JPH0194934A - 塗料粒子処理装置 - Google Patents

塗料粒子処理装置

Info

Publication number
JPH0194934A
JPH0194934A JP63219595A JP21959588A JPH0194934A JP H0194934 A JPH0194934 A JP H0194934A JP 63219595 A JP63219595 A JP 63219595A JP 21959588 A JP21959588 A JP 21959588A JP H0194934 A JPH0194934 A JP H0194934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
pressure gas
paint particles
treatment tank
moisture content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63219595A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Steiger
ペーター ステイガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gema Switzerland GmbH
Original Assignee
Gema Switzerland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19873729746 external-priority patent/DE3729746A1/de
Priority claimed from DE19873729714 external-priority patent/DE3729714A1/de
Priority claimed from DE19873729728 external-priority patent/DE3729728A1/de
Priority claimed from DE19873729705 external-priority patent/DE3729705A1/de
Application filed by Gema Switzerland GmbH filed Critical Gema Switzerland GmbH
Publication of JPH0194934A publication Critical patent/JPH0194934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/16Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed
    • B05B7/166Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed the material to be sprayed being heated in a container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • B05B7/1472Powder extracted from a powder container in a direction substantially opposite to gravity by a suction device dipped into the powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/2489Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device an atomising fluid, e.g. a gas, being supplied to the discharge device
    • B05B7/2491Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device an atomising fluid, e.g. a gas, being supplied to the discharge device characterised by the means for producing or supplying the atomising fluid, e.g. air hoses, air pumps, gas containers, compressors, fans, ventilators, their drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1683Arrangements for supplying liquids or other fluent material specially adapted for particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • B05B7/1454Arrangements for supplying particulate material comprising means for supplying collected oversprayed particulate material

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は塗料粒子処理装置に関するものであり、さら
に詳しくは、塗料粒子が流体状で収容されている塗料粒
子処理タンクと、塗料粒子を処理タンクに供給するため
の塗料粒子導入口と、処理された塗料粒子を処理タンク
からスプレーに送出すための送出口と、所定の水分率に
調整された流体を形成する機構と、処理タンク内で流体
化された塗料粒子の水分率に応じて処理タンク内に水分
率を調整された流体を供給するための導入口とを有して
なる塗料粒子処理装置の改良に関するものである。
(従来技術) 上記のような基本構成を有した従来の塗料粒子処理装置
としてはアメリカ特許第4500560号のものが知ら
れている。すなわちこの公知の装置にあっては、処理タ
