JPH017627Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH017627Y2 JPH017627Y2 JP1983103632U JP10363283U JPH017627Y2 JP H017627 Y2 JPH017627 Y2 JP H017627Y2 JP 1983103632 U JP1983103632 U JP 1983103632U JP 10363283 U JP10363283 U JP 10363283U JP H017627 Y2 JPH017627 Y2 JP H017627Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- master cylinder
- driving force
- clutch master
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は車体にエンジン側からの駆動力によ
つて駆動される作業機構が設けられた作業用自動
車の改良に関する。
つて駆動される作業機構が設けられた作業用自動
車の改良に関する。
一般に、車体のメインフレーム上に運転台およ
び各種作業用の作業機構が配設された作業用自動
車が知られている。この種の作業用自動車にはエ
ンジンから出力される駆動力を駆動輪側に伝達す
る主駆動力伝達機構とともに、この主駆動力伝達
機構に対しクラツチ(断続器)を介して断続可能
に連結されてエンジン側の駆動力を作業機構に伝
達する副駆動力伝達機構であるP・T・O(パワ
ー・テイク・オフ)機構がそれぞれ設けられてい
る。ところで、従来は運転台の運転室内にクラツ
チの操作を行なう操作部が設けられていた。その
ため、クラツチを断続操作する場合には作業者は
運転室内でその作業を行なわなければならなかつ
たので、例えば作業者の人数や作業時間等が制限
されている場合には作業者が運転室内に出入りす
る作業が面倒であり、作業時間の短縮を図るうえ
で問題であつた。
び各種作業用の作業機構が配設された作業用自動
車が知られている。この種の作業用自動車にはエ
ンジンから出力される駆動力を駆動輪側に伝達す
る主駆動力伝達機構とともに、この主駆動力伝達
機構に対しクラツチ(断続器)を介して断続可能
に連結されてエンジン側の駆動力を作業機構に伝
達する副駆動力伝達機構であるP・T・O(パワ
ー・テイク・オフ)機構がそれぞれ設けられてい
る。ところで、従来は運転台の運転室内にクラツ
チの操作を行なう操作部が設けられていた。その
ため、クラツチを断続操作する場合には作業者は
運転室内でその作業を行なわなければならなかつ
たので、例えば作業者の人数や作業時間等が制限
されている場合には作業者が運転室内に出入りす
る作業が面倒であり、作業時間の短縮を図るうえ
で問題であつた。
この考案は上記事情を考慮してなされたもの
で、その目的は、副駆動力伝達機構の断続部の断
続操作を能率よく行なうことができ、作業時間の
短縮を図ることができる作業用自動車を提供する
ことにある。
で、その目的は、副駆動力伝達機構の断続部の断
続操作を能率よく行なうことができ、作業時間の
短縮を図ることができる作業用自動車を提供する
ことにある。
以下、この考案の一実施例を図面を参照して説
明する。図は作業用自動車における配管の接続状
態を示す要部の概略構成図で、1はエンジン、2
はトランスミツシヨンである。この作業用自動車
にはエンジンから出力される駆動力をトランスミ
ツシヨン2を介して駆動輪側に伝達する主駆動力
伝達機構とともに、トランスミツシヨン2に設け
られたクラツチ(断続器)を介して主駆動力伝達
機構に断続可能に連結される副駆動力伝達機構で
あるP・T・O(パワー・テイク・オフ)機構が
それぞれ設けられている。この副駆動力伝達機構
はクラツチを介して主駆動力伝達機構に連結され
た状態でエンジン側の駆動力を例えばウインチ等
の作業機構に伝達するものである。さらに、トラ
ンスミツシヨン2にはクラツチブースタ3が設け
られている。このクラツチブースタ3はP・T・
O機構を断続する前記クラツチを操作するもの
で、このクラツチブースタ3には第1、第2の配
管4,5の各一端が連結されている。また、第1
の配管4の他端はダブルチエツクバルブ6、第2
の配管5の他端は分配器7にそれぞれ連結されて
いる。前記ダブルチエツクバルブ6には第3、第
4の配管8,9の各一端がそれぞれ連結されてい
る。この第1の配管8の他端は第1のクラツチマ
スタシリンダ10、第2の配管9の他端は第2の
クラツチマスタシリンダ11にそれぞれ連結され
ている。さらに、これらの第1、第2のクラツチ
マスタシリンダ10,11にはクラツチ用オイル
リザーバタンク12,13がそれぞれ連結されて
いる。また、第1のクラツチマスタシリンダ10
は運転室内に配設された第1の手動レバー(主操
作部)14によつて操作されるようになつている
とともに、第2のクラツチマスタシリンダ11は
運転室の外部、例えば作業用自動車の荷台等に設
けられた作業機構の操作盤近傍に配設された第2
の手動レバー(副操作部)15によつて操作され
るようになつている。
明する。図は作業用自動車における配管の接続状
態を示す要部の概略構成図で、1はエンジン、2
はトランスミツシヨンである。この作業用自動車
にはエンジンから出力される駆動力をトランスミ
ツシヨン2を介して駆動輪側に伝達する主駆動力
伝達機構とともに、トランスミツシヨン2に設け
られたクラツチ(断続器)を介して主駆動力伝達
機構に断続可能に連結される副駆動力伝達機構で
あるP・T・O(パワー・テイク・オフ)機構が
それぞれ設けられている。この副駆動力伝達機構
はクラツチを介して主駆動力伝達機構に連結され
た状態でエンジン側の駆動力を例えばウインチ等
の作業機構に伝達するものである。さらに、トラ
