JPH01861A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH01861A
JPH01861A JP62-223303A JP22330387A JPH01861A JP H01861 A JPH01861 A JP H01861A JP 22330387 A JP22330387 A JP 22330387A JP H01861 A JPH01861 A JP H01861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
significant bit
image
bit
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-223303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64861A (en
Inventor
菅野 雅之
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP62-223303A priority Critical patent/JPH01861A/ja
Priority to US07/240,656 priority patent/US5040232A/en
Priority to DE3830411A priority patent/DE3830411A1/de
Publication of JPS64861A publication Critical patent/JPS64861A/ja
Publication of JPH01861A publication Critical patent/JPH01861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえば画像情報の登録、検索等を行なう
画像情報ファイリング装置等の画像処理装置に関する。
(従来の技術) 最近、多量に発生する文書などの画像情報を2次元走査
装置(スキャナ)で光学的な2次元的走査によって読取
り、この読取った画像情報を光ディスクに記憶し、この
記憶されている任意の画像情報を検索して読出す画像情
報ファイリング装置が実用化されている。
このような装置では、検索した画像情報、つまりある文
書を回転、拡大、縮小、あるいは切取り、他の文書と合
成したりして目的の文書を編集し、この編集した文書を
記憶媒体たとえば光ディスクに順次記憶したり、あるい
は出力装置たとえばCRTデイスプレィ装置あるいはプ
リンタで目視し得る状態に出力する画像情報編集装置が
開発されている。
このような装置においては、原稿の左端側を最上位ビッ
トMSBと定義して、1バイトずつのデータをそのまま
ページメモリおよび光デイスクメモリ等の記憶媒体に書
込んでいる。このような装置においては、−度記憶した
媒体から情報を読出す場合、書込みと同様に最上位ビッ
トMSBを原稿の左端側として扱うだけで、表示、出力
、送信、編集等の処理を矛盾なく行なっている。したが
って、単一のクローズされた装置であった。
しかし、最近、複合化、ネットワーク化、システム化が
進むなかで、他の仕様、つまり原稿の左端側を最下位ビ
ットLSBと定義して、1バイトずつのデータをそのま
まページメモリおよび光デイスクメモリ等の記憶媒体に
書込んでいくものが取扱える、たとえば他社の装置で用
いられる光ディスク、あるいは新製品で異なった光ディ
スクを用いることができるオープンタイプのものが要望
されている。
ところが、上記したように、単一のクローズされた装置
であったため、他の仕様の記憶媒体を用いることができ
ず、他の装置との互換性を持たせることができないとい
う欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように、他の仕様の記憶媒体を用いることができ
ず、他の装置との互換性を持たせることができないとい
う欠点を除去するもので、他の仕様の記憶媒体も用いる
ことができ、他の装置との互換性を持たせることができ
る画像処理装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明の画像処理装置は、画像情報を記憶手段に記憶
する際、その画像情報を圧縮し、上記記憶手段から画像
情報を検索出力する際、その画像情報を伸長する圧縮伸
長手段、上記記憶手段の種類を判別する判別手段、およ
びこの判別手段の判別結果により、上記圧縮伸長手段で
画像情報を圧縮あるいは伸長する際に、画像情報に対す
