JPH0192937A - 消去型光記録媒体 - Google Patents

消去型光記録媒体

Info

Publication number
JPH0192937A
JPH0192937A JP62247791A JP24779187A JPH0192937A JP H0192937 A JPH0192937 A JP H0192937A JP 62247791 A JP62247791 A JP 62247791A JP 24779187 A JP24779187 A JP 24779187A JP H0192937 A JPH0192937 A JP H0192937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
optical recording
recording medium
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62247791A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiichi Chiba
玲一 千葉
Norihiro Funakoshi
宣博 舩越
Susumu Fujimori
進 藤森
Yasuyuki Sugiyama
泰之 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62247791A priority Critical patent/JPH0192937A/ja
Publication of JPH0192937A publication Critical patent/JPH0192937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高速消去型光記録媒体に関し、特にレーザビ
ーム照射部に光学的変化を起こさせ一〇記録するのに好
適な高速消去型光記録媒体に関するものである。
[従来の技術] 従来、レーザビームを利用して情報を記録する材料とし
ては、金属膜9色素膜などに局所的に孔または変形を起
こさせるため、記録情報の消去は不可能であり、いわゆ
る追記型光記録媒体として用いられている。
一方、書換型光記録媒体としては、結晶→非晶質間の転
移に伴う反射率変化を利用するもので、5b−5e、5
e−1n等のSe系合金膜のもの、Te−5nを主成分
とし、それにSeまたはGe、Ga等を添加した3元合
金膜、およびTe−3bなどが知られている。書換型光
記録媒体の記録消去は以下のように行われる。大田カシ
ヨードパルスのレーザ光を媒体に照射することで急加熱
し約1μmφのスポット状に媒体を溶融し、これが急冷
されることで結晶状態から非晶質状態へ転移させ記録を
行う。そしてロングパルスのレーザ光の照射で記録部分
をアニールし、より安定な結晶状態へ転移させることで
消去を行う。
一般に、結晶化の速度Vは結晶核の生成頻度■と結晶成
長速度voの積に比例する。結晶成長の速度は下式で示
したように温度が高いほど速いので、レーザ光によるア
ニールは融点直下で行われる。
V=VoXI Vo= Cexp(Ea/ (に6T))ここで、 V:結晶化速度 vo、結晶成長速度 ■=核生成頻度 Ea:活性化エネルギー にB:ポルツマン定数 T:絶対温度 C〕定数 である。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、融点直下では核生成頻度Iが減少するため、結
晶化速度は、温度が融点に近付くほど上式のよりも低い
値へずれていき結晶化速度Vが頭打ちになる。
このため、室温付近における結晶化速度から外挿した消
去速度に比べ3桁以上遅くなる。また、このような結晶
化速度の頭打ちにより長時間の消去パルスの照射が必要
になり、消去時に隣接トラックの記録部分(アモルファ
ス部分)の結晶化を引き起こしてしまう。
そこで、本発明の目的は、上述のような問題点を解消し
、レーザ過熟による結晶化において光記録媒体の融点付
近で核の生成頻度を向上させ、消去速度を向上させるこ
とのできる消去型光記録媒体を提供することにある。
E問題点を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明は、基板と、基板
上に設けられ、結晶と非晶質間の相変化を利用して情報
の記録および消去を行う記録層と、記録層と隣接して設
けられた結晶核形成層とを有することを特徴とする。
本発明においては、記録層に隣接して結晶核形成層を設
けたことにより、ここから結晶を成長させ、見かけ上の
核形成頻度を向上させ、融点直下での結晶化速度の頭打
ちを抑えることができる。
これにより、レーザ光での短時間消去が可能とな、る。
このような結晶核形成層は、一つ一つの結晶の成長速度
には影響を与えないので、非晶質安定性すなわち記録寿
命にはほとんど影響しない。
更−に、本発明では、結晶化速度の頭打ちを抑えること
ができるので、高速消去か容易となる。また、長時間の
レーザ光の照射によフて、隣接トラックの記録状態の劣
化を引き起こすことが解消される。
更にまた、本発明によれば、記録層が結晶時に析出する
結晶相は化学的に安定であるため、隣接した光記録層が
結晶0非晶貿間の転移を起こしても影響を受は難く、多
数回の書き込み消去を行っても記録特性が変化しない。
記録層の膜厚としては、薄いと作製上困難性を伴ない多
層構造としなくてはならず、厚いと消去特性が低下する
ので、3〜200nmであることが望ましい。
結晶核形成層は、安定に存在するためには厚い方が好ま
しいが、膜厚が厚いと結晶→非晶質間の転移で起こる反
射率変化を減少させる効果があるため、膜厚としては3
