JPH0198499A - 増幅された遺伝子を使用する配列のアツセイ - Google Patents

増幅された遺伝子を使用する配列のアツセイ

Info

Publication number
JPH0198499A
JPH0198499A JP63159540A JP15954088A JPH0198499A JP H0198499 A JPH0198499 A JP H0198499A JP 63159540 A JP63159540 A JP 63159540A JP 15954088 A JP15954088 A JP 15954088A JP H0198499 A JPH0198499 A JP H0198499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
immobilized
sequence
primer
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63159540A
Other languages
English (en)
Inventor
Nanibhushan Dattagupta
ナニブフシヤン・ダツタグプタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molecular Diagnostics Inc
Original Assignee
Molecular Diagnostics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molecular Diagnostics Inc filed Critical Molecular Diagnostics Inc
Publication of JPH0198499A publication Critical patent/JPH0198499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6846Common amplification features

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特定の配列を検出するための遺伝子の増幅(a
mplification)に関する。更に特定的には
、本発明は固定化された又は固定化可能なオリゴヌクレ
オチドを使用して特定の核酸配列を検出する方法に関す
る。
核酸配列の大規模な製造は、特定のベクター中の特定の
配列をクローン化することにより通常行なわれる。クロ
ーン化されるべき配列は単離され、同定され、−末鎖又
は二本鎖ベクターに共有結合により結合せしめられ、次
いでクローン化される。
余分のDNAを持ったベクターは宿主細胞から分離され
、そして必要に応じて、DNAのクローン化された断片
はDNAの残余から制限され(restricted)
そして分離されなければならない。−末鎖DNAを希望
する場合には、それは−末鎖ベクターにおいてクローン
化されるか又は鎖分離が必要である。すべてのこれらの
技術は生化学的及び生物学的系の熟練した操作を伴う。
(1984)には、−本MDNA鋳型をセルロースに非
特異的に固定化させることによりDNAハイブリダイゼ
ーショングローブを製造する方法が記載されている。こ
の方法は有用であるけれども、新たに合成された生成物
DNAの長さの分布が所望される程均−ではない。これ
は現在のところセルロースに対する鋳、型DNAの多数
の結合(multipie attachement)
によるのかもしれない思われる。
2つのグローブを伴う均一な系がヨーロッパ特許出願第
86101725.9号に記載されている。この方法は
、2つの重なり合わないグローブ(non−overl
apping probe)を使用し、その1つは検出
のために標識されておりそして他の1つはハイブリッド
の分離のためのものである。アッセイは均一な溶液中で
行なわれ、そしてハイブリッドは、固体支持体との固定
化反応及び分離プローブにより後に分離される。
固定化されたポリヌクレオチド及びオリゴヌクレオチド
をプライマーとして使用することによる精製されたポリ
ヌクレオチド配列の増幅はヨーロッパ特許出願第184
.056号及びアシュレイ(Ash 1ay)等、アナ
リティカル・バイオケミストリー、第140巻、95−
103、(1984)、に記載されている。ヨーロッパ
特許第184.056号においては末端カップリングが
そしてアシュレイ等においては非特異的ランダムカップ
リング反応がポリヌクレオチドの固定化のために使用さ
れた。
増幅分析の後の溶液中の増幅は、固定化又は他の方法、
例えば標識された物質によるゲル電気泳動を必要とする
サイキ(Saihi)等、サイエンス(Science
)、第230巻、1350、(1985)は、オリゴヌ
クレオチドとのハイブリダイゼーションによる点突然変
異(point mutation)検出のためのヒト
ゲノム試料におけるβグロビン核酸配列の増幅の方法を
記載している。この生成物配列は溶液中で形成される。
ハイブリダイゼーションのために、DNAは増幅の後固
定化されなければならないか又は制限消化及び分離が配
列の分析のために行なわれなければならない。
本発明は、特定の配列の検出のための遺伝子の増幅に関
する。増幅された配列は、生成物が固定化された状態で
形成されるように固定化されたプライマー配列を使用す
ることによって製造される。
プライマーとして作用する配列は、標識を含むことがで
き又は延長する配列において標識されてもよい。
更に特定的には、本発明は、試料例えば二本鎖D’NA
を含んで成る試料中の特定の標的核酸配列を増幅する方
法であって、 (a)(i)2つの異なる固定化された又は固定化可能
なプライマー核酸を(i)標的核酸配列を含有する試験
試料と/蔦イブリダイゼーション条件下に接触させるこ
とを含むプライミング工程と、(b)工程(a)の得ら
れる生成物を、得られるハイブリダイゼーションされた
プライマー核酸を延長させる条件下に延長酵素(ext
ender enzyme)及び少なくとも1種の核酸
