換回路15−cに
より構成されている。
以下、カウンタ回路15の動作について第9図を用いて
説明する。
第9図に示す様に動き検出部6からカウンタ回路15に
入力される動きデータは入力切換回路15−aに入力さ
れる。入力切換回路15−aにはタイミングコントロー
ル回路14より発生されている画素ブロック同期信号B
Sが供給されており、該入力切換回路15−aは該画素
ブロック同期信号BSに同期して入力された動きデータ
を対応するカウンタのリセット端子Rに順次供給する。
また、カウンタ15−b、 〜15−bnにはタイミン
グコントロール部14より発生されている画素ブロック
同期信号BSがクロック入力端子CKに、垂直同期信号
vSがデータ入力端子りに供給されており、各カウンタ
は垂直同期信号vSが入力される毎にカウントアツプさ
れ、該カウント値が“K“に達するまではクロック入力
端子CKから入力される画素ブロック同期信号BSに同
期して“O”の変換制御信号を出力変換回路15−cに
出力し、該カウント値が“K”に達したら“1”の変換
制御信号を出力切換回路15−Cに出力すると共にリセ
ット端子Rに供給し、カウンタをリセットする様になっ
ている。
そして、各カウンタより出力される変換制御信号は出力
切換回路15−cに入力され、タイミングコントロール
部14より出力される画素ブロック同期信号に同期して
順次動きデータ変換部16に出力される。
すなわち、カウンタ回路15は各画素ブロックに夫々対
応している動きデータを監視し、静止画状態すなわち“
0”を表わす動きデータが“K”画面期間連続した事を
検出した場合には“1″の変換制御信号を出力し、それ
以外の時は“O”の変換制御信号を出力し、動きデータ
変換部16に供給する。
そして、動きデータ変換部16は動き検出部6より入力
される動きデータを前記カウンタ回路15から供給され
ている変換制御信号が“0”の時はそのまま出力し、該
変換制御信号が“1”の時には動き状態を表わす“1”
に変換し出力する。
以上の動作により、動きデータ変換部16から出力され
る動きデータはに画面期間以上連続して静止状態を示す
“0”となる事はなくなる。
次に、MI N−MAX法のみによる信号処理は、最大
値検出部103.最小値検出部1o4゜タイミング調整
部1051分割値変換部106゜切り換え器11より成
るMIN−MAX法符号器により処理される。
これらの2つの信号処理出力は、動きデータ変換部16
より出力される動きデータに応じてブロック単位で切り
換えられる。すなわち、動きデータが“0”の時は、フ
レーム間差DPCMとMIN−MAX法を用いた信号処
理を、また動きデータが“1”である時はMIN−MA
X法だけによる信号処理を切り換え器12を用いて行う
この切り換えと同時に、切り換え器9によりフレームメ
モリ10への入力を動きデータが1”である時、DPC
Mされ、MIN−MAX法に基づき処理された信号から
画素ブロック分割回路102より出力される信号に切り
換えることで、フレームメモリ10の内容を新しい値に
書き換えることによりDPCMによる符号化誤差を減少
することができる。
P−8(パラレル−シリアル)変換器13では、パラレ
ルに入力されたパラレル画素ブロックデータをシリアル
画素ブロックデータに変換し、さらに動きデータ変換部
16から出力される動きデータ1ビツトを各画素ブロッ
クデータに付加した後、以下、従来例と同様に処理され
出力される。
次に、第2図に示した受信系の動作を説明する。
第2図の入力端子121には、前述した送信側122に
より分離され、タイミングコントロール部25へ供給さ
れる。このタイミングコントロール部25は、同期信号
に基づいて、各部の動作タイミングを決定する。
他方、S−P (シリアル−パラレル)変換器20では
、入力されたシリアル画素ブロックデータをパラレル画
素ブロックデータに変換し、動きデータは、動きデータ
分離部24により分離される。そして、前記S−P変換
器20によりパラレルデータとされた各画素ブロックデ
ータは最大値ラッチ回路126.最小値ラッチ回路12
71分割値逆変換部128により画素ブロック毎にデコ
ードされる。
そして、前記動きデータ分離部24において分離された
動きデータが“1”の時は、動き分離部24の出力によ
り、切り換え器22は前記分割値逆変換部128により
デコードされた信号をスキャンコンバータ129に直接
供給し、動きデータが“0“の時は、加算器21により
、フレームメモリ23の出力と前記分割値逆変換部12
8によりデコードされた信号とを加算した後スキャンコ
ンバータ129に供給され、フレームメモリ23には、
スキャンコンバータ129に供給された信号と同じ信号
が入力される。この様にフレームメモリ23に記憶され
ている信号と前記分割値変換部128によりデコードさ
れた信号とを加算する事により、分割値変換部128に
よりデコードされた信号である。フレーム間の画素デー
タの差分値は元の画素データに復元される。以下、従来
例と同様に処理される。
ここで、フレーム間DPCMとMIN−MAX法を併用
することにより、伝送ビット数が減少することについて
説明する。
画像の時間軸の冗長性を利用して、画素データのフレー
ム間差分をとると、得られるデータのダイナミックレン
ジは減少する。
尚、この傾向は冗長性が強い程、つまり画像が静止状態
である程強(現われる。
そこで、本実施例では動き検出部6により各画素ブロッ
クにおける画素データのフレーム間差分値のダイナミッ
クレンジの大きさに応じて、その画素ブロックが静止状
態であるか動き状態であるかを決定し、静止状態である
画素ブロックに対してはフレーム間DPCMとMIN−
MAX法とを併用し、かつ、フレーム間差分値の最大値
を表わす最大値データとフレーム間差分値の最小値を表
わす最小値データ、及び該最大値と最小値により決まる
ダイナミックレンジを分割する分割数を小さくする事に
より伝送ビット数を減少させる事ができる。
以上の説明より明らかなように、フレーム間DPCMと
MI N−MAX法を併用すると、データ圧縮率を大幅
