JPH0194055A - ピボット継手 - Google Patents

ピボット継手

Info

Publication number
JPH0194055A
JPH0194055A JP63189520A JP18952088A JPH0194055A JP H0194055 A JPH0194055 A JP H0194055A JP 63189520 A JP63189520 A JP 63189520A JP 18952088 A JP18952088 A JP 18952088A JP H0194055 A JPH0194055 A JP H0194055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
legs
connector
blade
arm
pivot joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63189520A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles Henry Frimley
チャールズ・ヘンリー・フリムレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trico Ltd
Original Assignee
Trico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trico Ltd filed Critical Trico Ltd
Publication of JPH0194055A publication Critical patent/JPH0194055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4083Connections between blades and arms for arms provided with a flat end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S2001/4096Connections between arm and blade not using a cylindrical pivot axis on the blade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ピボット接手、特に、フロントガラス・ワイ
パーアームとフロントガラス・ワイパーブレードをピボ
ット連結するためのコネクタに係る。
(従来の技術) フロントガラス・ワイパーアーム用の端部接続具には多
種多様なものがある。このため、ブレードの製造業者に
とって、既存のワイパー設備にブレード交換用品を使え
るように工夫し、最初からの装備品として車両に用いら
れているあらゆる形式のアーム端部接続具に交換ブレー
ドを経済的に取り扱えるようにすることが困難となって
いる。
はとんどの製造業者は、今までは長さのまちまちな異種
ブレードを製作し、1つの形式のブレードを様々なアー
ム端部接続具に連結できるようにしたアダプタまたはコ
ネクタを使用してきている。
このようなアーム端部接続具は“テレル(Terel)
”端部接続具として知られており、真っ直ぐなアーム部
品に恒久的に固定されたプラスチック成形品を備えてい
る。このプラスチック成形品は前方に向いたキーホール
スロットを備えている。このキーホールスロットは、フ
ロントガラス争ワイパーブレードの主ヨークの開口を横
切って設けられた異形ピンに連係して作用するようにな
っている。ピンは上部にこのピンの直径を縮小して形成
した一対の平坦部を備え、この平坦部をキーホールスロ
ットのステム部分に挿入することができる。ピンの本体
直径はキーホールスロットの主要内側直径よりも僅かに
小さいため、ピンがキーホールスロットの大きな直径部
分に進入する際、このキーホールスロットを回転させて
ピンがステム部分に再び進入するのを防ぐことができる
。この方法により、ピンを端部接続具内に縦方向に固定
することができる。ピンをブレードに対し回転しないよ
うに固定してる場合、ブレードを回転させて作動位置か
らずらし作動範囲から外れた位置で固定するようにすれ
ば、ブレードを取り付けたり取りはずせる構成になって
いる。ピンの横切っている開口の側部により、ピンが端
部接続具から側方に外れてしまうことがない。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、交換部品の業界の要望を満足する上で2
つの問題点が提起されている。第1に、形状の異なるル
ーズビンの使用に問題があり、またピンを確実に取り付
けてピンの平坦部を直角な姿勢に保つことが非常に困難
となっている。いずれの場合にも、アームとブレードの
間を適切な作動関係に保つことが困難である。第2に、
“ロックバック(lock back)”を取り入れて
なく、結果的にフロントガラスからブレードを充分に離
し適当に回転させることができないアームであれば、こ
の種の取付は操作は非常に面倒になる。
(課題を解決するための手段) 本発明は、前方に向いたキーホールスロットを備えたア
ーム端部接続具を標準タイプのブレードに連結すること
のできる、コネクタの形態をしたピボット接手を提供す
ることにある。
本発明によれば、前方に向いたキーホールスロットを持
