JPH0193377A - 熱転写プリンタ - Google Patents

熱転写プリンタ

Info

Publication number
JPH0193377A
JPH0193377A JP25075187A JP25075187A JPH0193377A JP H0193377 A JPH0193377 A JP H0193377A JP 25075187 A JP25075187 A JP 25075187A JP 25075187 A JP25075187 A JP 25075187A JP H0193377 A JPH0193377 A JP H0193377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal
thermal head
recording paper
image
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25075187A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Konuma
小沼 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP25075187A priority Critical patent/JPH0193377A/ja
Publication of JPH0193377A publication Critical patent/JPH0193377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 激泉土塁五里分里 本発明は色ずれ調整を容易に行ない得るようにした熱転
写プリンタに関する。
従来塁技迷 熱転写プリンタはプラテンに向けて圧着移動自在となっ
たサーマルヘッドを有し、前記プラテンとサーマルヘッ
ドとの間に記録紙をプラテン側に位置させて搬送すると
共に、熱転写フィルムをサーマルヘッド側に位置させて
搬送するようにしている。尚、前記記録紙は転写紙、用
紙、或いは記録シート等とも言われ、前記熱転写フィル
ムはインクリボン、熱転写記録媒体、或いはインク担体
等とも言われている。
カラー記録画像を得るための多色熱転写プリンタにおい
ては、サーマルヘッドが1つのみであるシングルヘッド
タイプと、サーマルヘッドが3つないし4つ設けられた
マルチヘッドタイプとがある。前記マルチヘッドタイプ
の熱転写プリンタは、印字色数分のサーマルヘッドを有
しており、この場合には1つのプラテンの周りに複数の
サーマルヘッドを配置するようにしたり、或いはサーマ
ルヘッドが圧着するようになったプラテンをサーマルヘ
ッドの数に対応させて複数設け、これらを直線状に配置
したものがある。
前記マルチヘッド方式のカラー記録用熱転写プリンタに
あっては、それぞれ−色が塗布された熱転写フィルムを
、サーマルヘッドの数に対応する種類だけ使用している
。したがって、複数のサー・マルヘッドが相互に離れた
位置に設けられていることから、マルチヘッド方式の熱
転写プリンタを用いて色ズレの無い高画質のフルカラー
記録画像を記録紙に転写するには、それぞれのサーマル
ヘッドによって記録紙の所定の位置に記録画像が転写さ
れるようにする必要がある。
そのために従来は特開昭61−29561号公報に記載
されているように、複数のサーマルヘッドのうち最初の
ものが転写動作を開始してから、一定の時間経過した後
に他のサーマルヘッドを作動させるようにした技術が開
発されている。
口が解? しようとする口題点 しかしながら、このようにして色がズレないようにして
も、その前提としてはそれぞれのサーマルヘッドが所定
の位置に確実に固定されていなければならない。このた
め、熱転写プリンタの組立て作業においては、サーマル
ヘッドの位置決め作業を慎重に行なわなければならず、
組立て作業性が良くない。つまり、組立て作業を行なう
場合には、実際に記録画像のテストパターンを記録紙に
転写し、その記録画像を検査して色ズレが存在した場合
、その色ズレを防止するために、それぞれのサーマルヘ
ッドの位置の微’JEJMを手作業により行なう必要が
あった。また、後にサーマルヘッドを交換する場合にも
、同様にサーマルヘッドの位置決め作業を慎重に手作業
により行なわなければならず、色ズレ調整に時間がかか
るという問題点があった。
本発明は上記従来技術の問題点に鑑みてなされたもので
あり、サーマルヘッドを微調整移動することなく、色ズ
レ量に対応させて画像データを補正してサーマルヘッド
に送ることにより、高画質の記録画像を記録紙に転写し
得るようにすることを目的とする。
o″占を ゛ るための 上記目的を達成するための本発明は、複数のサーマルヘ
ッドを有し、プラテンと前記サーマルヘッドとの間に熱
転写フィルムを搬送自在に位置させると共に、前記熱転