ンク内に有孔隔壁が設けられており、これを介して下側
から空気が上部に流れ、そこに収容されている塗料粒子
を流体状にする。IA処理タンク内塗料粒子/高圧気体
混合体の水分率に応じて処理タンク内に水分が供給され
、これにより塗料粒子の水分率が所定の値に保持される
。lA処理タンク内は注入器が設けられており、これに
より推進気体がスプレーに導かれる。
推進気体はペンチエリ一の原理により処理タンクから注
入器内に塗料粒子を吸引してスプレーに送る。注入器め
吸引作用は空気を与える量により変ることができる。
同様の塗料粒子処理装置としてはドイツ特許第3602
388号のものが知られている。この公知の装置にあり
ては、処理タンク内に流体化した塗料粒子が収容されて
おり、この塗料粒子中には上部に開口を有したジャケッ
トが挿入されている。このジャケットは気密に構成され
ており、これによりジャケット内に圧力を生成して、こ
の圧力によりジャケット内での塗料粒子の充填環をジャ
ケット外側より低くしている。ジャケット内には多数の
流体導入口が形成されていて水または水蒸気を供給し、
これが流体化された塗料粒子と混合して水分を付与する
ようになっている。
さらにフランス特許第1347012号にもこのような
塗料粒子処理装置の例が多く開示されている0例えば−
例を挙げると、塗装される対象物の下側で水分を供給し
て塗料粒子に付与するようになっており、この後スプレ
ーに塗料粒子を供給して対象物に撒布する。また撒布用
ノズルを介して水を与える例も開示されている。
塗装用の塗料粒子は一般に静電気に荷電することにより
長い電界を対象物まで飛走し、これに付着する。またこ
の塗装対象物は通常アースされている。ところで塗料粒
子、特にエナメル塗料粒子は静電気的な荷電性が乏しく
対象物まで確実に飛走して付着し難いという欠点を有し
ている。したがって塗料粒子に例えばシリコンなどの添
加物を付加してやって荷電性を高くしている。塗装品質
を良くするには対象物への撒布前に塗料粒子に水または
水蒸気を付加する。塗料粒子の水分率が低すぎると静電
的に充分に強く荷電することができず、そのために対象
物への飛走が確実でなく付着も不完全で塗装品質が低下
する。また塗料粒子の水分率が高過ぎても充分に対象物
に付着しないのである。これを決定的に左右するのは塗
料粒子の導電性である。したがって塗料粒子に所定の水
分率を帯びさせるには塗料粒子の導電性を最適のものに
すればよいことになる。
(発明の要旨) この発明の目的は上記したような要請、すなわち塗料粒
子の導電性を最適にするという要請に応えることにある
このためこの発明においては上記のような基本構成にお
いて、水分率を調整された流体を形成する機構が高圧気
体調整機構であって、該流体として水が凝縮されて所定
の水分率に調整された高圧気体が形成され、かつこの高
圧気体が塗料粒子処理タンク内の導入口に流れることを
要旨とするものである。
(実施態様) 以下の記載においては各部品の名称に関連して「圧気」
あるいは車に「気」なる表現が用いられているが、これ
らは高圧気体もっとも一般的には高圧空気を意味する略
語である。
第1図に示すのはこの発明の塗料粒子処理装置の一例で
あって、その処理タンク2には例えばエナメル粒子など
塗料粒子4が流体状で収容されている。この処理タンク
2に設けられた金属分離器を具えた塗料粒子導入口6と
フィルター8は新規なおよび回収塗料粒子の供給のため
のものである。ここで回収塗料粒子とはスプレー10に
より散布されても塗装対象物に付着しなかったか弾き返
されたような塗料粒子をいう、IA理タンク2中の有孔
隔壁12の中央部には送出口14が設けられており、処
理された塗料粒子を処理タンク2からスプレー10へと
送出す0回収された塗料粒子は処理タンク2の代りに他
の容器例えばタンク114に収容してもよく、スプレー
10はこれから塗料粒子を吸引する。
上記の装置はさらに圧気制御部20を有しており、この
圧気制御部20は圧気源22に連結された圧気導入路2
4および調整した高圧気体流を送出すための送出口26
を有している。ここで「調整」とは高圧気体の水分含有
量および温度を所定の値に設定することをいう。送出口
26は流路28を介して注入器30に連結されている。
前記の調整された高圧気体はこの注入器30においてペ
ンチエリ一の原理により負圧にされる。この負圧により
、粒子上面36の半分の位置に導入口33を有した吸入
路32を介して塗料粒子は処理タンク2から注入器30
へと吸引され、ざらに負圧気流により粒子上面36上方
の導入口34を介して処理タンク2内に戻される。この
ようにペンチエリ一の原理により空気的に作用する注入
器としては例えばアメリカ特許第4500560号のも
のが知られている。
処理タンク2の頂壁38には排気口40が形成されてお
り、これを介して処理タンク2中の塗料粒子が排出され
る。また前記の導入口6および34もこの頂壁38に形
成されているものである。また処理タンク2は調気室4
2中に設けられている。
圧気源22としては掻く通常のものを用い、高圧気体は
温度25°Cで湿度5%位のものである。圧気制御部2
0には水46を含んだ加湿器44が設けられている。高
圧気体は圧気源22から圧気導入路24を経て加湿器4
4に至り水46を通過してから送出し口48に至る。こ
の水46ヒーター50およびサーモスタット52とによ
り圧気源22からの高圧気体より高温例えば50゜0位
に保たれており、これにより高圧気体は水46から多量
の水分を吸収するのである。この水温は温度計54によ
り表示される。送出口48において湿った高圧気体は例
えば温度45°C湿度90%位である。
この湿った高圧気体は送出口48から導路56を介して
クーラー58に至り、ここで冷却されて例えば温度25
°C湿度100%位にされる。このクーラー58は冷却
水が循環する冷水循環路60を内蔵している。送出口6
2から圧気制御部20の送出口26に至る送出路64に
は冷却による凝縮水を分離する遠心分離器66、退出路
64中の温度に応じて冷水循環路60の温度を制御する
調温器68および圧力計72が設けられている。
処理タンク2の周壁74には隔壁12の高さから粒子上
面36の高さに互って3個の電気的ヒーター75〜7フ
が設けられており、制御可能になフている。電気的なも
