JPH019684Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH019684Y2
JPH019684Y2 JP8926183U JP8926183U JPH019684Y2 JP H019684 Y2 JPH019684 Y2 JP H019684Y2 JP 8926183 U JP8926183 U JP 8926183U JP 8926183 U JP8926183 U JP 8926183U JP H019684 Y2 JPH019684 Y2 JP H019684Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trailer
drawbar
tractor truck
cargo
full
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8926183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59193780U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8926183U priority Critical patent/JPS59193780U/ja
Publication of JPS59193780U publication Critical patent/JPS59193780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH019684Y2 publication Critical patent/JPH019684Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトラツクタトラツクにフルトレーラを
連結して構成されたフルトレーラに関する。
前記フルトレーラの一般的な構成を第1図を参
照して説明する。
ドーリはドローバー3、カプラ、ルネツトアイ
を備えた一種の台車である。
使用に際してルネツトアイをトラツクタトラツ
ク1のシヤーシの後端に設けられているピントル
フツクに結合し、カプラの上にトレーラ2を連結
してフルトレーラが形成される。
このようなフルトレーラに貨物を搭載するとき
はまず、トレーラ2をプラツトホームに付けて貨
物を搭載し、別の場所に牽引していき、トラツク
タトラツク1とトレーラ2をきり離して、今度は
トラツクタトラツク1に貨物を搭載し、それから
トラツクタトラツク1とトレーラ2を連結すると
言うような手順をふむ必要がある。
本考案の目的はドローバーを改良することによ
り、貨物の搭載を容易にしたフルトレーラを提供
することにある。
前記目的を達成するために本考案によるフルト
レーラは、ドローバーを中間部を折り曲げ位置と
するリンクで形成し、前記ドローバーを前記中間
部で折り曲げてV字形に変形する手段を設け、前
記ドローバーでトラツクタトラツクの後面とトレ
ーラの前面を連結し、前記折り曲げ位置を前記変
形する手段により下方に移動させて前記トラツク
タトラツクの後面と前記トレーラの前面を近接す
るように構成されている。
以下図面等を参照して本考案をさらに詳しく説
明する。
第2図は本考案によるフルトレーラのドローバ
ーの実施例を示す図である。
第3図は本考案によるフルトレーラの貨物搭載
状態を説明するための略図である。
前側ドローバー5と後側ドローバー6は第2図
に示すようにピン7で連結されておりリンクを形
成している。
前側ドローバー5の先端にはトラツクタトラツ
クのピントルフツクに結合させられるルネツトア
イ4が固定されている。
後側ドローバー6はドーリの台車11に12で
連結されている。
前側ドローバー5には腕8が揺動可能に支持さ
れている。同様に後側ドローバー6には腕9が揺
動可能に支持されている。各腕8,9にはねじ1
0が結合されており、ねじ10はモータ13によ
り必要時に回転させられる。
このモータ13は連結機構14により後側ドロ
ーバー6側に支持されている。
トラツクタトラツク1の後端の扉1aは第3図
に示すように観音扉でありトレーラ2の前面およ
び後面の扉2a,2bも同様に観音扉形式として
ある。またトラツクタトラツク1の後端およびト
レーラ2の前端にそれぞれ当りゴム1b,2cを
設けてある。
貨物搭載のためには、第3図Aに示すようにド
ローバーを牽引の状態、前側ドローバー5および
後側ドローバーを水平の状態、に保つてトラツク
タトラツクを後進させて、トレーラ2の後面をプ
ラツトホーム4に付ける。
このときトラツクタトラツク1の後端の扉1a
およびトレーラ2の前面および後面の扉2a,2
bは全開にしておく。
トレーラ2の後面がプラツトホーム4に着いた
らトラツクタトラツク1を停止してトレーラ2側
のみブレーキを効かす。ブレーキを効かした状態
でリモートコントロールで第2図に示すモータ3
を回転させると腕8と9の間隔が狭くなりドロー
バーの5,6はV字形になり支点7は下方向に移
動させられる。
その結果トラツクタトラツク1は同図Bに示す
ように引き寄せられ、当りゴム1b,2cが接触
してトラツクタトラツク1の床とトレーラ2の床
が接続させられる。
この状態で貨物の搭載を開始する。
第6図CおよびDに貨物のパレツトの状態を示
してある。パレツト1〜8がトラツクタトラツク
1の貨物15用で、パレツト9〜14がトレーラ
2の貨物17用である。
第6図Cに示すように、パレツト1〜8をこの
順で押し込み、パレツト8とパレツト9の間にス
ペーサ16を入れトレーラ2の貨物17(パレツ
ト9〜14)を順次積み込む。
このスペーサ16の長さlは、(トラツクタト
ラツク1とトレーラ2間の間隙+トラツクタトラ
ツクおよびトレーラ扉の開閉分)よりもわずかに
長くしておいて貨物15と貨物17を連続して搭
載できるようにしたものである。
