JPH07312755A - 動画像符号化復号化装置 - Google Patents

動画像符号化復号化装置

Info

Publication number
JPH07312755A
JPH07312755A JP12835594A JP12835594A JPH07312755A JP H07312755 A JPH07312755 A JP H07312755A JP 12835594 A JP12835594 A JP 12835594A JP 12835594 A JP12835594 A JP 12835594A JP H07312755 A JPH07312755 A JP H07312755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code error
frame
detected
error
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12835594A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Saegusa
正人 三枝
Toshio Miki
俊雄 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12835594A priority Critical patent/JPH07312755A/ja
Publication of JPH07312755A publication Critical patent/JPH07312755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 復号時においては適応的な補間画像の作成
を、符号時においては局所的なリフレッシュをそれぞれ
可能にすること。 【構成】 動画像の符号化データを受信する側に、MB
単位での符号誤りを検出する符号誤り検出手段12を設
ける。符号誤りが検出されたときには、当該MBの領域
を領域判定手段14により判定し、判定結果に応じて欠
落したMBを、補間画像作成手段15により置換あるい
は補間する一方、符号誤りを通知して、その直後のフレ
ームの同一空間に位置するMB以降の符号化モードを、
フレーム内符号化モード(INTRAモード)に切り替
えるように符号化制御手段22を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、TV電話やTV会議
システムに用いられる動画像データを高能率に符号化す
る動画像符号化復号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、動画像データを高能率に符号
化するものとしては、2次元離散コサイン変換(DC
T)およびハフマン符号化を用いた方式が知られている
(ITC−TS勧告H.261)。この方式による符号
化データは、フレーム(PICTURE)、GOB(Group Of
Block)、MB(Macro Block) という3層構造を有す
る。ここで、MBとは、フレームを細分化したものであ
り、GOBとは、MBをグループ化したものである。こ
れら符号化データのうち、フレームのスタートを示す符
号PSC(Picture Start Code)とGOBのスタートを
示す符号GBSC(GOB Start Code)とが固定長符号で
あり、その他のデータはハフマン符号による可変長符号
となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる符号化方式を用
いて動画像データを符号化復号化する装置において、受
信したデータに符号誤りが発生した場合には、可変長符
号の復号の際に復号テーブルにない符号の発生等によっ
て、いわゆるワード同期ハズレが生じる。このため、誤
りの発生したGOBの次の開始符号GBSCまたは次の
フレーム開始符号PSCを受信するまで(すなわち、い
ずれかの固定長符号を受信するまで)、データを正しく
復号できない可能性があるので、復号動作を停止させる
必要がある。
【0004】この結果、復号画像における復号値は、少
なくともGOB内で復号できなかったMB単位で欠落す
る。特に、第iフレーム(INTRAフレーム)のn番
目に位置するGOB内で符号誤りが発生し、かつそれが
静止領域にある場合には、第(i+1)フレームのn番
目のGOBは、ほとんど予測誤差となり、しかも予測の
基礎となる直前フレームの復号値が欠落しているので、
復号画像は極めて劣化の激しいものとなってしまう。
【0005】さらに、符号器側のリフレッシュは、復号
器とは独立して行なわれるために、誤りの発生した領域
に発生した劣化は、最悪の場合、数十秒間は回復しな
い。また、符号化時に用いる予測画像は、符号器の局部
復号器の出力から構成されるので、復号器側のものとは
相違して、誤りを含まないものとなる場合がある。この
場合に符号器側と復号器側とでは、予測画像のミスマッ
チが発生する。
【0006】この発明は、上述した課題に鑑みてなされ
たもので、復号時においては適応的な補間画像の作成
を、符号時においては局所的なリフレッシュをそれぞれ