のの代りに熱水または蒸気で加熱する形式のヒーターを
用いてもよい、これにより塗料粒子4の水分率が高通る
ときにはそれぞれの加熱域75/1〜7フ/1において
塗料粒子4を加熱するのである。−容土の加熱域75/
1には導入口6を介して供給された新しいおよび回収塗
料粒子による塗料粒子の水分の変動が現われる。導入口
33に対応する中間の加熱域761では変動が弱くなる
。導入口33.34からより離れた一番下の加熱域77
/1では変動が一番弱くなる。
かくして送出口14から実質的に一定の水分の塗料粒子
が連続的または非連続的に送り出されてゆくのである。
最低の水分に制御して保つこともできる。加熱域をもっ
と多くに分ければ必要な熱エネルギーも少くなる。測温
器78により処理タンク2中の塗料粒子の温度を測定し
、測湿器80により塗料粒子の水分率を測定する。これ
らによって測定した温度および水分率の値に応じて導線
82.84を介してコンディショナー86が駆動される
。注入器30の流路28には調圧器88が設けられてお
り、これが温度および水分率の実値に応じてコンディシ
ョナー86により開閉されて導入口34への調整(コン
ディジ日二ング)された高圧気体の供給が制御される。
またコンディジlチー86は同様にこれらの実値に応じ
て調温器68を制御しこれによりクーラー58の冷水循
環路60をも制御する。また流路28には圧力表示のた
めの圧力計90が設けられている。
粒子上面36の高さは処理タンク2に設けたレベル調整
器92.94により制御する。
調整された高圧気体は送出口26から、調圧器98と圧
力計100を具えた枝路96を介して、隔壁12下側の
中間室102へと流れ、ここからさらに隔壁12を通っ
て塗料粒子室に至って塗料粒子4を流体化する。
また送出口26は、調圧器108と圧力計110を具え
た枝路106を介して、塗料タンク114の中゛間室1
12に連結されている。これにより調整された高圧気体
はタンク114の有孔隔壁11Bを通って塗料粒子室1
18に流れ、そこで塗料粒子120を流体状に保つ、こ
こでいう塗料粒子112とは処理タンク2中において所
望の水分値および温度値にされてかつ転送路122を経
てタンク114に送られてきた塗料粒子をいう。
転送路122には制御器124が設けられており、この
制御器はポンプや小歯車などであって、制御部126に
より次のように制御されるものである。すなわち処理タ
ンク2中の塗料粒子が所望の水分値および温度値を有し
、かつレベル調整器128.130によりタンクがさら
に塗料粒子を収容可能であるとの報告がなされたときの
み、処理タンク2からの塗料粒子が塗料タンク114に
転送されるのである。
隔壁12中の送出口14が処理タンク2の下部近くに位
置しているので、送出口14上側の塗料粒子が調整され
た高圧気体により注入器30〜吸入路32〜導入路34
からなる循環路を環流している間、処理タンク2中で調
整された塗料粒子が8買を損なうことなく収容されるの
である。また新規および回収塗料粒子のための粒子導入
孔6が粒子上面36の上側に位置しているので、送出口
14を介して収容される塗料粒子の温度または水分を損
なうことなしに、塗料粒子が循環路から捕捉されるので
ある。
転送路122は粒子導入孔132を介して調整された塗
料粒子を上側から塗料タンク114に供給する。かくし
て第2の注入器134は制御器136および導路138
を介して推進高圧気体をまた導路140を介して制御高
圧気体な圧気源22から受取る。この推進高圧気体は注
入器134中において負圧を形成し、これにより塗料粒
子120が塗料タンク114から注入器134に吸引さ
れ、そこから推進高圧気体梳によりスプレー10に供給
されるのである。
圧気制御部20の送出口26における高圧気体流は循環
路中の塗料粒子に水分を与えるのみならず、隔壁12,
116を介して塗料粒子を流体化するので、所望の水分
率および温度に関して非常に安定したシステムが得られ
、これにより最小の水分率および所望の温度を達成しか
つ保持することができるのである。
第2図に示すのは圧気制御部の他の例20/2であって
、第1図に示す圧気制御部20の全ての要素に加えて水
の代りに冷媒を用いたクーラー150と高圧気体の後熱
のためのヒーター152を育している。なお第1図と同
じ部分については説明を省く、クーラー150は高圧気
体の流れ方向クーラー58の下流側に配設され、ヒータ
ー152はクーラー150の下流側において送出路64
に配設されている。この両者150,152の間を継ぐ
導路154に遠心分離器66が設けられている。導路1
54中の温度計156は高圧気体の温度を示すものであ
る。またクーラー150の循環路158にはコンプレッ
サー160と調節弁162が設けられている。クーラー
150は高圧気体の温度を25°C以下の温度にするも
のであり、一方上流側に設けられたクーラー58は高圧
気体を25°Cより上のある温度以下にするためのもの
である。ヒーター152は調温器166を具えた循環路
164を有しており、この循環路164はポンプ168
の働きにより加熱された高圧気体を加湿器44から吸引
する。この循環路164中の圧力は圧力計170により
表示される。加湿器44の送出口48は導路172によ
り圧気導入路24に連結されている。かくして高圧気体
の循環が安定して行われるのである。
圧気調整装置20/2により水で飽和された高圧気体は
ある範囲少なくとも3〜60°Cに調整される。ヒータ
ー152によるによる後加熱により、高圧気体流中の水
分率が細く制御される。(IEI理タンク2中の高圧気
体演の温度は圧気源22の高圧気体の温度より常に10
°高くなければならない。
以下第3図により説明する。これは第1図の圧気制御部
20および第2図の圧気制御部20/2により圧気源2
2の温度および水分率の調整態様を示したものである。
ここで調整(コンディショニング)とは、高圧気体を適
宜な制御手段により所望の温度および水分率に制御しか
つ保持することを意味する。第3図には温度(°C)に
対する高圧気体の水分飽和限界および乾燥空気中の水分
率(g/Kg)の依存性を示すもので、X軸に水分率(
g/Kg)をまたY軸に温度(°C)をとっである6図
中のカーブは種々の圧力値に対するもので、この圧力値
としてはIXl、02X10’Fax大気圧、2X1.