残基と接触させることを含む延長工程と、 (c)工程(b)の生成物を変性して固定化された標的
核酸配列を生成させ、 (d)先のサイクルの工程(c)の生成物を(a)(i
i)の代わりに使用して工程(a)、(b)及び(c)
のサイクルを少なくとも一回繰り返す、ことを特徴とす
る方法に関する。
本発明は、試料例えば二本鎖DNAを含んで成る試料に
おける特定の標的核酸配列を検出する方法であって、 (a)(i)2つの異なる固定化された又は固定化可能
なプライマー核酸を(il)標的核酸配列を含有する可
能性のある試験試料とハイブリダイゼーション条件下に
接触させ、 (b)工程(a)の得られる生成物を、得られるハイブ
リダイゼーションされたプライマー核酸を延長させる条
件下に延長酵素及び少なくとも1つの核酸残基と接触さ
せ、 (c)工程(b)の生成物を変性して固定化された標的
核酸配列を生成させ、 (d)先のサイクルの工程(c)の生成物を(a)(i
i)の代わりに使用して工程(a)、(b)及び(c)
のサイクルを少なくとも一回繰り返し、 (e)増幅された配列が存在するかどうかを決定するこ
とを特徴とする方法にも関する。
更に本発明は、特定の標的核酸配列を増幅させるだめの
キットであって、(a)固定化された又は固定化可能な
プライマー核酸、(b)延長酵素及び(c)少なくとも
1種の核酸残基を含有する1個又はそれより多くの容器
を備えて成るキットに関する。
本発明は特定の標的核酸配列を検出するためのキットで
あって(a)固定化された又は固定化可能な核酸、(b
)延長酵素、(c)少なくとも1種の核酸残基及び(d
)増幅された配列を検出するための特異的な標識された
ハイブリダイゼーション可能なオリゴヌクレオチドを含
有する1個又はそれ−より多くの容器を含んで成るキッ
トも指向する。
多くの他の配列を含有する粗製混合物中の特定の配列の
増幅のために固定化されたオリゴヌクレオチドを使用す
ることがでさるという点で本発明は驚くべきことであり
そして予測されないものである。更に、プロセスの終わ
りに生成される所望のアナライトは固定化された形態に
ありそして不均一相アッセイ(heterogenou
s phase assays)の準備ができている。
本発明は固定化された増幅された配列を製造する。
本発明は自動化されたシステムとして進めることができ
る。
添付図面は本発明に従う増幅を行うための工程を示す略
図である。
本発明は、1つの鎖に対して相補的な固体支持体に結合
している1つの核酸と試験試料核酸の他の鎖に対して相
補的な固体支持体に結合している他の核酸をハイブリダ
イゼーション条件下に接触させ、試験試料に対して相補
的な配列を生成するような酵素により前記核酸を延長さ
せ、生成物を変性しそして再アニーリング(reann
saling) してさらに延長可能な構造体を生成さ
せそしてこのプロセスを繰り返して出発濃度より大きい
量の固体支持体に固定化された試験配列を生成させるこ
とによるアッセイのための試験核酸配列の増幅に関する
。次いで生成物は例えば下記の如くしてアッセイされる
: (1)特定のプローブとハイブリダイゼーションさせる
こと、 (2)延長反応の間に標識された核酸残基が導入される
ならば、このような残基の導入の程度が特定の配列の存
在を決定する、又は (3)延長後凝集反応(post extension
 agglutinaLion reaction)に
よる。
前述の如く、サイキ等は試験試料の増幅の方法を記載し
ている。サイキ等はプライマーとして2つの異なったオ
リゴヌクレオチドを使用している。
試験試料核酸はプライマー延長反応のための鋳型として
作用している。オリゴヌクレオチドは二本鎖試料DNA
の2つの鎖の端部に対して相補的である。サイキ等にお
いては、1つのオリゴヌクレオチドは1つの鎖に対して
特異的でありそして他のオリゴヌクレオチドは相補的鋼
に対して特異的である。両オリゴヌクレオチドは分析さ
れるべき突然変異配列の領域をフランキングさせる( 
f 1ank)。オリゴヌクレオチドをアニーリング条
件下に試験試料核酸と混合すると、オリゴヌクレオチド
は、各オリゴヌクレオチドの3′ ヒドロキシルが延長
のために利用可能であるようにハイブリダイゼーション
するであろう。オリゴヌクレオチドが鋳型依存性プライ
マー延長酵素、例えばDNAポリメラーゼ、逆転写酵素
等により延長されて後、オリゴヌクレオチドハイブリダ
イゼーション及び延長のプロセスが繰り返される。この
ような増幅の欠点は最終生成物分析が、困難な試料取り
扱い工程、例えば固定化を必要とするという点にある。
本発明は固定化された又は固定化可能な核酸プライマー
を使用する。本発明の最終の増幅された生成物は既に固
定化されているか又は特異的に固定化可能である。
図において、増幅の最初のサイクルのための鋳型として
作用する試験試料核酸を固定化された又は固定化可能な
ブライマー核酸とハイブリダイゼーション条件下に接触
させる。1つのプライマー配列は1つの鎖に対して特異
的でありそして他のプライマー配列は相補的な鎖に対し
て特異的である。プライマーは相互に相補的ではない。
プライマー鋳型ハイブリッドが形成されて後、それらは
酵素により延長せしめられる。増幅された配列は次いで
更なる増幅のために再循環される。
プライマー核酸は任意のハイブリダイゼーション可能な
りNA、RNA又はオリゴヌクレオチドである。
好ましい態様においては、ブライマー核酸はオリゴヌク
レオチドでありそしてそれらは試料DNAの3′末末端
列に対して相補的である。核酸は3ベース乃至10キロ
ベース及びそれ以上のいずれの長さであってもよく、好
ましくは5塩基乃至100塩基である。3′ ヒドロキ
シを持ったいかなる相補的な(試料に対して)核酸も鋳
型介在延長反応のためのプライマーとして作用すること
ができる。
2つのプライマーを使用することの目的は、両方の鎖を
増幅することである。プライマーは試料配列に対して相
補的(全体として)である必要はない。それらは、配列
特異的鋳型介在延長反応を開始するのに十分に相補的で
あるべきである。鋳型介在プライマー延長反応の忠実性