る複数ビットごとの並びを変換する変換手段で構成され
るものである。
(作用) この発明は、画像情報を記憶手段に記憶する際、その画
像情報を圧縮伸長手段で圧縮し、上記記憶手段から画像
情報を検索出力する際、その画像情報を圧縮伸長手段で
一伸長し、上記記憶手段の種類の判別結果により、上記
圧縮伸長手段で画像情報を圧縮あるいは伸長する際に、
画像情報に対する複数ビットごとの並びを変換するよう
にしたものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図はこの発明の画像処理装置としての画(象情報フ
ァイリング装置を示すものである。すなわち、上記画像
情報ファイリング装置は、制御モジュール11、メモリ
モジュール10、画像処理モジュール30、通信制御モ
ジュール(通信制御手段)31、スキャナ20.光デイ
スク装置22、キーボード23、CRTデイスプレィ装
置24、プリンタ25、磁気ディスク装置27、磁気デ
ィスク装置28、マウス29、システムバス41、およ
び画像バス42によって構成されている。
上記制御モジュール11は、各種制御を行うCPU12
、および上記光デイスク装置22、磁気ディスク装置2
7、磁気ディスク装置28と上記CPU12などとを接
続するためのインターフェース回路17などから構成さ
れている。上記CPU12には、上記キーボード23お
よびマウス29か接続されている。
上記メモリモジュール10は、メインメモリ13、A4
サイズの原稿数頁分の画像情報に対応する記憶容量をを
する画像メモリとしてのページメモリ14、および表示
用インターフェースとしての表示メモリ15と表示制御
部16などから構成されている。
上記ページメモリ14の一部には、バッファメモリ14
aが設けられている。このバッファメモリ14aは図示
しないカウンタによって書込み、読出し制御されるよう
になっている。
上記画像処理モジュール30は、画像情報の拡大、縮小
を行う拡大縮小回路34、画像情報を縦横変更すること
により、回転(90度(右90度’) 、180度、2
70度(左90度))する縦横変換回路35、画像情報
の圧縮(冗長度を少なくする)および伸長(少なくされ
た冗長度を元に戻す)を行う圧縮伸長手段としての圧縮
伸長回路(CODEC)36、スキャナ20用のスキャ
ナインターフェース37、プリンタ25用のプリンタイ
ンターフェース38、および拡大縮小回路34、縦横変
換回路35と、圧縮伸長回路36、スキャナインターフ
ェース37、プリンタインターフェース38とを接続す
る内部バス39によって構成されている。
上記通信制御モジュール31は、FCP (ファクシミ
リ接続機構)、パソコン等の外部機器とインターフェー
ス(RS−232C,GPIB。
5C8I)を介して接続されるUCP (ユニバーサル
拳コミュニュケーション・プロセ・ンサ)43とLAN
 (ローカル・エリア・ネットワーク)と接続されるB
CP (バス・コミュニュケーション・プロセッサ)4
4とから構成されている。
上記システムバス41は、制御信号用のバスであり、上
記制御モジュール11と、メモリモジュール10、画像
処理モジュール30、通信制御モジュール31とを接続
するようになっている。また、画像バス42は画像情報
用のバスであり、メモリモジュール10、画像処理モジ
ュール30、通信制御モジュール31を接続するように
なっている。
上記表示メモリ32には、上記CRTデイスプレィ装置
24におけるウィンドウ内に実際に表示される画像情報
つまり上記ページメモリ14の画像情報に対して拡大、
縮小、回転、挿入、あるいは白黒反転等を行った画像情
報が記憶されるようになっている。
上記CPU12は図示しないROMにあらかじめ記憶さ
れている機器構成に応じて、各部に制御信号を出力する
ものである。
上記機器構成としては、装置全体がA社製システムで各
機器が、たとえば表1のように、左端側のビットの意味
付けを示すようになっている。すなわち、スキャナ20
は左端側が最上位ビットMSBで取扱うものであり、プ
リンタ25は左端LSBで取扱うものであり、LAN端
末は左端側が最上位ビットMSBで取扱うものであり、
1瓢 FAX、ホスト計算機で左端側が最下位ビットLSBで
取扱うものであり、FAXは左端側が最下位ビットLS
Bで取扱うものである。
これにより、A社製システムにおいては、スキャナ20
からのデータはビット変換が行われ、プリンタ25への
データもビット変換が行われ、光ディスク19に対する
データはビット変換が行なわれず、LAN端末やパソコ