写フィルムと前記プラテンとの間に記録紙を搬送するよ
うにしたマルチヘッド式の熱転写プリンタにおいて、前
記複数のサーマルヘッドのうち何れか1つのサーマルヘ
ッドにより転写された記録画像に対する他のサーマルヘ
ッドにより転写された記録画像のズレを入力する入力手
段と、前記それぞれのサーマルヘッドに送られる画像デ
ータが格納された画像データ記憶手段と、当該画像デー
タ記憶手段から前記それぞれのサーマルヘッドに送られ
る画像データを前記入力手段からの補正データに基づい
て補正する補正手段とを有する熱転写プリンタである。
作用 実際に転写した記録画像を検査して色ズレの量を求める
。この色ズレ値を入力手段に入力し、画像データに補正
を加え、この補正後の画像データに基いて記録紙に記録
画像を転写する。これにより、色ズレの存在しない鮮明
な記録画像が転写されることになる。したがって、色ズ
レ調整のためにサーマルヘッドを機械的に移動させるこ
となく、容易に色ズレを調整することができる。
丈施] 次に、本発明を図示する一実施例に基いて詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例に係る熱転写プリンタを示す
図であり、本発明を具体化した図示するマルチヘッド式
の熱転写プリンタは、プラテンドラムが1つのみのもの
である。したがって、第1図に示すように、この場合に
は1つのプラテンドラム1の外側に3つのサーマルヘッ
ド2a〜2Cが設置されている。前記プラテンドラム1
は、アルミニュウム合金等の金属製のコア部の外周に所
定の硬度のゴム層が貼着されて構成されており、図示し
ないプリンタ本体に取付けられている。
それぞれの丈−マルヘッド2a〜2Cは、プラテンドラ
ム1に向けて圧着及び圧着解除移動自在となっており、
第1図において下側のサーマルヘッド2aはイエロー用
のヘッドであり、右側のサーマルヘッド2bはマゼンタ
用のヘッドであり、上側のサーマルヘッド2Cはシアン
用のヘッドである。
サーマルヘッド2aとプラテンドラム1との間には、巻
取ロール4aと供給ロール5aとに掛は渡されたイエロ
ー用の熱転写フィルム6aが搬送自在に設置され、サー
マルヘッド2bとプラテンドラム1との間には、巻取ロ
ール4bと供給ロール5bとに掛は渡されたマゼンタ用
の熱転写フィルム6bが搬送自在に設置され、更に、サ
ーマルヘッド2Cとプラテンドラム1との間には、巻取
ロール4cと供給ロール5Cとに掛は渡されたシアン用
の熱転写フィルム6Cが搬送自在に設置されている。サ
ーマルヘッド2a〜2Cのそれぞれの両側には、ガイド
ローラー7a〜7Cと剥離ローラー8a〜8cとが設け
られ、前記それぞれの熱転写フィルム6a〜6Cは、ガ
イドローラ7a〜7cにより案内された後、サーマルヘ
ッド2a〜2cを経て、剥離ローラ8a〜8Cを通過し
、巻取ロール4a〜4Cに巻き付けられることになる。
プラテンドラム1と熱転写フィルム6aとの間に転写紙
を供給するための搬入路13がプラテンドラム1に近接
して設けられており、この外側には供給ローラー14が
取付けられている。この供給ローラー14には手差トレ
イ15の上に載置された記録紙Pが送り込まれるように
なっている。
この記録紙Pはそれぞれのサーマルヘッド2a〜2Cに
よって、それぞれの熱転写フィルム6a〜6cのインク
が転写され、反転した状態となってサーマルヘッド2C
とプラテンドラム1の間から搬出されることになる。こ
の搬出位置は搬入路13の上方となっており、この位置
に搬出路16がプラテンドラム1に近接して設けられて
いる。
この搬出路16の外側には排紙ローラー17が設けられ
、この排紙ローラー17を通過した記録紙Pを収容する
なめに、排紙トレイ18が設置されている。この排紙ト
レイ18は取付軸19により図示しないプリンタ本体に
取付けられている。
尚、符号20は排紙ガイドを示す。
第2図は第1図に示された熱転写プリンタの制御回路を
示すブロック図であり、画像データ記憶手段30には、
イエロー用のサーマルヘッド2a、マゼンタ用のサーマ
ルヘッド2b、及びシアン用のサーマルヘッド2Cのそ
れぞれに対して送られる記録画像のデータが格納されて
いる。
熱転写プリンタの組立て製造過程にあっては、組立てが
完了した後に記録画像のテストパターンを記録紙Pに転
写する。そして、転写された記録画像に基いて色ズレの
存否及び色ズレが存在する場合にはその星を測定する。
また、所定期間熱転写プリンタを使用した後に、何れか
のサーマルヘッドを交換した場合には、その交換作業後
に実際に記録画像を記録紙Pに転写して上述と同様に測
定する。色ズレの量は、例えばイエロー用のサーマルヘ
ッド2aによって転写されたイエローの記録画像を基準
とすれば、マゼンタの記録画像と、シアンの記録画像と
に対して、記録紙の送り方向、つまり縦方向と、前記送
り方向に対して直角の方向、つまり横方向(幅方向)と
