JPH0196056A - 超電導材料 - Google Patents

超電導材料

Info

Publication number
JPH0196056A
JPH0196056A JP62252026A JP25202687A JPH0196056A JP H0196056 A JPH0196056 A JP H0196056A JP 62252026 A JP62252026 A JP 62252026A JP 25202687 A JP25202687 A JP 25202687A JP H0196056 A JPH0196056 A JP H0196056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting material
combination
critical temperature
superconducting
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62252026A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Natori
栄治 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP62252026A priority Critical patent/JPH0196056A/ja
Publication of JPH0196056A publication Critical patent/JPH0196056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はジ3セフンン素子、超電導モーター、超電導マ
グネット等に用いる、超!!導材料に関する。
〔従来の技術〕
従来、高臨界温度の超電導材料には、IBMのJsGe
orge  Bednorzとに*A1exander
  Miillerが発見したBa−La−C’u−0
系セラミツクとHouston大学のc、w、Chuら
が発見したBa−Y−Cu−0系セラミツクがある。こ
の詳細はZeitschrift  fiir  Py
sik  B、vol。
e’4.p189−193とPhysical  Re
view  Letters、vol、58.No、9
.p908−910に述べられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら従来の類11i導材料の臨界温度は30K
から93にと大変低いものであり冷却に液体へリューム
や液体窒素の寒剤を必要とするため冷却システムが大き
くなり使用場所が限定されると共に維持費が高いものと
なっていた。
本発明はこの様な問題を解決するものであり、その目的
とするところは臨界温度が高く使用場所の限定の少ない
超電導材料を得んとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題を解決するため本発明の超電導材料は 1)一般式がA+ −X Mx T ios −z  
(但しAはSCN Y1L&% Nds Sms Eu
t Gdz Dys Ho、Er1Ybs Luからな
る群、L リ選ifれる1種もしくは複数種元素の組合
せであり、MはCa、5r1Ba又はそれらの組合せ)
と示され、組成範囲が0.5≦x≦0.85であること
を特徴とする。
〔実施例〕
以下実施例に従い本発明の詳細な説明する。
実施例−1 最初に硝酸スカンジューム、第1表に示した希土類元素
の硝酸塩、酢酸ストロンチューム、4塩化チタンを純水
に入れ加熱しながら(約90°C)撹はん分散させる。
この時のScと希土類元素の比率は1:9であり、SC
と希土類元素をAとしてA 、−x S r x T 
iと表したときのXの値は第1表に示した値である。
第1表 次にこの水溶液をドライスプレー法により乾燥させると
同時に燃焼させ粉末化し、その後950°C酸素雰囲気
中に於て5時間焼成する。次にこの焼成した粉末をプレ
ス成形した後980℃酸素雰囲気中に於て5時間焼結す
る。焼成後と焼結後の冷却は10℃/H程度の除冷であ
る。次に、550”C1Arガス80%酸素ガス20%
の雰囲気中に於て15時間アニールして超電導材料を得
る。
実施例−2 硝酸スカンジューム、硝酸イフトリュム、酢酸カルシュ
ームを純水に入れ加熱しながら(約90°C)撹はん分
散させる。次にテトラエトキシチタンを該水溶液に加え
同じく撹はん分散させる。ここで2度に分けて添加する
のは、テトラエトキシチタンを最後に加えた方が分散性
がよいためである。(アルコキシドは水と反応し沈nし
易いことが原因と思われる。)この時のScとYの比率
は1:9であり、SCとYをAとしてA + −x C
aXTiと表したときのXの値は第2表に示した値であ
る。以下実施例−1と同じ方法により超電導材料を得る
第2表 実施例−3 硝酸スカンジューム、硝酸イットリュム、酢酸ストロン
チューム、酢酸バリュームを純水に入れ加熱しながら(
約90°C)riLはん分散させる。次にテトラエトキ
シチタ/を該水溶液に加え同じく撹はん分散させる。こ
の時の、SCとYの比率は1:9であり、ScとYをA
としてA I−X −ySrxBayTiと表したとき
のX% yの値は第3表に示した値である。以下実施例
−1と同じ方法により超電導材料を得る。
第3表 得られた超電導材料の臨界温度を測定した。
第4表(実施例−1)、第5表(実施例−2)第6表(
実施例−3)はその結果を示したものである。(ここで
Tcoはオノセット・Tceはエンドポイントを示す) 第4表 第5表 第6表 表に示されている様に本実施例は従来の系に対して顕著
に臨界温度が増加しているのが判る。中でも5rsBa
の複合試料は効果が大きい。また組成比による臨界温度
の変化はTcoは殆ど無いがTceにはみられる。これ
は結晶中に臨界温度の異なる相が混相しており組成比の
変化により主に低臨界温度相が生まれるためと考えられ
る。本実施例の適正組成範囲を越えるとさらに臨界温度
の低い相が生まれTceは急激に低下する(比較例参照
)ためAI −x MxT ios −sと示した時の
Xの値は0,5≦x≦0.85で存ることが好ましい。
〔発明の効果〕 以上述べたように本発明によれば常温に近い臨界温度の
超電導材料を得ることが出来る。よって冷却に液体へリ
ュームや液体窒素等寒剤を必要とせず一般的に用いられ
る冷凍機程度の冷却でよいため、使用場所の限定はなく
且つ維持費は安くなる。即ち超電導材料を使ったジコセ
フソンコンピューター、5QUID(高感度磁気センサ
ー)、超電導モーター、超電導マグネット等高性能高効
率な機器を一役社会に普及させることが可能となる。 
                  以 上出覇人 
セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 最 上  %し隼り名〆 −1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)一般式がA_1_−_xM_xTiO_3_−_8
    (但しAはSc、Y、La、Nd、Sm、Eu、Gd、
    Dy、Ho、Er、Yb、Luからなる群より選ばれる
    1種もしくは複数種元素の組合せであり、MはCa、S
    r、Ba又はそれらの組合せ)と示され、組成範囲が0
    .5≦x≦0.85であることを特徴とする超電導材料
JP62252026A 1987-10-06 1987-10-06 超電導材料 Pending JPH0196056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252026A JPH0196056A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 超電導材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252026A JPH0196056A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 超電導材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0196056A true JPH0196056A (ja) 1989-04-14