ンに対するデータはビット変換が行なわれ、すなわち、
BCPやUCPの、GP I B55CS Iではビッ
ト変換が行なわれ、FAXやホスト計算機に対するデー
タはビット変換が行なわれないようになっており、すな
わち、FCPやUCPのR5232Cではビット変換が
行われない。
表  1 上記スキャナ20はたとえば2次元走査装置で、原稿(
文書)上をレーザビーム光で2次元走査することにより
、上記原稿上の画像情報に応じた電気信号を得るもので
ある。上記光デイスク装置22は、上記スキャナ20で
読取られた画像情報などを光ディスク(情報記憶媒体)
19に順次記憶するものである。
上記キーボード23は、画像情報に対応する固有の検索
コードおよび各種動作指令などを入力するためのもので
ある。上記CRTデイスプレィ装置24は出力装置たと
えば表示装置であるところの陰極線管表示装置で、スキ
ャナ20で読取られた画像情報あるいは光デイスク装置
22から読出された画像情報などを表示するものである
。上記CRTデイスプレィ装置24には、最大4つのウ
ィンドウを用いて4つの文書を同時に表示することがで
きるようになっている。たとえば、4つの縦表示の画像
情報が表示されるようになっている。
上記各ウィンドウごとに独立して画像の拡大、縮小、回
転、スクロール等の編集が行えるようになっている。
上記プリンタ25は、スキャナ20で読取られた画像情
報、光デイスク装置22から読出された画像情報、CR
Tデイスプレィ装置24で表示している画像情報などを
プリントアウト(印刷出力)つまりハードコピーとして
出力するものである。
上記磁気ディスク装置27は、ハードディスク装置であ
り、上記キーボード23により入力された検索コードと
この検索コードに対応する1件分の画像情報のサイズと
画像情報が記憶される光デイスク19上の記憶アドレス
からなる検索データを磁気ディスク(図示しない)に1
件分の画像情報ごとに記憶するものである。上記磁気デ
ィスク装置28は、たとえばフロッピーディスク装置で
構成されている。
上記マウス29は、ポインティング装置であり、たとえ
ばCRTデイスプレィ装置24上のカーソルを上下方向
、左右方向に任意に移動し、所望の位置で指示を与える
ことにより、そのカーソルが位置している表示内容(た
とえば、種々のモード、編集画像、切り張りの範囲およ
びアイコン等)を選択するものである。
上記検索データは、複数の検索キーからなる検索コード
(画像名)と、この検索コードに対応する画像情報の光
ディスク19における画像格納先頭トラックアドレス、
画像格納先頭セクタアドレス、画像記憶セクタ数(画像
の長さ)、画像サイズ、読取密度、回転方向とからなっ
ている。
上記圧縮伸長回路36には、変換手段としてのピッ1ル
変換回路36aが設けられ、上記スキャナインターフェ
ース37には、変換手段としてのピッ]・変換回路37
aが設けられ、上記プリンタインターフェース38には
、変換手段としてのビット変換回路38aが設けられ、
上記UCP43には、変換手段としてのビット変換回路
43aが設けられている。
上記ビット変換回路36a、37a、38a。
43a(よ、それぞれ第2図に示すように、セレクタ5
1とROM52によって構成されている。上記セレクタ
51は、上記CPU12からビット変換信号として″0
′信号が供給されている場合、第11図に示すように、
データ「00」が供給されると、ROM52の記憶エリ
ア52aにおける「OO」アドレスに対応するデータr
oOJを出力し、データ「01」が供給されると、RO
M52の記憶エリア52aにおける「01」アドレスに
対応するデータ「01」を出力し、・・・データrFF
Jが供給されると、ROM52の記・nエリア52aに
対応するデータrFFjを出力づる。
また、ビット変換信号としてTT 1 +1信号が供給
されている場合、データ「00」が供給されると、RO
M52の記憶エリア52bにおける「00」アドレスに
対応するデータ「00」を出力し、データ「01」が供
給されると、ROM52の記憶エリア52bにおける「
01」アドレスに対応するデータ「08」を出力し、・
・・データrFFJが供給されると、ROM52の記憶
エリア52bに対応するデータrFFJを出力するよう
になっている。
これにより、たとえば、第3図(a)に示すよビット変
換回路36aにより、同図(b)に示すされたりするよ
うになっている。
上記圧縮伸長回路36に設定する画素数の基準は、CC
ITTの基準に合せて、センタ振分けを基準としている
。また、上記圧縮伸長回路36におけるビット変換回路