可能にし、伝送誤りによる劣化を低減し、さらに、劣化
からの復帰時間を短縮した動画像符号化復号化装置を提
供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明にあっては、フレーム内モー
ド(INTRAモード)では入力画像信号を、フレーム
間モードでは動き補償フレーム間予測を行なった予測誤
差を、それぞれのモードでn×n(nは自然数)のブロ
ックサイズで2次元離散コサイン変換をした後に量子化
し、フレーム、前記フレームを細分化したMB、および
前記MBをグループ化したGOBであって、フレーム、
GOB、MBの順の階層構造で符号化を行なった動画像
データを復号化する動画像符号化復号化装置において、
受信したデータの符号誤りを検出する符号誤り検出手段
と、受信したデータ中のMBが動領域であるか静止領域
であるかを判定する領域判定手段と、直前フレームの復
号画像を記憶するフレーム記憶手段と、直前フレームの
各MBの動きベクトルを記憶する動きベクトル記憶手段
と、前記符号誤り検出手段により符号誤りが検出された
場合に、符号誤りの検出されたMBと同一のGOB内に
ある当該MB以降のMBが、前記領域判定手段により静
止領域にあると判定されたときには、符号誤りの検出さ
れたMBと同一のGOB内にある当該MB以降のMB
を、前記フレーム記憶手段により記憶された直前フレー
ムと同一空間位置にある復号画像で置換する一方、前記
符号誤り検出手段により符号誤りが検出された場合に、
符号誤りの検出されたMBと同一のGOB内にある当該
MB以降のMBが、前記領域判定手段により動領域にあ
ると判定されたときには、符号誤りの検出されたMBと
同一のGOB内にある当該MB以降のMBの補間画像
を、同一フレーム内の周辺MBの動きベクトルか、前記
動きベクトル記憶手段に記憶された直前のフレームの対
応領域の動きベクトルの少なくともいずれか一方により
予測した該MBの動きベクトルと、前記フレーム記憶手
段に記憶された直前フレームの復号画像とから作成する
補間画像作成手段とを具備することを特徴としている。
【0008】請求項2に記載の発明にあっては、フレー
ム内モード(INTRAモード)では入力画像信号を、
フレーム間モードでは動き補償フレーム間予測を行なっ
た予測誤差を、それぞれのモードでn×n(nは自然
数)のブロックサイズで2次元離散コサイン変換をした
後に量子化し、フレーム、前記フレームを細分化したM
B、および前記MBをグループ化したGOBであって、
フレーム、GOB、MBの順の階層構造で符号化を行な
う動画像符号化復号化装置において、受信したデータの
符号誤りを検出し、その検出結果を示す誤り検出フラグ
とともに、その誤りの検出されたGOB番号およびMB
アドレスを出力する符号誤り検出手段と、前記符号誤り
検出手段により符号誤りが検出されたならば、その誤り
の検出されたGOB番号、MBアドレスおよび誤り検出
フラグを選択する一方、符号誤りが検出されないのなら
ば、受信したGOB、MBおよび誤り検出フラグを選択
して通知する符号誤り通知手段と、符号誤りの発生した
フレーム以降の符号化すべきフレームで、前記符号誤り
通知手段により通知されたMBが、静止領域にある場合
には、そのMBの符号化モードをINTRAモードと
し、動領域にある場合には、動領域全体の符号化モード
をINTRAモードとする符号化制御手段と、前記符号
化制御手段による符号化モードで符号化された符号化デ
ータと、前記符号誤り通知手段により通知されたものと
を多重化して通信路に送出する符号化データ多重部とを
具備することを特徴としている。
【0009】請求項3に記載の発明にあっては、フレー
ム内モード(INTRAモード)では入力画像信号を、
フレーム間モードでは動き補償フレーム間予測を行なっ
た予測誤差を、それぞれのモードでn×n(nは自然
数)のブロックサイズで2次元離散コサイン変換をした
後に量子化し、フレーム(Picture )、前記フレームを
細分化したMB、および前記MBをグループ化したGO
B(Group of Block)であって、フレーム、GOB、M
Bの順の階層構造で符号化復号化を行なう動画像符号化
復号化装置において、受信したデータの符号誤りを検出
し、その検出結果を示す誤り検出フラグとともに、その
誤りの検出されたGOB番号およびMBアドレスを出力
する符号誤り検出手段と、受信したデータ中のMBが動
領域であるか静止領域であるかを判定する領域判定手段
と、直前フレームの復号画像を記憶するフレーム記憶手
段と、直前フレームの各MBの動きベクトルを記憶する
動きベクトル記憶手段と、前記符号誤り検出手段により
符号誤りが検出された場合に、符号誤りの検出されたM
Bと同一のGOB内にある当該MB以降のMBが、前記
領域判定手段により静止領域にある判定されたときに
は、符号誤りの検出されたMBと同一のGOB内にある
と当該MB以降のMBを前記フレーム記憶手段により記
憶された直前フレームと同一空間位置にある復号画像で
置換する一方、前記符号誤り検出手段により誤りが検出
された場合に、符号誤りの検出されたMBと同一のGO
B内にある当該MB以降のMBが、前記領域判定手段に