つ端部接続具の付いたフロントガラス・ワイパーアーム
と、主ヨークに取付は開口の設けられている保持具を備
えたフロントガラスeワイパーブレード゛とを連結する
ためのコネクタを有しているピボット接手にして、当該
コネクタは、ブレードの取付は開口内にコネクタをピボ
ット動作するように取り付ける取付は手段を備えた第1
の部分と、自由端に拡大部分の設けられた細長い舌状部
材を備えている第2の部分とを有し、舌状部材はアーム
端部接続具のキーホールスロットのステム内に嵌まるよ
うになっており、また舌状部材の拡大端部がキーホール
スロットの拡大直径部分に嵌まるようになっているピボ
ット接手が提供される。
好ましくは、前記取付は手段は、外向きに延びる一対の
肩部と、ブレードの取付は開口を通り抜けられる下向き
の2つの弾性脚部とを備えている上側部分からなり、箇
々の脚部の自由端は外向きに突き出た爪を備え、ブレー
ドの取付は開口の側部が、コネクタの肩部と爪との間に
遊びを持たせた状態に配置されるように構成されている
以下、添付図面に沿って本発明の−・実施例を詳細に説
明する。
(実施例) 先ず第1図と第2図を参照する0図示した形態のコネク
タ1は、2つの部分2と3から構成されている。第1の
部分2は、横向きに延びる一対の湾曲肩部4と下向きの
2つの弾性脚部7を備えた取付は手段からできている0
脚部の自由端には爪8が設けられている。この爪はコネ
クタから横方向外向きに突き出している。2つの脚部7
の間には、後述するようにストッパとして働く第3の下
向きの部材10が位置している。
コネクタ1の第2の部分3は、実質的に剛性のある舌状
部材12から構成されている。この舌状部材12は、コ
ネクタlを縦にしかも脚部7に対し直角に延びている。
舌状部材12の自由端には、この舌状部材の厚みよりも
大きい直径を備えた円筒状部材14が形成されている。
前述したコネクタlは、フロントガラス・ワイパーアー
ムと標準タイプのフロントガラス・ワイパーブレードを
ピボット連結するために用いられる。前記フロントガラ
ス・ワイパーアームは、前方に向いたキーホールスロッ
トの設けられている端部接続具(一般には“テレル”端
部接続具として知られている)を備えている。また、前
記フロントガラス・ワイパーブレードは、はぼチャンネ
ル状断面をした主ヨークを持つ保持具を備えている。チ
ャンネルのベースには取付は用の開口が設けられている
。こうした構造は第3図と第4図に示されている。
図示の例では、フロントガラス・ワイパーアーム20は
プラスチック成形品の形態をした端部接続具21を備え
ている。この成形品は、アーム20の端部を受は入れる
ソケット23と、前方に向いたキーホール26の設けら
れた取付は部分25を備えている。この取付は部分25
の円形切除部分は28で示されており、またステム部分
は29で示されている0図示の端部接続具の構成によれ
ば、アーム20は取付は部分25からオフセットした状
態に配置されている。
また図面には、フロントガラス・ワイパーブレードの主
ヨーク40の一部が示されている0図面から明らかなよ
うに、主ヨーク40は、チャンネルのベース43に取付
は開口42の設けられたチャンネル部品から作られてい
る。ヨーク4oの側壁45と46は開口42の区域で深
くなっており、また開口42の廻りの側壁45と46の
上側縁は、湾曲部分48とくぼみ49を介してヨーク4
0の隣接部分へと続いている。性能向上のために図示の
主ヨーク40にはスロット50が設けられているが、こ
れらスロットは本発明の要部を構成してはいない。
図面から明らかなように、アームの端部接続具21は、
第1図と第2図に示したようなコネクタlを介して主ヨ
ーク40に連結されている。こうした連結□を行なうた
めに、コネクタ1は主ヨーク40の開口42内に取り付
けられる。開口42内に取り付けられたコネクタ1は、
湾曲肩部4が開口42の縁の湾曲部分48の廻りに載り
1脚部7の端部に位置する爪8が側壁45と46の下側
から突き出している。こうして、側壁は遊びを持たせた
状態で肩部4と爪8の間に効果的に保持されるようにな
る。舌状部材12と円筒状端部14を用いてアーム端部
接続具21の取付けが行なわれる。この取付けを行なう
にあたって、円筒状部分14はキーホールスロット26
の拡大端部28に嵌まり、また舌状部材12はキーホー
ルスロット26のステム部分29に嵌められる。
通常の“テレル”連結具とは異なり、アームとブレード
の間のピボット運動はスロット部分28の軸線あ廻りで
は行なわれず、連係し合う湾曲表面4.48が案内して
コネクタの位nに生じるピボット遊動により行なわれる
フロントガラス・ワイパーの組立てと分解について説明
する。
アームとブレードを組み立てるには、コネクタをアーム
に取り付けることから始められる。この操作に伴い、舌
状部材12はアーム端部接続具21のキーホールスロッ
ト26内に側方から滑らせて挿入される0次いで、ブレ
ード4oがアーム20に組み立てられる。この操作に際
し、脚部7を互いに挾みつけてコネクタ1の幅を狭め、
脚部7をそのままの状態に保って、コネクタを主ヨーク
40に設けられた開口42の端部付近に挿入することが
行なわれる。こうしておいて、脚部7を離し、コネクタ
を開口内の所定位置に押し込むようにする。コネクタが
正確な位置にくれば、脚部7は再びスナップ動作により
元の形状に復元し、肩部4と爪8の間でヨーク40の側