の両方向の成分に分けて求めることができる。このこと
は、マゼンタ用のサーマルヘッド2bによって転写され
たマゼンタの記録画像を基準とした場合には、イエロー
の記録画像と、シアンの記録画像とについて求めること
ができ、同様にシアン用のサーマルヘッドによって転写
されたシアンの記録画像を基準とした場合には、イエロ
ーの記録画像と、マゼンタの記録画像とについて求める
ことができる。
本発明は1つのサーマルヘッドによって転写された記録
画像に対する他のサーマルヘッドによる転写画像のうち
、前記縦方向のズレ量を入力するための縦方向ズレ旦入
力手段31と、前記横方向のズレ量を入力するための横
方向ズレ量入力手段32とを有し、これらは第2図に示
すようにズレを入力する入力手段29を形成する。これ
らのズレ量入力手段31.32からの信号に基いて画像
データ記憶手段30からの画像データを補正する補正手
段33を本発明は有している。
図示する本発明の実施例にあっては、イエロー用のサー
マルヘッド2aにより転写されたイエローの記録画像を
基準として、これに対する他のマゼンタの記録画像と、
シアンの記録画像とのズレを求め、これを無くすように
している。したがって、第4図に示すように、記録紙P
に転写されたイエローの記録画像の範囲を実線Yとし、
マゼンタの記録画像の範囲を破線Mとし、シアンの記録
画像の範囲を一点鎖線Cとしてそれぞれの画像が相互に
ズしていたと仮定する。第4図において、イエローの記
録画像Yに対するマゼンタの記録画像の記録紙Pの送り
方向(進行方向)、つまり縦方向のズレ量はLYMで示
され、イエローの記録画像Yに対するシアンの記録画像
Cの同様の方向のズレ量はLYCで示されている。また
、イエローの記録画像Yに対するマゼンタの記録画像M
の記録紙Pの送り方向に対して直角方向、つまり横方向
のズレ量はDYMで示され、イエローの記録側ff1Y
に対するシアンの記録画像Cの同様の方向のズレ量はD
YCで示されている。
マルチヘッド式の熱転写プリンタにあっては、複数のサ
ーマルヘッドは相互に記録紙Pの送り方向に所定の間隔
を隔てて位置している。この予め設定された間隔の寸法
を、第5図に示すように、イエロー用のサーマルヘッド
2aと、マゼンタ用のサーマルヘッド2bとのヘッド間
の距離をSYMとし、同様にイエロー用のサーマルヘッ
ド2aとシアン用のサーマルヘッド2Cとのヘッド間距
離をSYCとすると、プラテンドラム1の外径が例えば
79.6mmであれば、プラテンドラム1の周の長さが
250mmとなるので、前記SYMは62.5mmとな
り、前記SYCはこの倍の値となる。
そして、1mm当り8つのドツトで転写すると仮定すれ
ば、前記SYMは500ドツトとなり、前記SYCは1
000ドツトとなる。
したがって、第4.5図に示すように、記録紙Pに実際
に転写した記録画像がズしていた場合には、前記それぞ
れの横方向のズレ値DYM、及びDYCがOとなるよう
に、また、縦方向にLYM、及びLYCズした位置から
転写が開始するように画像データを補正する必要がある
。これらのズレ1値は、第3図に示すように、縦方向ズ
レ量入力手段31と横方向ズレ量入力手段32とを構成
する入カバネル40に入力される。この入カバネル40
にはそれぞれのズレ1値DYM、DYC,LYM、及び
LYCを入力するためのボタン41〜44を有する。ま
た、入カバネル40はrUPJと標記された入カポタン
45とrDOWNJと標記された入カポタン46と、更
に補正量を表示する表示部47とを有しており、入カポ
タン45を操作すると、記録紙の送り方向に押し進める
方向、或いは記録紙Pの送り方向に対して例えば右方向
に向かう補正量が前記表示部47に示されることになる
。入カポタン46を操作すると上述とは逆の方向の補正
量が示されることになる。前記表示部47にはドツト数
が表示さhるようになっており、例えば1mm当り8ド
ツトの場合には、1ドツトが0.12”5mmに相当す
ることになる。
第2図に示した補正手段33は第3図に示すように、前
述した各方向の補正量を記憶するための不揮発性RAM
ないしレジスタ48と、記録制御部49とからなり、第
2図に示した画像データ記憶手段30は、CPUを有し
て熱転写プリンタ全体の制御を行なうための装置制御部
50内に組込まれている。
次に、第6図及び第7図を参照しつつ、色ズレの調整手
順について説明する。
熱転写プリンタの組立てが完了した後、或いは3つのう
ち少なくとも何れかのサーマルヘッドを交換した後に、
実際に記録紙Pに記録画像を転写する。この転写された
記録画像を検査して色ズレ量を測定する。これにより、
前記LYM、LYC1DYM、及びDYCが求められる
。そして、例えばLYMの値が正の値となっていた場合
には、入カポタン46をその値の数が表示部47に現わ
れるまで押し、更にボタン41を押すと、この補正デー
