JPH0198415A - パナツクス属雑種幼苗の大量生産方法 - Google Patents

パナツクス属雑種幼苗の大量生産方法

Info

Publication number
JPH0198415A
JPH0198415A JP62255087A JP25508787A JPH0198415A JP H0198415 A JPH0198415 A JP H0198415A JP 62255087 A JP62255087 A JP 62255087A JP 25508787 A JP25508787 A JP 25508787A JP H0198415 A JPH0198415 A JP H0198415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embryos
shoots
hybrid
panax
genus panax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62255087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0380452B2 (ja
Inventor
Hideo Kishiyoshi
日出男 岸良
Yasuto Hirakawa
平川 康人
Masaaki Takada
高田 正昭
Hideo Kurosawa
黒沢 日出夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAJIRUSHI JOZO KK
Eneos Corp
Original Assignee
YAMAJIRUSHI JOZO KK
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAJIRUSHI JOZO KK, Nippon Mining Co Ltd filed Critical YAMAJIRUSHI JOZO KK
Priority to JP62255087A priority Critical patent/JPH0198415A/ja
Publication of JPH0198415A publication Critical patent/JPH0198415A/ja
Publication of JPH0380452B2 publication Critical patent/JPH0380452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産呈上優雅■公団 本発明は、組織培養の手法を利用してパナックス属雑種
の幼苗を効率良く、大量に生産する方法に関する。
従 の ′rとr□ 占 オタネニンジン(Panax ginseng C,A
、Meyer)、チクセツニンジン(Panax ja
ponicium C,A、Meyer)及びアメリカ
ニンジン(Panax quinquefolium 
L、)等のパナックス(Panax)属は、重要な薬用
植物として栽培され、通常は種子により増殖されている
最近、これらのニンジンの相互間において、耐病性等の
新形質の導入や雑種強勢等を目的として、交雑によりパ
ナックス属雑種を作出することが試みられ、優れた雑種
強勢を示すことが知られている。しかし、これらの雑種
は、不稔性が強いため後代が得られず、また上記オタネ
ニンジン、チクセツニンジン及びアメリカニンジンは、
自殖性であるので雑種種子の効率的かつ大量採取が困難
であるという問題があり、雑種の実用性はないと考えら
れていた。
一方、オタネニンジンについては、組織培養により増殖
することが試みられ、この方法として、オタネニンジン
の根、茎、葉等の植物組織をオーキシン類及びサイトカ
イニン類を含有するカルス誘導培地を用いてカルスを誘
導し、当該カルスを増殖し、次いで、該カルスを光照射
下に再分化させる方法(特開昭61−216619号公
@I)また、カルスから不定胚をffl導増殖して、次
いで再分化させる方法(W、C,Chang、 Y、1
.Hstng:セオリテイカルアンドアプライドゼネテ
イクス(Theoritical andApplie
d Genetics)57,133(1980))等
が、提案されている。
この場合、オタネニンジンのMi織暗培養行うための外
植片として、根、葉柄、葉、花柄等が試みられている(
R,G、[1utenko et、al、: ボタニチ
ェスキイ ジェルナール(Botanicheskii
 Zhurnal) 7+906(1968) )。尚
、パナックス属雑種の組織培養についての報告例はみら
れない。
ところで、上記オタネニンジンの根、茎、葉からカルス
を誘導して再分化する方法が、パナックス属雑種につい
ても同様に適用できるか否か全く判らず、しかも、上述
の如く、交配によっては、雑種種子を効率良く大量に採
取できず実用化できないという問題もあった。
日が解決しようとする課 本発明者は、これらの問題を解決するために鋭意研究を
進めた結果、パナックス属雑種の組織からカルスを誘導
し、不定胚形成を行わせることが可能なこと、外植片と