〜30nmが適当である。
ここで結晶核形成層に、記録層の結晶化時に析出する化
合物結晶相を用いることが最も効果的である。
ここで、結晶核形成層の上に記録層を設けると、下地の
影響を受ける可能性がある。そこで、核形成層は媒体作
製時には非晶質であることが望ましい。これにより、下
地の影響を受けにくくなる。−旦、多層膜を形成した場
合、レーザ光を照射し、アニーリングした状態では、結
晶質の状態であることが望ましい。
記録層としては、半導体レーザ光をよく吸収し、熱伝導
率が低く、高い記録感度が得られるTeを主成分として
用い、Teに一般に光ディスクに一般に使用される金属
薄膜の材料であるSb、Sn、Ge。
In、Si、BiおよびGaの中から選ばれた少なくと
も一種の元素を含むことが望ましい。
また、記録層としてはSeを主成分に用い、Seに光デ
ィスクの金属薄膜の材料として一般に用いられるSb、
Sn、Gejn、Si、BiおよびGaの群から選ばれ
た少なくとも一種の元素を含むことが望ましい。
[作 用] 本発明によれば、結晶核形成層を記録層に隣接して設け
ることにより、光記録媒体の融点付近での記録層の見か
けの核生成速度頻度を向上させ、結晶化速度の頭打ちを
抑えることができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
実施例1 第1図および第2図は、それぞれ本発明の詳細な説明す
るための光記録媒体の断面図である。
第1図においては、厚さ1.2mmのガラス板からなる
透明基板1の上に、厚さ90nmであって、組成がTe
5.In、、Au25の合金薄膜からなる記録層2を設
けた。この記録層2の上に、厚さ10nmであって、組
成がTe67Au3sの核形成層3を設け、かつ核形成
層3の上に厚さが300nmであって、SfOの蒸着膜
からなる透明保護膜4を設ける。
第2図においては、厚さが1.2mmであって、ガラス
板からなる透明基板1の上に、厚さが、’lOnmであ
って、組成がTe5.In、6Au25の合金薄膜から
なる記録層2を設けた。この記録層2の上に、厚さ30
0nmであって、SiOの蒸着膜からなる透明保護層3
を設けた。
組成がT85yIn+aAu2sである合金薄膜である
記録層2は3元同時真空蒸着により作成した。
第1図および第2図に示した断面図の構造を持つ2つの
試料を、オーブン中で200℃において、1時間加熱し
、記録層2を結晶化させた後、第4図に示す光学測定系
で記録、消去の実験を行った。
第4図において、5は波長830nmの光を出射する半
導体レーザ、6は半導体レーザ5からの光を平行ビーム
に成形するコリメータ・レンズ、7は直線偏光である半
導体レーザ5からのレーザ光を、所望の方向にかえる局
波長板、8は偏光ビーム・スプリッタ、9は偏光ビーム
・スプリッタ8によって反射された直線偏光のレーザ光
を円偏光のレーザ光にする属波長板、10はガルバノ・
ミラー、11はガルバノ・ミラーlOで反射した円偏光
のレーザ光を集光するレンズ、12は試料、13は試料
12を加熱するためのヒータ、14は試料12へのレー
ザ光゛照射部を観察するための顕微鏡である。
以上のような光学測定系において、半導体レーザ5から
出射されたレーザ光はコリメータ・レンズ6において平
行ビームに成形される。直線偏光の平行レーザ光は、局
波長板7を光軸の回りに回転させることにより、偏光方
向を所望の方向にかえる。局波長板7を通過したレーザ
光は偏光ビーム・スプリッタ8により反射される。反射
レーザ光を図波長板9を通過させ、円偏光のレーザ光と
する。円偏光のレーザ光は、ガルバノ・ミラー1゜によ
りスキャンされ、開口率0.5のレンズ11で約1.2
μmφのスポットに絞られる。絞られたレーザ光を試料
12の透明(ガラス)基板1側から記録層2を照射して
、記録、消去の実験を行う。また、同時に、レーザ光照
射部を顕微鏡14で観察する。試料12は、必要に応じ
て、ヒータ13を用いて一定速度で昇温しで、記録状態
の観察を行う。
ここで、記録層2で反射された円偏光のレーザ光は、局
波長板9を通過すると、直線偏光のレーザ光に戻る。直
線偏光の反射レーザ光は偏光ビーム・スプリッタ8を通
過し、通過レーザ光はレンズ15により集光される。集
光レーザ光をフォトディテクタ16が受光し、反射レー
ザ光の強度変化を検知、測定する。
以上のような実験構成のもとて試料の記録特性を調べた
上に述べた2つの試料にパワー15mJパルス幅100
nsecのレーザ光を照射したところ、何れの試料も被
照射部分が非晶質化した。すなわち記録ができた。これ
に伴って非晶質部の反射率が低下が観察された。これに
パワー0.4mWの連続発振レーザ光を照射し、非晶質
部分と結晶質部分との反射信号強度の差から記録情報の
読み出しを行うことができた。次にパワー10.0mW
、パルス幅200nsecの条件で記録ピット上にレー
ザ光を照射したところ単層の場合は結晶化が起こり、そ
の部分の反射率が約半分回復した。これに対して、核形
成層を持つ試料では、同じ条件のレーザ光を照射したと
ころ反射率が80%以上回復し結晶化速度が改善された
。更に同じ条件で記録と消去を1000回繰り返したと
ころ記録状態に変化は見られなかった。
また、上記の光記録媒体を透明電極でできたヒータ上に
固定し、基板側から一定の昇温速度(5℃/m1n)で
加熱しながら、記録状態の観察を行ったところ、いずれ
の試料も 125℃まで結晶化が起こらず室温における
記録状態(非晶質マーク)は、核形成層の影響はほとん
ど受けず充分に安定であることが分った。
また、Inの代わりにGa、Ge、Siを添加しても同
様の効果が得られた。
実施例2 本実施例においては、記録層の組成としてTe6゜Ge