タがレジスタないし不揮発性メモリ48に記憶される。
同様にして、前記4種類の補正データを記憶させる。
記録紙Pの送り方向つまり記録紙Pの進行方向に第6図
に示すように、イロエー用のサーマルプリンタ2aが転
写開始するときと、マゼンタ用のサーマルプリンタ2b
が転写を開始するときのタイミングが、これらのヘッド
間距離SYMよりもLYMズしていた場合には、これら
のヘッド間距離を機械的に変化させることなく、マゼン
タ用のサーマルヘッド2bが転写を開始するタイミング
をLYMの距離だけ増減させる。この増減はプラテンド
ラム1の回転パルスを基本として、マゼンタ用のサーマ
ルヘッド2bが転写を開始し始めるパルスの数を変化さ
せることにより達成されることになる。シアン用のサー
マルヘッド2Cが転写を開始するタイミングも、もしも
これにズレがあった場合には、上述と同様にして行なわ
れることになる。
上述したLMC,LYCの最大値は、ヘッドの最大取付
誤差の値に応じて設定されることになり、現実的には、
例えば送り方向に±1mm1mm程を設定すれば充分で
ある。
記録紙Pの幅方向に対する色ズレの調整は、それぞれの
サーマルヘッド2a〜2Cの長さを、記録紙Pに対する
転写範囲の幅よりも長く設定しておくことにより達成さ
れる。つまり、例えば、A4判の記録紙Pに対して熱転
写を行なう場合には、サーマルヘッドの長をA4判の幅
である210mmよりも長い216mmに設定しておけ
ば、最大±3mmの範囲で色ズレをmMすることができ
る。
これをドツト数で示すと、横方向つまり左右の調整範囲
Xを全ドツト数と記録ドツト数の差の半分で示すことが
できる。したがって、 −X≦DYM≦X及び、−X≦DYM≦Xとなる。
記録紙Pを上述した大きさとした場合には、8ドツト/
mmであれば、全ドツト数は1728となるので、Xは
24となる。しかし、現実的なサーマルヘッドの取付は
誤差を考慮すると、最大誤差量は0.5mm程度で充分
であり、実際にはXの値を4とするだけで充分である。
第7図はイロエーの記録画像に対してマゼンタの記録画
像が図中布に2ドツト分だけズしており、シアンの記録
画像が右に1ドツト分だけズレな場合を示しており、イ
ネイブル信号により定まる画像の転写範囲で、転送りロ
ック信号によりDYMとDYCの値だけずらしてデータ
を転送し、ズレ両がOとなるように補正することができ
る。上述した縦方向の色ズレと横方向の色ズレとの補正
の単位は、ドツトピッチに等しいので、補正後の色ズレ
量は±2分の1以下となる。
図示実施例にあっては1つのプラテンドラム1の周りに
複数のサーマルヘッドを配置するようにしたタイプの熱
転写プリンタに本発明を具体化した場合を示すが、プラ
テンをサーマルヘッドの数に対応させて複数設けた場合
にも本発明を適用することができる。また、記録頻度が
高い黒の熱転写フィルムを用いるなめに、合計4つのサ
ーマルヘッドを用いる場合にも本発明を具体化すること
も可能である。また、図示実施例にあっては、ドツト数
を縦方向及び横方向に1mm当り8つとした場合を示す
が、例えば10ないし16等の他のドツト数の場合にも
本発明を適用することも可能である。
更に、図示実施例としては、記録紙の送り方向に対する
縦方向の色ズレと、前記送り方向に対して直角の方向を
なす横方向の色ズレとの両者を補正できるようにしたタ
イプの熱転写プリンタが具体的に示されているが、本発
明の変形例としては、縦方向と横方向のいずれか一方の
色ズレのみを補正できるようにしたタイプの熱転写プリ
ンタをあげることもできる。
凡咀Ω苅釆 以上のように、本発明によれば、サーマルヘッドの記録
紙に対する位置を機械的に変化させることなく、入力手
段に入力された補正データに基いて画像データ記憶手段
に格納された画像データを補正して記録紙に画像を転写
するようにしたので、サーマルヘッドの組付は作業がこ
れらの所定の誤差の範囲内に設定されるようにすれば良
くミ熱転写プリンタの組立て作業性が大幅に向上した。
しかも、色ズレの修正作業は補正量を入力するだけで達
成され色ズレの調整を容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る熱転写プリンタを示す
概略正面図、第2図は本発明の制御回路を示すブロック
図、第3図は制御回路の詳細を示すブロック図、第4図
及び第5図は色ズレ状態を示す概略図、第6.7図は色
ズレ状態を示すタイムチャート。 1・・・プラテンドラム、2a、2b、2c・・・サー
マルヘッド、6a、6b、6c・・・熱転写フィルム、
2つ・・・入力手段、30・・・画像データ記憶手段、
31・・・縦方向ズレ量入力手段、32・・・横方向ズ
レ量入力手段、33・・・補正手段。 特許出願人    ミノルタカメラ株式会社代理人 弁
理士   八 1)幹 雄(ほか1名)亜:入力今次