02X10’Pa、3x1. 02x10’  Pa、
  4X1. 02x10’  Pa、sXt、02x
10’  Pa、13x1.02x10’ Pa、 フ
x1.02x10’Pa、8x1.02x10’  P
a、9x1. 02XIO’  Pa、  fixt、
02x10’  Pa。
13x1.02x10’  Pa、  16x1. 0
2x10”Paなどが記入されている。
まず圧力値8x1.02x10″Pa、温度値として2
0”Cそして水分率として60%を所望値であるとする
。この前提で第3図によれば、乾燥空気中の空気の水分
飽和限界および水分率は1.92gであり温度は20°
C1圧力は8×1、.02x10’Paである。乾燥空
気の水分率1.92g/Kgは相対水分4100%に相
当する。しかしこの例での所望値は60%である。これ
を換算すると60%=空気0.6X1.92g/水IK
g−1,15g/Kgとなる。
また第3図から分かるように、水分率1.14g/IK
gは露点12°Cにおいて得られる。このようにするに
は第2図においてクーラー150の調節弁を12°Cに
調節しなければならない。
これにより加湿器44が35°Cにされ、クーラー58
の調温器68が20”Cに制御される。
第4図に示すのはこの発明の装置のさらに他の実施態様
であって、処理タンク402には有孔隔壁404が設け
られており、これによりタンク内部を塗料粒子室406
と高圧気体室408とに区画している。新規および回収
塗料粒子は同様にフィルター8を備えた粒子導入口6を
介して塗料粒子N406に入る。高圧気体室408はコ
ンディショナー412に連結されており、その送出路4
14を介して温度と水分率を調整された高圧気体が高圧
気体室408に流れ、そこからさらに隔゛壁404を介
して塗料粒子室406に入り、ここで塗料粒子を流体状
に保持する。過剰の高圧気体は頂壁410中の排気口4
0から排出される。
コンディショナー412は高圧気体と水とを混合するも
ので、水源路41Bを介して水をまた気体導路420を
介して圧気源22から供給される。
気体導路420の高圧気体は水源路418の水と混合さ
れて所定の水分率にされる。
処理タンク402内の塗料粒子の温度と水分率とはセン
サー422により測定され、これに基すいてコンディシ
ョナー412中の高圧気体の温度と水分率とを制御する
。IA理タンク402の周壁430には隣接して2個の
ヒーター426.428とが設けられており、これによ
り塗料粒子室406が下半分428/1と426/1と
に分割されている。かくして塗料粒子室406の下半分
には制御器124により転送路22から温度と水分率を
調整された塗料粒子が収容される。これに対して上半分
の塗料粒子はまだ所望の温度と水分率にはなフていない
、塗料粒子室40Bの上半分においては新規な塗料粒子
および回収塗料粒子が連続的または非連続的に供給され
るから、上半分における温度および水分率の変動は当然
ながら下半分におけるそれらよりも大である。
処理タンク402中の粒子上面36の高さはレベル調整
器92.94により制御する。転送路122は処理タン
ク402の送出口14を塗料タンク114の粒子導入口
132に連結している。塗料タンク114は有孔隔壁1
16を有しており、これが中間N112を塗料粒子室1
18から隔離している。圧気源22には制御器136が
連結されており、導路432を介してコンディショナー
412に高圧気体を供給し、ここから隔壁116を介し
て塗料粒子室118に導かれて流体化される。
塗料タンク114中の塗料粒子の高さは、レベル調整器
128.130からの信号に応じて制御部126に゛よ
り制御する。注入器134は導路138を介して圧気源
22に連結されており、これにより注入器134内にペ
ンチエリ一の原理により負圧が形成される。この負圧に
より導路142を介して塗料タンク114から塗料粒子