より動領域にあると判定されたときには、符号誤りの検
出されたMBと同一のGOB内にある当該MB以降のM
Bの補間画像を、同一フレーム内の周辺MBの動きベク
トルか、前記動きベクトル記憶手段に記憶された直前の
フレームの対応領域の動きベクトルの少なくともいずれ
か一方により予測した該MBの動きベクトルと、前記フ
レーム記憶手段に記憶された直前フレームの復号画像と
から作成する補間画像作成手段と、前記符号誤り検出手
段により符号誤りが検出されたならば、その誤りの検出
されたGOB番号、MBアドレスおよび誤り検出フラグ
を選択する一方、符号誤りが検出されないのならば、受
信したGOB、MBおよび誤り検出フラグを選択して通
知する符号誤り通知手段と、符号誤りの発生したフレー
ム以降の符号化すべきフレームで、前記符号誤り通知手
段により通知されたMBが、静止領域にある場合には、
そのMBの符号化モードをINTRAモードとし、動領
域にある場合には、動領域全体の符号化モードをINT
RAモードとする符号化制御手段と、前記符号化制御手
段による符号化モードで符号化された符号化データと、
前記符号誤り通知手段により通知されたものとを多重化
して通信路に送出する符号化データ多重部とを具備する
ことを特徴としている。
【0010】請求項4に記載の発明にあっては、請求項
2または3に記載の発明において、前記入力画像信号
は、輝度信号および色差信号を用いるものであって、符
号誤りによって復号できないMBにおいて、輝度信号に
対応するものまでは復号されている場合に、動領域では
復号できない色差信号については、輝度信号を用いて再
生し、これを復号値とする一方、静止領域では復号でき
ない色差信号については、前記フレーム記憶手段に記憶
された直前フレームの色差信号を用いてこれを補間する
ことを特徴としている。
【0011】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、符号誤りが検
出された場合に、静止領域と動領域とに応じて最適な補
間処理を行なうことにより、誤りによる劣化の生じた復
号画像が出力されることを防止している。この際、符号
誤りの発生しているMBが静止領域であるときは、直前
フレームの同一空間位置にある復号画像で置換される一
方、符号誤りの発生しているMBが動領域であるとき
は、周辺MBの動きベクトルおよび直前フレームの復号
画像から予測し、補間される。
【0012】請求項2に記載の発明によれば、符号誤り
が検出された場合において、符号化制御手段による符号
化モードで符号化された符号化データに、符号誤り検出
結果である符号誤り検出フラグ、GOB番号およびMB
アドレスが多重化されて出力される。
【0013】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明と請求項2に記載された発明とを合わせた
ものとなる。
【0014】請求項4に記載の発明によれば、符号誤り
によって、MBが復号できない場合でも、それが動領域
である場合には、輝度信号を用いて再生しこれを復号値
とし、また、静止領域である場合には、直前フレームの
色差信号を用いて補間することにより、できる劣化を少
なくしようとしている。
【0015】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1は、この実施例の構成を示すブロ
ック図である。まず、復号器について説明する。
【0016】この図において、11は、受信した符号化
データを動画像符号化データと、誤り検出フラグと、G
OB番号と、MBアドレスとに分離する誤り検出フラグ
等受信手段であり、12は、動画像符号化データの符号
誤りを検出して、その検出結果を示す誤り検出フラグを
新たに出力するとともに、誤り検出フラグ等受信手段1
1により分離されたGOB番号とMB番号とを検出出力
する符号誤り検出手段である。13は、符号化データを
既知の方法による復号動作を行なって、ビデオ信号(例
えばNTSC信号)に変換する復号化主要部である。
【0017】14は、符号誤り検出手段12により符号
誤りが検出された場合に、その動画像符号化データに対
応するMBが動領域であるか静止領域であるかを判定す
る領域判定手段であり、15は、領域判定手段14によ
る判定結果にしたがって、後述する方法により補間画像
を作成し、その画像をビデオ信号として出力する補間画
像作成手段である。
【0018】16は、1フレーム前の復号画像を記憶す
るフレーム記憶手段であり、17は、1フレーム前の各
MBの動きベクトルを記憶する動きベクトル記憶手段で
ある。18は、復号化主要部13のビデオ信号、および
補間画像作成手段15による補間画像の信号を、符号誤
り検出手段12による検出結果にしたがって択一的に選
択するスイッチであり、符号誤りが発生していない状態
において、復号化主要部13によるビデオ信号を選択す
る一方、符号誤りが発生している状態において、補間画
像作成手段15による補間画像の信号を選択するように
なっている。
【0019】次に、符号器の構成について説明する。2
1は、誤り検出フラグ、GOB番号、およびMBアドレ