して花芽を用いると、根、茎、葉、花柄等を用いた場合
に比べて、カルスから不定胚が極めて短期間のうちに誘
導され、またその誘導率も極めて高いこと、不定胚から
形成されるシュート(shoot)を増殖してマルチプ
ルシュート(multiple 5hoot)化できる
こと、さらには、未熟な不定胚は継代培養することによ
り二次胚形成により増殖し、再分化できること、等を見
出した。
したがって、本発明は、パナックス属雑種の生組織を組
織培養することにより、短期間に、しかも効率良くパナ
ックス属雑種のクローン苗を大量に生産し得る方法を提
供することを課題とする。
以下本発明の詳細な説明する。
光五見1底 本発明の主要な特徴は、パナックス属雑種植物体の生組
織を組織培養することにより幼苗を産生ずることにある
また、本発明は、上記組織培養により、カルス化、カル
スからの不定胚及びその再分化を行うことも特徴とする
なお、ここでいう“パナックス属雑種”とはオタネニン
ジンとチクセツニンジン、オタネニンジンとアメリカニ
ンジン及びチクセツニンジンとアメリカニンジンの逆交
雑を含む6種の組合わせによる雑種植物を意味する。
i;Ir−”°するための手 本発明においては、上記パナックス属雑種植物体の生組
織、すなわち、根、茎、葉、葉柄及び花芽等の切片をツ
イーン(Tween) 80を添加した次亜塩素酸ナト
リウム水溶液又はエタノール等の滅菌液で滅菌したもの
を組織培養に供する。
Mi織暗培養、上記植物体の切片を、2.4−ジクロロ
フェノキシ酢酸(2,4−D) 、インドール酢酸(I
AA)、ナフタレン酢酸(NAA)等のオーキシン類、
或いはベンジルアミノプリン(BAP)、カイネチン等
のサイトカイニン類を添加したムラシゲ−スクーグ(M
S)、ホワイト、す゛ンスマイヤー・スクーグ、ガウス
レット、ヘラ−等のカルス化及び不定胚誘導培地で、暗
黒下に、約12週間培養することにより行われる。
この培養により、植物体組織はカルス化し、次いで不定
胚が誘導される。
このように誘導された不定胚のうち成熟胚は、光照射下
にサイトカイニン類及びジベレリン(GA)等を含有さ
せた再分化用培地で培養することにより、4週間程度で
発芽し、苗条(シュート)が得られる。
一方、未成熟胚は、暗黒下に、サイトカイニン類および
オーキシン類等を含有させた培地で継代培養し、胚の成
熟促進と二次胚の形成増殖を行い、上記再分化用培地で
再分化させるとよい。
上記シュートは、BAP−GA又はNAA−BAPを添
加した培地で、光照射下に培養するとマルチプルシュー
トを形成する。
このようにして得られたシュートは、NAA、インドー
ル酪酸(IBA)等のオーキシン類を含む発根培地で、
光照射下に培養すると7週間程度で発根し、幼苗が得ら
れる。
この幼苗を土壌へ移植することにより、パナックス属雑
種を栽培することができる。
以下実施例により本発明及びその効果を具体的に説明す
る。
本実施例で用いたパナックス属雑種は、下記手順により
作成した。
パナックス属雑種の作成: 長野県産のオタネニンジン、チクセツニンジン、アメリ
カニンジンを交配親株として用いた。尚、アメリカニン
ジンは、他のニンジンと開花時期が異なったため、開花
時期の調節を行うか、花粉を貯蔵して行った。また、こ
れらは、いずれも0殖性が強いので、交配に用いる母方
の株は、開花前に雄しべを取り除いておいた。雄しべを
除いた母方の花の柱頭に、父方の花粉を受粉させて交配
させ、オタネニンジン×チクセツニンジン、オタネニン
ジン×アメリカニンジン、チクセツニンジン×アメリカ
ニンジン及びこれらの逆交配の全てで雑種種子が得られ
た。得られた雑種種子は、オタネニンジンと同じ方法で
、催芽、播種することにより栽培できた。
実施例1 上記方法で栽培されたオタネニンジン×チクセツニンジ
ンの雑種筒の芽から、発芽後2週間目の花芽の花柄およ
び花がくを除いた5IIIII+の花芽切片をツイーン
80を0.1重量%添加した3重量%の次亜塩素酸ナト
リウム水溶液で10分間、さらに70容量%のエタノー
ル溶液で30秒間滅菌した後、滅菌精製水で2回洗浄し
た。
この滅菌後の花芽切片を、2.4− Dを第1表に示す
濃度添加したMS培地に移植し、25±1℃の温度で、
暗黒下に12週間培養した。この結果、80%以上がカ
ルス化し、第1表に示すような割合で不定胚形成が認め
られた。
第1表 この不定胚のうち成熟胚を取り出し、MS培地組成液を
2倍に希釈し、これにBAP及びGAをそれぞれ0.5
pp+sづつ、さらにシュークロース(sucrose
)を1.5重量%あるいは3重量%添加して調製した寒
天培地に移植し、22±1℃の温度で16時間/日照明
下に4週間培養した。この結果、70%の胚から正常な
シュートが得られた。
尚、上記不定胚のうち未熟胚について、NAA2ppm
、 B A P2.5pρ−添加したMS寒天培地で継
代培養した結果、未熟胚は、すべて成熟し、二次胚形成
による不定胚の増殖が盛んに起こった。この成熟胚を上
記シュクロース1.5重量%添加の培地で、同様の条件
で培養した結果、上記と同様に正常なシュートが得られ
た。
上記で得られたシュートまたはこのシュートを、MS培