が吸引されてスプレー10に送られ、ここから静電気的
に散布されまた注入器134の推進のために導路140
および制御器140を介して圧気源22から制御気体が
供給される。
第5図にこの発明の装置の更に他の実施態様を示す、I
A理タンク502は隔壁504により塗料粒子室506
と高圧気体室508とに区画されている。圧気源510
からの高圧気体は高圧気体室508に導かれ、さらに隔
壁504を介して塗料粒子室506に入って塗料粒子5
12を流体化する0粒子上面36の高さはレベル調整器
92.94により制御される。
塗料粒子512中には下向きに開いた開口522を具え
たジャケット520が設けられている。このジャケット
520は気密で内部は負圧になっており、この負圧によ
り塗料粒子が吸引される。かくしてジャケット520内
部の上面36は外側の粒子上面36より低くなっており
、またジャケット520内には房室524が形成されて
いる。ジャケット520内には多数のノズル528を具
えたバイブ526が延在している。このバイブ526は
第2図の圧気制御部20/2に連結されており、これか
ら水分率と温度を調整された高圧気体がノズル528を
介して房室524内に散布される。
水分を含んだ高圧気体は開口522を介して塗料粒子5
12中に流れて均一に分散する。凝縮した水は送出口5
36から排出される。第1図の場合と同様に測温器78
と測湿器80とが設けられており、これらにより制御部
126およびコンディショナー86によりバイブ526
中の高圧気体が制御される。加えて処理タンク502か
らの転送路122を介しての塗料粒子の転送もその途中
に設けられた制御器124により制御される。
転送路122は処理タンク502からの塗料粒子を塗料
タンク114に転送する。塗料タンク114、注入器1
34およびスプレー10は対象物を静電的に塗装するた
めのものでその参照番号は第1〜4図の場合と同じであ
り、この部分はこの実施態様の特徴のある部分ではない
、また処理タンク502には第4図の場合と同様に2個
のヒーター426.428が設けられていて、内部を2
個の加熱域426/1と428/1とに区画している。
以上の説明から明らかなようにこの発明の効果は次のよ
うなものである。
調整された水分率と温度の高圧気体を用いたために、塗
料粒子の水分率ひいては導電率の制御を新しく(現状に
合わせて)行える。これは特に塗料粒子の水分率が非常
に小さくしかも非常に狭い限界内に制御されなければな
らないときに有利である。
処理タンク内を互いに@接した別個に制御され得る加熱
域に区画したが故に、調整された塗料粒子の連続的な送
出しと回収塗料粒子の連続供給、さらには新規な塗料粒
子の連続または非連続な供給が可能となり、しかもこれ
による処理タンクからの塗料粒子の水分率と温度への悪
影響がない。
処理タンクを塗料タンク114から分離したので、処理
タンク内での水分率や温度の変動に左右されることなく
、スプレー10には新しい(現状に合った)水分率と温
度の塗料粒子のみが供給され得る。
この発明による塗料粒子は0.04〜0.08重量%(
より好ましくは乾燥塗料粒子100g当り0.06gの
水)の水分率を帯び、この結果全ての塗料粒子が充分に
静電的に荷電され対象物上に滑らかな塗装層を形成する
なお上にいう「乾燥塗料粒子」とは、塗料粒子を開口容
器中で少なくとも100°C(より好ましくは120″
C)で10秒間加熱したときの乾燥含有量を意味する。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図はこの発明の装置の詰実施態様を示す断面側
面ばである。 2.402.502・・・処理タンク 4.120.416.512・・・塗料粒子10・・・
スプレー 12.116.404.504・・・隔壁22・・・圧
気源      36・・・粒子上面104.118.