スを通知する符号誤り通知手段である。22は符号化制
御手段であり、後述する方法によって、符号誤りの発生
したフレーム以降の符号化すべきフレームで、符号誤り
通知手段21により通知されたMBが、静止領域にある
場合には、そのMBの符号化モードをINTRAモード
とする一方、動領域にある場合には、動領域全体の符号
化モードをINTRAモードとする。
【0020】23は、符号化制御手段22により制御さ
れた符号化モードで符号化を行なう符号化主要部であ
る。この符号化主要部23は、フレーム内モード(I
NTRAモード)では入力画像信号を、フレーム間モ
ードでは、動き補償フレーム予測し、その予測誤差を、
の各モードにおいてn×n(nは自然数)のブロッ
クサイズで2次元離散コサイン変換(DCT)をした後
に量子化して、ハフマン符号により可変長符号を行な
う。
【0021】24は符号化データ多重部であり、符号誤
り通知手段21からの誤り検出フラグ、GOB番号およ
びMBアドレスと、符号化主要部23による符号化デー
タとを多重化して通信路へ送出する。
【0022】次に、上記構成による実施例の動作につい
て説明する。まず、復号器側の動作について説明する。
【0023】受信された符号化データは、誤り検出フラ
グ等受信手段11により、動画像符号化データ、誤り検
出フラグ、GOB番号、およびMBアドレスに分離され
る。このうち、動画像符号化データは、符号誤り検出手
段12により符号誤り検出がなされる。このとき、符号
誤りが検出されない場合には、該動画像符号化データ
は、通常通り、復号化主要部13において復号化され、
スイッチ18を介して出力される。一方、符号誤りが検
出された場合には、該符号化データ中の、誤りの検出さ
れたMBと同一のGOB内にあるMBであって、当該誤
りの検出されたMB以降のMBが、領域判定手段14に
よりさらに動領域であるか静止領域であるかが判定され
て、この判定結果にしたがって補間画像が補間画像作成
手段15により作成される。そして、符号誤りが検出時
には、この補間画像がスイッチ18を介して出力され
る。
【0024】このときの動作について図2を参照して詳
述する。まず、ステップSa1において符号化データが
受信されると、次のステップSa2において、符号誤り
の発生の有無が符号誤り検出手段12により判別され
る。ここで、符号誤りが検出されないのならば、ステッ
プSb7において、復号化主要部13により通常の復号
動作が実行される。一方、符号誤りが検出されれば、ス
テップSa3において次のGOBヘッダ(ヘッドデー
タ)を受信するまでデータが破棄される。そしてさら
に、ステップSa4において、誤りの検出されたMBと
同一のGOB内にあるMBであって、当該誤りの検出さ
れたMB以降のMBが、領域判定手段14により動領域
であるか静止領域であるかが判定される。
【0025】ここで、静止領域であると判定されれば、
補間画像作成手段15は、ステップSa8において当該
MBを直前フレームの同一空間に位置する復号値に置換
する。前フレームの同一空間に位置する復号値は、フレ
ーム記憶手段16に記憶されているものが利用される。
すなわち、記憶された前フレームの静止画像での対応部
分が、符号誤りの発生しているMBと置換されて出力さ
れる。
【0026】一方、動領域であると判定されれば、補間
画像作成手段15は、次のステップSa5において周辺
のMBの動きベクトルおよび1フレーム前の対応領域に
おける動きベクトルから、誤りの検出されたMBの動き
ベクトルを予測し、さらにステップSa6において、補
間画像を、予測した動きベクトルと1フレーム前の復号
画像とで作成する。1フレーム前の動きベクトルは、動
きベクトル記憶手段17に記憶されたものが利用され
る。なお、このときの当該MBの動きベクトルの予測
を、そのときのフレームにおける周辺MBか、1フレー
ム前の対応領域における動きベクトルか、いずれか一方
のみによって行なっても良い。このようにして、1フレ
ーム前の復号画像に対し、予測された動きベクトル分だ
け補間した補間画像が、符号誤りが発生しかつ動領域で
あると判定されたMBと順次置換されて出力される。以
降、かかる置換動作は、符号誤りが検出されなくなるま
で、続行される。
【0027】なお、補間画像の作成において、符号誤り
によって復号できないMBがあって、輝度信号(Y信
号)に対応するものまでは、復号されている場合には、
動領域では復号できない色差信号(Cr,Cb信号)
は、輝度信号を用いて再生してそれを復号値とし、静止
領域では復号できない色差信号は、フレーム記憶手段1
7により記憶された記憶された直前のフレームによって
補間される。
【0028】静止領域に発生する誤差は劣化を検知しや
すい一方、動領域に発生する誤差は劣化を検知しにく
い。従来の動画像符号化において、静止領域ではもとも
と符号化データはなく、前フレームの同一空間位置の復
号値で置換しているのに等しいので、この実施例のよう
な置換によって欠落したMBを十分に補間し得る。さら
に、動領域にあっては、わずかな誤差の検知率は低下す
るので、この実施例のように、周辺MBの動きベクトル
を用いて予測し、補間することで、視覚的に劣化の少な