36aのビット変換は、データの入力時でも、出力時で
も良い。
ところで、B社製のシステムにおける画像データの表現
は、第4図(a)に示すように、画面の左端を最上位ビ
ットMSBと定義しており、A社製のシステムにおける
画像データの表現は、同図(b)に示すように、画面の
左端を最下位ビットLSBと定義している。
これにより、A社製のシステムにおける画像データの表
現は、第5図に示すように、ビットマツプメモリのアド
レスとデータとの対応が同一視でき、取扱い方が容易と
なる。すなわち、アドレスの最上位ビットMSB、最下
位ビットLSBの関係と、データの最上位ビットMS 
B、最下位ビットLSBの関係とを同じ概念で扱える。
LSB   MSB アドレス; AO〜 A25 データ 、  DO〜 D15 また、データのアクセス単位(バイトあるいはワード)
を柔軟に変更でき、その際のバイト スワツピング処理
が不要となる(第6図参照)。
さらに、通信システムでの画像データ伝送の定義に合致
する。すなわち、スキャナ20からの入力順に送信する
という原則と、通常の伝送LSIが最下位ビットLSB
から送信するという標準に合致している。
なお、IPU等の画像処理モジュール30が、画像バス
42よりページメモリ14をアクセスする場合は、上記
の定義のままで、バイト スワツピングなしで処理可能
となる。
一方、CPU12が、ページメモリ14をアクセスする
場合は、CPU12のアーキテクチャにより、バイト 
スワツピングが必要となる。この場合は、メモリモジュ
ール10内にバイト スワツピング回路を搭載すること
により対応するようになっている。
次に、このような構成において、A社製のシステムにお
いて、B社製のスキャナ20、光ディスク19、および
A社製のプリンタ、LAN端末、外部機器が接続されて
いるものにおいて、その処理を第7図および第8図を参
照しつつ説明する。
まず、スキャナ20で読取った画像情報をCRTデイス
プレィ装置24で表示する場合の動作を説明する。まず
、オペレータは原稿をスキャナ20の原稿台(図示しな
い)にセットする。すると、スキャナ20は原稿を走査
することにより、2次元的に読取り、画像情報に変換す
る。この画像情報はスキャナインターフェース37に供
給される。これにより、スキャナインターフェース37
は供給されるバイト単位のデータを第7図に示すように
、ビット変換回路37aで変換する。
たとえば、1バイト目のデータr  11110LSg
             MSr3000 」がr 
 11110000  Jに変換さこの変換されたデー
タは、縦横変換回路35および、拡大縮小回路34をス
ルーして、画像バス42を介してページメモリ14に供
給される。これにより、ページメモリ14にはスキャナ
20で読取った原稿の画像がビット変換されて記憶され
る。
そして、ページメモリ14に記憶された画像情報は画像
バス42を介して表示メモリ15に供給される。これに
より、表示メモリ15に記憶された画像情報が表示制御
部16を介してCRTデイスプレィ装置24に供給され
る。この結果、スキャナ20で読取った画像情報がCR
Tデイスプレィ装置24に表示される。
また、上記のようにページメモリ14に記憶された画像
情報を光デイスク装置22で光ディスク19に記録する
場合の動作を説明する。まず、上記のようにしてスキャ
ナ20からページメモリ14に画像情報が記憶されてい
る状態において、記録の指示が行われた場合、ページメ
モリ14の画像情報は画像バス42を介して拡大縮小回
路34、縦横変換回路35に供給される。上記拡大縮小
回路34、縦横変換回路35で処理された画像情報は圧
縮伸長回路36に供給される。このとき、圧縮伸長回路
36はビット変換回路36aで供給される画像情報のビ
ット変換を行なわずにそのまま圧縮する。これにより、
圧縮伸長回路36により圧縮された画像情報は内部バス
39を介して拡大縮小回路34、縦横変換回路35をス
ルーして画像バス42を通ってバッファメモリ14aに
供給される。この結果、バッファメモリ14aに記憶さ
れた画像情報はインターフェース回路17を介して光デ
イスク装置22に供給される。
これにより、光デイスク装置22によりその供給される
画像情報が光ディスク1つに記憶される。
がそのまま光ディスク19に記憶される。
また、上記のようにページメモリ14に記憶された画像
情報をプリンタ25でプリントアウトする場合の動作を
説明する。まず、上記のようにスキャナ20からページ
メモリ14に画像情報が記憶されている状態において、