に向上させる事ができる。例えば、各画素ブロック内の
画素数をI Xm (j! =m=3) 1画素当り8
ビツトとし、フレーム間DPCMとMI N−MAX法
を併用し変換する場合には第7図において3.に=2と
すると、各画素ブロック内の画素データの総ビット数は
(8×3X3=)72ビツト、フレーム間DPCMとM
I N−MAX法を併用し、変換した場合の総ビット数
は(3x2+2x3x3=)24ビツトとなり、データ
の圧縮率は1/3となる。
上述した画像情報伝送システムにあっては、画像が静止
状態である場合は圧縮率を高め、動き状態である場合に
は通常の圧縮率にして、画像情報を適応的に伝送する様
にしたことにより、過剰な情報を伝送せず、伝送効率を
向上させることができる。
また、本実施例においてはカウンタ回路15゜動きデー
タ変換部16によって、任意の画素ブロックに対応した
動きデータが所定画面期間以上連続して静止状態を示す
“0”とならない様にしているため、仮に伝送路上で伝
送されるデータが誤った場合でも、データの誤りが伝播
しにくくする事ができる。すなわち、送信側において画
像が静止状態であると判別された画素ブロックはフレー
ム間DPCM及びMIN−MAX法を併用して変換され
た後伝送され、受信側ですでに伝送され復元されたデー
タを用いて新らたに伝送されたデータを復元している為
、−度伝送路上でデータが誤った場合には以後の復元デ
ータは全て誤った復元データとなってしまう。そこで、
送信側で上述の様に任意の画素ブロックに対し、所定画
面期間以上はフレーム間DPCM及びM I N−MA
X法によるデータ変換を行わない様にする事により伝送
路上でのデータの誤りによるデータの誤りの伝播を最小
限にとどめる事ができる様になる。
尚、任意の画素ブロックに対するフレーム間DPCM及
びMIN−MAX法によるデータ変換が可能な期間はデ
ータの伝送効率を考慮して設定する必要がある。
すなわち、あまり短期間にすると、フレーム間DPCM
及びMI N−MAX法併用によるデータ変換によりデ
ータが圧縮される画素ブロックが減少し′、伝送データ
が増大し、また長期間にするとデータ誤りの伝播が長く
なづてしまうからである。
なお、上述の実施例にあってはラスタースキャンされた
画像データを伝送する場合についてのみ述べたが、画像
情報を伝送する場合には原信号の信号形態に拘りなく、
本発明を適用可能である。
また、他の信号形態の情報を伝送する場合、画素ブロッ
ク分割回路102.スキャンコンバータ部129等の構
成を適宜変化させるだけでよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、高品位の画像情報
を能率よく伝送できる画像情報伝送システムを得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての画像情報伝送システ
ムの送信側の概略構成図、 第2図は本発明の一実施例としての画像情報伝送システ
ムの受信側の概略構成図、 第3図は従来技術による画像情報伝送システムの送信側
の概略構成図、 第4図は全画像データの画素ブロック群に分割する様子
を示す図、 第5図は各画素ブロックのデータ配置を示す図、 第6図(a)は第3図における分割値変換部の変換特性
を示す図、 第6図(bンは第8図における分割値逆変換部の変換特
性を示す図、 第7図は伝送されるデータを説明するための図、 第8図は第3図に示した画像情報伝送システムの送信側
に対応する受信側の概略構成を示す図、第9図は第1図
に示したカウンタ回路の概略構成を示す図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・減算器2.1
03・・・・・・・・・・最大値検出部3.104・・
・・・・・・・・最小値検出部4.105・・・・・・
・・・・タイミング調整部5.106・・・・・・・・
・・分割値変換部6・・・・・・・・・・・・・・・・
・・動き検出部7.9,11.12・・・切り換え器 8・・・・・・・・・・・・・・・・・・加算器10・
・・・・・・・・・・・・・・・フレームメモリ13・
・・・・・・・・・・・・・・・パラレル−シリアル変
換器14・・・・・・・・・・・・・・・・タミングコ
ントロール部カウンタ回路 動きデータ変換部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一画面分が複数の画素データにより構成されている画像
    情報を伝送するシステムであって、前記一画面分の複数
    の画素データを所定数の画素データ毎に複数の画素ブロ
    ックに分割する分割手段と、 前記分割手段により分割された複数の画素ブロックの夫
    々に対し、当該画素ブロックが画面内の動画領域に属す
    るか静止画領域に属するかを判定し、判定結果を出力す
    る判定手段と、 前記複数の画素ブロックの夫々に対し、前記判定手段よ
    り得られる判定結果を夫々、所定期間監視し、前記複数
    の画素ブロックの夫々に対する判定結果が該所定期間以
    上連続して静止画領域に属すると判定された場合には最
    新の判定結果を他方に変換し、出力する変換手段と、 前記変換手段より出力される判定結果に基づいて、動画
    領域の画素ブロック内の画素データは第1の符号化方式
    に基づき符号化し、静止画領域の画素ブロック内の画素
    データは前記第1の符号化方式とは伝送効率の異なる第
    2の符号化方式に基づき符号化し、出力する符号化手段
    と、 前記符号化手段により符号化された画素データを伝送デ
    ータに変換して伝送路上に出力する伝送手段とを具備し
    た事を特徴とする画像情報伝送システム。
JP25276388A 1987-12-01 1988-10-05 画像符号化装置 Expired - Fee Related JP2692899B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25276388A JP2692899B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 画像符号化装置