を維持するために、開始反応は完全にマツチした塩基対
領域から行うべきである。最小の配列は3塩基対を含む
ことができる。普通は5乃至7塩基対二本鎖領域は25
℃及びそれ以下でプライマー延長反応を行うのに十分に
強い。5塩基対より少ない場合には、低温延長反応を行
った。
本発明は先行技術に記載の増幅方法にまさる改良である
。本発明は、増幅された配列が固定化された形態で生成
される試験試料核酸の増幅の方法を説明する。このよう
な方法に関連した主な利点は、生成物が特定的に固定化
可能であるか又は固定化された状態で形成されるという
ことである。
これは増幅されていない配列からの分離をより容易にす
る(時には試験配列の10’−10’倍)。
それは特定的に固定化可能であるか又は固定化された形
態にあるので、分析はより容易である。
核酸、特にオリゴヌクレオチドの固定化は、ア5cho
t)、マルセル・デツカ−・インコーホレーテッド(M
arcel Decker Inc)、15−21頁に
記載されている。それに記載されている固定化反応の大
部分はスペーサー又はリンカ−残基を介して行うことが
できる。例えば、゛″セフアデツクス″はセルロース粒
子を直接使用する代わりに、ポリアミン又はタンパク質
が連結した“セファデックス″又はセルロースを使用す
ることが可能でありそしてオリゴヌクレオチドに対する
結合部位としてタンパク質又はポリアミン残基を使用す
ることが可能である。
例えば、臭化シアンで活性化された0セフアデツクス″
を先ず大過剰のポリアミン、例えばスペルミンと反応さ
せ、次いで酸化的反応によりオリゴヌクレオチドに結合
させる。ヨーロッパ特許第164.586号に記載の如
く、アミノ標識されたオリゴヌクレオチドは、種々のリ
ンカ−長さで製造することができる。アミノ標識された
オリゴヌクレオチドを製造するための他の方法も又当接
術に記載されている。
本発明のための固定化マトリックス(固体支持体)とし
ては、反応性の又は活性化されたセルロース、′セファ
デックス”、゛セファロース″、“セファクリル″(“
5EPHACRYL”)、ポリスチレンラテックス、ポ
リアクリレート、ポリビニルアルコール又は活性化され
て化学反応を受けることができる他の合成マトリックス
又は天然に存在するマトリックスが挙げられる。
延長反応のための基質は1種又は1種より多くの核酸残
基、例えばヌクレオシドトリホスフェート(NTP)で
ある。
プライマーに対するヌクレオシド残基の付加及び配列の
忠実性(f 1delity)のために必要な延長反応
は特異的であるべきなので、DNAポリメラーゼ、ポリ
メラーゼのフレノウフラグメント(K Ien。
w fragment)又は逆転写酵素が好ましい。こ
れらの酵素は特異的プライマー延長反応を触媒する。
このような酵素がオリゴヌクレオチドに対してそれらが
固定化されているときに作用することができることは驚
くべきことである。
本発明は、分析のための固定化された配列を製造する。
このような配列の存在は延長のための基質として標識さ
れたヌクレオシド残基を使用することにより検出するこ
とができる。例えば、32P標識ヌクレオシドトリホス
フエート又はフルオレセイン標識ヌクレオシドトリホス
フェートをDNAポリメラーゼによる延長のための基質
として使用するならば、延長された生成物は標識される
であろう。このような標識を検出する(32Pについて
は放射性及びフルオレセインについては蛍光)ことによ
り、試験配列核酸の存在を確かめることが可能である。
増幅された信号は特異的プローブとのハイブリダイゼー
ションにより検出することができる。
固定化された又は固定化可能なオリゴヌクレオチドグロ
ーブは、増幅されるべき配列の3′末端又は5′末端に
対して相補的な少なくとも1つの一本鎖塩基配列を含ん
で成るであろう。プローブは酵素による延長反応が行な
われる前の全配列に対して相補的である必要はない。プ
ローブの末端の相同性は3ヌクレオチドという短いもの
であることができそして200ヌクレオチドという長い
ものであることができるが、しかしIO乃至30ヌクレ
オチド残基が好ましい。
オリゴヌクレオチドは一端で固体支持体に連結されてい
ることにより固定化することができそして延長は固体支
持体に対して反対方向に起こる。
試料は二本鎖DNAを含んで成ることができそして各オ
リゴヌクレオチドは二本鎖DNAの鎖に対して相補的で
あることができる。
増幅された配列の存在の検出は下記の如くして行うこと
ができる: (1)核酸残基を例えば放射性部分、染料、蛍光性部分
又は酵素のような標識で標識し、次いで分析を行ってこ
のような標識の存在を決定すること、 (2)特定の標的核酸配列を検出するだめの前記方法の
工程(d)の生成物を、試験されるべき配列とハイブリ
ダイゼーション可能な標識されたグローブ(このような
標識は上述の如きものであることができる)と共にハイ
ブリダイゼーション条件に付し、そして実際にハイブリ
ダイゼーションが起こったかどうかを決定すること、(
3)物理的性質の変化又は差の決定、例えば、電気泳動
、遠心分離、ゲルパーミェーションクロマトグラフィー
による分子量又は密度の差の検出又は顕微鏡を使用する
こと(寸法の差を検出するための視覚による決定)。
本発明を下記の非限定的実施例により更に説明する。
実施例1 ヒトβグロビン遺伝子の配列を本発明のモデル系として
使用する。いかなる公知の配列でも固定化されたプライ
マーの正しい選択により増幅することができる。
配列WP又はそれより短いもの 及び配列CP又はそれより短いもの は公知のオリゴヌクレオチド合成方法により合成される
。次いでオリゴヌクレオチドは、モレキュラー療クロー
ニング(Molecular Cloning)、マニ
アチス(ManiaLis)等、コールド・スプリング
・ハーバ−・ラボラトリ−(cold Spring 
Harbor Laboratory)、125、(1
982)に記載の如き酵素的方法により5′末端でリン
酸化される。
これらのオリゴヌクレオチド及び標的グロビン配列に対
するそれらの関係はサイキ等、サイエンス、第230巻