地組成液を2倍に希釈し、これにGA及びBAPをそれ
ぞれo、sppmづつ、さらにシュクロース1.5%を
添加した寒天培地で、22±1℃の温度で、16時間/
日照明下に8週間培養しマルチプルシュート化して増殖
させたシュートを、NAA、IBAをそれぞれlppm
づつ添加したMS寒天培地で、20±1℃の温度で、1
6時間/日照明下に7週間培養した結果、NAAを添加
した培地で75%、IBAを添加した培地で30%のシ
ュートが発根し、クローン苗が得られた。
この幼苗を土壌に移植したが、順調に生育している。
実施例2 実施例1の花芽を得たのと同じオタネニンジン×チクセ
ツニンジンの雑種の組織から根、茎、葉の部分を用いて
実施例1と同様の培地でカルス及び不定胚の誘導を行っ
た。尚、この場合、根は、表皮を除き厚さ約21、直径
約5IIImの円盤状の切片とし、茎は、厚さ約2+l
1)1)の円盤状の切片とし、葉は、葉身約1cm角の
切片として用いた。
この結果、根、茎、葉の切片のいずれにおいても、80
%以上がカルス化し、9ケ月経過後は、第2表に示すよ
うな割合で不定胚が形成された。
第2表 実施例3 オタネニンジン×アメリカニンジンの雑種苗を発芽後2
週間目の花芽を用いて、実施例1に記載したのと同様の
方法及び培地で、カルス化し、次いで不定胚形成を行っ
た。この結果、80%以上がカルス化し、2.4−Dを
10ppm添加したMS培地で、85%の割合で不定胚
形成が認められた。
この不定胚のうち成熟胚を取り出し、実施例1と同様の
培地、方法で培養した結果、70%の胚から正常なシュ
ートが得られた。
このシュートを、NAA、IBAをそれぞれlppmづ
つ添加したMS寒天培地で、20±l’cの温度で、1
6時間/日照明下に7逓間培養した結果、NAAを添加
した培地で79%、TBAを添加した培地で45%のシ
ュートが発根し、クローン苗が得られた。
この幼苗を土壌に移植したが、順調に生育している。
実施例4 チクセツニンジン×アメリカニンジンの雑種苗を発芽後
2週間目の花芽を用いて、実施例1に記載したのと同様
の方法及び培地で、カルス化し、次いで不定胚形成を行
った。この結果、80%以上がカルス化し、2.4−D
をlQppm添加したMS培地で、73%の割合で不定
胚形成が認められた。
この不定胚のうち成熟胚を取り出し、実施例1と同様の
培地、方法で培養した結果、75%の胚から正常なシュ
ートが得られた。
このシュートを、NAA、IBAをそれぞれ1))I)
IIづつ添加したMS寒天培地で、20±1℃の温度で
、16時間/日照明下に7週間培養した結果、NAAを
添加した培地で65%、rBAを添加した培地で20%
のシュートが発根し、クローン苗が得られた。
この幼苗を土壌に移植したが、順調に生育している。
25Rと1果 以上述べたように、本発明は、パナックス属雑種の植物
体組織を組織培養により増殖させるため、短期間にしか
も効率良くパナックス属雑種の不定胚が誘導でき、クロ
ーン苗を大量に得ることができるという格別の効果を奏
するものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パナツクス属雑種植物体の生組織を組織培養する
    ことにより幼苗を産生することを特徴とするパナツクス
    属雑種幼苗の大量生産方法。
  2. (2)上記生組織がパナツクス属雑種植物体の花芽であ
    る特許請求の範囲第(1)項記載の大量生産方法。
  3. (3)上記組織培養による幼苗の産生を、上記生組織を
    カルス化し、カルスから不定胚を誘導増殖した後、再分
    化させて行う特許請求の範囲第(1)項記載の大量生産
    方法。
  4. (4)上記再分化は、不定胚から苗条(シュート)を形
    成し、該苗条を増殖させた後、発根させるものである特
    許請求の範囲第(3)項記載の大量生産方法。
  5. (5)上記不定胚が未熟胚のとき、該未熟胚の成熟と二
    次胚の形成増殖を行つた後、再分化させるものである特
    許請求の範囲第(3)項記載の大量生産方法。
JP62255087A 1987-10-09 1987-10-09 パナツクス属雑種幼苗の大量生産方法 Granted JPH0198415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255087A JPH0198415A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 パナツクス属雑種幼苗の大量生産方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255087A JPH0198415A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 パナツクス属雑種幼苗の大量生産方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0198415A true JPH0198415A (ja) 1989-04-17