壁45と60を保持するようになる。コネクタが適切な
位置に嵌まらない場合、このコネクタを押し上げてブレ
ード開口42の端部から取り外すことができる0脚部7
をスナップ動作させて再び元の形状に復帰させる0脚部
7を互いに挾みつける際、これら脚部7は部材10に係
合するようになっているが、部材10はストッパとして
作用し、脚部7に過度のストレスが加わるのを防ぐよう
になっている。
ブレードは、前述した操作とは逆の操作を行なうことに
より、アームから取り外すことができる。すなわち、脚
部7を再び互いに挾みつけ、コネクタ1を押し上げて主
ヨークの開口42から取り外される。コネクタをブレー
ドから取り外してから、舌状部材12を側方に向けて滑
らせキーホールスロット26から取り外せば、アーム端
部接続部21とコネクタを簡単に分離することができる
コネクタ1を予めブレードヨーク40に取り付けておい
てから、舌状部材12に端部接続部21を縦方向に押し
込み、舌状部材の円筒状端部14をキーホールスロット
26の円形切除部分28にスナップ嵌めして組立てを行
なうこともできる。
同じようにして、アーム端部接続具21を引っ張って舌
状部材12から分離し取り外すこともできる。しかしな
がら、この後者の方法は、アーム端部取付は具21に過
度なストレスが加わり、場合によってはアームを交換し
なくてはならなくなるため、特に好ましい方法とは言え
ない。
発明の範囲から逸脱することなく、前述した実施例を如
何ようにも変更および/または修正することができる0
例えば、コネクタ1の中央にある下向きの部材10は、
ストッパ機能を必要としなければ省略することもできる
。コネクタ1は、前述した方法とは異なる別の方法でブ
レードに取り付けることもできる0例えば、主ヨーク4
0の開口42に設置されこの開口を横切って延びている
ピンにコネクタlをクリップ止めすることもてきる。ま
た湾曲肩部4は、付属の爪8に対し角度をつけた真っ直
ぐな肩部と置き替えることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るコネクタの一例を上方から見た
斜視図である。 第2図は、第1図のコネクタを下方から見た斜視図であ
る。 第3図は、第1図と第2図のコネクタを用いたアームと
ブレードの連結部を示す斜視図である。 第4図は、第3図に対応する側面図であるが、フロント
ガラス番ワイパーブレードの主ヨークの一方の側部は取
り除かれている。 1拳・Φコネクタ 2.3・・・コネクタの主要な2つの部分4・・・横向
きに延びる湾曲肩部 7・・・下向きの弾性脚部 8・・・弾性脚部の爪 10・・拳中央にある下向きの部材 12・・・舌状部材 14・・・舌状部材の先端の円筒状部材20・・Φフロ
ントガラスΦワイパーアーム21−−−アームの端部接
続具 23・・・アーム用のソケット 25・・・端部接続具の取付は部分 26・魯・前方に向いたキーホールスロット2811・
・キーホールスロットの円形切除部分40・−・ワイパ
ーブレードの主ヨーク45.46・・・主ヨークの側壁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前方に向いたキーホールスロットを持つ端部接続
    具の付いたフロントガラス・ワイパーアームと、主ヨー
    クに取付け開口の設けられている保持具を備えたフロン
    トガラス・ワイパーブレードとを連結するためのコネク
    タを有しているピボット接手にして、当該コネクタは、
    ブレードの取付け開口内にコネクタをピボット動作する
    ように取り付ける取付け手段を備えた第1の部分と、自
    由端に拡大部分の設けられた細長い舌状部材を備えてい
    る第2の部分とを有し、舌状部材はアーム端部接続具の
    キーホールスロットのステム内に嵌まるようになってお
    り、また舌状部材の拡大端部がキーホールスロットの拡
    大直径部分に嵌まるようになっているピボット接手。
  2. (2)請求項1記載のピボット接手において、前記取付
    け手段は、外向きに延びる一対の肩部と、ブレードの取
    付け開口を通り抜けられる下向きの2つの弾性脚部とを
    備えている上側部分からなり、箇々の脚部の自由端は外
    向きに突き出た爪を備え、ブレードの取付け開口の側部
    が、コネクタの肩部と爪との間に遊びを持たせた状態に
    配置されるように構成されているピボット接手。
  3. (3)請求項2記載のピボット接手において、第3の脚
    部が他の2つの脚部の間に配置され、組立てのためにこ
    れら第3の脚部を互いに向けて押圧する際、これら他の
    2つの脚部のストッパとして機能し脚部に過度のストレ
    スが加わるのを防ぐようになっているピボット接手。
JP63189520A 1987-07-28 1988-07-28 ピボット継手 Pending JPH0194055A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878717834A GB8717834D0 (en) 1987-07-28 1987-07-28 Connector
GB8717834 1987-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0194055A true JPH0194055A (ja) 1989-04-12

