JPH018819Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH018819Y2
JPH018819Y2 JP1983125227U JP12522783U JPH018819Y2 JP H018819 Y2 JPH018819 Y2 JP H018819Y2 JP 1983125227 U JP1983125227 U JP 1983125227U JP 12522783 U JP12522783 U JP 12522783U JP H018819 Y2 JPH018819 Y2 JP H018819Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
nozzle
drive shaft
pump
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983125227U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6032620U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12522783U priority Critical patent/JPS6032620U/ja
Publication of JPS6032620U publication Critical patent/JPS6032620U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH018819Y2 publication Critical patent/JPH018819Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、温風機等に使用されるオイルバーナ
に関し、特に油ポンプからの油量を調量するノズ
ルの構造に関するものである。
(従来技術) 従来より、このようなオイルバーナとして、例
えば実開昭58−77214号公報に開示されるように、
両軸モータの駆動軸の下端部に駆動連結された油
ロータを有する油ポンプを下方に、気化器を上方
にそれぞれ配置し、前記駆動軸の上端部を気化器
まで上方に延設するとともに、該駆動軸の中芯
に、上端が気化器内に開口し、下端がノズルを介
して油ポンプに連通する油供給通路を形成して、
油ポンプからの油をノズルで流量調整して気化器
に吐出供給するようにしたものは知られている。
そして、この場合、前記ノズルは、弱運転時に
おいても気化器へ所定量の油量を供給し所要空燃
比を確保する上で所定の高静圧にして所定の高差
圧を得る必要がある。そのため、ノズルの孔径を
絞ることが考えられるが、この場合には油中のゴ
ミ等がノズルに詰り易くなり、安定運転が確保で
きないという欠点がある。
一方、前記の如きオイルバーナにおいて、ノズ
ルがモータの駆動軸に螺合固定されている場合、
該ノズルが何らかの外的要因で逆回転して脱落す
ることがあるが、その場合にはノズルの調量機能
の欠落により気化器に過剰の油量が供給されるこ
とになり、異常燃焼して危険であるという問題も
有している。
(考案の目的) 本考案の目的は、かかる点に鑑み、前記の如き
オイルバーナにおけるノズルを、直列多段式構造
とするとともに油ロータと一体の脱落構造とする
ことにより、ノズルの孔径を可及的に大にできて
ゴミ等によるノズルの詰りを防止しながら、ノズ
ルを所定の高静圧にして所定の高差圧を得るとと
もに、ノズルの脱落時の気化器への過剰油量の供
給を防止することにある。
(考案の構成) 前記目的を達成するため、本考案の解決手段
は、両軸モータの駆動軸の下端部に駆動連結され
た油ロータを有する油ポンプが下方に、気化器が
上方にそれぞれ配置され、前記駆動軸の上端部が
気化器まで上方に延設されているとともに、該駆
動軸の中芯に、上端が気化器内に開口し下端がノ
ズルを介して油ポンプに連通する油供給通路が形
成されており、油ポンプからの油をノズルで流量
調整して気化器に吐出供給するようにしたオイル
バーナにおいて、前記油ポンプのポンプ室の吸込
側はフイルタを介して油を貯溜する油受皿内に連
通されているとともに、前記駆動軸内の油供給通
路の下端部はねじ穴に形成されており、一方、前
記ノズルは、複数個のノズル部材が直列に連結さ
れて一体化された多段式構造からなるとともに、
該ノズルの上端部外周面には前記ねじ穴に螺合可
能な雄ねじ部が形成され、かつノズルの該雄ねじ
部下方の外周面には段部が形成されており、前記
ノズルはその上端部を前記油ロータのボス部に挿
通させ前記雄ねじ部を前記ねじ穴に螺合すること
により、前記駆動軸の下端部と前記段部との間に
油ロータを挟持した状態で駆動軸の下端部に固定
するようにしたものである。
このことにより、各ノズル部材の孔径を1つの
ノズル部材で構成した場合と比べて大きくして
も、複数のノズル部材による多段式構造つまり絞
りと拡散との繰返しによる抵抗によつて所定の高
静圧を確保できる。また、この各ノズル部材の孔
径の拡大化により、フイルタで捕捉されない油中
の小さなゴミ等は各ノズル部材のノズル孔内をス
ムーズに通過して目詰りを生じることはない。一