5Sb35を用い、核形成層の組成としてTe5ySt
++sを用いて第1図と同様の構成の試料を作製した。
一方、記録層の組成としてTe6.Ge5Sb3sを用
い、核形成層のない第2図と同様の構成の試料を作製し
た。
2つの試料にパワー18mW、パルス幅60nsecの
レーザ光を照射したところ、何れの試料も被照射部分が
非晶質化した(記録できた)。これに伴って非晶質部の
反射率が低下が観察された。これにパワー0.4mWの
連続発振レーザ光を照射し非晶質部分と結晶質部分との
反射信号強度の差から記録情報の読み出しを行うことが
できた。次に、パワー12n+W、パルス幅300ns
ecの条件で記録ピット上にレーザ光を照射したところ
単層の場合は結晶化が起こり、その部分の反射率が約半
分回復した。これに対して、核形成層を持つ試料では同
じ条件のレーザ光を照射したところ反射率が95%以上
回復し結晶化速度が改善された。更に同じ条件で記録と
消去を1000回繰り返したところ記録状態に変化は見
られなかった。
また、上記の媒体を透明電極でできたヒータ上に固定し
、基板側から一定の昇温温度(5℃/m1n)で加熱し
ながら、記録状態(非晶質マーク)の観察を行ったとこ
ろいずれの試料も 160℃まで結晶化が起こらず、室
温における記録状態は充分に安定であることが分った。
また、Geの代わりにInまたはGaを5at%、また
はSnを1oat%添加しても同様の効果が得られた。
実施例3 本実施例においては、記録膜の組成としてSea。
Ge5St++sを用い、核形成層の組成として5e2
Sb、を用いて第1図と同様の構成の試料を作製した。
−方、記録層の組成としてSe6゜Ge5Sb3sを用
い、核形成層のない第2図と同様の構成の試料を作製し
た。
2つの試料にパワー18mW、パルス幅60nsecの
し−ザ光を照射したところ、何れの試料も被照射部分が
非晶質化した(記録できた)。これに伴って非晶質部の
反射率が低下が観察された。これにパワー0.4mWの
連続発振レーザ光を照射し非晶質部分と結晶質部分との
反射信号強度の差から記録情報の読み出しを行うことが
できた。次に、パワー12mW、パルス幅200nse
cの条件で記録ビット上にレーザ光を照射したところ単
層の場合は結晶化が起こり、その部分の反射率が約半分
回復した。これに対して、核形成層を持つ試料では同じ
条件のレーザ光を照射したところ反射率が95%以上回
復し結晶化速度が改善された。更に同じ条件で記録と消
去を1000回繰り返したところ記録状態に変化は見ら
れなかった。
また、上記の媒体を透明電極でできたヒータ上に固定し
、基板側から一定の昇温温度(5℃/m1n)で加熱し
ながら、記録状態(非晶質マーク)の観察を行ったとこ
ろいずれの試料も 190℃まで結晶化が起こらず、室
温における記録状態は充分に安定であることが分った。
また、Geの代わりにInまたはGaを同量添加しても
同様の効果が得られた。
実施例4 本実施例においては、記録層の組成としてTea。
In5Bi35を用い、核形成層の組成としてTe67
Bl+3を用いて第1図と同様の構成の試料を作製した
一方、記録膜の組成としてTe6oInsB135を用
い、核形成層のない第2図と同様の構成の試料を作製し
た。
2つの試料°にパワー18mW、パルス幅80nsec
のレーザ光を照射したところ、何れの試料も被照射部分
が非晶質化した(記録できた)。これに伴って非晶質部
の反射率が低下が観察された。これにパワー0.4mW
の連続発振レーザ光を照射し非晶質部分と結晶質部分と
の反射信号強度の差から記録情報の読み出しを行うこと
ができた。次に、パワー15mW、パルス幅100ns
ecの条件で記録ビット上にレーザ光を照射したところ
単層の場合は結晶化が起こり、その部分の反射率が約半
分回復した。これに対して、核形成層を持つ試料では同
じ条件のレーザ光を照射したところ反射率が95%以上
回復し結晶化速度が改善された。更に同じ条件で記録と
消去を1000回繰り返したところ記録状態に変化は見
られなかった。
また、上記の媒体を透明電極でできたヒータ上に固定し
、基板側から一定の昇温温度(5℃/m1n)で加熱し
ながら、記録状態(非晶質マーク)の観察を行ったとこ
ろいずれの試料も 160℃まで結晶化が起こらず、室
温における記録状態は充分に安定であることが分った。
また、Inの代わりにGeまたはGaを5at%、また
はSnを10at%添加しても同様の効果が得られた。
実施例5 実施例1と同様の媒体構成のものと、第3図に示すよう
な核形成層と記録層との多層構造としたものと比較した
。多層構造の光記録媒体は、第3図示のように、厚さ1
.2mmであって、ガラス板からなる透明基板1上に、
核形成層4(厚さSnmで、組成がTe63Ga5Au
32である合金膜)と、記録層2(厚さが30nmで、
組成がTe57Ga+aAu25である合金薄膜)との
多層膜を設け、この多層膜の上に厚さが300nmであ
って、SiOの蒸着膜からなる透明保護膜4を設けた。
2つの試料にパワー18mW、パルス幅60nsecの
レーザ光を照射したところ、何れの試料も被照射部分が
非晶質化した(記録できた)。これに伴って非晶質部の
反射率が低下が観察された。これにパワー0.4mWの
連続発振レーザ光を照射し非晶質部分と結晶質部分との
反射信号強度の差から記録情報の読み出しを行うことが
できた。次に、パワー10mW、パルス幅200nse
cの条件で記録ビット上にレーザ光を照射したところ単
層の場合は、はとんど結晶化は起こらず反射率は変化し
なかった。これに対して、核形成層を持つ試料では同じ
条件のレーザ光を照射したところ反射率が95%以上回
復し結晶化速度が改善された。更に同し条件で記録と消