、1350、(1985)により公表された。次いでリ
ン酸化されたオリゴヌクレ(H,5chotL)、マル
セル・デツカ−・発行者(Marcel publis
her)、15、(1984)に記載の方法に従ってビ
ーズに固定化させる。
固定化されたWP及びCPを含有する水性懸濁液中の2
00μaのビーズを、10mMトリスpH7,5,50
mMNaC+、10mMMgC1□、1.5mMデオキ
シヌクレオシドトリホスフェート(4種類すべて)を含
有する溶液(1mQ)に加えた。それらを37°Cf、
mto分間加熱しそしてE、co I 1DNAポリメ
ラーゼのフレノウフラグメント20単位(PLバイオケ
ミカル)を加える。反応を5分間進行させる。次いで溶
液をマイクロ7ユージ(microfuge)中で遠心
分離しそして放射性基質としてデオキシヌクレオシドト
リホスフェートの1つを使用してバックグラウンド反応
をシンチレーションカウンターにおいてビーズの放射能
を計数することによって評価する。
10μQの水性熱変性(100°C)水冷試料DNA(
ヒト)を加えた(0.1μg)後反応を繰り返す。全混
合物を沸騰水浴中で加熱しモして37°Cに急速に冷却
することにより上記のサイクルを繰り返す。総てのサイ
クルについて、新たな酵素のアリコート(2単位)を加
える。
最終生成物をマイクロ7ユージ中での遠心分離により固
定化された増幅された配列として集める。
固定化された生成物核酸を次いで3つの異なった方法、
即ち: (1)標識された19マーとのハイブリダイゼーション
、 (2)2つの酵素による消化[サイエンス、第230巻
、1350、(1985)]、(3)制限消化を伴うか
又は伴わない直接の検出、 によりアッセイする。
デオキシNTPの1つを、例えば、32Pで標識するな
らば、制限消化の前及び後の放射能の直接の計数が配列
についての情報を与えるであろう。
ビーズに固定化された増幅された生成物を、沸騰水浴で
加熱し次いで水中で急冷することにより変性する。前述
の如く、次いでビーズを32Pで標識されたオリゴヌク
レオチドとハイブリダイゼーションさせる。
分子ハイブリダイゼーションのために下記の混合物を調
製する: 450μQ  20X  NET!衝液750μ0 2
0%デキストランサルフェート150μα 脱イオン化
水 75pQ  100x  デンハートの溶液(Denh
ardt’ s 5olution) 75μQ  10% NP−40洗剤(シグマ)。
この混合物に、エヌ・ダッタグプタ、デー・ラビン、ジ
ー・ミショウド及びピー・エム・エム・ラエ、°高い特
異的活性オリゴヌクレオチドプロ・−ブの発生のための
簡単な方法″、バイオテクニクス、第5巻、第1号、3
8−43、(1987)[N、 DaLtagupta
、 D、 Rabin、 G、 Michaud an
d PM、 M、 Rae、 ” A Simple 
1Jethod for Generationof 
High 5oecific Activity Ol
igonuclaotide Probes ”、 B
ioTechniques、 Vol、 5. No、
 1+ 38−43+(1987)]に記載の如くして
調製されたオリゴヌクレオチドプローブのl/10量を
加える。最終19マ一プローブ濃度は約1ナノモルであ
る。これより多くのプローブの添加は増加しt;バック
グラウンドをもたらすことが見出だされた。1つの又は
少数の反応のための標識されたグローブを製造するため
に、上記の標識化プロトコルを、比例してより少ないプ
ライマー、鋳型、dGTP及びdATPを使用して、ス
ケールダウンさせることができる。0.1倍の反応は1
0μQで行うことができ、0.2倍の反応は20μaで
行うことができる等。容量が許されるならば、【α32
p]−a −A T Pは乾固するまで蒸発させる必要
はない。
約0.5mQの増幅された配列を含有するビーズを、一
端が開いているプラスチックバッグ(例えば、“ジ−ル
ーア−ミール”  [”5EAL−A−NEAL”、“
シールアンドセーブ″(“5EAL AND 5AVE
”) 、等]に入れる。放射源ハイブリダイゼーション
混合物をパスチュールピペット(Pasteur pi
pet)又は21ケージの針を持った注射器で加えそし
てバッグの残りの端部をシールする。ハイブリダイゼー
ションを50’Oで1時間行う。
ハイブリダイゼーションの後、ビーズを試験管内での遠
心分離により分離しそして穏やかに振とうしながら15
分間ax  sscで洗浄する。
ストリンジエンシー洗浄(stringency wa
shing)のために、1.4m12の6X  SSC
を含有する予め加温された1、5mαの培養管にビーズ
を移す。この管を57℃の循環水浴中に10分間置く。
液体を迅速に遠心分離し、更に1.5mffのらX5S
Cを加え、次いでこの管を上記水浴に更に10分間入れ
、液体を再び遠心分離しそして次いで上澄液を捨てる。
管内の放射能をシンチレーションカウンターで計数する
。ビーズに関連した放射能はハイブリダイゼーションの
目安であり、従って最初の試料中の試験遺伝子の存在の
指示である。
実施例3: 2つの酵素による消化 サイキ等によりサイエンス、第230巻、1350、(
1985むにおいて記載された如く、増幅された生成物
は、ハイブリダイゼーション、次いで制限消化及びゲル
電気泳動又は薄層クロマトグラフィーによりアッセイす
ることができる。
実施例4: 直接の検出 増幅/延長反応のための基質として標識を含むヌクレオ
シドトリホスフェートを使用することにより増幅された
生成物を直接にアッセイすることができる。例えば、3
2P標識又はフルオレセイン標識又はビオチン標識ヌク
レオシドトリホスフェートを基質として使用するならば
、延長された核酸への標識の導入は特定のプロセスの直
接の指示であり、従って特定の試験配列の存在の指示で
ある。増幅の後、増幅された核酸はビーズ中にありそし
てビーズ上の標識の存在は試験配列の指示である。フル
オレセイン、ビオチン又は!ff1pのアッセイは当業
界では周知されている。他の良く知られt;標識もこの
