JPH018012Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH018012Y2
JPH018012Y2 JP1981096524U JP9652481U JPH018012Y2 JP H018012 Y2 JPH018012 Y2 JP H018012Y2 JP 1981096524 U JP1981096524 U JP 1981096524U JP 9652481 U JP9652481 U JP 9652481U JP H018012 Y2 JPH018012 Y2 JP H018012Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
short
operational amplifier
input terminal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981096524U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS583619U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9652481U priority Critical patent/JPS583619U/ja
Publication of JPS583619U publication Critical patent/JPS583619U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH018012Y2 publication Critical patent/JPH018012Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は能動帯域波器を用いた信号中継装置に
関する。
近時、特定周波の選択増幅器として演算増幅器
を用いた能動帯域波器が実現されている。この
場合、周波数特性の選択度を高くするためには使
用する演算増幅器の数を増さなければならない。
この個数が増加することは回路を複雑化すると
ともにコストが高まる。そこで、選択度が低くて
も実用上支障がなければ、最少限1個の演算増幅
器によつて実現することが望まれる。しかしなが
ら、このようにして特定周波の選択は満足させら
れても、その特定周波の有無を検知しかつその特
定周波の存在する期間が次段の被制御部の動作に
影響を与える場合には、選択度が比較的低いとそ
の立下り時間が緩慢となり、被制御部に応答速度
が遅くなるという欠点があつた。
本案はかかる点に鑑みてなされたもので、その
目的は演算増幅器を用いた能動帯域波器が任意
の時点でその機能を停止し、この波器が通過さ
せていた特定周波の信号を出力において急峻にし
て消滅させるよう制御可能な信号中継装置を提供
するものである。
以下、本案を実施例図面に従つて説明するが、
説明の便宜上各図の同一部分には同一符号を付す
る。第1図は本案の一実施例装置を示す回路図
で、1は信号入力端子、2は出力端子、3は演算
増幅器で、31は非反転入力端子、32は反転入
力端子、4は制御端子、5はアナログスイツチン
グ素子、6は後述の数オームの低抵抗である。な
お、R1〜R3は抵抗で、特にR3は直流帰環用の帰
還抵抗である。また、C1,C2は帯域波器の選
択度を決定するコンデンサである。
これらによつて構成される本案装置は、演算増
幅器3の非反転入力端子31が接地され、抵抗
R3が反転入力端子32と出力との間に接続され
る。したがつて、このR3は直流帰還路を形成す
る。アナログスイツチ5は抵抗R3と並列接続さ
れ、抵抗R3の短絡もしくは非短絡を行なう。ま
た、コンデンサC1,C2はこの直流帰還路に対し
て並列接続される。すなわち、コンデンサC1
C2は直列接続され、この直列回路網が抵抗R3
並列接続される。一方、一端が入力端子1と接続
される抵抗R1はその他端がコンデンサC1とC2
接続点に接続される。また、この接続点と接地間
に抵抗R2が接続される。
以上のような構成の本案装置は帰還路に対して
並列接続されたコンデンサC1,C2を除けば反転
増幅器として動作する。またコンデンサC1,C2
が帰還路に挿入され、かつこの容量分割した両コ
ンデンサC1とC2の接続点に信号入力を与えるこ
とによつて、演算増幅器3は能動帯域波器を形
成する。この帯域波特性は抵抗R1〜R3および
コンデンサC1,C2によつて決定される。すなわ
ち、この能動帯域波器は伝達関数が2次の有理
式で表わされる帯域波器として形成される。
ところで、アナログスイツチ5は端子4から入
力されるハイレベルまたはローレベルのいずれか
をもつ制御信号によつて開閉動作を行なう。この
制御信号は適宜手段によつて作成されこの端子4
に与えられる。したがつて、アナログスイツチ5
の開閉動作は帰還抵抗R3を短絡/非短絡の制御
を行なうこととなる。今、アナログスイツチ5が
閉成され抵抗R3が短絡されると第1図の回路は
第2図と等価になる。したがつて、演算増幅器3
は能動帯域波器として機能しない。また、この
帯域波器を通過する周波の入力信号は第2図の
状態ではコンデンサC1,C2のインピーダンスが
高くなり、実質的にこれによつて阻止される。そ
の結果、この信号は出力端子2には現われない。
ここで、第1,第2図の破線で示す抵抗6は、
抵抗R3が短絡されて第2図のようになつたとき、
演算増幅器3の直流帰環ループに流れる電流を制
限するために設けられる。したがつて、この抵抗
6は実質的に抵抗R3を短絡状態に維持するよう
に数オームの小抵抗で構成される。
以上のようにして本案によれば、能動帯域波
器を構成する演算増幅器の直流帰還抵抗を短絡す
ることによつて、短時間にその機能を解消せし
め、信号の通過を阻止することができる。その結
果、各種の被制御装置における信号制御の応答性
を速めることができ、確実な制御を実現する。な
お、スイツチ5は適宜手段により生成される制御
信号によつて開閉制御されるもの示したが、本案
はこれに限ることなく、例えば手動のスイツチに
よるものであつてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の一実施例装置の回路図、第2図
は本案実施例装置の一動作状態を示す等価回路図
である。 3……演算増幅器、R3……抵抗器、32……
反転入力端子、C1,C2……インピーダンス素子、
5……スイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 演算増幅器の出力が反転入力端子に低抗器を介
    して帰還される直流帰還路に、容量性のインピー
    ダンス素子を設けることによつて構成した能動帯
    域ろ波器と、 前記抵抗器を実質的に短絡又は非短絡制御する
    スイツチとを備え、 前記抵抗器の実質的な短絡によつて前記能動帯
    域ろ波器の機能を停止してなることを特徴とした
    信号中継装置。
JP9652481U 1981-06-29 1981-06-29 信号中継装置 Granted JPS583619U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9652481U JPS583619U (ja) 1981-06-29 1981-06-29 信号中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9652481U JPS583619U (ja) 1981-06-29 1981-06-29 信号中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583619U JPS583619U (ja) 1983-01-11
JPH018012Y2 true JPH018012Y2 (ja) 1989-03-02