去を1000回繰り返したところ記録状態に変化は見ら
れなかった。
また、上記の媒体を透明電極でできたヒータ上に固定し
、基板側から一定の昇温温度(5℃/min)で加熱し
ながら、記録状態(非晶質マーク)の観察を行ったとこ
ろいずれの試料も 130℃まで結晶化が起こらず、室
温における記録状態は充分に安定であることが分った。
また、Gaの代わりにInまたはGeを同量添加しても
同様の効果が得られた。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、核形成層を記録
層に隣接して設けることにより、光記録媒体の融点付近
での記録層の見かけの核生成速度頻度を向上させ、結晶
化速度の頭打ちを抑えることができる。
これにより、室温での光記録媒体の記録寿命を損なわず
にレーザ光による消去時間を短縮することができるし、
記録寿命にはほとんど影晋を与えない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における光記録媒体の概略構成
例を示す断面図、 第2図は比較例の光記録媒体の概略構成例を示す断面図
、 第3図は本発明の他の実施例における光記録媒体の概略
構成例を示す断面図、 第4図は本発明の実施例に使用した光学測定系の一例を
示す概略構成図である。 1・・・透明基板、 2・・・記録層、 3・・・核形成層、 4・・・透明保護層1 .5・・・半導体レーザ、 6・・・コリメータ・レンズ、 7・・・%波長板、 8・・・偏光ビーム・スプリッタ、 9・・・図波長板、 10・・・ガルバノ・ミラー、 11・・・レンズ、 12・・・試料、 13・・・ヒータ、 14・・・顕微鏡、 15・・・レンズ、 16・・・フォト・ディテクタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)基板と、該基板上に設けられ、結晶と非晶質間の相
    変化を利用して情報の記録および消去を行う記録層と、
    該記録層と隣接して設けられた結晶核形成層とを有する
    ことを特徴とする消去型光記録媒体。 2)前記記録層と前記結晶核形成層とが交互に積層され
    、多層構造を構成することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の消去型光記録媒体。 3)前記結晶核形成層の結晶相が、前記記録層が結晶化
    時に析出する結晶相と同相であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第2項に記載の消去型光記録媒
    体。 4)前記結晶核形成層が、光記録媒体作製時においては
    非晶質であり、レーザ光照射による結晶化後は、レーザ
    光によって非晶質化しないか、または直ちに結晶化する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項の
    いずれかの項に記載の消去型光記録媒体。 5)前記記録層の膜厚が3〜200nmであり、前記結
    晶核形成層の膜厚が3〜30nmであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかの項に
    記載の消去型光記録媒体。 6)前記記録層が主成分としてのTeと、Sb、Sn、
    Ge、In、Si、BiおよびGaからなる群から選ば
    れた少なくとも1種の元素とを含むことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかの項に記載
    の消去型光記録媒体。 7)前記記録層が主成分としてのSeと、Sb、Sn、
    Ge、In、Si、BiおよびGaからなる群から選ば
    れた少なくとも1種の元素とを含むことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかの項に記載
    の消去型光記録媒体。
JP62247791A 1987-10-02 1987-10-02 消去型光記録媒体 Pending JPH0192937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62247791A JPH0192937A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 消去型光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62247791A JPH0192937A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 消去型光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0192937A true JPH0192937A (ja) 1989-04-12

Family

ID=17168701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62247791A Pending JPH0192937A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 消去型光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0192937A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113936A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Hitachi Ltd 情報の記録用部材