目的に使用することができる。
ビオチンの物理的性質の差も検出のために使用すること
ができる。電気泳動移動度、遠心分離フィールドにおけ
る密度及びクロマトグラフィー特性も検出の目的に使用
することができる。
本発明を特定の例により説明したがこれらは本発明を限
定するものではないこと及び本発明の精神及び範囲内で
種々の修正及び変更がなされうろことは認識されるであ
ろう。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本発明に従って増幅を行うだめの工程を示
す略図である。 手続補正書彷式) 昭和63年10月27日 増幅された遺伝子を使用する配列のアッセイ3、補正を
する者 事件との関係    特許出願人 名称 モレキュラー・ダイアグノスティックス・インコ
ーホレーテッド 4、代理人 〒107 5、補正命令の日付 昭和63年9月27日(発送口)
6、補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄及び図面(1)  明細
書第27頁第9行に「添付図面」とあるを、「第1図」
と訂正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)(i)2つの異なる固定化された又は固定化
    可能なプライマー核酸を(ii)標的核酸配列を含有す
    る試験試料とハイブリダイゼーション条件下に接触させ
    ることと、 (b)工程(a)の得られる生成物を得られるハイブリ
    ダイゼーションされたプライマー核酸を延長させる条件
    下に延長酵素及び少なくとも1種の核酸残基と接触させ
    ることと、 (c)工程(b)の生成物を変性して固定化された標的
    核酸配列を生成させることと、 (d)先のサイクルの工程(c)の生成物を(a)(i
    i)の代わりに使用して工程(a)、(b)及び(c)
    のサイクルを少なくとも一回繰り返すことを特徴とする
    、試料中の特定の標的核酸配列を増幅させる方法。 2、プライマー核酸がオリゴヌクレオチドである特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 3、プライマー核酸がその一端で固体支持体に連結され
    ていることにより固定化されておりそして延長は支持体
    と反対の方向に起こる特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の方法。 4、試料が二本鎖DNAを含んで成りそして各核酸が前
    記DNAの鎖に対して相補的である特許請求の範囲第1
    項乃至3項のいずれかに記載の方法。 5、(a)固定化された又は固定化可能なプライマー核
    酸、(b)延長酵素及び(c)少なくとも1種の核酸残
    基を含有する1個又はそれより多くの容器を備えて成る
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項乃至4項のい
    ずれかに記載の方法を行うためのキット。 6、(a)(i)2つの異なる固定化された又は固定化
    可能なプライマー核酸を(ii)標的核酸配列を含有す
    る可能性のある試験試料とハイブリダイゼーション条件
    下に接触させ、 (b)工程(a)の得られる生成物を、得られるハイブ
    リダイゼーションされたプライマー核酸を延長させる条
    件下に延長酵素及び少なくとも1種の核酸残基と接触さ
    せ、 (c)工程(b)の生成物を変性して固定化された標的
    核酸配列を生成させ、 (d)先のサイクルの工程(c)の生成物を(a)(i
    i)の代わりに使用して工程(a)、(b)及び(c)
    のサイクルを少なくとも一回繰り返し、 (e)増幅された配列が存在するかどうかを決定するこ
    とを特徴とする、試料中の特定の標的核酸配列を検出す
    る方法。 7、プライマー核酸がオリゴヌクレオチドである特許請
    求の範囲第7項記載の方法。 8、プライマー核酸がその一端で固体支持体に連結され
    ていることによって固定化されておりそして延長が前記
    支持体と反対の方向に起こる特許請求の範囲第6項又は
    7項に記載の方法。
JP63159540A 1987-06-30 1988-06-29 増幅された遺伝子を使用する配列のアツセイ Pending JPH0198499A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6867187A 1987-06-30 1987-06-30
US068671 1987-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0198499A true JPH0198499A (ja) 1989-04-17

Family

ID=22084008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63159540A Pending JPH0198499A (ja) 1987-06-30 1988-06-29 増幅された遺伝子を使用する配列のアツセイ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0297379B1 (ja)
JP (1) JPH0198499A (ja)
CA (1) CA1317535C (ja)
DE (1) DE3873842T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000325093A (ja) * 1989-12-29 2000-11-28 Enzo Biochem Inc 増幅捕捉アッセイ

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753433A (en) * 1909-12-05 1998-05-19 Boehringer Mannheim Gmbh Method for the sensitive detection of nucleic acids