いMBとすることが可能となる。
【0029】次に、符号器の動作について説明する。受
信された符号化データは、誤り検出フラグ等受信手段1
1により、動画像符号化データ、誤り検出フラグ、GO
B番号およびMBアドレスに分離される。このうち、誤
り検出フラグ、GOB番号およびMBアドレスが、符号
化制御手段22に供給される。符号化制御手段22は、
図3に示す方法で、符号化主要部23を制御する。
【0030】このときの動作について図3を参照して詳
述する。まず、ステップSb1において、符号化データ
が受信されると、次のステップSb2において、誤り検
出フラグの状態が判別される。これが誤り無しの状態で
あるならば、符号化制御手段22は、ステップSb5に
おいて通常の符号化動作を行なうように符号化主要部2
3は制御する。
【0031】一方、誤り検出フラグが誤り有りの状態で
あるならば、符号化制御手段22は、次のステップSb
4において、符号誤りの発生したフレーム以降の符号化
すべきフレームのGOB番号およびMBアドレスに対応
するMBを、INTRAモードで符号化をするように符
号化主要部23を制御する。この際、符号化制御手段2
2は、当該MBが静止領域であるならば、そのMBの符
号化モードをINTRAモードとし、当該MBが動領域
であるならば、動領域全体の符号化モードをINTRA
モードとするように符号化主要部23を制御する。符号
化器側では以上の動作が符号化データを受信する毎に行
なわれる。
【0032】このようにして、制御された符号化モード
で符号化主要部23において符号化された符号化データ
は、符号誤り通知手段21により通知された誤り検出フ
ラグ、GOB番号およびMBアドレスと、符号化データ
多重部24により多重化されて通信路へ送出される。す
なわち、復号器側の検出結果、その他データが多重化さ
れるので、符号化モードの変更、および局所的なリフレ
ッシュが可能となる。この結果、符号誤りによる劣化
は、その劣化の生じたフレーム以降に伝搬するのが防止
され、視覚的に大きくはならない。また、復号器側の予
測画像とミスマッチを生じることもなくなる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したこの発明によれば、それぞ
れ次のような効果がある。
【0034】符号誤りが検出された場合に、静止領域と
動領域とに応じて最適な補間処理を行なうことにより、
誤りによる劣化の生じた復号画像を出力することを防止
している。この際、符号誤りの発生しているMBが静止
領域であるときは、直前フレームの同一空間にある復号
画像で置換される一方、符号誤りの発生しているMBが
動領域であるときは、周辺MBの動きベクトルおよび直
前フレームの復号画像から予測し、補間される。これに
より、符号誤りが発生しても、そのMBの視覚的な劣化
を小さくすることが可能となる(請求項1)。
【0035】符号化制御手段による符号化モードで符号
化された符号化データに、符号誤り検出結果である符号
誤り検出フラグ、GOBおよびMBが多重化されて出力
される。このため、符号化モードの変更ができ、局所的
なリフレッシュが可能となり、その結果、符号誤りによ
る劣化を、その後のフレームに伝搬することを防止する
ことが可能となる(請求項2)。
【0036】請求項1に記載の発明と請求項2に記載さ
れた発明とを合わせたものとなるので、符号誤りが発生
しても、そのMBの視覚的な劣化を小さくすることが可
能となる一方、符号誤りによる劣化を、その後のフレー
ムに伝搬することを防止することが可能となる(請求項
3)。
【0037】符号誤りによって、MBが復号できない場
合でも、それが動領域である場合には、輝度信号を用い
て再生しこれを復号値とし、また、静止領域である場合
には、直前フレームの色差信号を用いて補間することに
より、可能なかぎり劣化を少なくできる(請求項4)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による実施例の構成を示すブロック
図である。
【図2】 同実施例における補間画像作成の処理手順を
示すフローチャートである。
【図3】 同実施例における符号化の処理手順を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
11 誤り検出フラグ等受信手段 12 符号誤り検出手段 13 復号化主要部 14 領域判定手段 15 補間画像作成手段 16 フレーム記憶手段 17 動きベクトル記憶手段 21 符号誤り通知手段 22 符号化制御手段 23 符号化主要部 24 符号化データ多重部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03M 7/36 8842−5J H04B 14/06 G H04N 7/137 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム内モード(INTRAモード)
    では入力画像信号を、フレーム間モードでは動き補償フ
    レーム間予測を行なった予測誤差を、それぞれのモード
    でn×n(nは自然数)のブロックサイズで2次元離散
