JPH0192559A - 水冷横形エンジンの排熱回収装置 - Google Patents

水冷横形エンジンの排熱回収装置

Info

Publication number
JPH0192559A
JPH0192559A JP62248265A JP24826587A JPH0192559A JP H0192559 A JPH0192559 A JP H0192559A JP 62248265 A JP62248265 A JP 62248265A JP 24826587 A JP24826587 A JP 24826587A JP H0192559 A JPH0192559 A JP H0192559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
exhaust heat
engine
absorber
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62248265A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimichi Takamatsu
高松 善道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP62248265A priority Critical patent/JPH0192559A/ja
Priority to US07/255,162 priority patent/US4896830A/en
Publication of JPH0192559A publication Critical patent/JPH0192559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水冷横形エンジンに備えた排熱回収装置に関
する。
(従来技術) 従来、エンジンの排熱回収装置としては、例えば実開昭
62−39169号公報に示されるように、エンジンの
ウォータジャケットから出た比較的低温の冷却水を熱源
流体とする低温の排熱回収器と、エンジンの排気ガスを
熱源流体とする高温の排熱回収器とを別個に設け、排熱
回収用流体を各排熱回収器に分岐供給して熱回収したの
ち再び合流させるように構成したものが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来手段においては、排熱回収用流体が低温の排熱
回収器と高温の排熱回収器に分岐供給されていたために
、低温側の排熱回収器では熱源と排熱回収用流体との温
度が少ないために熱回収効率が低くなり、又、高温側の
排熱回収器では排熱回収用流体の流量が全流量に比較し
て少いために熱回収容量が少くて熱回収効率を高めるの
に限界があり、全体として未だ排熱回収効率が低く改良
の余地があった。
又、従来は、各熱交換機器が夫々配管で接続されていた
のに、配管構造が複雑で組付けに手数を要するとともに
、各機器の設置と配管のためのスペースが大きく装置の
大型化を招いており、かつ、配管からの熱ロスも相当多
くなっていた。
又、排ガスを熱源とする高温側の排熱回収器においては
、上述のように必ずしも熱回収効率が充分でないために
、熱交換後の排ガスの温度が未だ相当高く、このだめ、
この排ガスが導入されるマフラは周辺のエンジン付属機
器に熱的悪影響のない箇所に設置する必要があり、マフ
ラ設置のための特別なスペースを確保するためにエンジ
ンを含めた装置全体の大型化を招外やすいものとなって
いた。
本発明は、従来手段に見られたかかる不具合を解消する
ことを目的としてなされたものである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明特徴は、水冷横形エン
ジンに排気熱吸収器と排熱回収器とを設け、排気熱吸収
器は水冷横形エンジンの燃焼室からマフラに至るまでの
間に設け、排熱回収器に水冷横形エンジンのつオータジ
ャケット及び排気熱吸収器を熱媒液を循環可能に連通さ
せ、水冷横形エンジンの排熱を熱媒液により、つオータ
ジャケット及び排気熱吸収器で吸熱しては、排熱回収器
で回収するように構成した水冷横形エンジンの排熱回収
装置において、排熱回収器につオータジャケット及び排
気熱吸収器を熱媒液が順に通過するように直列状に連通
し、水冷横形エンジンの上側に排気熱吸収器と排熱回収
器とマフラとを配設し、つオータジャケットに設けた熱
媒液出口に排気熱吸収器に設けた熱媒液流入口を直接連
通し、排気熱吸収器の熱媒液流出口を排熱回収器の熱媒
液導入口に直接連通し、排熱回収器の熱媒液導出口をつ
オータジャケットの熱媒液入口に連通させた点にある。
(作 用) 上記構成によると、エンジンのつオータジャケットの熱
媒液出口から出た熱媒液の全量が、エンジン上側に設け
た排気熱吸収器の熱媒液流入口に直接流入し、熱容量の
大きい大量の熱媒液が高温の排ガスから効率よく排気熱
を吸収して昇温する。
加温された熱媒液は排気熱吸収器の熱媒液流出口か呟エ
ンジン上側に設置された排熱回収器の熱媒液導入口に直
接流入し、高温となった大量の熱媒液からの熱回収が行
われる。その後、熱交換によって温度の下がった熱媒液
は排熱回収器の熱媒液導出口を出て、再びウォータジャ
ケットに戻されるのである。
又、排気熱吸収器での熱交換によって温度の下がった徘
がスはエンジン上のマフラを経て外気に放出される。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る水冷横形エンジンの排熱回収装置
を備えたエンジン発電機を、第2図は排熱回収装置の系
統図を、第3図はエンジン部の平面を、又、第4図はエ
ンジン部の正面を夫々示している。
第1図に示すエンジン発電機は、防音ケース1内に水冷
横形エンジンEと、これにベルト駆動される発電機Gを
並設するとともに、防音ケース1の天井壁に燃料タンク
2を設置し、かつ、防音ケース1の一端側に、電動モー
タ3によって駆動される冷却ファン4を備えたラジェー
タ5を配備して構成されたものである。
上記エンジンEの上側に本発明に係る排熱回収装置Aが
配設されており、先ずこの排熱回収装置Aの基本構成を
第2図に基づいて説明する。
エンジンE内に形成されたつ才−タジャケット6の上部
から出た熱媒液(水)は、エンジンEから排気管7を介
して排ガスが供給される排気熱吸収器8に導かれて吸熱
し、昇温した熱媒液は引続き排熱回収器9に至り、ここ
で図外の給湯装置もしくは暖房装置などに接続された熱
回収用の熱媒液(清水など)に放熱し、その後、ラジェ
ータ5に送られて冷却されたのち、ポンプ10によって
再びつオータジャケット6に送り込まれるように構成さ
れている。又、排気熱吸収器8を出た排ガスは77ラー
11を介して外気に放出される。
次に、上記排熱回収装置を構成する各部について詳述す
る。
排気熱吸収器8は、シリンダヘッド12の排気マニホー
ルド13に排気管7を介して連通接続された多板式の熱
交換器14を、エンジンEのクランクケース上面に直結
したウォータタンク15に収納して構成されたものであ
り、つオータジャケット6の上部に連通してクランクケ
ース上面に開口した熱媒液出口16につオータタンク1