このようにして貨物の搭載を終了したのちに、
リモートコントロールで第2図に示すモータ3を
前記とは逆の方向に回転させる。
この回転により、腕8と9の間隔が押し広げら
れV字形ドローバーの5,,6は直線状態に復帰
させられて、トラツクタトラツク1とトレーラ2
の間に間隙が形成される。
この状態でスペーサ16を取り外し総ての観音
扉を閉じて走行可能な状態が形成される。
以上説明したように、本考案によるフルトレー
ラは、ドローバーをリンクで形成しトラツクタト
ラツクの後面とトレーラの前面を連結するように
構成してあるので貨物の同時搭載が可能となる。
また、ドローバーの操作はリモートコントロール
で可能であるから運転者一人で貨物搭載の準備が
可能である。
したがつて貨物搭載時の作業を大幅に簡略化す
ることができる。
また極めて簡単なドローバーの構成であるから
故障が生じにくく、牽引時に不都合は全く発生し
ない。
以上詳しく説明した実施例に付き本考案の範囲
内で種々の変形を施すことができる。
例えばドローバーをV字形に変形する手段とし
てモータ以外の動力装置を利用することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフルトレーラの構成を示す平面
図及び側面図である。第2図は本考案によるフル
トレーラで使用するドローバーの実施例を示す図
である。第3図は本考案によるフルトレーラに貨
物を搭載する状態を示す説明図である。 1…トラツクタトラツク、2…トレーラ、3…
ドローバー、4…プラツトホーム、5…前側ドロ
ーバー、6…後側ドローバー、7…ピン、8,9
…腕、10…ねじ、11…ドーリの台車、12…
結合部、13…モータ、14…連結機構、15,
17…貨物用パレツト、16…スペーサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フルトレーラにおいて、ドローバーを中間部を
    折り曲げ位置とするリンクで形成し、前記ドロー
    バーを前記中間部で折り曲げてV字形に変形する
    手段を設け、前記ドローバーでトラツクタトラツ
    クの後面とトレーラの前面を連結し、前記折り曲
    げ位置を前記変形する手段により下方に移動させ
    て前記トラツクタトラツクの後面と前記トレーラ
    の前面を近接するように構成したことを特徴とす
    るフルトレーラ。
JP8926183U 1983-06-10 1983-06-10 フルトレ−ラ Granted JPS59193780U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8926183U JPS59193780U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 フルトレ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8926183U JPS59193780U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 フルトレ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193780U JPS59193780U (ja) 1984-12-22
JPH019684Y2 true JPH019684Y2 (ja) 1989-03-17

Family

ID=30219156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8926183U Granted JPS59193780U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 フルトレ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193780U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59193780U (ja) 1984-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4365820A (en) Trailer connecting running gear
US3659876A (en) Trailer hitch
EP0107746A1 (en) Trailer connecting running gear
JPH019684Y2 (ja)
US3480296A (en) Trailer hitch
US4288091A (en) Apparatus for coupling a tractor, a dump trailer and a dump truck
US2692147A (en) Antijackknife attachment for semitrailer trucks
JP3103307B2 (ja) 車両連結装置
JPS6146253U (ja) 自動車用牽引台車
JPS60965Y2 (ja) トレ−ラ−の連結案内装置
JPH022653Y2 (ja)
JPS646104U (ja)
JPS6329641B2 (ja)
JPH0535038Y2 (ja)
JPS6143601Y2 (ja)
JPS5911904A (ja) 連結器装置
JPS5947539U (ja) 三方ダンプのダンプ作動切換操作機構
JPH033106Y2 (ja)
JPH0715827Y2 (ja) 連結器
JPS63105543U (ja)
JPH035638U (ja)
JPH01317840A (ja) トレーラ及びトレーラの牽引用連結装置
JPS62185685U (ja)
JPH01152886U (ja)
JPH03103890U (ja)