    コサイン変換をした後に量子化し、 フレーム、前記フレームを細分化したMB、および前記
    MBをグループ化したGOBであって、フレーム、GO
    B、MBの順の階層構造で符号化を行なった動画像デー
    タを復号化する動画像符号化復号化装置において、 受信したデータの符号誤りを検出する符号誤り検出手段
    と、 受信したデータ中のMBが動領域であるか静止領域であ
    るかを判定する領域判定手段と、 直前フレームの復号画像を記憶するフレーム記憶手段
    と、 直前フレームの各MBの動きベクトルを記憶する動きベ
    クトル記憶手段と、 前記符号誤り検出手段により符号誤りが検出された場合
    に、符号誤りの検出されたMBと同一のGOB内にある
    当該MB以降のMBが、前記領域判定手段により静止領
    域にあると判定されたときには、符号誤りの検出された
    MBと同一のGOB内にある当該MB以降のMBを、前
    記フレーム記憶手段により記憶された直前フレームと同
    一空間位置にある復号画像で置換する一方、 前記符号誤り検出手段により符号誤りが検出された場合
    に、符号誤りの検出されたMBと同一のGOB内にある
    当該MB以降のMBが、前記領域判定手段により動領域
    にあると判定されたときには、符号誤りの検出されたM
    Bと同一のGOB内にある当該MB以降のMBの補間画
    像を、同一フレーム内の周辺MBの動きベクトルか、前
    記動きベクトル記憶手段に記憶された直前のフレームの
    対応領域の動きベクトルの少なくともいずれか一方によ
    り予測した該MBの動きベクトルと、前記フレーム記憶
    手段に記憶された直前フレームの復号画像とから作成す
    る補間画像作成手段とを具備することを特徴とする動画
    像符号化復号化装置。
  2. 【請求項2】 フレーム内モード(INTRAモード)
    では入力画像信号を、フレーム間モードでは動き補償フ
    レーム間予測を行なった予測誤差を、それぞれのモード
    でn×n(nは自然数)のブロックサイズで2次元離散
    コサイン変換をした後に量子化し、 フレーム、前記フレームを細分化したMB、および前記
    MBをグループ化したGOBであって、フレーム、GO
    B、MBの順の階層構造で符号化を行なう動画像符号化
    復号化装置において、 受信したデータの符号誤りを検出し、その検出結果を示
    す誤り検出フラグとともに、その誤りの検出されたGO
    B番号およびMBアドレスを出力する符号誤り検出手段
    と、 前記符号誤り検出手段により符号誤りが検出されたなら
    ば、その誤りの検出されたGOB番号、MBアドレスお
    よび誤り検出フラグを選択する一方、符号誤りが検出さ
    れないのならば、受信したGOB、MBおよび誤り検出
    フラグを選択して通知する符号誤り通知手段と、 符号誤りの発生したフレーム以降の符号化すべきフレー
    ムで、前記符号誤り通知手段により通知されたMBが、
    静止領域にある場合には、そのMBの符号化モードをI
    NTRAモードとし、動領域にある場合には、動領域全
    体の符号化モードをINTRAモードとする符号化制御
    手段と、 前記符号化制御手段による符号化モードで符号化された
    符号化データと、前記符号誤り通知手段により通知され
    たものとを多重化して通信路に送出する符号化データ多
    重部とを具備することを特徴とする動画像符号化復号化
    装置。
  3. 【請求項3】 フレーム内モード(INTRAモード)
    では入力画像信号を、フレーム間モードでは動き補償フ
    レーム間予測を行なった予測誤差を、それぞれのモード
    でn×n(nは自然数)のブロックサイズで2次元離散
    コサイン変換をした後に量子化し、 フレーム(Picture )、前記フレームを細分化したM
    B、および前記MBをグループ化したGOB(Group of
    Block)であって、フレーム、GOB、MBの順の階層
    構造で符号化復号化を行なう動画像符号化復号化装置に
    おいて、 受信したデータの符号誤りを検出し、その検出結果を示
    す誤り検出フラグとともに、その誤りの検出されたGO
    B番号およびMBアドレスを出力する符号誤り検出手段
    と、 受信したデータ中のMBが動領域であるか静止領域であ
    るかを判定する領域判定手段と、 直前フレームの復号画像を記憶するフレーム記憶手段
    と、 直前フレームの各MBの動きベクトルを記憶する動きベ
    クトル記憶手段と、 前記符号誤り検出手段により符号誤りが検出された場合
    に、符号誤りの検出されたMBと同一のGOB内にある
    当該MB以降のMBが、前記領域判定手段により静止領
    域にある判定されたときには、符号誤りの検出されたM
    Bと同一のGOB内にあると当該MB以降のMBを前記
    フレーム記憶手段により記憶された直前フレームと同一