5の下面に開口した熱媒液流人口17とが直接連通され
て、つオータジャケット6から排気熱吸収器8への熱媒
液の直接流入が行われるよう構成されている。
排熱回収器9は、前記排気熱吸収器8のつオータタンク
15からL形に屈折延出されたつオークタンク18内に
、排熱回収用の熱媒液が貫流される多管式の熱交換器1
9を収納して構成されたものであり、排気熱吸収器8の
熱媒液流出口20と排熱回収器9の熱媒液導入口21と
は両つオータタンク15・18の屈曲連通部として一連
に形成されている。
そして、両つオータタンク15・18のなす角部内に、
排気熱吸収器8の熱交換器14に連通接続された77ラ
ー11が配置されている。
又、排熱回収器9を構成するつオータタンク18の上面
に熱媒液導出口22が設けられ、この熱媒液導出口22
とラジェータ5の上部とがホース23で連通接続されて
いる。
熱媒液強制循環用のポンプ10はシリンダヘッド12に
設けられ、エンジン出力によってベルト駆動されており
、その吸入口24とラジーエタ5の下部とがホース25
で連通接続されるとともに、吐出口(図示せず)がつオ
ータジャケット6に直接連通されている。
なお、図中の符号26はエンジン吸気管であって、図外
のエヤークラーナに接続されている。
(別実施例) (1)第5図ないし第7図に示すように、前記排熱回収
器9のつオータタンク18を、排気熱吸収器8のつオー
タタンク15の上部−側部から並列状に延長形成すると
ともに、77ラー11を排気熱吸収器8とセルスタータ
27との間に設置して実施することもできる。尚、第6
図に示すようにエンジンEのギヤケース28に排熱回収
用流体を排熱回収器9に強制流動させるポンプ29を設
けることも可能である。
(2)第8図に示すように、排熱回収用流体のポンプ2
9をエンジンEの出力側からベルト駆動するようにして
もよい。
(3)排熱回収器9の熱媒液導出口から導出した熱媒液
は必ずしもラジェータ5に送る必要はなく、熱媒液導出
口をポンプの吸水口に連通接続する形態にしてもよい。
(4)上記実施例では排気熱吸収器8のつオータタンク
15と排熱回収器9のつオータタンクとを一体形成した
場合を示したが、両タンク15・18を別体構造にして
7ランノ連結等によって連通接続してもよい。
(発明の効果) 本発明は以上のように構成され作用するものであるため
、次のような効果が得られる。
(1) ウォータジャケットから出た熱媒液の全量を排
気熱吸収器及び排熱回収器に順に流動させるので、流量
が多くて熱容量の大きい熱媒液に排気熱を効率よく吸収
させることかでと、引続く排熱回収器への俳人熱量が多
くなって排熱回収も効率よく行う上に有効である。
(2)エンジン上側に排気熱吸収器と排熱回収器とを配
設してつオータジャケットからの熱媒液をこれらに直接
流通するようにしたので、熱媒液流通用の配管が大幅に
節減で外、配管構造の簡素化によって組付性が向上する
とともに、コスト低減が図れるようになった。
(3)エンジン上への機器の配設、及び配管の節減によ
って機器及び配管スペースを省略して装置の小型化が可
能となった。
(4)配管の節減によって配管からの熱ロスを低減して
、排熱回収効率を一層向上できるようになった。
(5)排気熱吸収器での熱吸収効率が高まったために、
これを出た排ガスの温度を充分低くすることができ、排
気熱による周辺機器の熱的悪影響が少い状態でマフラを
エンジン上へ設置することが可能となった。
(6)排気熱吸収器を出た排ガスの温度が低くなるため
に、マフラを容器の小さい小型のものにすることができ
、エンジン上の比較的自由な位置にマフラを配置して装
置全体の一層の小型化を図ることがで各るようになった
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る水冷横形エンジンの排熱面収装酸の
実施例を示し、第1図はエンジン発電機に適用した例の
側面図、第2図は排熱回収装置の基本構成を示す系統図
、第3図はエンジン部の一部切欠き平面図、第4図はそ
の正面図である。 第5図ないし第7図は別実施例を示し、第5図はエンジ
ン部の一部切欠き平面図、第6図はその側面図、第7図
はその正面図である。又、第8図は更に別の実施例を示
すエンジン部の平面図である。 6・・・ウォータツヤナツト、  8・・・排気熱吸収
器、9・・・排熱回収器、 11・・・77ラー、16
・・・つオータジャケットの熱媒液出口、17・・・排
熱吸収器の熱媒液流入口、20・・・排熱吸収器の熱媒
液流出口、21・・・排熱回収器の熱媒液導入口、22
・・・排熱回収器の熱媒液導出口。 特許出願人  久保田鉄工株式会社 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、水冷横形エンジンEに排気熱吸収器8と排熱回収器
    9とを設け、排気熱吸収器8は水冷横形エンジンEの燃
    焼室からマフラ11に至るまでの間に設け、排熱回収器
    9に水冷横形エンジンEのウォータジャケット6及び排
    気熱吸収器8を熱媒液を循環可能に連通させ、水冷横形
    エンジンEの排熱を熱媒液により、ウォータジャケット
    6及び排気熱吸収器8で吸熱しては、排熱回収器9で回
    収するように構成した水冷横形エンジンの排熱回収装置
    において、排熱回収器9にウォータジャケット6及び排
    気熱吸収器8を熱媒液が順に通過するように直列状に連
    通し、水冷横形エンジンEの上側に排気熱吸収器8と排
    熱回収器9とマフラ11とを配設し、ウォータジャケッ
    ト6に設けた熱媒液出口16に排気熱吸収器8に設けた
    熱媒液流入口17を直接連通し、排気熱吸収器8の熱媒
    液流出口20を排熱回収器9の熱媒液導入口21に直接
    連通し、排熱回収器9の熱媒液導出口22をウォータジ
    ャケット6の熱媒液入口に連通させた事を特徴とする水
    冷横形エンジンの排熱回収装置
JP62248265A 1987-09-30 1987-09-30 水冷横形エンジンの排熱回収装置 Pending JPH0192559A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62248265A JPH0192559A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 水冷横形エンジンの排熱回収装置
US07/255,162 US4896830A (en) 1987-09-30 1988-09-29 Waste heat recovery system for horizontal liquid-cooled internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62248265A JPH0192559A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 水冷横形エンジンの排熱回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0192559A true JPH0192559A (ja) 1989-04-11

