JPH0192781A - 複写機用定着ロールの製造方法 - Google Patents

複写機用定着ロールの製造方法

Info

Publication number
JPH0192781A
JPH0192781A JP62249566A JP24956687A JPH0192781A JP H0192781 A JPH0192781 A JP H0192781A JP 62249566 A JP62249566 A JP 62249566A JP 24956687 A JP24956687 A JP 24956687A JP H0192781 A JPH0192781 A JP H0192781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
adhesion
heating resistor
adhesion preventive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62249566A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nagasaka
長坂 秀雄
Tsutomu Ito
伊藤 孜
Hiroshi Saito
弘 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP62249566A priority Critical patent/JPH0192781A/ja
Publication of JPH0192781A publication Critical patent/JPH0192781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は電子複写機の熱定着ロールの製造方法に関す
るものである。
従来の技術 従来この種の熱定着ロールの製造・方法は中空管の外側
に絶縁層を介して金属線を螺旋状に捲き付け、それらの
表面に発熱抵抗体を熔射して発熱抵抗体層を形成した後
、その金属線を取り去ってそこに螺旋状の溝を形成し、
該発熱抵抗体の表面および清白に弗素樹脂層を塗装によ
り形成し、その際弗素樹脂層の表面に不可避的に形成さ
れた螺旋状の窪みができたものを、全長に亙って平滑に
なる迄弗素樹脂層の表面を研磨して製造していた。
この場合、螺旋状発熱体層の幅は溝の幅に比べて著しく
大きいので、例えば前者の3〜10mmに対して後者は
0.5mmであるので、弗素樹脂層の研磨量が著しく大
きくなる。そのため高価な弗素樹脂が無駄に消費される
発明が解決しようとする問題点 この発明の目的は前記従来の方法によると、発熱抵抗体
を溶射して発熱抵抗体層を形成した後、中空管の外側に
絶縁層を介して捲き付けた金属線を取り去る工程が必要
であるが、これを省略することである。他の目的は弗素
樹脂層の表面の研磨に際して、消費される弗素樹脂の量
を最小限度に押さえることである。
問題点を解決するための手段 金属製中空管の表面に絶縁層を形成し、その上に糸状付
着防止材を螺旋状に捲き付゛け、その糸状付着防止材を
加熱軟化して絶縁層の表面に付着し、該絶縁層の表面の
露出面に発熱抵抗体層を溶射によって、その螺旋状の頂
部を突出した状態で形成し、その発熱抵抗体と前記突出
した頂部の表面に均一厚さの付着防止材を塗装によって
形成し、この付着防止層の表面を平滑に研磨することで
ある。
作用 発熱抵抗体と突出した螺旋状頂部の表面に均一厚さの付
着防止材層を形成することによって、その付着防止層の
表面における螺旋状頂部に沿って突条を形成する。その
ため付着防止層の表面を研磨するとき、この突条が主と
して研磨されることになり、その結果付着防止層の表面
全体が平滑になる。
実施例 この発明を添付図面の第1図内型第8図によって説明す
ると、金属製中空管1の表面にアルミナ、マグネシアア
)L4ミナスピネル等をプラズマ溶射して薄膜状、例え
ば厚さ約200μmの絶縁層2を形成し、その外側から
PFAモノフィラメント又はPFAヤーンからなる糸状
付着防止材3を螺旋状に捲き付け、その中空管1内に加
熱器6を挿入し、中空管1及び絶縁層2を介して糸状付
着防止材3を加熱軟化し、それを第3図のように絶縁層
2の表面に密着する。そ”の状態でその螺旋状のピッチ
間における絶縁層2の表面に、例えばニクロム、ステン
レス、アルミニウム、アルミロウ、チタニャ・クロミャ
混合物、チタニャ・ニクロム混合物シリカ・アルミナ・
ニッケル混合物等を薄膜状に、例えば厚さ約30〜10
0μm程度に熔射トーチ5で溶射して発熱抵抗体層4を
形成する。
この際、糸状付着防止材3の頂部3aが発熱抵抗体4の
表面に突出している。この状態は第4図の左側、第5図
、及び第6図の右側に示されている。
次に第6図に示すごとく発熱抵抗体層4及び前記糸状付
着防止材3の突出部の各表面に、PFA等の弗素系樹脂
