JPH0122261Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122261Y2
JPH0122261Y2 JP8992581U JP8992581U JPH0122261Y2 JP H0122261 Y2 JPH0122261 Y2 JP H0122261Y2 JP 8992581 U JP8992581 U JP 8992581U JP 8992581 U JP8992581 U JP 8992581U JP H0122261 Y2 JPH0122261 Y2 JP H0122261Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
amplifier
band
turned
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8992581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57200927U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8992581U priority Critical patent/JPH0122261Y2/ja
Publication of JPS57200927U publication Critical patent/JPS57200927U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122261Y2 publication Critical patent/JPH0122261Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a) 考案の技術分野 この考案は、入力回路に水晶などのインピーダ
ンスを直列に接続し、負荷抵抗を変えて、このイ
ンピーダンスの通過帯域を変える帯域可変回路に
ついてのものである。
(b) 従来技術 従来回路の一例を第1図に示す。第1図の1は
入力端子、2は水晶を使用したインピーダンス、
3は帯域可変用の抵抗、4はスイツチ、5はスイ
ツチ4の漂遊容量、6は増幅器、7は抵抗、8は
容量、9は出力端子である。
増幅器6の入力側と接地間には、抵抗3とスイ
ツチ4を直列に接続し、スイツチ4のオンオフで
抵抗3を増幅器6の入力側に並列に接続したり、
開放にしたりする。
端子1からの入力信号はインピーダンス2で帯
域を制限されるが、抵抗3の抵抗値で帯域が変化
し、抵抗値を小から大に変えると狭帯域から広帯
域になる。
(c) 従来技術の問題点 第1図の従来回路で、スイツチ4をオフにする
と、抵抗3が開放になるので、インピーダンス2
による帯域は一番広帯域になるはずである。しか
し、スイツチ4の漂遊容量5があるので、完全な
開放にならず、容量5により制限された帯域にな
る。
(d) 考案の目的 この考案は、第1図の漂遊容量5による影響を
なくし、スイツチ4をオフにしたときは一番広帯
域になるようにした可変帯域回路の補正回路を提
供するものである。
(e) 考案の実施例 この考案による実施例の回路図を第2図に示
す。第2図ではスイツチ4にスイツチ11を接続
し、スイツチ11を接地側と容量12を介して増
幅器13の出力側に接続する。増幅器13は利得
1の同相増幅器である。スイツチ4をオンにした
ときはスイツチ11を接地側に接続し、スイツチ
4をオフにしたときはスイツチ11を増幅器13
の出力側に接続する。したがつて、スイツチ4が
オンのときは、第1図と第2図は同じである。
スイツチ4をオフにしたときは、スイツチ11
を増幅器13の出力側に接続する。この状態で
は、増幅器13の入力側と出力側を抵抗3、オフ
になつているスイツチ4および容量12で接続し
た形になる。増幅器13は利得1の同相増幅器な
ので、スイツチ4の両側は同電位になり、見かけ
上、開放と同じになる。
したがつて、第1図の漂遊容量5の影響をなく
すことができる。
なお、第1図と第2図では、抵抗3を1つだけ
示しているが、異なる帯域を必要とするときは、
ロータリスイツチなどで抵抗値の異なる抵抗を切
り替える。
(f) 考案の効果 この考案によれば、インピーダンス2と抵抗3
による帯域可変回路で、抵抗3を開放にした最大
帯域のときスイツチ4に並列に入る漂遊容量5の
影響をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来回路の一例を示す図、第2図はこ
の考案による実施例の回路図。 1……入力端子、2……インピーダンス、3…
…抵抗、4……スイツチ、5……漂遊容量、6…
…増幅器、7……抵抗、8……容量、9……出力
端子、11……スイツチ、12……容量、13…
…利得1の同相増幅器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 入力端子と増幅器の間にインピーダンスを直列
    に接続し、前記増幅器の入力側と接地間に抵抗と
    第1のスイツチを直列に接続し、第1のスイツチ
    のオンオフによる前記インピーダンスの帯域可変
    回路において 前記増幅器を利得1の同相増幅器とし、 第1のスイツチの接地側に第2のスイツチを設
    け、 第1のスイツチをオンにしたときは第2のスイ
    ツチを接地側に接続し、 第1のスイツチをオフにしたときは第2のスイ
    ツチを前記増幅器の出力側に接続する ことを特徴とする帯域可変回路の補正回路。
JP8992581U 1981-06-18 1981-06-18 Expired JPH0122261Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8992581U JPH0122261Y2 (ja) 1981-06-18 1981-06-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8992581U JPH0122261Y2 (ja) 1981-06-18 1981-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57200927U JPS57200927U (ja) 1982-12-21
JPH0122261Y2 true JPH0122261Y2 (ja) 1989-06-30

Family

ID=29885059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8992581U Expired JPH0122261Y2 (ja) 1981-06-18 1981-06-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0122261Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5763930B2 (ja) 2010-02-02 2015-08-12 ケイエスピー カンパニー リミテッドKsp Co., Ltd スタンディングパウチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57200927U (ja) 1982-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH036308U (ja)
JPH0122261Y2 (ja)
US4275357A (en) Active filter
US3500223A (en) Variable gain amplifier circuits
GB2049333A (en) Active filter
US3983504A (en) Active filter
US4303889A (en) Filter circuit
JPH0619207Y2 (ja) 利得制御回路
JPS6115633Y2 (ja)
JPH02266601A (ja) 差動増幅回路
JPH0614499Y2 (ja) 電子ボリユ−ムバツフア回路
JPH0432813Y2 (ja)
JPS6134748Y2 (ja)
JP3016942B2 (ja) 利得切換回路
JPH0321064Y2 (ja)
JPH02296408A (ja) 差動増幅回路
JPS602662Y2 (ja) 狭帯域増幅回路
SU815868A2 (ru) Полосовой активный -фильтр
JPH0630415B2 (ja) 差動回路
JPH0635543Y2 (ja) イコライザ回路
CS212448B1 (en) Active filter of the rc type band passage
JPS5846567Y2 (ja) 高周波トランジスタc級増幅器のバイアス回路
JPH0336217U (ja)
JPS6430923U (ja)
JPS6276311A (ja) 帯域分割フイルタ回路