US07/657,987 US5040060A (en) 1987-12-01 1991-02-21 Image information transmission system with compression based on still-image redundancy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25276388A JP2692899B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 画像符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02100486A true JPH02100486A (ja) 1990-04-12
JP2692899B2 JP2692899B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=17241955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25276388A Expired - Fee Related JP2692899B2 (ja) 1987-12-01 1988-10-05 画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692899B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0549813A1 (en) * 1991-07-19 1993-07-07 Sony Corporation Coding and decoding device for time-varying image
US8049742B2 (en) 2006-07-19 2011-11-01 Qisda Corporation Image data refreshing method and display system using the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171786A (ja) * 1984-09-17 1986-04-12 Nec Corp 動画像信号の動静分離装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171786A (ja) * 1984-09-17 1986-04-12 Nec Corp 動画像信号の動静分離装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0549813A1 (en) * 1991-07-19 1993-07-07 Sony Corporation Coding and decoding device for time-varying image
US5543843A (en) * 1991-07-19 1996-08-06 Sony Corporation Communication jack nose cleaning tool
US8049742B2 (en) 2006-07-19 2011-11-01 Qisda Corporation Image data refreshing method and display system using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2692899B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950005665B1 (ko) 고능률 부호화 장치
USRE40980E1 (en) Adaptive variable-length coding and decoding methods for image data
US20020101924A1 (en) Video data processing apparatus, video data encoding apparatus, and methods thereof
US5448298A (en) Image information transmitting system
JPH0686262A (ja) 画像符号化装置
EP0756803B1 (en) A transcoder
JPS61118085A (ja) 画像信号の符号化方式およびその装置
JPH03167985A (ja) 画像信号伝送装置及び方法
JP2874871B2 (ja) 画像処理装置
JPH02100486A (ja) 画像符号化装置
JP3581382B2 (ja) 符号化装置及びその方法
JP4320509B2 (ja) 映像再符号化装置および方法
JP2749873B2 (ja) 画像情報伝送システム
JPH05103313A (ja) 画像情報処理方法及び装置
JP2629409B2 (ja) 動き補償予測フレーム間符号化装置
JP2888523B2 (ja) 画像処理装置
JP2952875B2 (ja) 復号化装置及び方法
JPH06284395A (ja) 画像圧縮符号化器
JPH07143487A (ja) 画像符号化装置
JPH033494A (ja) 画像情報伝送方式
JP3040728B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
KR100242832B1 (ko) 양자화 스텝값 발생장치
JPH07312755A (ja) 動画像符号化復号化装置
JP3168723B2 (ja) 映像信号の符号化装置
JP2917436B2 (ja) 画像信号の高能率符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees