JPH0198345A - データ多重化装置 - Google Patents

データ多重化装置

Info

Publication number
JPH0198345A
JPH0198345A JP62255688A JP25568887A JPH0198345A JP H0198345 A JPH0198345 A JP H0198345A JP 62255688 A JP62255688 A JP 62255688A JP 25568887 A JP25568887 A JP 25568887A JP H0198345 A JPH0198345 A JP H0198345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
data
telephone
signaling
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62255688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Shinbashi
龍男 新橋
Ichiro Kubota
一郎 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62255688A priority Critical patent/JPH0198345A/ja
Publication of JPH0198345A publication Critical patent/JPH0198345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば衛星通信用VSAT (Very 
SmallAperture Tera+1nal )
  (超小型地球局)ネットワーク等に用いて好適なデ
ータ多重化装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、独立した音声回線とデータ回線を多重して
伝送するデータ通信システムにおいて、データパケット
に音声用制御情報すなわちシグナリング(呼制御)パケ
ットを多重してデータ回線を用いて伝送することにより
、データ容量の限られたチャンネルの有効利用を図るよ
うにしたものである。
〔従来の技術〕
夫々の独立した音声回線とデータ回線を多重して伝送を
行なうデータ伝送システムにおいて、データをパケット
化して伝送する場合があるが、これは一般にCCITT
のXシリーズ勧告の1つでパケット通信に関するx、2
5プロトコルに基づいている。
交換通信には大きくわけて2通りの方法があって、1つ
は電話のように交換網を経由してデータをたれ流しに送
る方法と、もう1つは蓄積交換といってデータをひとま
とまりにして送り、交換網は送られて来たデータを1度
蓄えてから相手に送り出す方法とがある。
パケット通信は後者の方式でデータをパケット(小包)
というまとまりにして送受信する。送り側は送りたいデ
ータを手順に従ってパケットにまとめて宛先をつけて送
り、交換網はその宛先をもとに相手に送り出す、この方
式だとデータ1つ1つに宛先がついているので1本の回
線に複数のやりとりを相乗りさせることができ、回線の
有効利用が可能で、電話のような方式ではこのようなこ
とはできない。
このユーザと網間の規格がx、25プロトコルである。
x、25プロトコルはOS I  (0per Sys
temlnLerconnection )  (開放
形システム間相互接続)の第2層と第3層について規定
している。特に第2層のプロトコルはLAPH(Lin
k Access Protrocol−Balanc
ed)と呼ばれる。パケットは第3層で規定される。
LAPBではユーザと網の間に通信路を設定し、実際に
データのやりとりを行なう。データ転送はフレームとい
うまとまりで行い、 ■ 通信路を設定するフレーム ■ 情報を転送するフレーム(lフレーム)■ lフレ
ームの転送を確認するフレーム■ 通信路を切断するフ
レーム から成る。各フレームはCRCを持ち、伝送エラーの検
出が可能でlフレームの再生等を行なう。
第3層で規定されるパケットはlフレームの情報として
転送され、1本の回線に複数のやりとりを相乗りさせる
とき「1本の回線」が第2層のLAPBにあたり、「複
数のやりとり」が第3層のパケットのやりとりに当る。
そして、第3層におけるデータのやりとりを一般に「呼
」と云う。この「呼」は次のようにして行われる(すな
わち下記の■〜■が上述の1フレーム■内で行われる)
■ 通信したい相手のアドレスをつけて発呼パケットを
送る ■ 「呼」がつながったら、データパケットで送る ■ データパケットの着信を確認するパケットを送り返
す ■ 通信が終ったら開放パケットを送って「呼」を開放
する 「呼」が設定できると、網はその「呼」に管理番号をつ
ける。これは「呼」が開放されるまで有効で■〜■のパ
ケットはこの番号を宛先とする。
このようにして従来はデータ回線上における本来のデー
タはLAPBに基づいて送受が行われていた。
一方音声回線の接続シーケンス(発呼、ダイヤル等)を
表わすシグナリング(呼制御)を行うためには音声信号
とは別にそのシグナリングデータを送受信する必要があ
り、そのやりとりの方式としてシグナリング専用チャン
ネルを持つ方法や、シグナリングデータを音声チャンネ
ルに割り込ませる方法等があげられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、データ通信方式特に衛星通信用νSATシス
テムにおいては新たなチャンネルを持つことは特に子局
から親局への上り回線(アップリンク)ではデータ容量
が小さいので物理的に困難であり、音声チャンネルにシ
グナリングデータを乗せることはハードウェアが大きく
複雑になる上音声信号にシグナリングデータが混信する
等音声伝送上も問題があって実用的でない欠点があった
この発明は斯る点に鑑みてなされたもので、データ回線
に電話音声用制御情頓としてのシグナリングデータを多
重してデータ容量の限られたチャンネルの有効利用を図
ることができるデータ多重化装置を提供するものである
〔問題点を解決するための手段〕
この発明による多重化装置は、データパケットに音声用
制御情報(シグナリングパケット)を多重してデータ回
線を用いて伝送するように構成する。
〔作用〕
データ回線にデータパケットと音声用制御情報としての
シグナリングパケットを多重して伝送することによりデ
ータ容量の限られたチャンネルの有効利用を図ることが
できる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を、通信衛星に対して親局と
複数の子局の設けられた衛星通信用VSATシステムに
通用した場合を例にとり、第1図〜第5図に基づいて詳
しく説明する。
第1図は本実施例の回路構成を示すもので、子局の回路
構成の一例である。同図において、(1)は図示せずも
表示器、操作ボード等を有するターミナルであって、こ
のターミナル(1)からのデータはパケットエンコーダ
・デコーダ(2)に供給され、ここで衛星通信に通した
同期化されたパケットデータに変換される。パケットデ
ータはマルチプレクサ(3)に供給される。
(4)は電話器であって、この電話器(41からの音声
信号は電話用コーデック(Coder & Decod
er ) (5)でA/D*換されマルチプレクサ(3
)に供給され、パケットデータと共に多重化され、直列
化される。
また、電話器(4)からの電話音声用制御情報すなわち
シグナリングデータはパケットエンコーダ・デコーダ(
2)に供給され、パケット化されてマルチプレクサ(3
)に供給され、パケットデータ、音声信号と共に多重化
され、直列化される。なお、電話機(4)からの音声信
号は子局と子局の間の連絡用であるので、必要に応じて
発生されるものである。また、マルチプレクサ(3)で
は同期信号や誤り訂正符号等必要な制御データが付加さ
れる。マルチプレクサ(3ンの出力側に得られる情報量
は例えば64Kbpsであり、そのうち32Kbpsは
電話の音声信号、16にbpsはパケットデータ(電話
音声用制御情報も含む)、8 Kbpsは制御データが
夫々占め、残りの13 Kbpsは予備である。
マルチプレクサ(3)で直列化されたデータはたたみ込
み符号器(6)に供給され、ここで誤り訂正のためのた
たみ込み符号化を行なう、ここで、たたみ込み符号化の
符号化率はシステム全体のバランスによって定めるもの
とし、特に規定しない、たたみ込み符号化されたデータ
はPSK変調器(7)に供給され、そのデータで所定周
波数例えば140M)lxの搬送波をPSK変調する。
PSK変調器(7)の出力信号はアップコンバータ(8
)に供給され、ここで使用する通信衛星(図示せず)の
中継器の周波数例えば14GHzに合わせてアップコン
バートされる。
アップコンバートされた信号は高電力増幅器(High
Power^−plifier ) (9)に供給され
て増幅され、分波器(lO)を介して小口径例えば約1
.2〜1.8m程度のパラボラアンテナ(11)に供給
され、これより通信w!I星に向けて送信される。
このようにして通信衛星に送信された情報は通信衛星を
経由して親局に伝送され、更に親局より通信衛星を経由
して相手の子局へ伝送される。
また、相手の子局からの送信情報は通信衛星を経由して
親局に伝送され、更に親局より通信衛星を経由して元の
子局すなわち第1図の子局に伝送される。
すなわち送信情報が通信衛星を介して子局のパラボラア
ンテナ(11)に受信されると、この受信情報は分波器
(lO)を介して低雑音場@’a (LowNoise
 Aa+plifier )  (12)に供給されて
増幅される。低雑音増@器(12)の出力信号はダウン
コンバータ(13)に供給され、ここで次段のPSKi
jjm器(14)の中心周波数に合わせて所定周波数例
えば140M)Izにダウンコンバートされる。ダウン
コンバータ(13)からの出力信号はPSK復調器(1
4)に供給され、ここでPSK復調され、データが復調
される。PSK復調されたデータは誤り訂正回路(15
)に供給され、誤り訂正符号に基づいて誤り訂正を行な
う。
娯り訂正されたパケットデータはデマルチプレクサ(1
6)で分流されてパケットエンコーダ・デコーダ(2)
に供給され、ここで、本来のデータに関するデータパケ
ットか電話音声用制御情報としてのシグナリングパケッ
トかが判断され、データパケットであれば元の非同期の
データに復元され、ターミナル(1)に供給されてその
表示器(図示せず)で表示される。また、シグナリング
パケットであれば電話器(4)に供給され、必要な操作
がなされる。
また、デマルチプレクサ(16)からの音響信号は電話
用コーデック(5)でD/A変換されて電話器(4)に
供給され、これにより相手の子局からの連絡が伝達され
る。なお、ここでデータ回線とは実質的にパケットエン
コーダ・デコーダ(2)とマルチプレクサ(3)及びデ
マルチプレクサ(16)の間の回線を云い、音声回線と
は実質的に電話用コーデック(5)とマルチプレクサ(
3)及びデマルチプレクサ(1B)の間の回線を云う。
さて、同時に双方向伝送可能な音声チャンネルとデータ
チャンネルを有する衛星通信用VSATシステムにおい
ては、音声回線交換用のシグナリング(呼制御)データ
を必要とするが、音声チャンネルは音声帯域の信号をそ
のままディジタル化して送信するので、ここに別のデー
タを多重化することはそのままでは無理である。
しかし、データチャンネルではデータをソフトウェアで
処理し、パケット化して送信するので一般のパケットシ
ーケンスの合間にソフトウェアにより同一回線上に音声
回線交換用のシグナリングデータを埋め込んで伝送する
方法がとれる。
そこで本実施例では上述の如く音声回線交換用のシグナ
リングデータ(音声用制御情報)をパケットエンコーダ
・デコーダ(2)に供給し、ここで実質的にシグナリン
グデータを処理して電話器(4)又は相手局の電話器に
連絡するようにしている。
第2図はパケットエンコーダ・デコーダ(2)の具体的
な回路構成の一例を示すもので、同図において、(21
)はパケット送受信回路、(22)はデータパケット処
理回路、(23)はシグナリングパケット処理回路であ
る。パケット送受信回路(21)と処理回路(22)及
び(23)とは相互接続されている。また、パケット送
受信回路(21)はマルチプレクサ(3)及びデマルチ
プレクサ(16)と接続され、データパケット処理回路
(22)はターミナル(1)(第1図)と相互接続され
、シグナリングパケット処理回路(23)は電話器(4
)と相互接続されている。
パケット送受信回路(21)は一般データとシグナリン
グデータの区別をパケットヘッダに含まれる第1オクテ
ツトの値により区別する。すなわち各パケットの構造は
例えば第3図のようになされており、第3図Aが一般デ
ータ用のデータパケット、第3図Bがシグナリングデー
タ用のシグナリングパケットである。そして、一般デー
タかシグナリングデータかの区別は第1オクテツトの値
で行ない、例えば第1オクテツトの値がXX0IXXX
Xのときはデータパケット、00001000のときは
シグナリングパケットと判断する。なお、データパケッ
ト内のXはパケットの種類、呼の状態により0又は1を
とる。
パケット処理回路(21)は受信したパケットがデータ
パケットであればこれをデータパケット処理回路(22
)に供給する。データパケット処理回路(22)はデー
タパケットの第2オクテツトの値と第3オクテツトのパ
ケットタイプ、付加情報を合わせて検討し、x、25の
第3Nのプロトコルに従って処理する。なお、第2オク
テツトの値すなわち呼制御番号のLCN (論理チャン
ネル番号)。
CRN (コールリファレンス番号)は同じ働きのため
に使用されるもので、呼の成立状態に応じて番号が変化
し、局と局の接続状態を表わす。
パケット処理回路(21)は受信したパケットがシグナ
リングパケットであればこれをシグナリングパケット処
理回路(23)に供給し、ここで、例えば第4図に示す
ような呼制御シーケンスを行なう、第4図は子局Aから
親局を介して子局Bに電話する場合の単純な呼制御シー
ケンスを示すもので、同図において、CALLは子局A
で電話器をとって最初に親局に知らせる発信音を表わし
、DIALは親局より子局Aに電話してもよいことを表
わし、DSTARはダイヤルの開始を表わし、5ETU
Pはダイヤルをし終って呼設定中であることを表わし、
^Ll!Rは子局Aより子局Bへの電話が届いたことを
折り返し子局Aに知らせることを表わし、C0NNは子
局Bで電話器をとったことを子局Aに知らせることを表
わし、C0NNAはC0MMがあったことを親局より子
局Bに知らせることを表わし、DISCは切断すること
を表わし、RELは開放を表わし、)IELcは切断が
完了したことを表わす。
例えばパケットエンコーダ・デコーダ(2)が子局Aの
ものであれば、フックオフ、フッタオン及びダイヤル中
であることを表わすシグナリングデータが電話器(4)
よりシグナリングパケット処理回路(23)に供給され
パケット化される。そして、子局Aの端末Aと親局交換
機のA側との間でCALL。
DIAL等を含むシグナリングパケットの送受も行われ
る。
またパケットエンコーダ(2)が子局Bのものであれば
、リングオン、リングオフであることを表わすシグナリ
ングデータがシグナリングパケット処理回路(23)よ
り電話器(4)に供給されると共にフツクオフ、フック
オンであることを表わすシグナリングデータがシグナリ
ングパケット処理回路(23)に供給されてパケット化
される。そして子局Bの端末Bと親局交換機のB側との
間でSl!TOP。
^LER等を含むシグナリングパケットの送受も行われ
る。
第5図はシグナリングパケットのフォーマットを示すも
ので、第5図Aに示すように、パケット名としては例え
ば第4図の呼制御シーケンスで使用されたCALL、 
DIAL−−−−R1!LCノ他ニ5TATIISがあ
り、この5TATUSは回線がどんな状態をあるかを表
わす。
データパケットかシグナリングパケットかを判断するプ
ロトコルディスクリミネータにはこの場合シグナリング
パケットであるので全て08すなわち00001000
が入る。また、呼制御番号は任意でよいのでここでは記
載してないが、親局の交換機がOから順に割り付ける。
パケットタイプはCALL。
DIAL、 DSTARは共に7Bであるがその他は夫
々異なり!!85図に示すように対応するものが付され
ている。
情報フィールドは第3図Bのシグナリングパケットの付
加情報の所に含まれ、CALLのパケットの場合情報フ
ィールドには「発呼」が挿入され、この「発呼」は第5
図Bに示すように識別子2C,情報長01及び情報エレ
メント01から成り、結局CALLのパケットは全部で
6バイトから成る。また、旧ALのパケットの場合情報
フィールドには1ダイヤル可」が挿入され、この「ダイ
ヤル可」は第5図Bに示すように識別子28.情報長O
1及び情報エレメント02から成り、結局D1^Lのパ
ケットも全部で6バイトから成る。また、DSTA)l
のパケットの場合情報フィールドには「ダイヤル開始」
が挿入され、この「ダイヤル開始」は第5図Bに示すよ
うに識別子2G、情仰長01及び情報エレメントo3が
ら成り、結局DSTA)lのパケットも全部で6バイト
から成る。また、Sl!TUPのパケットの場合情報フ
ィールドには「着アドレス」 「発アドレス」が挿入さ
れ、この「着アドレス」は第5図Bに示すように識別子
70.情報長05及び情報エレメント80゜輩^1〜R
A4から成り、また「発アドレス」は第5図Bに示すよ
うに識別子6C,情報長05及び情報エレメント80.