406.506・・・塗料粒子室86・・・コンディシ
ョナー 特許出願代理人 弁理士 菅原一部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]塗料粒子が流体状で収容されている塗料粒子処理
    タンク(2、402、502)と、 塗料粒子を処理タンクに供給するための塗料粒子導入口
    (6)と、 処理された塗料粒子を処理タンクからスプレー(10)
    に送出すための送出口(14)と、所定の水分率に調整
    された流体を形成する機構と 処理タンク内で流体化された塗料粒子の水分率に応じて
    処理タンク内に水分率を調整された流体を供給するため
    の導入口(34、528)とを有してなり、 調整された流体を形成する機構(20、20/2、41
    2)が高圧気体調整機構であって、該流体として水が凝
    縮されて所定の水分率に調整された高圧気体が形成され
    、かつ この高圧気体が処理タンク(2、402、502)内の
    導入口(34、528)に流れることを特徴とする塗料
    粒子処理装置。 [2]前記の高圧気体調整機構(20、20/2)が、 水を有し、圧気源(22)からの高圧気体のための導入
    路(24)と水分を帯びた高圧気体のための送出口(4
    8)を具え、処理タンク中の温度より高い温度において
    水を通つての通過中に水から水分を収容する加湿器(4
    4)と、 水分を含んだ処理タンク内温度以上でしかも加湿室内よ
    りも低い温度に高圧気体を冷却することにより該高圧気
    体から水を分離するための少なくとも1個のクーラー(
    58、150)とを有してなる ことを特徴とする請求項1記載の装置。 [3]塗料粒子処理タンク(2、402、502)が少
    なくとも2個のヒーター(75、76、77、426、
    428)を有して、これにより流体化された塗料粒子の
    加熱域(75/1、76/1、77/1、426/1、
    428/1)を区画しており、粒子導入口(6)が一の
    加熱域(75/1、426/1)に近傍に位置しており
    、かつ送出口(14)が他の加熱域(77/1、428
    /1)内に位置しており、これが前記粒子導入口(6)
    から最大離間している ことを特徴とする請求項1または2記載の装置。 [4]塗料粒子処理タンク(2)が流体化された塗料粒
    子のための循環経路(4、30、32、34)を有して
    おり、これが塗料粒子処理タンクから塗料粒子を引き出
    して、調整された高圧気体と混合し、再び塗料粒子処理
    タンクに戻す ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の装置
    。 [5]前記の循環経路(32、30、34)が吸入路(
    32)を具えた注入器(30)を有していて、その導入
    口(33)が塗料粒子処理タンク内の塗料粒子中に位置
    しており、かつ 調整機構(20)によって形成された水分率を調整され
    た高圧気体の流れが注入器(30)に推進気体流として
    導かれ、ベンチュリー原理により吸入路(32)を介し
    て塗料粒子処理タンクから塗料粒子を吸引し、水分を付
    与して再び導入口(34)を介して塗料粒子処理タンク
    に戻すことを特徴とする請求項4に記載の装置。 [6]水分率を調整された高圧気体流の一部が塗料粒子
    処理タンク(2)から分岐されて、枝路(96)を介し
    て処理タンク内の塗料粒子の流体化のために処理タンク
    の下方領域に供給されることを特徴とする請求項1〜5
    のいずれかに記載の装置。 [7]塗料粒子処理タンク(2、402、502)内に
    塗料粒子の水分率測定のための測湿器(80)が設けら
    れており、かつ 調整機構(230、20/2)と導入路(34)とを連
    結する流路(28)には調圧器(88)が設けられてお
    り、これが処理タンク内の塗料粒子の水分率に応じて調
    整された高圧気体の供給を制御する ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の装置
    。 [8]処理タンク内の流体化した塗料粒子の温度に応じ
    て調整された高圧気体の温度を制御する測温器(78)
    が調整機構に設けられている ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の装置
    。 [9]制御器(124、126)を介して塗料タンク(
    114)が塗料粒子処理タンクの送出口(14)に連結
    されており、これが水分率を調整された塗料粒子を処理
    タンクから受けてスプレー(10)に供給する ことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の装置
    。 [10]処理タンク内の塗料粒子の水分率が0.04〜
    0.08重量%に制御される ことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の装置
    。 [11]水分率0.04〜0.08重量%の塗料粒子を
    使用する ことを特徴とする塗料粒子処理方法。
JP63219595A 1987-09-04 1988-08-31 塗料粒子処理装置 Pending JPH0194934A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873729746 DE3729746A1 (de) 1987-09-04 1987-09-04 Pulverbeschichtungsverfahren
DE19873729714 DE3729714A1 (de) 1987-09-04 1987-09-04 Pulveraufbereitungsanlage fuer beschichtungspulver
DE3729746.5 1987-09-04
DE19873729728 DE3729728A1 (de) 1987-09-04 1987-09-04 Pulveraufbereitungsanlage, fuer beschichtungspulver
DE3729705.8 1987-09-04
DE3729728.7 1987-09-04
DE3729714.7 1987-09-04
DE19873729705 DE3729705A1 (de) 1987-09-04 1987-09-04 Pulverbeschichtungsanlage, insbesondere fuer emailpulver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0194934A true JPH0194934A (ja) 1989-04-13

Family

ID=27434010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63219595A Pending JPH0194934A (ja) 1987-09-04 1988-08-31 塗料粒子処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5000624A (ja)
EP (1) EP0305748A3 (ja)
JP (1) JPH0194934A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950000233B1 (ko) * 1990-09-28 1995-01-12 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 내연기관 점화용 배전기