プリントの指示が行われた場合、ページメモリ14の画
像情報は画像バス42を介して拡大縮小回路34、縦横
変換回路35に供給される。そして、拡大縮小回路34
、縦横変換回路35で処理された画像情報はプリンタイ
ンターフェース38に供給される。これにより、プリン
タインターフェース38は第8図に示すように、ビット
変換回路38aで供給される画像情報のビット変換を行
ないプリンタ25に出力される。これにより、プリンタ
25はその供給される画像情報をプリントアウトする。
また、上記のようにページメモリ14に記憶された画像
情報をLAN端末に送信する場合の動作を説明する。ま
ず、上記のようにしてスキャナ20からページメモリ1
4に画像情報が記憶されている状態において、LAN端
末への送信の指示が行われた場合、ページメモリ14の
画像情報は画像バス42を介して拡大縮小回路34、縦
横変換回路35に供給される。そして、拡大縮小回路3
4、縦横変換回路35で処理された画像情報は圧縮伸長
回路36に供給される。この圧縮伸長回路36で圧縮さ
れた画像情報は拡大縮小回路34、縦横変換回路35を
スルーして画像バス42を通ってバッファメモリ14a
に供給される。この結果、バッファメモリ14aに記憶
された画像情報はUCP43に供給される。これにより
、UcP43は供給される画像情報をバイトごとにビッ
ト変換回路43aでビット変換した後、BCP44を介
してLAN端末に送信する。
また、上記のようにページメモリ14に記憶された画像
情報をパソコンやホスト計算機等の外部機器(図示しな
い)に送信する場合の動作を説明する。まず、上記のよ
うにしてスキャナ2oからページメモリ14に画像情報
が記憶されている状態において、外部機器への送信の指
示が行われた場合、ページメモリ14の画像情報は画像
バス42を介して拡大縮小回路34、縦横変換回路35
に供給される。そして、拡大縮小回路34、縦横変換回
路35で処理された画像情報は圧縮伸長回路36に供給
される。これにより、ホスト計算機(R3232C)の
時には、圧縮伸長回路36は供給される画像情報をピッ
I・変換せずに、圧縮して出力する。この圧縮伸長回路
36で圧縮された画像情報は拡大縮小回路34、縦横変
換回路35をスルーして画(象バス42を通ってバッフ
ァメモリ14aに供給される。この結果、バッファメモ
リ14aに記憶された画像情報はUCP43を介して外
部機器(図示しない)に送信される。
また、光デイスク装置22で光ディスク19から読取っ
た画像情報をCRTデイスプレィ装置24て表示、プリ
ンタ25でプリントアウト、LAN端末に送信する、あ
るいはFAX等の外部機器へ送信する場合も上記同様に
動作するようになっている。ただし、機器構成によりビ
ット変換回路43aによりビット変換されるようになっ
ている。
すなわち、先ディスク19から読取った画像情報はビッ
ト変換されずにそのままページメモリ14に記憶され、
CRTデイスプレィ装置24で表示され、プリンタ25
てプリントアウトされる際、ページメモリ14からの画
像情報はビット変換回路38aでビット変換されてプリ
ンタ25へ出力され、LA’N端末に送信する際、ペー
ジメモリ14からの画像情報はビット変換回路43aで
ビット変換されてLAN端末へ出力され、FCPを介し
てFAX等の外部機器に送信する際、ページメモリ14
からの画像情報はビット変換されずにFAX等の外部機
器へ出力される。
また、LAN端末から供給された画像情報をCRTデイ
スプレィ装置24で表示、プリンタ25でプリントアウ
ト、あるいは光ディスク1つに記録する場合も上記同様
に動作するようになっている。ただし、機器f:I%成
によりビット変換回路43aでビット変換されるように
なっている。
すなわち、LAN端末から供給された画像情報はビット
変換回路43aでビット変換されてページメモリ14に
記憶され、圧縮伸長等を行なった後、CRTデイスプレ
ィ装置24で表示され、プリンタ25でプリントアウト
される際、ページメモリ14からの画像情報はビット変
換されてプリンタ25へ出力され、光ディスク19に記
録する際、ページメモリ14からの画像情報はビット変
換されずに光デイスク装置22へ出力される。
また、FAX等の外部機器から供給された画像情報をC
RTデイスプレィ装置24で表示、プリンタ25でプリ
ントアウト、あるいは光ディスク19に記録する場合も
上記同様に動作するようになっている。ただし、機器構
成によりビット変換されるようになっている。
すなわち、FAX等の外部機器から供給された画像情報