JPH0380452B2 JPH0380452B2 (ja) 1991-12-25

Family

ID=17273946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62255087A Granted JPH0198415A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 パナツクス属雑種幼苗の大量生産方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0198415A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151117A (ja) * 1985-08-29 1987-07-06 武田薬品工業株式会社 オタネニンジンの再生植物作出方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151117A (ja) * 1985-08-29 1987-07-06 武田薬品工業株式会社 オタネニンジンの再生植物作出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0380452B2 (ja) 1991-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6483163B2 (ja) パフィオペディルム・モーディータイプの種苗の組織培養と迅速増殖の方法
De Winnaar Clonal propagation of papaya in vitro
WO2015003408A1 (zh) 一种石斛兰试管内杂交育种方法
Onay et al. Somatic embryogenesis in cultured immature kernels of Pistachio, Pistacia vera L.
Thokchom et al. Micropropagation of Anthurium andreanum cv. Jewel from leaf explants
Marcelis-van Acker et al. Development of axillary buds of rose in vitro
Rout et al. Micropropagation of Madhuca longifolia (Koenig) MacBride var. latifolia Roxb.
Krishnan et al. Rapid propagation through shoot tip culture of Trichopus zeylanicus Gaertn., a rare ethnomedicinal plant
CN114600772B (zh) 一种深山含笑的组培方法和快速繁殖方法
Beruto et al. In vitro culture of tree peony through axillary budding
CN112616675B (zh) 一种舞花姜组织培养快速繁殖方法
Tao et al. Comparison of growth and rooting characteristics of micropropagated adult plants and juvenile seedlings of persimmon (Diospyros kaki L.)
Fujieda et al. Propagation of Welsh onion through shoot tip culture
JPH0198480A (ja) パナツクス属雑種植物体の組織培養方法
JPH0256051B2 (ja)
Maheswari et al. In vitro micropropagation of rosa damascena mill l
JPH0198415A (ja) パナツクス属雑種幼苗の大量生産方法
Evenor et al. Regeneration of plantlets and bulblets from explants and callus of Allium aflatunense cultivars and selection from indigenous Israeli Allium ampeloprasum
JPH08224051A (ja) 薬用ニンジン苗の大量増殖方法
JP3191953B2 (ja) 薬用ニンジンの不定胚誘導方法及び薬用ニンジンの大量繁殖方法
Kumar et al. In vitro propagation studies of virus tolerant citrus rootstock Cleopatra mandarin (citrus reshnii Tanaka)
Kumar et al. In Vitro Plant Regeneration from Organ Cultures of Gmelinaarborea Roxb
JPH0344725B2 (ja)
JPS63226217A (ja) ゴマ幼苗の製造方法
JP4257910B2 (ja) シクラメンの増殖法