US5635347A (en) * 1986-04-30 1997-06-03 Igen, Inc. Rapid assays for amplification products
US5759820A (en) * 1988-11-21 1998-06-02 Dynal As Process for producing cDNA
GB8827160D0 (en) * 1988-11-21 1988-12-29 Apothekernes Lab Detection & quantitative determination of rna & dna
AU633036B2 (en) * 1988-12-09 1993-01-21 Chemicon International, Inc. Amplified dna assay
CA2004326A1 (en) * 1988-12-23 1990-06-23 Nanibushan Dattagupta Assay of sequences using amplified genes
GB8902689D0 (en) * 1989-02-07 1989-03-30 Ici Plc Assay method
US5856092A (en) * 1989-02-13 1999-01-05 Geneco Pty Ltd Detection of a nucleic acid sequence or a change therein
DE69033179T3 (de) * 1989-02-13 2005-01-27 Geneco Pty. Ltd. Nachweis einer nukleinsäuresequenz oder einer änderung darin
EP0385410B1 (en) * 1989-02-28 1996-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Partially double-stranded oligonucleotide and method for forming oligonucleotide
CA2012984A1 (en) * 1989-03-27 1990-09-27 Frank W. Hobbs Jr. Process for rapid nucleic acid detection by incorporating a reporter moiety into amplified target nucleic acid followed by affinity capture
CA2013317A1 (en) * 1989-04-17 1990-10-17 Fred T. Oakes Diagnostic kit, primer composition and their use for replication or detection of nucleic acids
FR2648152A1 (fr) * 1989-06-12 1990-12-14 Oris Ind Cie Procede de detection et/ou d'identification d'acides nucleiques par amplification et hybridation en solution et ses applications
WO1990015881A1 (fr) * 1989-06-12 1990-12-27 Cis Bio International Procede de detection de sequences specifiques d'acides nucleiques et ses applications
US5354656A (en) * 1989-10-02 1994-10-11 Stratagene Method of DNA sequencing
GB8926269D0 (en) * 1989-11-21 1990-01-10 Dynal As Plasmid
DE4001154A1 (de) * 1990-01-17 1991-07-18 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur herstellung von modifizierten nukleinsaeuren
US6013431A (en) * 1990-02-16 2000-01-11 Molecular Tool, Inc. Method for determining specific nucleotide variations by primer extension in the presence of mixture of labeled nucleotides and terminators
GB9011454D0 (en) * 1990-05-22 1990-07-11 Medical Res Council Polynucleotide amplification
US5844108A (en) * 1990-06-22 1998-12-01 Roche Molecular Systems, Inc. Primers targeted to NAT2 gene for detection of poor metabolizers of drugs
DE69126064T2 (de) * 1990-06-22 1997-08-28 Hoffmann La Roche Nachweis von schwachen Metabolisierungsreagentien von Drogen
US6503707B1 (en) * 1990-06-27 2003-01-07 The Blood Center Research Foundation, Inc. Method for genetic typing
US6004744A (en) * 1991-03-05 1999-12-21 Molecular Tool, Inc. Method for determining nucleotide identity through extension of immobilized primer