Family

ID=29891374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9652481U Granted JPS583619U (ja) 1981-06-29 1981-06-29 信号中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583619U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145460A (en) * 1978-05-06 1979-11-13 Ricoh Co Ltd Automatic adjustment system for filter characteristics

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145460A (en) * 1978-05-06 1979-11-13 Ricoh Co Ltd Automatic adjustment system for filter characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
JPS583619U (ja) 1983-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4001646A (en) Ground fault circuit interrupter utilizing a single transformer
US4371841A (en) Circuit arrangement for eliminating turn-on and turn-off clicks in an amplifier
JPH018012Y2 (ja)
US4229716A (en) Amplitude equalizer circuit
US3983504A (en) Active filter
JPS6121876Y2 (ja)
KR910005597A (ko) (fm검출회로와 같은) 전자회로
US4437067A (en) Transient error reduction for stored charged circuits
GB1570607A (en) Timing unit
JPH0122261Y2 (ja)
DE2325191C3 (ja)
JPS5850647Y2 (ja) 信号切替え回路
US3980965A (en) Frequency response control circuit apparatus
US4437069A (en) Low noise tuned amplifier
JPS57155817A (en) Graphic equalizer
US3979690A (en) Failsafe controlled gain inverting amplifier apparatus
JPH0520926B2 (ja)
JPS6341031B2 (ja)
JPH021954Y2 (ja)
JPH0229534Y2 (ja)
JPS6197275U (ja)
JPS5899294A (ja) 電気掃除機
KR0164564B1 (ko) 신호 지연 회로
JPS6017174B2 (ja) 可変減衰回路
JPS5823762B2 (ja) フエイルセ−フゾウフクカイロ