JPH0198940A - 漏水検出装置 - Google Patents

漏水検出装置

Info

Publication number
JPH0198940A
JPH0198940A JP25664587A JP25664587A JPH0198940A JP H0198940 A JPH0198940 A JP H0198940A JP 25664587 A JP25664587 A JP 25664587A JP 25664587 A JP25664587 A JP 25664587A JP H0198940 A JPH0198940 A JP H0198940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
water
main valve
governor
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25664587A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Hotta
掘田 進
Katsuya Sawada
沢田 勝也
Hisatoshi Hirota
久寿 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T G K KK
TGK Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
T G K KK
TGK Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T G K KK, TGK Co Ltd, Toho Gas Co Ltd filed Critical T G K KK
Priority to JP25664587A priority Critical patent/JPH0198940A/ja
Publication of JPH0198940A publication Critical patent/JPH0198940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、例えばビル、住宅等の水道又は給湯システ
ムに用いられて、微少量の漏水を検出する漏水検出装置
に関する。
[従来の技術] 水道又は給湯システムにおける漏水の検出は、全ての出
水を停止させて給水管路の流量をチエツクすることによ
り行うことができる。しかし、通常、流量を計測する流
量センサは微少量の流量を検出することができないので
、この方法では微少量の漏水を検出することができない
そこで、給水管の元栓を締めてその元栓の下流側の水圧
を計測し、漏水による水圧降下を検出することにより微
少量の漏水を検知する方法などが考えられる。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、元栓を締めてしまうと、検査の間、水道又は給
湯システム等を全く使用することができなくなってしま
うので、はなはだ不便であり、また、検査中に誤って蛇
口が開かれたりすると、蛇口からの出湯が漏水として判
断される等、微少漏水を正確に検出することができない
欠点がある。
この発明は、そのような従来の欠点を解消し、微少漏水
を簡単かつ正確に検出することができる漏水検出装置を
提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上述の問題点を解決するための、本発明による漏水検出
装置は、第1図に示されるように、給水管路の途中に設
けられてその給水管路の流路面積を調整する主弁4と、
その主弁4の上流側と下流側の水圧差を一定に維持する
ように上記主弁の上流において流路面積を調整する水ガ
バナ7と、その水ガバナの状態を検知するガバナセンサ
8と、通常の出水モードと微少漏水検出モードとを切換
えるモード切換手段と、微少漏水検出モードに切換わっ
たときにまず上記主弁を閉じた後に上記ガバナセンサか
らの出力信号により上記主弁の動作を制御する弁制御手
段と、その主弁の状態を検知することにより漏水情報を
表示する漏水情報表示手段よりなることを特徴とする。
[作用] 装置が漏水検出モードに切換わると、弁制御手段が、ま
す主弁を閉じた後に、ガバナセンサがらの出力信号によ
り主弁の動作を制御する。そして、一定量の微少漏水が
あれば、水ガバナ及び主弁の動作が足常状態になるので
、微少漏水の有無が判断され、その情報が漏水情報表示
手段に表示される。
[実施例] 第2図は本発明の第1の実施例のブロック図であり、図
中、1は、水道管又は給湯管の共同配管、2は、その共
同配管から分岐された分岐管、3は、その分岐管の末端
部(下流端)に設けられた蛇口である。
4は、分岐管2の途中に設けられて、分岐管2の流路面
積を調整する主弁であり、5は、主弁4を開閉駆動する
駆動モータである。6は、その駆動モータ5に同期して
作動するポテンショメータである。このポテンショメー
タ6の作動と上記主弁4の開度との関係が第3図に示さ
れており、ポテンショメータの作動O〜70%の範囲で
はその作動量が主弁4の開度と比例しているので、主弁
4の開度がポテンショメータ6によって検出される。ポ
テンショメータ6の作動70〜90%の範囲では主弁4
の弁開度が大きく変化し、90%以上では主弁4の全開
状態を検出するようになっている。
第2図に戻って、7は水ガバナであり、ダイアフラム7
aで分割された水圧室7bが、主弁4の上流側及び下流
側の分岐管2に連通している。主弁4の上流側には分岐