WO1992020820A1 (en) * 1991-05-15 1992-11-26 Vanderbilt University Method to determine metastatic potential of tumor cells
US5324630A (en) * 1991-06-28 1994-06-28 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for diagnosing lyme disease
US5569582A (en) * 1991-07-15 1996-10-29 Institute Of Molecular Biology & Technology Rapid amplification and detection of nucleic acids
US5437976A (en) * 1991-08-08 1995-08-01 Arizona Board Of Regents, The University Of Arizona Multi-domain DNA ligands bound to a solid matrix for protein and nucleic acid affinity chromatography and processing of solid-phase DNA
IL103935A0 (en) * 1991-12-04 1993-05-13 Du Pont Method for the identification of microorganisms by the utilization of directed and arbitrary dna amplification
GB9127415D0 (en) * 1991-12-24 1992-02-19 Swordfish Int Ltd Solid support bound detection and diagnostic system
AU3471593A (en) * 1992-01-13 1993-08-03 Abbott Laboratories A method for amplifying and detecting a target nucleic acid sequence of HIV-1
WO1993018177A1 (en) * 1992-03-13 1993-09-16 The Children's Hospital Of Philadelphia Diagnosis of cystic fibrosis using allele specific multiplex polymerase chain reactions
WO1993020240A1 (en) * 1992-04-06 1993-10-14 Abbott Laboratories Method and device for detection of nucleic acid or analyte using total internal reflectance
US5843640A (en) * 1992-06-19 1998-12-01 Northwestern University Method of simultaneously detecting amplified nucleic acid sequences and cellular antigens in cells
US5612200A (en) * 1992-06-24 1997-03-18 Gen-Probe Incorporated Method and kit for destroying ability of nucleic acid to be amplified
EP0623139B1 (en) * 1992-09-25 1999-05-12 The Perkin-Elmer Corporation Avian sex identification probes
DE4301693A1 (de) * 1993-01-22 1994-07-28 Cytech Biomedical Inc Verfahren zur Amplifikation und Verfahren zum Nachweis von Polynucleotidsequenzen an fester Phase
AU707391B2 (en) * 1994-05-28 1999-07-08 Tepnel Medical Limited Producing copies of nucleic acids
FR2730234B1 (fr) * 1995-02-08 1997-03-28 Bio Merieux Detection de bacteries du genre listeria selon des techniques d'hybridation de sondes nucleiques
CA2199213C (en) 1996-03-11 2007-04-17 John Wesley Backus Amplifying and detecting target nucleic acids using a post amplification incubation step
AU2320597A (en) 1996-03-19 1997-10-10 Molecular Tool, Inc. Method for determining the nucleotide sequence of a polynucleotide
AU6339598A (en) * 1997-02-24 1998-09-09 Tm Technologies, Inc. Telomerase extension assay
WO1999001550A1 (en) * 1997-07-03 1999-01-14 Dana-Farber Cancer Institute A method for detection of alterations in msh5