US5248222A (en) * 1991-10-15 1993-09-28 Howard Littman Automatic particle transport system
US5443642A (en) * 1993-10-22 1995-08-22 Wagner Systems Inc. Apparatus for electrostatic spray painting
DE9413836U1 (de) * 1994-08-26 1995-07-13 Rombold & Gfröhrer GmbH & Co. KG, 71254 Ditzingen Anlage zum Spritzen von Trockenbaustoffen
US5620669A (en) * 1995-08-15 1997-04-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Catalytic filter material and method of making same
JP3328555B2 (ja) * 1997-08-19 2002-09-24 株式会社日清製粉グループ本社 微粉体の帯電量制御方法および装置ならびに微粉体の散布方法および装置
US5850976A (en) * 1997-10-23 1998-12-22 The Eastwood Company Powder coating application gun and method for using the same
US6402500B1 (en) * 1997-11-06 2002-06-11 Matsys Fluidized fillshoe system
US6485284B1 (en) * 1997-11-06 2002-11-26 Matsys Gas assisted flow tube and filling device
DE19840502C1 (de) * 1998-09-07 2000-03-02 Waeschle Gmbh Verfahren zur pneumatischen Förderung von Schüttgütern
US6058622A (en) * 1998-10-19 2000-05-09 Amsted Industries Incorporated Wetting of a powdery material such as a baghouse dust
US6499361B1 (en) 2000-02-18 2002-12-31 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Method and apparatus for uniform sorbate equilibration of solid samples
US20040022589A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Matsys Fluidizer for a substance
US7856737B2 (en) * 2007-08-28 2010-12-28 Mathews Company Apparatus and method for reducing a moisture content of an agricultural product
US9139912B2 (en) * 2008-07-24 2015-09-22 Ok Ryul Kim Apparatus and method for continuous powder coating
EP2671633A1 (de) * 2012-06-06 2013-12-11 Basf Se Verfahren zum Transport geschäumter thermoplastischer Polymerpartikel
JP6033423B2 (ja) * 2013-05-29 2016-11-30 久光製薬株式会社 マイクロニードル製剤製造用システム及び空調方法
DE102017109932A1 (de) * 2017-05-09 2018-11-15 Herbert Hauptkorn Vorrichtung zur Befeuchtung von Druckluft
EP3658294B1 (de) * 2017-07-28 2022-11-02 Thomas Mayer Vorrichtung und entsprechendes verfahren zur bereitstellung von druckgas zum betrieb einer mit druckgas arbeitenden sprühvorrichtung sowie verfahren zum versprühen eines flüssigen mediums
WO2019209288A1 (en) 2018-04-25 2019-10-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Humidification in a build material recovery system
DE102019128558A1 (de) * 2019-10-22 2021-04-22 Copps Gmbh Druckgasaufbereitungsanlage

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2171932A (en) * 1936-02-21 1939-09-05 Holmboe Harold Apparatus for atomizing liquids
US2289329A (en) * 1938-07-16 1942-07-07 Houdry Process Corp Production of hydrocarbons
US2392177A (en) * 1943-10-15 1946-01-01 Mcgraw Electric Co Water heater control system
US2429359A (en) * 1944-04-12 1947-10-21 Universal Oil Prod Co Catalytic conversion of hydrocarbons
US3045315A (en) * 1960-11-02 1962-07-24 Du Pont Apparatus for orienting continuous filament yarns
FR1347012A (fr) * 1962-08-03 1963-12-27 Sames Mach Electrostat Nouveau procédé électrostatique d'émaillage humide à froid et appareil pour sa mise en oeuvre
DE1777248A1 (de) * 1965-03-05 1970-04-30 Singer Co Geraet zum Beflocken von hohlkoerperartigen Gegenstaenden
CH529590A (de) * 1971-07-20 1972-10-31 Gema Ag App Bau Anlage zur Versorgung einer elektrostatischen Beschichtungseinrichtung mit pulverförmigem Beschichtungsmaterial
GB1508587A (en) * 1975-03-05 1978-04-26 Univ Southampton Electrostatic powder coating