管2の流路面積を調整する調整弁7Cが介挿されており
、主弁4の上流側と下流側の分岐管2内の水圧差により
変位するダイアフラム7aによってその調整弁7Cが作
動して、主弁4の上流側と下流側の分岐v2内の差圧が
一定に維持される。8は、水ガバナ7の状態、即ち調整
弁7cの弁開度を検出するガバナセンサである。
9は、主弁4の下流側に設けられて分岐管2内の流量を
検出する流量センサである。10は、その流量センサ9
と主弁4との間の分岐管2内の圧力を検出する圧力セン
サである。11は、主弁4の上流側と下流側とに連通ず
るように設けられ、主弁4の下流側から上流側に向う方
向(矢印A)にのみ開くチエツクバルブであり、主弁4
の下流側において液圧縮が生ずるのを防止する安全弁と
して設けられている。
12は、マイクロコンピュータであり、12aはその入
出力インクフェイスt、 12 bは中央演算装置(C
PU)、12cはメモリである。入出力インクフェイス
12aの久方端にはポテンショメータ6、ガバナセンサ
8及び圧力センサ1oからの各出力信号が、A/D変換
器13〜15を介して入力するように接続され、また、
流量センサ9の出力端が接続されている。入出力インタ
フェイス12aの出力端には、駆動回路17を介して駆
動モータ5が接続されると共に、駆動回路18を介して
、デジタル又はアナログの表示装置19が接続されてい
る。
第5図は実施例の全体的動作を示しており、順を追って
説明をする。尚、分岐管2内の圧力を、 Po:水ガバナ7より上流側の圧力 P1 :水ガバナ7と主弁4との間の圧力P2:主弁4
より下流側の圧力 P:PI   P2(差圧) とする。
■〜■は、微少漏水検出状態ではない、通常の出水モー
ド状態である。この状態では入出力インクフェイス12
aからの出力信号により駆動モータ5は主弁4を全開状
態に保持している。
■蛇口3が閉じられている状態では、分岐管2内の圧力
は全体に均一であり(Po=P+ =P2)水ガバナの
調整弁7Cは全開になっている。
■蛇口3を開いていくと、分岐管2内を水が流れ、流量
の増加が流量センサ9によって検出される。そして管内
に水圧差(PG >PI >P2 )が発生し、流量が
一定以上に達すると、水ガバナの調整弁7Cの開度が小
さくなる。
■蛇口3をある程度以上開くと、水ガバナ7の作用によ
り差圧P=P、−P2が一定となり、流量が一定となる
■蛇口3を開く動作が終了すると、安定した出水状態と
なり、全てが安定状態となる。
■〜■は微少漏水検出状態であり、流量センサからの出
力信号がゼロ(又はゼロに極めて近い状態。例えば毎分
の流量1リツトル以下。)になってその状態が例えば−
時間以上連続した安定状態になったときに、マイクロコ
ンピュータの入出力インタフェイス12aからの出力信
号により、駆動モータ5が主弁4を全閉することによっ
て微少漏水検出モードがスタートする。即ち、その分岐
管の水路系で誰も水道又は給湯装置を使用しなくなった
ときに、自動的に微少漏れ検出モードとなる。もちろん
、手動切換その他の手段によってモード切換を行っても
よい。
この状態において、駆動モータ5が主弁4を全閉しても
、主弁4の下流側で漏水がなければ、全体の状態に変化
は生じない。
ところで、第4図は微少漏水検出モード状態における、
主弁4の上流側と下流側の差圧Pと、水ガバナの調整弁
7の開度(即ち、ガバナセンサ8の出力信号)及び、そ
れらと駆動モータ5への入力信号との関係を示している
。本実施例においては、例えば調整弁7Cの弁開度が3
0〜70%(差圧P = 2.9〜3.5mAqの範囲
)で駆動モータ5が停止して主弁4の開度な一定に保ち
、弁開度30%以下(差圧P = 3.5mAq以上)
では駆動モータ5が主弁4を開く方向に作動し、弁開度
70%以上(差圧P = 2.9mAq以下)では駆動
モータ5が主弁4を閉じる方向に作動する。つまり差圧
Pが2゜9〜3.5mAqの範囲にある状態で、主弁4
の開度が一定に保たれて、分岐管2内を一定の流量(微
少流量)が流れる安定状態を得ることができるようにな
っている。
第5図に戻って、微少漏水検出モードでは、■まず、入
出力インタフェイス12aからの出力信号により駆動モ
ータ5が主弁4を閉じる信号を出力し、主弁4が全閉さ
れる。この閉じ信号は、水ガバナの調整弁7Cの開度が
70%に下るまで出し続けられる(第5図の点線で示さ
れる部分) ■そして、漏水があれば主弁4の下流の圧力P2が降下
して、水ガバナの調整弁7Cが閉じ方向に作動する。
■調整弁7Cの開度が30%以下になると、入出力イン
タフェイス12aからの出力信号により駆動モータ5が
主弁4を開く方向に動作する。
■しかし、調整弁7Cの開度が30%を越せば主弁4の
動きは停止し、主弁4は少し開いた状態で停止する。
■そして、調整弁7Cの開度が、再び70%を越せば主
弁4が閉じ方向に動作し、調整弁7Cの開度が再び70
%以下になれば主弁4の動きは停止し、主弁4は、わず
かな開きを残した状態で停止する。
主弁4の下流において微少漏水が発生していれば、流量
は一定であるから、■〜■の動作が数回繰り返されるこ
とにより全てが安定状態となる。
安定状態にならなければ、漏水以外の出水が存在するも
のと考えられる。安定状態になったら、駆動モータのポ
テンショメータ6からの出力信号により、マイクロコン
ピュータ12において、微少流量が算出され、その情報
が入出力インタフェイス12aから駆動回路18を介し
て表示手段19に出力され、例えば漏水量が表示される