からなる付着防止材層5を塗装ガン7で形成する。
この際の焼き付は温度は380〜400℃、厚さtは全
長に亙って均一であり、約20〜50μmである。その
ため普通は糸状付着防止材3の突出部の表面に塗装され
た付着防止材層5は発熱抵抗体層4に塗装されたそれよ
りも突出して螺旋状の突条5aを形成する。又付着防止
材層5は糸状付着防止材3の頂部3aと融合して一体化
する。この状態を図示したのが第7図であり、その後前
記付着防止層5を定着ロールの全長に互って同一直径に
なるように研磨し、その結果第8図の形状になる。この
とき主として螺旋状突条5aの部分が研磨されるが、そ
の部分の幅aはその他の部分の幅すよりもはるかに小さ
いので、研磨される付着防止材層5の量は掻く僅かで済
む。
これに対し、前記従来の方法は第9図に示すごとく、中
空管11の表面に絶縁層12を形成し、その上に金属線
13を螺旋状に捲き付け、これをマスキング材としてそ
れらの上に発熱抵抗体層14を形成し、金属線13を取
り外しその跡に第1O図のように空間15を形成し、そ
れらの上から塗装により弗素樹脂などの付着防止層16
を第11図のごとく形成し、その後第12図の平滑面1
7のごとく研磨していたので、第11図に示すごとく付
着防止層16の表面には螺旋状の1条16aが不可避的
に形成され、その1条16aの幅Cよりその他の部分の
幅dの方がはるかに大きいので、定着ロールの全長に互
って研磨する際の付着防止層16の研磨量は多くなる。
以上本発明を第1図ないし第8図の実施例について説明
したが、本発明はそれに限定されるものでなく、本発明
の要旨の範囲内において一部分を多少変更して実施する
場合もある。
その場合の実施例を第13〜15図に示す。
それらの場合は前述の実施例の第7図に相当する工程、
即ち研磨工程の前の工程を示す定着ロールの一部拡大断
面図である。
第7図の実施例では前述のように発熱抵抗体層4及び糸
状付着防止材3の表面に付着防止層5を形成する場合に
ついて記載しているが、第13図の例ではそれらの表面
にセラミック等からなる補強絶縁層2aを形成し、その
上から付着防止層5を形成する場合について図示してい
る。
第14図は第13図の実施例において、糸状付着防止材
3の断面形状を円形にする代わりに長方形にして、やや
細目のものを用いる場合について図示している。
第15図は第14図の実施例における糸状付着防止材3
をやや太目のものを用い、該糸状付着防止材3と付着防
止層5が一体的に結合している場合を示している。
これらの場合における付着防止層の材質はPFA等の弗
素樹脂だけに限定されるものでなく、例えばシリ−コン
系、そめ他の付着防止性能にすぐれた樹脂を利用するこ
とができ、適用方法も粉体塗料に限定されるものでなく
、それ以外に周知の液体塗料を適用することができる。
また糸状付着防止材の材質もPFAモノフィラメントの
みに限定されるものではなく、主に熱可塑性樹脂を使用
条件に応じて選定使用することができ、ヤーンの方が好
都合が得られる場合もある。一般的には融点の高い樹脂
の方が作業のフレキシビリティはよい。
上述の長方形断面の糸状付着防止材3を絶縁層2の表面
に螺旋状に形成する際は、断面円形状のそれを捲き付け
る直前で、一定間隔を持つ一対の高温ロールで断面長方
形に形成しながら行うことが望ましい、又第1図および
第4図に示すように一重ねじ状にする代わりに二重ねじ
状に形成し、その後これらの間に形成される発熱抵抗体
層も二重ねじ状に形成し、相隣接する該発熱−抗体層を
流れる電流の向きを互いに逆にすることも可能である。
効果 この発明は上述のとうりであるから、付着防止層の表面
を研磨する際における付着防止層の研磨量を、前記従来
の方法と比較して極めて少なくすることが出来る。又絶
縁層の表面に捲き付けた金属線を取り去る手間が省ける
。更に糸状付着防止材を加熱軟化して絶縁層に付着する
から、その後螺旋状の発熱抵抗体層を形成する際、該螺
旋状のピッチ間の分離を確実にすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は絶縁層の表面に糸状防止材を捲き付け、それを
加熱する状態を示す一部切断正面図、第2図は第1図の
一部分の拡大断面図、第3図は第2図の加熱後の状態を
示す拡大断面図、第4図は発熱抵抗体層を熔射するさい
の正面図、第5図は第4図の一部分の拡大断面図、第6
図は塗装する際の正面図、第7図は第6図の一部分の拡
大断面図、第8図は第7図の部分の他の状態を示す拡大
断面図であり、又第9図は従来の製造方法における一部
分の拡大断面図、第10図は同部の他の状態を示す断面
図、第11図は同部の研磨前、第12図は同部の研磨後
の断面図、第13図、第14図、及び第15図はそれぞ
れ他の実施例の前記第7図に相当する部分の拡大断面図
である。 1・・中空管 2・・絶縁層 3・・糸状付着防止材 4・・発熱抵抗体層 5・・付着防止材層 5a・突条

