JPH0196256A - 難燃性電気絶縁組成物 - Google Patents

難燃性電気絶縁組成物

Info

Publication number
JPH0196256A
JPH0196256A JP25501887A JP25501887A JPH0196256A JP H0196256 A JPH0196256 A JP H0196256A JP 25501887 A JP25501887 A JP 25501887A JP 25501887 A JP25501887 A JP 25501887A JP H0196256 A JPH0196256 A JP H0196256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
resin
metal hydroxide
powdered
powdery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25501887A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Koishi
真純 小石
Yasuaki Yamamoto
康彰 山本
Masami Tanmachi
正美 反町
Hideki Yagyu
柳生 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP25501887A priority Critical patent/JPH0196256A/ja
Publication of JPH0196256A publication Critical patent/JPH0196256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、吸水や吸湿による電気的特性の低下を抑制で
きる難燃性電気絶縁組成物、特に電線・ケーブルの絶縁
材料やシース材料への適用に好適な難燃性電気絶縁組成
物に関するものである。
[従来の技術] 電線・ケーブルの絶縁材料やシース材料としては、ポリ
エチレン、エチレンプロピレンゴム、ポリ塩化ビニルお
よびクロロプレンゴム等の樹脂またはゴムが多用されて
いる。
最近の趨勢として原子力発電所用電線・ケーブル、盤内
、機内配線用電線に難燃性が強く要望されるようになっ
てきた。
樹脂またはゴムの難燃化あるいは難燃性向上のための1
つとして、金属水酸化物を混和する技術が注目されるよ
うになってきた。
[発明が解決しようとする問題点コ しかし、金属水酸化物は吸水、吸湿をしやすく、電気的
特性の低下を招くという問題がある。
本発明は、金属水酸化物の吸水、吸湿を抑制することに
より電気的特性の低下を防止できる難燃性電気絶縁組成
物の提供を目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の難燃性電気絶縁組成物は、樹脂またはゴムに、
平均粒径100μm以下の金属水酸化物に平均粒径が当
該金属水酸化物の10分の1以下の粉末樹脂または粉末
ゴムを固定化処理してなるものを混和してなることを特
徴とするものである。
本発明において、固定化処理とは、金属水酸化物と粉末
樹脂または粉末ゴムとをミルにより撹拌し、これにより
金属水酸化物表面に粉末樹脂または粉末ゴムをメカノケ
ミカルにより付着させ、その後微粉砕機等の衝撃力、摩
擦力を利用して粉末樹脂または粉末ゴムを金属水酸化物
に打ち込み固定化することをいう。この際、粉末樹脂ま
たは粉末ゴムの融点以上に温度を上げることにより、マ
イクロカプセル化も可能である。このような固定化処理
により金属水酸化物同士の凝集を抑えることができ、し
かも疎水性の粉末樹脂または粉末ゴムで固定化処理する
ことにより耐水性が著しく改善されることが見い出され
た。
金属水酸化物としては、水酸化アルミニウム、水酸化マ
グネシウム、塩基性炭酸マグネシウム、水酸化カルシウ
ム、水酸化バリウム、ハイドロタルサイト等があげられ
る。金属水酸化物の平均粒径は100μm以下であるこ
とが必要で、これを越えると固定化処理が困難になる。
粉末樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リブテン−11エチレン−酢酸ビニルコポリマ、エチレ
ンエチルアクリレートコポリマ、エチレンメチルアクリ
レートコポリマ、エチレンブテン−lコポリマ、エチレ
ンブテン−■ターポリマ等のポリオレフィン、ナイロン
6、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン610等の
ポリアミド樹脂、ポリテトラフルオロエチレン、ポリク
ロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレンへ
キサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチ
レンパーフルオロビニルエーテル共重合体、エチレンフ
ルオロエチレン共重合体、ポリふっ化ビニル、ポリぶつ
化ビニリデン等のふっ素樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビ
ニリデン樹脂、塩素化ポリエチレン樹脂、ポリスチレン
樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、フェノール樹脂
、アクリロニトリルブタジェンスチレン樹脂等があげら
れる。さらには、ポリカーボネート、アセタール樹脂、
エポキシ樹脂、ポリエステル、ポリフェニレンオキサイ
ド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ボリアリレート、
ポリエーテルエーテルケトン等のエンジニアリングプラ
スチックも使用可能である。
また、粉末ゴムとしては、エチレンプロピレンゴム、ス
チレンブタジェンゴム、ブチルゴム、天然ゴム、クロロ
プレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、ニトリル
ゴム、エビクロヒドリンゴム、シリコーンゴム、ふっ素
ゴム、ウレタンゴム、ノルボーネンゴム等があげられる
。さらに、オレフィン系、スチレン系、ふっ素糸、ウレ
タン系、エステル系、アミド系、塩化ビニル系の熱可塑
性エラストマといったものもあげられる。
粉末樹脂または粉末ゴムの平均粒径は金属水酸化物の1
0分の1以下であることが必要であり、これを越えると
固定化処理が困難になる。
上記のようにして得た固定化処理したものは、樹脂また
はゴムに混和されるが、この樹脂またはゴムとしては前
述の粉末樹脂または粉末ゴムと同様なものがあげられ、
単独使用でも2種以上の併用でもよい。この場合、固定
化処理したものが混和される樹脂またはゴムは、粉末樹
脂または粉末ゴムと必ずしも同一種類の組合せとする必
要はなく、また、性状は粉末、液状、ペレット、バルク
、ブロック状のいずれでもよい。
樹脂またはゴムに対する固定化処理したものの混和量は
特に限定されないが、難燃性向上に著しい効果が見られ
るためには、金属水酸化物換算で50重量部以上混和す
ることが望ましい。
本発明においては、上記成分に加えて架橋剤、酸化防止
剤、滑剤、軟化剤、分散剤等を適宜使用してもよい。
[発明の実施例] 第1表に示すような配合割合に従って各種成分を100
℃に保持された6インチロールに投入してロール混練を
行い、混練後120℃に保持された40m/m押出機(
L/D=25)を用い、外径2.0mmの銅線上に厚さ
1.Ommに押出被覆して絶縁電線を製造した。なお、
実施例1〜4および比較例1〜3については押出被覆に
続いて13kg/cm2の水蒸気雰囲気中に3分間保持
して架橋絶縁電線を製造した。
粉末樹脂または粉末ゴムの金属水酸化物への固定化処理
には、奈良機械製作所(株)の0Mダイザ10およびハ
イブリダイザ1を用い、OMダイザlOにより金属水酸
化物と粉末樹脂または粉末ゴムを10分間撹拌して金属
水酸化物表面に粉末樹脂または粉末ゴムを付着させ、そ
の後ハイブリダイザ1で6分間処理して固定化した。
実施例および比較例の絶縁電線の絶縁抵抗と難燃性につ
いて評価した結果を第1表の下欄に示す。
なお、評価は次に基いて行った。
難燃性: JISC3004に基づき、水平に保った絶
縁電線をバーナで燃焼後、1分以内に消えれば合格であ
り、1分以上燃えるものは不合格である。
絶縁抵抗:各試料を80℃で24時間乾燥し、その後7
5°Cの水中に1力月放置したものについて、JISC
3004に基いて測定した。
*l ムー二粘度ML、、、 (100°C)40、エ
チレン量70mo1%、プロピレン量30mo1%*2
ムー二粘度ML、+4(100°C)35、エチレン量
70 m o 1%、プロピレン量29mo1%、エチ
リデンノルボーネン量1mo1% *3メルトインデックス(190°C) 1.5、酢酸
ビニル含有量12重量% *4メルトインデックス(190°C) 1.5、エチ
ルアクリレート含有量19重量% *5平均粒径1μm、無処理 *6平均粒径4μmの水酸化アルミニウム/平均粒径0
.1 amの粉末ポリエチレン=80/20の割合で固
定化処理 *7平均粒径2μm1無処理 *8平均粒径20μmの水酸化マグネシウム/平均粒径
0.2μmの粉末ポリエチレン=70/30の割合で固
定化処理 第1表から明らかな通り、本発明に係る実施例1〜6で
はいずれも難燃性試験に合格し、1力月間の浸水におい
ても良好な絶縁抵抗を示している。これに対し、金属水
酸化物を混和しない比較例1では難燃性が不合格であり
、固定化処理を行っていない金属水酸化物を用いた比較
例2および3では絶縁抵抗の低下が著しい。
[発明の効果] 以上説明してきた通り、本発明は樹脂またはゴムに、粉
末樹脂または粉末ゴムを金属水酸化物に固定化処理した
ものを混和するものであり、難燃性に優れ、しかも吸水
、吸湿による電気特性の低下を抑制することが可能とな
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂またはゴムに、平均粒径100μm以下の金
    属水酸化物に平均粒径が当該金属水酸化物の10分の1
    以下の粉末樹脂または粉末ゴムを固定化処理してなるも
    のを混和してなることを特徴とする難燃性電気絶縁組成
    物。
JP25501887A 1987-10-09 1987-10-09 難燃性電気絶縁組成物 Pending JPH0196256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25501887A JPH0196256A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 難燃性電気絶縁組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25501887A JPH0196256A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 難燃性電気絶縁組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0196256A true JPH0196256A (ja) 1989-04-14