。また、これと同時に、入出力インクフェイス12aか
ら主弁4を閉じる信号が出力されて、主弁4が全開にな
る。
尚、表示手段としては、記録が可能なもの又は警報を出
す方式のものなどを用いてもよい。
第5図において、■は微少漏れ検出モード状態において
蛇口3を開いたときの動作を示しており、蛇口3が開か
れると、P2が急に低下して差圧Pが発生し、ガバナセ
ンサからの信号を受けて、マイクロコンピュータ12か
ら、駆動モータ5に主弁4を開く信号が出力され、主弁
4が全開して全てが通常の状態に戻る。
尚、漏水が微少量でなくある程度以上あるときは、流量
センサ9からの出力信号をマイクロコンピュータが判定
し、突発的な多量の漏水があるときには、圧力センサl
Oからの出力信号により水圧降下を検出して判定される
。そして、いずれの場合にも、漏水があるときには、入
出力インタフェイス12aから主弁4を全閉にする信号
が出力される。
第6図は、マイクロコンピュータのメモリ12Cに記憶
されたプログラムを示すフローチャートである。、sは
ステップを示す。
まず、Slで主弁を全開する信号を出力し、S2で、分
岐管内の流量Qを流量センサから読み込む。そして、S
3で、流量Qが毎分1リツトル以下でないならS2に戻
り、1リツトル以下なら、S4で、その状態と同じ状態
が1時間以上線いているか否かを判定し、1時間以上線
いていないときにはS2に戻る。1時間以上線いている
ときは、S5で主弁を全開にする信号を出力する。
次いで、S6で、水ガバナの調整弁の開度をガバナセン
サから読み込み、S7で、調整弁の開度が30%以下の
ときはS8で、主弁を開き方向に動作させる信号を出力
して、S6に戻る。S7で、水ガバナの弁開度が30%
以上のときは、S9で、水ガバナの弁開度が70%以−
Lか否かを判定し、70%以上のときは、sloで主弁
を閉方向に動作させる信号を出力する。
S9で水ガバナの弁開度が70%以下(即ち、弁開度が
30〜70%の範囲)のときは、sllで、主弁の開度
をポテンショメータから読み込み、S12で、主弁の開
度が安定しているか否かを判定し、主弁の開度が安定し
ていないときはS6に戻る。主弁の開度が安定している
ときは、S13で、主弁の開度から流量を演算し、S1
4で、その演算結果を表示装置に出力し、S15で主弁
を全開にする信号を出力する。
第7図は本発明の第2の実施例を示しており、分岐管2
の末端に設けられた複数の蛇口3・・・のすぐ上流側に
各々流量センサ90・・・を設けると共に、水ガバナ7
の上流側に流量センサ9を設けたものである。各流量セ
ンサ90,9の出力信号はマイクロコンピュータの入出
力インタフェイス12aに入力するようになっている。
その他の部分は、前述の第1の実施例と同じである。
このように構成された第2の実施例によれば、各蛇口3
の近傍に設けられた全流量センサ90・・・により検知
される流量の総和と、水ガバナ7の上流側に設けられた
流量センサにより検知される流量とを比較することによ
り、中程度の漏水及び突発的な大漏水等を検出すること
ができる。
[発明の効果] 本発明の漏水検出装置によれば、ガバナセンサからの出
力信号により主弁の動作を制御して、その主弁の状態を
検知することにより微少漏水を検出することができるの
で、微少漏水検出にあたって元栓を締める必要がなく、
また、蛇口が開かれた場合などには漏水と区別して判断
することができ、微少漏水を簡単かつ正確に検出するこ
とができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の第1の実施例のブロック図、第3図及び第4図はそ
の実施例の動作を示すグラフ、第5図は実施例の全体的
動作を示すタイムチャート、第6図は実施例のマイクロ
コンピュータで実行されるプログラムを示すフローチャ
ート、第7図は本発明の第2の実施例のブロック図であ
る。 代理人 弁理士  三 井 和音 第1図 −))(昧旨躬

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給水管路の途中に設けられてその給水管路の流路面積を
    調整する主弁と、その主弁の上流側と下流側の水圧差を
    一定に維持するように上記主弁の上流において流路面積
    を調整する水ガバナと、その水ガバナの状態を検知する
    ガバナセンサと、通常の出水モードと微少漏水検出モー
    ドとを切換えるモード切換手段と、微少漏水検出モード
    に切換わったときにまず上記主弁を閉じた後に上記ガバ
    ナセンサからの出力信号により上記主弁の動作を制御す
    る弁制御手段と、その主弁の状態を検知することにより
    漏水情報を表示する漏水情報表示手段よりなることを特
    徴とする漏水検出装置。
JP25664587A 1987-10-12 1987-10-12 漏水検出装置 Pending JPH0198940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25664587A JPH0198940A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 漏水検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25664587A JPH0198940A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 漏水検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0198940A true JPH0198940A (ja) 1989-04-17