US6656559B2 (en) 2000-10-03 2003-12-02 Tdk Corporation Optical recording medium and optical recording method therefor
US6733858B2 (en) 2000-10-03 2004-05-11 Tdk Corporation Optical recording medium and optical recording method therefor
US7829169B2 (en) 2005-06-07 2010-11-09 Panasonic Corporation Information recording medium and method for producing the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113936A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Hitachi Ltd 情報の記録用部材
US6656559B2 (en) 2000-10-03 2003-12-02 Tdk Corporation Optical recording medium and optical recording method therefor
US6733858B2 (en) 2000-10-03 2004-05-11 Tdk Corporation Optical recording medium and optical recording method therefor
US7829169B2 (en) 2005-06-07 2010-11-09 Panasonic Corporation Information recording medium and method for producing the same
US8133567B2 (en) 2005-06-07 2012-03-13 Panasonic Corporation Information recording medium and method for producing the same
JP5042019B2 (ja) * 2005-06-07 2012-10-03 パナソニック株式会社 情報記録媒体とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100401282B1 (ko) 광기록매체
US6469977B2 (en) Optical information recording medium, method for producing the same, and method and apparatus for recording/reproducing information thereon
JP3566743B2 (ja) 光記録媒体
JP4613356B2 (ja) 光記録媒体、光記録方法、光信号再生方法、光記録装置及び光信号再生装置
Barton et al. New phase change material for optical recording with short erase time
TWI240925B (en) Nonlinear optical thin film, optical recording medium using nonlinear optical film
JPH01149238A (ja) 光学的情報記録媒体
US7154836B2 (en) Optical recording/reproducing method and optical recording medium
JP2000229478A (ja) 光記録媒体
US20080080352A1 (en) Optical information recording medium, method and apparatus for recording and reproducing for the same
JPS61269247A (ja) 可逆的光学情報記録媒体および記録再生方法
JPH0192937A (ja) 消去型光記録媒体
JP3240306B2 (ja) 光記録媒体
JP2827202B2 (ja) 光記録媒体
JP3752177B2 (ja) 追記型光学的情報記録媒体、その製造方法
JPH04212735A (ja) 光学情報の記録方法
JP2000231725A (ja) 光記録方法
JPH01100745A (ja) 情報記録媒体
JPH0194545A (ja) 光学式情報記録媒体
Gutwirth et al. A study of thin amorphous (Ag)-Sb-S films prepared by thermal evaporation combined with optically induced diffusion and dissolution of silver
JPH04232780A (ja) 相変化光学式記録用媒体
US20040027983A1 (en) Optical recording/reproducing method and optical recording medium
JPS62202345A (ja) 書換型光記録媒体
JPS63167440A (ja) 情報を記録もしくは記録及び消去する方法
Lee et al. Blu-ray type super-resolution near-field phase change disk with In2Ge8Sb85Te5 mask layer