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のサーマルヘッドを有し、プラテンと前記サーマル
    ヘッドとの間に熱転写フィルムを搬送自在に位置させる
    と共に、前記熱転写フィルムと前記プラテンとの間に記
    録紙を搬送するようにしたマルチヘッド式の熱転写プリ
    ンタにおいて、前記複数のサーマルヘッドのうち何れか
    1つのサーマルヘッドにより転写された記録画像に対す
    る他のサーマルヘッドにより転写された記録画像のズレ
    を入力する入力手段と、前記それぞれのサーマルヘッド
    に送られる画像データが格納された画像データ記憶手段
    と、当該画像データ記憶手段から前記それぞれのサーマ
    ルヘッドに送られる画像データを前記入力手段からの補
    正データに基づいて補正する補正手段とを有する熱転写
    プリンタ。
JP25075187A 1987-10-06 1987-10-06 熱転写プリンタ Pending JPH0193377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25075187A JPH0193377A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 熱転写プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25075187A JPH0193377A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 熱転写プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0193377A true JPH0193377A (ja) 1989-04-12

Family

ID=17212497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25075187A Pending JPH0193377A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 熱転写プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0193377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06507353A (ja) * 1991-01-09 1994-08-25 プレステク,インコーポレイテッド 改良型印刷装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06507353A (ja) * 1991-01-09 1994-08-25 プレステク,インコーポレイテッド 改良型印刷装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7093917B2 (en) Image forming apparatus and correction method of transfer condition thereof
US20040061767A1 (en) Image forming apparatus
JPS60222268A (ja) 感熱式カラ−プリンタ
JPH089135A (ja) プリンタ
US7675533B2 (en) Thermal transfer printer for film
JPS6410981B2 (ja)
JPH0193377A (ja) 熱転写プリンタ
EP0382640A2 (en) Printing media feeding apparatus for printers
JPH04173157A (ja) 熱転写プリンタ
JPH05201108A (ja) インクシートおよびこのインクシートを用いたプリンタ装置
JP3197136B2 (ja) カラー熱記録方法
JPH09234917A (ja) 印刷装置のレジずれ補正機構
JP4609154B2 (ja) 印字装置
JP3321484B2 (ja) 多色熱転写式記録装置
JPH10278353A (ja) 連結型カラープリンタ
JPH04348982A (ja) 記録装置
JPH0994987A (ja) カラープリンタ
JPS61137458A (ja) 感熱転写プリンタ
JPS61123356A (ja) 感熱転写記録装置
JP3352250B2 (ja) プリンタの印字方法
JPH11240654A (ja) 用紙搬送機構
JPH0710347A (ja) プリンタ装置の排紙ローラ機構
JPS5845969A (ja) 多色サ−マル転写記録装置
JPH08183192A (ja) 熱転写記録装置
JP2021028129A (ja) 画像形成装置