はビット変換されずにそのままページメモリ]4に記憶
され、圧縮伸長等を行なった後、CRTデイスプレィ装
置24で表示され、プリンタ25でプリントアウトされ
る際、ページメモリ14からの画像情報はビット変換さ
れてプリンタ25へ出力され、光ディスク19に記録す
る際、ページメモリ14からの画像情報はビット変換さ
れずに光デイスク装置22へ出力される。
また、上記のようなA社製のシステムに別の機器(A社
製、B社製)が接続された場合も同様に動作するように
なっている。ただし、その機器構成(A社製か、B社製
か)によって、ビット変換を行なうようになっている。
また、B社製のシステムに種々の機器が接続された場合
(表1、第9図および第10図参照)、あるいは同社製
でも仕様の異なる種々の機器が接続された場合も同様に
動作するようになっている。
ただし、その機器構成(仕様の違い)によって、ビット
変換を行なうようになっている。
上記したように、圧縮伸長回路にビット変換回路を設け
、光ディスクの種類、接続した装置の種類に応じてビッ
ト変換処理を行なって、記憶、再生を行なうようにした
ものである。
これにより、光ディスクの種類が異なる場合でも、登録
、検索を行なうことができ、また従来機種、メディアと
の互換性も維持できる。
なお、上記実施例では、記録媒体として光ディスクの場
合について説明したか、これに限らず、光メモリカード
、レーザカード等であっても良い。
また、光ディスクの場合は、光ディスク・メディアとド
ライブの関係において、同様のことが言える。すなわち
、B社製システムにおける光ディスク・ドライブで記録
した光ディスク・メディアを、A社製システムにおける
光ディスク・ドライブにて再生し、ページメモリに記憶
する場合も、同様にしてC0DECにてビット変換処理
が必要である。この時、光ディスク・メディアと光ディ
スク・ドライブにおいて、メディアの識別(A社製メデ
ィアがB社製メディアか否かを)を行い、これに基づい
てビット変換を行なうか否かをセットすれば良い。これ
により、光ディスク・メディアの装置間あるいはシステ
ム間の互換性が維持可能となる、新規のメリットが生じ
る。
なお、メディアの識別情報は、光ディスク・メディア自
体に記録しであるので、装置間においても互換性が維持
できる。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明によれば、他の仕様の記
憶媒体も用いることができ、他の装置との互換性を持た
せることができる画像処理装置を提イ共できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は全体
の構成を概略的に示すブロック図、第四するための図、
第4図は原稿における最下位ビットと最上位ビットとを
説明するための図、第5図は画像データの表現方法を説
明するための図、第6図はビットマツプメモリのアドレ
スとデータの関係を説明するための図、第7図から第1
0図は動作を説明するための図である。 12・・・CPU、14・・・ページメモリ、1つ・・
・光ディスク(情報記憶媒体)、25・・・プリンタ、
36・・・圧縮伸長回路(圧縮伸長手段)、37・・・
スキャナインターフェース、38・・・プリンタインタ
ーフェース、43・・・UCP136a137a133
a、43a・・・ビット変換回路(ビット変換手段)。 1111!I 宕 2 区 (a)           (b) 宕 3 図 (a)(b) 第4図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像情報を記憶手段に記憶する際、その画像情報
    を圧縮し、上記記憶手段から画像情報を検索出力する際
    、その画像情報を伸長する圧縮伸長手段と、 上記記憶手段の種類を判別する判別手段と、この判別手
    段の判別結果により、上記圧縮伸長手段で画像情報を圧
    縮あるいは伸長する際に、画像情報に対する複数ビット
    ごとの並びを変換する変換手段と、 を具備したことを特徴とする画像処理装置。
  2. (2)変換手段が、上記圧縮伸長手段に設けられている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像処理
    装置。
  3. (3)変換手段が、最下位ビットから最上位ビットの並
    びを最上位ビットから最下位ビットの並びに変換するか
    、あるいは最上位ビットから最下位ビットの並びを最下