Family

ID=17295484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25664587A Pending JPH0198940A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 漏水検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0198940A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03287040A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 漏洩検出装置付水道メータ
US5382605A (en) * 1992-06-03 1995-01-17 Miles Inc. Polycondensates which can be sterilized by γ-radiation
JP2018536874A (ja) * 2015-11-10 2018-12-13 フィン エルエルシー 圧力感知を使用した水漏れ検出
JP2019011973A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社デンソーウェーブ 漏水検出装置
US11493371B2 (en) 2009-06-11 2022-11-08 University Of Washington Sensing events affecting liquid flow in a liquid distribution system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03287040A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 漏洩検出装置付水道メータ
US5382605A (en) * 1992-06-03 1995-01-17 Miles Inc. Polycondensates which can be sterilized by γ-radiation
US11493371B2 (en) 2009-06-11 2022-11-08 University Of Washington Sensing events affecting liquid flow in a liquid distribution system
JP2018536874A (ja) * 2015-11-10 2018-12-13 フィン エルエルシー 圧力感知を使用した水漏れ検出
US10962439B2 (en) 2015-11-10 2021-03-30 Phyn, Llc Water leak detection using pressure sensing
JP2021103184A (ja) * 2015-11-10 2021-07-15 フィン エルエルシー 圧力感知を使用した水漏れ検出
JP2019011973A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社デンソーウェーブ 漏水検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797666A (en) Method and apparatus for monitoring fluid flow
US4883087A (en) Central heating system and water system and method for controlling the tightness thereof
KR987000559A (ko) 배관누설 검출장치(piping leakage detecting apparatus)
JPH11202945A (ja) マスフローコントローラの自己診断方法
JPH0961284A (ja) 配管漏洩監視装置
JPH0198940A (ja) 漏水検出装置
JPH09155180A (ja) 流体混合装置
JPH0198928A (ja) 漏水検出機能付給水メータ
JPH04363638A (ja) ガス供給システムの漏洩監視方法
JP3117837B2 (ja) ガス漏れ検出方法
JPH0198932A (ja) 漏水検出機能付冷暖房用カロリーメータ
JP2005331373A (ja) ガスメータ
JP3393593B2 (ja) ガス漏洩検知装置
JP2800376B2 (ja) 安全機能付きガスメータ
JPH05273012A (ja) マイクロフローセンサ付フルイディック式ガスメータにおける復帰漏洩検査方法
JP3388576B2 (ja) ガス漏洩検知装置
JP2938277B2 (ja) 流入弁制御装置
JPH10197300A (ja) 差圧利用流量計
JP3506040B2 (ja) ガス保安装置
JPS6127378A (ja) ガス遮断弁の自動復帰方法
JP2502840Y2 (ja) 配管漏洩検知装置
JP2967561B2 (ja) 空調システムの液体燃料漏れ検知装置
JPH10292900A (ja) 流量計測装置及び配管容量計測方法
JP4175586B2 (ja) 流量計及び流量積算方法
JP2502841Y2 (ja) 微小流量検知装置