Family

ID=10621403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63189520A Pending JPH0194055A (ja) 1987-07-28 1988-07-28 ピボット継手

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0301822B1 (ja)
JP (1) JPH0194055A (ja)
DE (1) DE3861933D1 (ja)
ES (1) ES2022625B3 (ja)
GB (2) GB8717834D0 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10212441A1 (de) 2002-03-21 2003-11-13 Valeo Auto Electric Gmbh Wischvorrichtung mit Flachwischblatt und Wischarm
DE10323997A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-03 Valeo Wischersysteme Gmbh Vorrichtung zum lösbaren Verbinden eines Wischblatts mit einem antreibbaren Wischarm

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT7967396A0 (it) * 1979-02-22 1979-02-22 Arman Spa Dispositivo di attacco di una spatola tergicristallo al relativobraccio di comando

Also Published As

Publication number Publication date
EP0301822B1 (en) 1991-03-06
GB2207343A (en) 1989-02-01
DE3861933D1 (de) 1991-04-11
ES2022625B3 (es) 1991-12-01
EP0301822A1 (en) 1989-02-01
GB8817896D0 (en) 1988-09-01
GB8717834D0 (en) 1987-09-03
GB2207343B (en) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3725213B2 (ja) 長尺型材用の固定ナット
US6682100B2 (en) Connection block with clip
US4416032A (en) Connector adaptor for pin-type blade
US5920950A (en) Wiper blade attachment adapter
US20130333186A1 (en) Windscreen wiper device
JPH04221255A (ja) フロントガラスワイパーアームに対するワイパーブレード固定用コネクタ
JP2003506246A (ja) 反転位置の間で運動可能な、ウィンドガラスに向かって負荷されたワイパアームを備えた、自動車のウィンドガラスのためのワイパ装置
EP0553226A1 (en) ADAPTER FOR WIPER ARMS.
JP2005520736A (ja) 平らなワイパブレード及びワイパアームを備えるワイパ装置
US6456493B1 (en) Heat sink clip
KR20050062585A (ko) 와이퍼 블레이드용 결합부재 및 와이퍼 블레이드
US6209166B1 (en) Windshield wiper
JP2634587B2 (ja) ウインドスクリーン等のワイパー装置及び連結装置
US4866812A (en) Wiperblade of windshield wiper
US3875611A (en) Pin hole embossment
US4429431A (en) Windshield wiper arm to blade connector
US4214343A (en) Arm adaptor for hook-type blade
JPH0194055A (ja) ピボット継手
US6195862B1 (en) Tubing disconnect tool with angled semi-annular heads
JPH051084U (ja) 取付保持具
US3883919A (en) Blade connection structure to arm
US2728934A (en) Connector for windshield wiper blade assembly
JP4017260B2 (ja) ワイパーブレードに取付けるホルダー付連結具及びホルダー付連結具を取付けたワイパーブレード
JP3777956B2 (ja) 横入れヨークのシャフト仮保持クリップ
JPH0130283Y2 (ja)