方、ノズルの脱落時には、油ロータはノズルで挟
持されているだけであるので、該油ロータも共に
脱落して油ポンプのポンプ作用を不能にし、気化
器へ油を供給しないようにしたものである。
(考案の効果) したがつて、本考案によれば、オイルバーナに
おけるノズルを多段式構造して所定の高静圧を得
るようにしたので、ノズルの孔径の拡大化により
油中のゴミ等によるノズルの目詰りの発生を確実
に防止しながら、弱運転時でも所要空燃比を確保
することができるとともに、ノズルの脱落時には
油ポンプのポンプ作用を不能にしたので、気化器
への過剰油量の供給をなくして異常燃焼を確実に
防止でき、よつてオイルバーナの作動安定性、信
頼性の向上および安定性の向上に寄与できるもの
である。
(実施例) 以下、本考案の技術的手段の具体例としての実
施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案に係る温風機用のオイルバーナ
Aを示し、このオイルバーナAは、油タンク(図
示せず)に接続され油を貯溜するレベラーとして
の油受皿B上に設置されている。前記オイルバー
ナAは、駆動軸1が上下方向に延びる両軸モータ
2を備えており、該両軸モータ2の下方には該モ
ータ2により駆動される油ポンプ3が、油受皿B
の上面に形成した開口部bより油受皿B内に挿入
された状態で配設されている。
前記油ポンプ3は、そのポンプ受け4内に油受
皿Bから後述の連通部6を介して油燃料が供給さ
れるポンプ室5を有している。すなわち、該ポン
プ受け4は、上端部に前記両軸モータ2のハウジ
ング2a底部に固定されたフランジ部4aを有す
る略円筒形状の上側部材4bと該上側部材4bの
下端部外周に螺着されたキヤツプ状の下側部材4
cとからなり、上側部材4bの外周部にはポンプ
室5と油受皿Bとを連通する油吸込用の連通部
6,…が形成されている。一方、前記ポンプ室5
は、ポンプ受け4によつて形成されており、かつ
中心に前記駆動軸1を貫通せしめる中心孔7aを
有する仕切板7によつて上下に仕切られて、連通
部6が開口する油溜室5aと、該油溜室5aに前
記仕切板7の中心孔7aを介して連通するロータ
室5bとが形成されている。また、該ロータ室5
b内には前記両軸モータ2の駆動軸1の下端部が
延設されて、該駆動軸1下端部には油ロータ8が
後述するノズル10による挟持によつて固定され
ている。よつて、両軸モータ2の駆動軸1の回転
と共に回転する油ロータ8により油を油溜室5a
からロータ室5bの上方部に吸入せしめて該ロー
タ室5bの下方部より吐出送給するように構成さ
れている。
また、前記両軸モータ2の駆動軸1の上端部は
後述の気化器19内の中心部まで延設されている
とともに、該駆動軸1の中芯には油供給通路9が
形成され、該油供給通路9の下端部はノズル10
を介してポンプ室5のロータ室5bに連通されて
いる。一方、前記駆動軸1の上端部には、油供給
通路9の上端部と連通する垂直方向の連通路11
を有するボス部材12が、該ボス部材12と駆動
軸1上端部との間に拡散板13を挾持せしめて連
設され、該ボス部材12には前記連通路11の上
端部と連通して半径方向(水平方向)に開口する
複数個(例えば4個)の水平吐出口14,14,
…が穿設されているとともに、前記ボス部材12
の上端部外周には、各水平吐出口14に対し一定
角度偏倚して対向する衝突板部15a,15a,
…を有する拡散羽根15が装着されている。よつ
て、油ポンプ3からの油を駆動軸1の油供給通路
9およびボス部材12の連通路11を介して各水
平吐出口14,14,…から水平方向に吐出し、
この吐出された油を拡散板13および拡散羽根1
5で拡散しつつ、拡散羽根15の衝突板部15
a,15a,…との衝突により微粒化せしめて気
化器内に供給するように構成されている。
一方、16は前記両軸モータ2の駆動軸1の上
部に固定されて駆動される燃焼空気用プレートフ
アンであつて、該プレートフアン16はフアンチ
ヤンバ17内に配設されている。該フアンチヤン
バ17は、その底板17aに下方に突出する複数
個(例えば4個)の脚部17b,17b,…が形
成されていて、該各脚部17bを両軸モータ2の
ハウジング2a上面に当接固定することにより底
板17aが両軸モータ2のハウジング2a上面か
ら脚部17bの突出高さ分だけ離れた状態で設置
されているとともに、該底部17aには駆動軸1
を中心にして吸気口18が形成されている。ま
た、19は前記フアンチヤンバ17上(つまりプ
レートフアン16の下流側)に配置された油燃料
を気化する気化器であつて、該気化器19の外周
には気化器19を加熱して気化を促進する予熱用
電気ヒータ20が配設され、さらに気化器19の
上方には円筒形状の気化筒21が設けられ、該気
化筒21の外周面には金網で構成した炎口22が
形成されている。一方、該炎口22の近傍には所
定のギヤツプを隔てて対峙する点火用の電極プラ
グ23が配設されており、気化器19に供給され
て該気化器19で気化された油燃料と、吸気口1
8からプレートフアン16により吸入した空気と
をミキシングし、この気体状燃料を炎口22にお
いて電極プラグ23からの放電アークにより着火
して燃焼するように構成されている。