    空間位置にある復号画像で置換する一方、 前記符号誤り検出手段により誤りが検出された場合に、
    符号誤りの検出されたMBと同一のGOB内にある当該
    MB以降のMBが、前記領域判定手段により動領域にあ
    ると判定されたときには、符号誤りの検出されたMBと
    同一のGOB内にある当該MB以降のMBの補間画像
    を、同一フレーム内の周辺MBの動きベクトルか、前記
    動きベクトル記憶手段に記憶された直前のフレームの対
    応領域の動きベクトルの少なくともいずれか一方により
    予測した該MBの動きベクトルと、前記フレーム記憶手
    段に記憶された直前フレームの復号画像とから作成する
    補間画像作成手段と、 前記符号誤り検出手段により符号誤りが検出されたなら
    ば、その誤りの検出されたGOB番号、MBアドレスお
    よび誤り検出フラグを選択する一方、符号誤りが検出さ
    れないのならば、受信したGOB、MBおよび誤り検出
    フラグを選択して通知する符号誤り通知手段と、 符号誤りの発生したフレーム以降の符号化すべきフレー
    ムで、前記符号誤り通知手段により通知されたMBが、
    静止領域にある場合には、そのMBの符号化モードをI
    NTRAモードとし、動領域にある場合には、動領域全
    体の符号化モードをINTRAモードとする符号化制御
    手段と、 前記符号化制御手段による符号化モードで符号化された
    符号化データと、前記符号誤り通知手段により通知され
    たものとを多重化して通信路に送出する符号化データ多
    重部とを具備することを特徴とする動画像符号化復号化
    装置。
  4. 【請求項4】 前記入力画像信号は、輝度信号および色
    差信号を用いるものであって、符号誤りによって復号で
    きないMBにおいて、輝度信号に対応するものまでは復
    号されている場合に、 動領域では復号できない色差信号については、輝度信号
    を用いて再生し、これを復号値とする一方、 静止領域では復号できない色差信号については、前記フ
    レーム記憶手段に記憶された直前フレームの色差信号を
    用いてこれを補間することを特徴とする請求項2または
    3記載の動画像符号化復号化装置。
JP12835594A 1994-05-18 1994-05-18 動画像符号化復号化装置 Pending JPH07312755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12835594A JPH07312755A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 動画像符号化復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12835594A JPH07312755A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 動画像符号化復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07312755A true JPH07312755A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14982776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12835594A Pending JPH07312755A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 動画像符号化復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07312755A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19752885C2 (de) * 1997-02-13 2000-01-13 Samsung Electronics Co Ltd Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen und Maskieren von Video-Datenfehlern
WO2001008420A1 (en) * 1999-07-28 2001-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device for encoding motion picture signals and encoding method