    位ビットから最上位ビットの並びに変換するものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像処理
    装置。
  4. (4)判別手段が、複数ビットごとの画像情報の並びが
    最下位ビットから最上位ビットか最上位ビットから最下
    位ビットかを判別するものであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の画像処理装置。
  5. (5)変換手段が、各ビットのデータを反転するもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像
    処理装置。
  6. (6)変換手段が、画像情報の入力又は出力処理を制御
    する手段に設けられていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の画像処理装置。
JP62-223303A 1987-03-19 1987-09-07 画像処理装置 Pending JPH01861A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-223303A JPH01861A (ja) 1987-03-19 1987-09-07 画像処理装置
US07/240,656 US5040232A (en) 1987-09-07 1988-09-06 Information processing apparatus using a data format converter
DE3830411A DE3830411A1 (de) 1987-09-07 1988-09-07 Informationsverarbeitungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6264887 1987-03-19
JP62-62648 1987-03-19
JP62-223303A JPH01861A (ja) 1987-03-19 1987-09-07 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS64861A JPS64861A (en) 1989-01-05
JPH01861A true JPH01861A (ja) 1989-01-05

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0249948B1 (en) Image information processing apparatus
JPH01144171A (ja) 電子ファイリング装置
JPH01144165A (ja) 電子ファイリング装置
JPH0212570A (ja) 画像処理装置
US5199102A (en) Image processing apparatus having multiple display areas for editing
US5040232A (en) Information processing apparatus using a data format converter
US5499110A (en) Image processing apparatus for synthesizing different input data without using hard copy
JPH01861A (ja) 画像処理装置
JP2693449B2 (ja) 画像処理装置
JPH01860A (ja) 画像処理装置
JPS63173177A (ja) 画像処理装置
JPH0239380A (ja) 画像処理装置
JPH0335359A (ja) 電子ファイリングシステム
JP2809668B2 (ja) 情報検索装置
US5265076A (en) Image retrieval apparatus using combination retrieval items
JPH0214667A (ja) 情報記憶装置及び情報検索装置
JPH07306931A (ja) 画像情報処理装置
JPS63173173A (ja) 画像処理装置
JPH0335314A (ja) 電子ファイリングシステム
JPS63173175A (ja) 画像処理装置
JPS63173176A (ja) 画像処理装置
JPH0535843A (ja) データ記憶装置
JPH0362265A (ja) 画像処理装置
JPS63114457A (ja) 画像情報検索装置
JPS63173174A (ja) 画像処理装置