さらに、第1図中、24は油受皿B内に油ポン
プ3を囲周するように配置された円筒形状の外装
フイルタであつて、該外装フイルタ24は、上端
部が油受皿Bの開口部b周縁部に係止されて支持
されている。25は油ポンプ3のポンプ受け4の
連通部6に装着された内装フイルタであり、この
内装フイルタ25と前記外装フイルタ24とで油
受皿Bから油ポンプ3のポンプ室5に供給される
油燃料を二重に濾過するようになつている。ま
た、26はポンプ室5内の仕切板7上に設けられ
た渦防止板で、ポンプ室5のロータ室5bへの空
気の巻き込みを防止するように渦の発生を抑制す
るためのものである。
そして、本考案の特徴として、前記ノズル10
は、第2図に拡大詳示するように、第1〜第3の
3つのノズル部材27〜29が直列に連結されて
なり、段付円筒状の第1ノズル部材27の下部大
径部内に第2および第3ノズル部材28,29を
順に嵌合固定して一体化されている。上記各ノズ
ル部材27〜29のノズル孔27a〜29aは絞
りと拡散との3回の繰返しによつて所定の高静圧
を得るように設定されており、これにより1つの
ノズル部材で所定の高静圧を得る場合の孔径より
もかなり大きな孔径に設定されている。さらに、
各ノズル部材27〜29におけるノズル孔27a
〜29aの下流側開口部(流出側開口部)は、面
取り等によつて下流側(流出側)に向つて拡開す
るテーパ面27b〜29bに形成されており、各
ノズル部材27〜29のエアパージ性を良好にし
ている。
さらに、前記駆動軸1内の油供給通路9の下端
部はねじ穴9aに形成されている。一方、前記ノ
ズル10つまり第1ノズル部材27の上端部外周
面には前記ねじ穴9aに螺合可能な雄ねじ部10
aが形成されている。また、第1ノズル部材27
の外周には上部の小径部と下部の大径部との間に
段部10bが形成されている。そして、前記第1
ノズル部材27の上端部を油ロータ8のボス部8
aに挿通することで、該第1ノズル部材27の外
周に前記油ロータ8が嵌合され、かつ前記雄ねじ
部10aがねじ穴9aに螺合されることにより、
該油ロータ8は、第1ノズル部材27が駆動軸1
の下端部に螺合固定されることによつて該第1ノ
ズル部材27の段部10bと駆動軸1下端部とで
挾持された状態で取付け固定されている。よつ
て、ノズル10と油ロータ8とは一体に駆動軸1
下端部に取付けられている。尚、30は前記ノズ
ル10に対応してポンプ受け4の下側部材4c底
部に設けられたリリーフ孔であつて油中のゴミ、
気泡等を油ポンプ3の作動に伴つてポンプ室5外
部に排除するためのものである。また、31〜3
3はシール部材である。
次に、前記実施例の作用効果について説明する
に、油ポンプ3からの油をノズル10で流量調整
して油供給通路9を介して気化器19に吐出供給
する際において、前記ノズル10が第1〜第3ノ
ズル部材27〜29を直列に連結した多段式構造
からなることにより、前記各ノズル部材27〜2
9での絞りと拡散との繰返しによる大きな抵抗に
よつて所定の高静圧を各ノズル部材27〜29の
比較的大きな孔径でもつて得ることができ、よつ
て弱運転時においても所定量の油を気化器19に
供給でき所要空燃比を確保できるので、オイルバ
ーナAの作動安定性、信頼性を向上させることが
できる。また、この各ノズル部材27〜29のノ
ズル孔27a〜29aの孔径の拡大化によつて、
フイルタ24,25で捕捉されない小さなゴミ等
に対してはそのスムーズな通過を許容し、油中の
ゴミ等による目詰りの発生を防止できる。
さらに、前記ノズル10は油ロータ8を挟持し
た状態で両軸モータ2の駆動軸1の下端部に螺合
固定されていることにより、ノズル10が何らか
の外的要因で脱落した際には油ロータ8も共に脱
落するので、油ポンプ3のポンプ作用が不能とな
つて、ノズル10の脱落による気化器19への過
剰油量の供給を未然に防止でき、安全上有利であ
る。
加えて、前記実施例では、各ノズル部材27〜
29のノズル孔27a〜29aの下流側開口部は
下流側に向つて拡開するテーパ面27b〜29b
に形成されていることにより、上述の各ノズル孔
27a〜29aの大きな孔径と相俟つて、各ノズ
ル部材27〜29のエアパージ性が著しく良好と
なつて、油中に混入した気泡が各ノズル部材27
〜29の流入側でかみ込むのを確実に防止でき、
よつて灯油充填直後の運転においても所定の入力
を得ることができる。
尚、本考案は、前記実施例に限定されるもので
はなく、その他種々の変形例をも包含するもので
ある。例えば、前記実施例では、油受皿B内にオ
イルバーナAの油ポンプ3が設置されていて、油
受皿Bから油燃料が直接該油ポンプ3のポンプ室
5に供給されるものに適用した場合について述べ
たが、油受皿と油ポンプとが別々の位置に設置さ
れていて、油受皿から油燃料が連通管等を介して
油ポンプのポンプ室に供給されるものについても
同様に適用できるのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
オイルバーナの全体構造を示す縦断側面図、第2
図は第1図の要部構造を示す拡大図である。 1……駆動軸、2……両軸モータ、3……油ポ
ンプ、8……油ロータ、8a……ボス部、9……