WO2001083817A1 (fr) * 2000-05-01 2001-11-08 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Procede de detection de produit de reaction de synthese d'acide nucleique
SG90149A1 (en) * 2000-07-18 2002-07-23 Government Of The Republic Of Diagnostic assay
JPWO2002062993A1 (ja) * 2001-02-06 2004-06-10 タカラバイオ株式会社 増幅核酸及びその固定化物
PL1859330T3 (pl) 2005-01-28 2013-01-31 Univ Duke Urządzenia i sposoby manipulacji kropelkami na płytkach obwodów drukowanych

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734363A (en) * 1984-11-27 1988-03-29 Molecular Diagnostics, Inc. Large scale production of DNA probes
CA1272443A (en) * 1985-02-22 1990-08-07 Nanibhushan Dattagupta Solution-phase dual hybridization assay for detecting polynucleotide sequences
ES8706823A1 (es) * 1985-03-28 1987-06-16 Cetus Corp Un procedimiento para detectar la presencia o ausencia de al menos una secuencia especifica de acidos nucleicos en una muestra

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000325093A (ja) * 1989-12-29 2000-11-28 Enzo Biochem Inc 増幅捕捉アッセイ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0297379A3 (en) 1989-07-26
EP0297379A2 (en) 1989-01-04
DE3873842T2 (de) 1992-12-17
CA1317535C (en) 1993-05-11
EP0297379B1 (en) 1992-08-19
DE3873842D1 (de) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0198499A (ja) 増幅された遺伝子を使用する配列のアツセイ
JP3514630B2 (ja) 核酸配列の増幅および検出
JP2854904B2 (ja) 遺伝子の検査方法
EP0374665A2 (en) Assay of sequences using amplified genes
US5830643A (en) Partially double-stranded oligonucleotide and method for forming oligonucleotide
AU770217B2 (en) Ligation assembly and detection of polynucleotides on solid-support
EP0425563B1 (en) Process for amplifying and detecting nucleic acid sequences
CA2140877C (en) Amplification and detection process
JP3021036B2 (ja) 核酸配列又はその中の変化の検出
JPH11510369A (ja) 鋳型依存性生産物の形成による核酸の検出
KR20030055343A (ko) 고체 서포트에서 핵산의 등온 증폭
JPH07143900A (ja) 単一プライマー増幅に使用されるポリヌクレオチド、および核酸増幅におけるプライマーとしてのホスホロチオエート含有オリゴヌクレオチド
US9382565B2 (en) Generation of nucleic acid molecules
JPH0714359B2 (ja) 修飾核酸の製造方法
EP1275738A1 (en) Method for random cDNA synthesis and amplification
JP2000342281A (ja) 志賀毒素様毒素iを産生する生物の増幅および検出
AU5359690A (en) Polymerase chain reaction products incorporating reporter moieties and affinity seperation
EP1275734A1 (en) Method for random cDNA synthesis and amplification
WO2004050906A1 (fr) Procede de detection de la methylation de l'adn
EP0421469B1 (en) Method for separating a target oligonucleotide
AU2013203278B2 (en) Generation of nucleic acid molecules
RU2340677C1 (ru) Способ получения днк-чипа
AU5354790A (en) Process for rapid nucleic acid detection
JPH0458900A (ja) 存在の予想された核酸の検出方法及びそのためのキット