Family

ID=17273050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25501887A Pending JPH0196256A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 難燃性電気絶縁組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0196256A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014055257A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Dic Corp 無機粒子−有機高分子複合体、それを含む樹脂組成物および樹脂成形物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014055257A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Dic Corp 無機粒子−有機高分子複合体、それを含む樹脂組成物および樹脂成形物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5660932A (en) Polymer composition and electrical wire insulation
US7244892B2 (en) Flame retardant ethylene family resin composite and flame retardant electric wire or cable
US6797760B1 (en) Non-dripping, flame retardant, fluoroelastomer insulative compositions for telecommunication cables
AU2017421247B2 (en) Flame retardant, low smoke, cold resistant electric cable
EP0062252B1 (en) Polyolefin composition
US20140079951A1 (en) Vinyl chloride resin composition for electric wire coating and electric wire using same
CN104513439A (zh) 氯乙烯树脂组合物、电线及电缆
KR20160060649A (ko) 함불소 엘라스토머 조성물, 그 제조 방법, 성형체, 가교물, 및 피복 전선
WO1985004753A1 (en) Stabilization of pvc bodies
JPH0196256A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH0196255A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH0196251A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
EP0114724A2 (en) Polymer composition
JPH0196254A (ja) 難燃性電気絶縁組成物物
JPH0196250A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH0196253A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
CN103951891B (zh) 一种高阻燃电缆被覆层及其制备方法
JPH0196252A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH03126748A (ja) ポリ塩化ビニル組成物
JPH0196249A (ja) 電気絶縁組成物
JP4048659B2 (ja) 無機質高充填ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0218432A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP3829647B2 (ja) ワイヤストリップ性に優れたノンハロゲン難燃絶縁電線
JPH0196257A (ja) 電気絶縁組成物
JPH0196258A (ja) 電気絶縁組成物