US6859498B1 (en) 2000-01-27 2005-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitting/received data processing method for inhibiting error propagation in digital image data communications system and recording medium therefor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19752885C2 (de) * 1997-02-13 2000-01-13 Samsung Electronics Co Ltd Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen und Maskieren von Video-Datenfehlern
US6128339A (en) * 1997-02-13 2000-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for masking video data errors
WO2001008420A1 (en) * 1999-07-28 2001-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device for encoding motion picture signals and encoding method
US6885704B1 (en) 1999-07-28 2005-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Coding apparatus and coding method of time-varying image signal
US6859498B1 (en) 2000-01-27 2005-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitting/received data processing method for inhibiting error propagation in digital image data communications system and recording medium therefor
KR100677083B1 (ko) * 2000-01-27 2007-02-01 삼성전자주식회사 디지털 영상 데이터 통신 시스템에서의 오류 전파 억제를위한 송수신 데이터의 처리 방법 및 이를 위한 기록 매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2962012B2 (ja) 動画像符号化装置及びその復号装置
JP3462208B2 (ja) 独立に圧縮された偶数および奇数フィールド・データ用のビデオ信号圧縮解除装置
US5446456A (en) Digital signal processing system
US20040252901A1 (en) Spatial scalable compression
JP3302939B2 (ja) 独立に圧縮された偶数および奇数フィールド・データ用のビデオ信号圧縮解除装置
JPH09121358A (ja) 画像符号化及び復号化装置と方法
US20010014128A1 (en) Moving-picture signal for use in a coding apparatus for transmitting image information
GB2343321A (en) Error concealment in a video signal
JPH07503343A (ja) ディジタル・ビデオ処理システムにおけるエラーを隠す装置
JPH08205155A (ja) 動画像信号の符号化方法および復号化方法
JPH07312755A (ja) 動画像符号化復号化装置
JP4320509B2 (ja) 映像再符号化装置および方法
JPH0818980A (ja) 動画像復号化装置
US6904093B1 (en) Horizontal/vertical scanning frequency converting apparatus in MPEG decoding block
JPH0738888A (ja) 動画像復号化装置
KR100269882B1 (ko) 영화부호화 및 복호화방법 및 그 장치(image coding and decoding method and related apparatus)
JPS6154313B2 (ja)
JP2539786Y2 (ja) 映像信号伝送装置
JPH10126749A (ja) 順次走査変換装置
JPH05276491A (ja) 高能率符号化復号化装置
JPH06311505A (ja) 動画像符号化装置及び復号化装置
JPH06276509A (ja) 高能率符号化伝送における誤り補正方法とその送受信装置
JPH08205170A (ja) 動画像復号化装置及び動画像符号化装置
JPH10327413A (ja) 画像符号化方法及び装置、画像復号装置、画像復号化復号装置、イントラ符号化制御方法、並びにイントラ符号化制御処理を行う無線画像通信端末装置
JP4113233B2 (ja) 伝送システム及び伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010619