Family

ID=17231556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62252026A Pending JPH0196056A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 超電導材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0196056A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010149860A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-29 Johannes Frantti High temperature superconductors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010149860A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-29 Johannes Frantti High temperature superconductors
JP2012530678A (ja) * 2009-06-24 2012-12-06 ヨハンネス フランッティ 高温超伝導体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0512289B2 (ja)
JP3249441B2 (ja) 超伝導体の製造方法
JPH0259467A (ja) 安定した超電導物質とその製造方法
US4861753A (en) Process for making superconductors using barium nitrate
Wu et al. Solubility limits of LRE1+ xBa2− xCu3O7+ δ
JP2533108B2 (ja) 超伝導性材料
JPH0196056A (ja) 超電導材料
US5270292A (en) Method for the formation of high temperature semiconductors
JPH0196058A (ja) 超電導材料
JPH01194855A (ja) 超電導モータ
JPH01117648A (ja) 超電導モータ
JP2980650B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JPH01108154A (ja) 酸化物超電導材料
Suryanarayanan et al. Enhancement of T c in argon‐pretreated NdSrBaCu3O6+ z
JPS63315563A (ja) 超電導体
JPS63315566A (ja) 高Jc,高Tcペロブスカイト型酸化物超電導材
JPH01212267A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH01117647A (ja) 超電導モータ
EP0357683A4 (en) Improved process for making 90 k superconductors
JPH02107518A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH02217316A (ja) 高温超伝導体材料およびそれの製造方法
JP2801806B2 (ja) 金属酸化物材料
JPH01108149A (ja) 酸化物超電導材料
JPH01108155A (ja) 酸化物超電導材料及びその製造方法
JPH0585735A (ja) 金属酸化物材料