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中空管の外側に絶縁層を介して糸状付着防止材を螺
    旋状に捲き付け、その糸状付着防止材を加熱軟化して絶
    縁層に付着し、該絶縁層の表面に発熱抵抗体層を熔射に
    よって形成し、その発熱抵抗体の表面に均一厚さの付着
    防止材層を塗装によって形成し、この付着防止層の表面
    を研磨することを特徴とする複写機用定着ロールの製造
    方法 2 糸状付着防止材がPFAモノフィラメントであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲1項記載の複写機用定着
    ロールの製造方法 3 糸状付着防止材がPFAヤーンであることを特徴と
    する特許請求の範囲1項記載の複写機用定着ロールの製
    造方法
JP62249566A 1987-10-02 1987-10-02 複写機用定着ロールの製造方法 Pending JPH0192781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249566A JPH0192781A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 複写機用定着ロールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249566A JPH0192781A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 複写機用定着ロールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0192781A true JPH0192781A (ja) 1989-04-12

Family

ID=17194907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62249566A Pending JPH0192781A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 複写機用定着ロールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0192781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100731895B1 (ko) * 1999-08-20 2007-06-25 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 폴리싱장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100731895B1 (ko) * 1999-08-20 2007-06-25 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 폴리싱장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4743940A (en) Thermal fixing roller for use in a copying machine and method for manufacturing the same
JPH02308291A (ja) 複写機用熱定着ロール及びその製造方法
US4193319A (en) Push-pull cable core with self-lubricating coating
CA2163877A1 (en) Ceramic heater roller with thermal regulating layer
JPH0192781A (ja) 複写機用定着ロールの製造方法
JP2643665B2 (ja) 流量センサ
JPH01116584A (ja) 複写機用熱定着ロールの製造方法
JPH09185278A (ja) 瞬時にオンになる融着ローラ構造
JPH0192782A (ja) 複写機用定着ロールの製造方法
JPS6378188A (ja) 複写機用熱定着ロ−ル
JP7254909B2 (ja) 吸入可能なエアロゾルを供給するシステムのための加熱部材
JP3911723B2 (ja) 流体加熱ヒーター
JPH077231B2 (ja) 複写機用熱定着ロ−ルおよびその製造方法
EP0222613B1 (en) Method for the manufacture of wound capacitors
JPH01154485A (ja) 面状ヒータ
JP3629356B2 (ja) 定着装置
JPH0130709Y2 (ja)
JPS62200381A (ja) 熱定着ロ−ラ
JPS61134776A (ja) 複写機のヒ−トロ−ル
JPS6014444B2 (ja) ポリ四弗化エチレン被覆極細電線の製造方法
JP2920184B2 (ja) 流体加熱ヒーター
US5064996A (en) Electric furnace
JP3152723B2 (ja) ラミネートシースケーブルの製造方法および製造装置
KR200248461Y1 (ko) 파이프 성형테이프
JPH0739277A (ja) 中通し竿およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20040116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003