US4101682A (en) * 1975-04-15 1978-07-18 Paul Kunz Method and apparatus for steam peeling produce
DE2616188B2 (de) * 1975-04-17 1978-06-29 Air Industrie S.A., Courbevoie, Hauts- De-Seine (Frankreich) Verfahren und Anlage zum Überziehen von Gegenständen durch elektrostatisches Aufsprühen von Emailpulver
FR2343818A1 (fr) * 1976-03-10 1977-10-07 Air Ind Procede et installation d'emaillage par poudrage electrostatique
FR2343819A1 (fr) * 1976-03-10 1977-10-07 Air Ind Procede d'emaillage electrostatique
FR2314775A1 (fr) * 1975-06-18 1977-01-14 Inst Francais Du Petrole Appareillage pour former une couche d'un produit pulverulent sur la surface d'un objet
JPS5239580A (en) * 1975-09-25 1977-03-26 Sankyo Co Ltd Method of grain making for fluidizing bed
DE2551578A1 (de) * 1975-11-17 1977-05-26 Werner Glatt Granulator
CA1075270A (en) * 1976-03-26 1980-04-08 Eagle-Picher Industries Method and composition for preparing a ferrous surface for porcelain enameling
US4101685A (en) * 1976-08-16 1978-07-18 Champion Products Inc. System for controlling the moisture content of flock in a flocking machine
DE2636898A1 (de) * 1976-08-17 1978-02-23 Gema Ag Verfahren zur herstellung von pulverbeschichtungen mit vorgegebener feinstruktur
DE2745619A1 (de) * 1977-10-05 1979-04-19 Champion Products Beflockungsverfahren und -einrichtungen
DE3006861A1 (de) * 1980-02-23 1981-09-03 Claudius Peters Ag, 2000 Hamburg Verfahren zum befeuchten und anschliessenden trocknen feinkoernigen guts
US4308819A (en) * 1980-08-11 1982-01-05 Commercial Resins Co. System for spraying fluidized powder circumferentially around a pipe joint
JPS5750572A (en) * 1980-09-12 1982-03-25 Toshiba Corp Powdery body feeding device
US4397268A (en) * 1981-09-24 1983-08-09 Brown Charles L Engine intake air moisturizer
FR2521170B1 (fr) * 1982-02-09 1986-11-21 Dietrich & Cie De Procede pour l'emaillage d'objets par pistolage electrostatique
US4824295A (en) * 1984-12-13 1989-04-25 Nordson Corporation Powder delivery system
DE3602388C1 (de) * 1986-01-28 1987-03-12 Gema Ransburg Ag Pulverbeschichtungseinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0305748A3 (de) 1990-05-02
US5000624A (en) 1991-03-19
EP0305748A2 (de) 1989-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0194934A (ja) 塗料粒子処理装置
US4687686A (en) Spray booth with climate regulation system
SU797556A3 (ru) Способ нанесени разбавленной раство-РиТЕлЕМ КОМпОзиции и уСТРОйСТВО дл ЕгООСущЕСТВлЕНи
CA2008661C (en) Method of thermal treatment and an apparatus for carrying out the method
US4500560A (en) Process for enamelling objects electrostatically by means of a gun
US11447256B2 (en) Humidifier especially for aircrafts
JPH04288418A (ja) エア・コンデイショニングの方法およびそのための装置
KR950005384A (ko) 코팅된 고정부재 제조용 분말 분무 장치
CN110073150A (zh) 用于加湿气体流的设备
EP0344375B1 (en) Spray drying method and apparatus for concurrent particle coating
US4731908A (en) Apparatus for the scalding of carcasses
US5096537A (en) Tower spray dryer with hot and cool air supply
JP4221298B2 (ja) ミストアイロン
JPH09117700A (ja) 塗料スプレーブース及び空気調和設備一体型装置及び方法
US2262542A (en) Air conditioning apparatus
JPH11115898A (ja) 航空機内の加湿方法及び加湿装置
PL318467A1 (en) Treatment booth and method of ventilating same
CN211216017U (zh) 喷漆废气过滤处理系统
JPS60500995A (ja) 粉体を液体と共に噴霧する方法及び装置におけるまたは関連する改良
CA1264995A (en) Spray booth with climate regulation system
JPS6333639Y2 (ja)
US1230282A (en) Drying apparatus.
DE3729714A1 (de) Pulveraufbereitungsanlage fuer beschichtungspulver
JPS6350619B2 (ja)
JPS5642039A (en) Air-conditioner