 TAI〜TA4から成り、結局Sl!TUPのパケッ
トは全部で17バイトから成る。なお、RA。
TAは0〜9を表わし、RAI−R^4.TA1〜T^
4は4桁の電話番号を示している。
^Lf!R−RELCのパケットの情報フィールドには
何も情報は付加されず、5TATUSのパケットの情報
フィールドに「呼状態」が挿入される。この「呼状態」
は第5図Bに示すように識別子14.情報長O1及び情
報エレメントCSNから成り、結局5TATtlSのパ
ケットは全部で6バイトから成る。なお、C5Nは呼状
態番号で0^のとき通信中を表わし、他は未定義である
このように本実施例ではシグナリングデータの伝送に別
のチャンネルを設ける必要がないので回線の有効利用が
可能である。また、実質的にソフトウェア上の多重化で
あるので、ハードウェアの変更が不要である。また、音
声回線制御をプロトコルとして更に拡張することが容易
である。
なお、上述の実施例でこの発明を衛星通信用νSATシ
ステムに通用した場合に付いて説明したが、有線の通信
システムにも同様に通用可能である。
〔発明の効果〕
上述の如くこの発明によれば、通審のデータパケットに
電話音声用制御情報を多重してデータ回線を用いて伝送
するようにしたので、通信回線に電話音声用制御情報の
ための新たなチャンネルを設けずにすみ、シグナリング
がそれ程繁雑でないことから回線を圧迫せずに伝送する
ことが可能になり、データ容量の限られたチャンネルを
有効に利用できる。また、回線制御を拡張することが容
易で、より高度な回線サービスを付加できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路構成図、j82
図はこの発明の要部の一例を示す回路構成図、第3図〜
!85図はこの発明の動作説明に供するための図である
。 (2)はパケットエンコーダ・デコーダ、(3)はマル
チプレクサ、(21)はパケット送受信回路、(22)
はデータパケット処理回路、(23)はシグナリングパ
ケット処理回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データパケットに音声用制御情報を多重してデータ回線
    を用いて伝送するようにしたことを特徴とするデータ多
    重化装置。
JP62255688A 1987-10-09 1987-10-09 データ多重化装置 Pending JPH0198345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255688A JPH0198345A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 データ多重化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255688A JPH0198345A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 データ多重化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0198345A true JPH0198345A (ja) 1989-04-17

Family

ID=17282244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62255688A Pending JPH0198345A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 データ多重化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0198345A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194721A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 通信装置及び通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194721A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 通信装置及び通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2680198B2 (ja) 音声ディジタル1リンク接続方式
USRE45367E1 (en) Protocol conversion and bandwidth reduction technique providing multiple NB+D ISDN basic rate interface links over a wireless code division multiple access communication system
EP0851653B1 (en) Local telephone service over a cable network using packet voice
JP3529788B2 (ja) 移動通信ネットワークにおける高速データ送信方法
JPH10511245A (ja) ブロードバンド非同期転送モードネットワーク上の転送を可能にするためにローカルアクセスネットワークのナローバンド音声トラフィックを適応させるための装置
JPS6038064B2 (ja) 回線パケット複合交換方式
JP3096655B2 (ja) Cdma用ワイアレス通信交換システム
EP0741950B1 (en) Ct2 telephone system
KR20010105042A (ko) 통신단말기의 다중 통신 연결장치
KR19980040998A (ko) 비동기식 전송모드(atm) 사설망의 음성전화 서비스장치
JPH10107896A (ja) 高データレート通信をもたらすための多数の低データレート電話線の結合
JPH0198345A (ja) データ多重化装置
CN110121156B (zh) 一种基于e1的lte和tetra通信方法
JP2010124456A (ja) 通信システム、通信装置、および端末収容装置
JPH07108004B2 (ja) 回線切換交換機にデ−タサ−ビスを提供するシステム
JPH0728441B2 (ja) 移動通信交換システム
JP2631801B2 (ja) アナログ回線用非同期転送モード加入者回路
EP1093278A2 (en) Access network based on the Internet Protocol
JP3336828B2 (ja) デジタル移動無線システム
JPH01246937A (ja) 移動通信パケット交換システム
KR100270653B1 (ko) 케이블 전화 서비스를 위한 헤드엔드와 가입자단말국 간의 인터페이스
JP3211665B2 (ja) システムコードレス電話機
JPH11261519A (ja) 無線ローカルループ・システムの通信方法及び通信装置
KR100248663B1 (ko) 종합정보통신망에서 지연등화 프로토콜에 따른 프레이밍 지연보상 타이머 종료 프리미티브 처리 방법
KR100248664B1 (ko) 종합정보통신망에서 지연등화 프로토콜에 따른 정보 채널 요구프리미티브 처리방법