油供給通路、9a……ねじ穴、10……ノズル、
10a……雄ねじ部、10b……段部、19……
気化器、27〜29……ノズル部材、27a〜2
9a……ノズル孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両軸モータ2の駆動軸1の下端部に駆動連結さ
    れた油ロータ8を有する油ポンプ3が下方に、気
    化器19が上方にそれぞれ配置され、前記駆動軸
    1の上端部が気化器19まで上方に延設されてい
    るとともに、該駆動軸1の中芯に、上端が気化器
    19内に開口し下端がノズル10を介して油ポン
    プ3に連通する油供給通路9が形成されており、
    油ポンプ3からの油をノズル10で流量調整して
    気化器19に吐出供給するようにしたオイルバー
    ナにおいて、前記油ポンプ3のポンプ室5の吸込
    側はフイルタ24,25を介して油を貯溜する油
    受皿B内に連通されているとともに、前記駆動軸
    1内の油供給通路9の下端部はねじ穴9aに形成
    されており、一方、前記ノズル10は、複数個の
    ノズル部材27〜29が直列に連結されて一体化
    された多段式構造からなるとともに、該ノズル1
    0の上端部外周面には前記ねじ穴9aに螺合可能
    な雄ねじ部10aが形成され、かつノズル10の
    該雄ねじ部10a下方の外周面には段部10bが
    形成されており、前記ノズル10はその上端部を
    前記油ロータ8のボス部8aに挿通させ前記雄ね
    じ部10aを前記ねじ穴9aに螺合することによ
    り、前記駆動軸1の下端部と前記段部10bとの
    間に油ロータ8を挟持した状態で駆動軸1の下端
    部に固定されていることを特徴とするオイルバー
    ナ。
JP12522783U 1983-08-11 1983-08-11 オイルバ−ナ Granted JPS6032620U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12522783U JPS6032620U (ja) 1983-08-11 1983-08-11 オイルバ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12522783U JPS6032620U (ja) 1983-08-11 1983-08-11 オイルバ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032620U JPS6032620U (ja) 1985-03-06
JPH018819Y2 true JPH018819Y2 (ja) 1989-03-09

Family

ID=30285196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12522783U Granted JPS6032620U (ja) 1983-08-11 1983-08-11 オイルバ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032620U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877214U (ja) * 1981-11-14 1983-05-25 ダイキン工業株式会社 オイルバ−ナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6032620U (ja) 1985-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH018819Y2 (ja)
CN111075623A (zh) 带排气结构的柴油滤清器总成
JPS58119960A (ja) 燃料タンク
JPS6335211Y2 (ja)
JPH0116899Y2 (ja)
CN211448863U (zh) 带排气机构的柴油滤清器总成
JPH0412356Y2 (ja)
JPH018821Y2 (ja)
JPS6335214Y2 (ja)
US20020100717A1 (en) Fuel filters
JPS6130014Y2 (ja)
JPH0324986Y2 (ja)
CN212456845U (zh) 一种锅炉低氮燃烧器
JPS6014115Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0133929Y2 (ja)
JPS6222758Y2 (ja)
JP2680248B2 (ja) 回転式燃焼装置
JP2639131B2 (ja) 気化式燃焼装置
JPH0232867Y2 (ja)
JPS6021621Y2 (ja) 石油燃焼器
JPS5827226Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
KR100187031B1 (ko) 석유연소기의 연료분사노즐 구조
JP3267172B2 (ja) 燃焼装置
JP2004211678A (ja) 燃料タンク内ポンプモジュール
JPH0424288Y2 (ja)