Family

ID=17175562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62248265A Pending JPH0192559A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 水冷横形エンジンの排熱回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0192559A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192558A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Kubota Ltd 水冷横形エンジンの排熱回収装置
JP2011021562A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Honda Motor Co Ltd コージェネレーション装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711475B2 (ja) * 1977-01-28 1982-03-04
JPS6239169B2 (ja) * 1977-11-25 1987-08-21 Gen Electric

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711475B2 (ja) * 1977-01-28 1982-03-04
JPS6239169B2 (ja) * 1977-11-25 1987-08-21 Gen Electric

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192558A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Kubota Ltd 水冷横形エンジンの排熱回収装置
JP2011021562A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Honda Motor Co Ltd コージェネレーション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205646058U (zh) 液冷与风冷相结合的电动汽车电池包散热装置
JPH05248245A (ja) 内燃機関エンジンにおける吸気回路用混合熱交換器
JPH0192559A (ja) 水冷横形エンジンの排熱回収装置
CN216589333U (zh) 一种液压油集成散热油箱
JPH0192558A (ja) 水冷横形エンジンの排熱回収装置
CN207377633U (zh) 一种汽车发动机废气热回收利用系统
CN105927346B (zh) 一种内燃机冷却系统
CN218296840U (zh) 一种nmp回收系统的改进高效的换热器
CN220250732U (zh) 一种燃烧尾气废热回收利用加热盘
JPH0545770Y2 (ja)
CN214273791U (zh) 一种柴油机冷却液外循环装置
JPH0220631Y2 (ja)
CN208619214U (zh) 一种发动机的散热装置
CN218295692U (zh) 一种生物质颗粒型高效能的蒸汽发生器
CN218120651U (zh) 一种篦冷机的水冷装置
CN212889763U (zh) 一种驻车水汽暖供热装置
CN219913130U (zh) 一种燃气锅炉余热回收装置
CN218295691U (zh) 一种燃气型高效能的蒸汽发生器
CN212359992U (zh) 一种发动机预热器
CN209801443U (zh) 一种燃气蒸汽锅炉
JPH053865Y2 (ja)
JPS6337609Y2 (ja)
JPH0141884Y2 (ja)
JP3029688U (ja) 湯沸・発電装置
JPS5867949A (ja) エンジンの廃熱を利用した温湯装置