ンスミツシヨン2にはクラツチブースタ3が設け
られている。このクラツチブースタ3はP・T・
O機構を断続する前記クラツチを操作するもの
で、このクラツチブースタ3には第1、第2の配
管4,5の各一端が連結されている。また、第1
の配管4の他端はダブルチエツクバルブ6、第2
の配管5の他端は分配器7にそれぞれ連結されて
いる。前記ダブルチエツクバルブ6には第3、第
4の配管8,9の各一端がそれぞれ連結されてい
る。この第1の配管8の他端は第1のクラツチマ
スタシリンダ10、第2の配管9の他端は第2の
クラツチマスタシリンダ11にそれぞれ連結され
ている。さらに、これらの第1、第2のクラツチ
マスタシリンダ10,11にはクラツチ用オイル
リザーバタンク12,13がそれぞれ連結されて
いる。また、第1のクラツチマスタシリンダ10
は運転室内に配設された第1の手動レバー(主操
作部)14によつて操作されるようになつている
とともに、第2のクラツチマスタシリンダ11は
運転室の外部、例えば作業用自動車の荷台等に設
けられた作業機構の操作盤近傍に配設された第2
の手動レバー(副操作部)15によつて操作され
るようになつている。
一方、前記分配器7には第5、第6、第7、第
8の配管16,17,18,19の各一端がそれ
ぞれ連結されている。第5の配管16の他端には
エアタンク20が連結されている。このエアタン
ク20には第9、第10の各配管21,22を介し
てエアコンプレツサ23が連結されている。そし
て、エンジン1の駆動によりエアコンプレツサ2
3が駆動され、エアタンク20に空気が充填され
るようになつている。なお、前記第6の配管17
にはデユアルブレーキバルブ、第7の配管18に
はトランスフアパワーシリンダ、第8の配管19
にはウインチ用エアチヤンバがそれぞれ連結され
ている。
8の配管16,17,18,19の各一端がそれ
ぞれ連結されている。第5の配管16の他端には
エアタンク20が連結されている。このエアタン
ク20には第9、第10の各配管21,22を介し
てエアコンプレツサ23が連結されている。そし
て、エンジン1の駆動によりエアコンプレツサ2
3が駆動され、エアタンク20に空気が充填され
るようになつている。なお、前記第6の配管17
にはデユアルブレーキバルブ、第7の配管18に
はトランスフアパワーシリンダ、第8の配管19
にはウインチ用エアチヤンバがそれぞれ連結され
ている。
そこで、上記構成のものにあつては第1、第2
の両手動レバー14,15がともに定位置で保持
されている場合にはクラツチによつてP・T・O
機構が主駆動機構から離間された状態で保持さ
れ、エンジン側の駆動力が主駆動力伝達機構を介
して駆動輪に伝達されるようになつている。ま
た、第1、第2の手動レバー14,15の何れか
一方が駆動操作されると第1、第2のクラツチマ
スタシリンダ10,11の何れか一方の駆動によ
り、クラツチブースタ3が動作する。そして、こ
のクラツチブースタ3の動作により、エアタンク
20から送り出される圧縮空気が第5の配管1
6、分配器7、第2の配管5を介してクラツチブ
ースタ3に供給される。そのため、クラツチブー
スタ3に供給される圧縮空気によつてクラツチが
駆動され、さらにP・T・O機構がこのクラツチ
を介して主駆動力伝達機構に連結され、エンジン
側の駆動力が副駆動力伝達機構を介して作業機構
に伝達されるようになつている。
の両手動レバー14,15がともに定位置で保持
されている場合にはクラツチによつてP・T・O
機構が主駆動機構から離間された状態で保持さ
れ、エンジン側の駆動力が主駆動力伝達機構を介
して駆動輪に伝達されるようになつている。ま
た、第1、第2の手動レバー14,15の何れか
一方が駆動操作されると第1、第2のクラツチマ
スタシリンダ10,11の何れか一方の駆動によ
り、クラツチブースタ3が動作する。そして、こ
のクラツチブースタ3の動作により、エアタンク
20から送り出される圧縮空気が第5の配管1
6、分配器7、第2の配管5を介してクラツチブ
ースタ3に供給される。そのため、クラツチブー
スタ3に供給される圧縮空気によつてクラツチが
駆動され、さらにP・T・O機構がこのクラツチ
を介して主駆動力伝達機構に連結され、エンジン
側の駆動力が副駆動力伝達機構を介して作業機構
に伝達されるようになつている。
かくして、上記構成のものにあつては運転室の
外部に第2の手動レバー15を設け、この第2の
手動レバー15によつて第2のクラツチマスタシ
リンダ11を駆動することにより、P・T・O機
構の断続を行なうクラツチを操作できるようにし
たので、作業者は運転室の外部でP・T・O機構
の断続操作を行なうことができる。したがつて、
クラツチを断続操作する場合には作業者が運転室
内に出入りする面倒がなく、作業能率を向上させ
ることができ、作業時間の短縮を図ることができ
る。
外部に第2の手動レバー15を設け、この第2の
手動レバー15によつて第2のクラツチマスタシ
リンダ11を駆動することにより、P・T・O機
構の断続を行なうクラツチを操作できるようにし
たので、作業者は運転室の外部でP・T・O機構
の断続操作を行なうことができる。したがつて、
クラツチを断続操作する場合には作業者が運転室
内に出入りする面倒がなく、作業能率を向上させ
ることができ、作業時間の短縮を図ることができ
る。
なお、この考案は上記実施例に限定されるもの
ではない。例えば、主操作部および副操作部は足
踏ペダルであつてもよく、さらにその他この考案
の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施できるこ
とは勿論である。
ではない。例えば、主操作部および副操作部は足
踏ペダルであつてもよく、さらにその他この考案
の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施できるこ
とは勿論である。
以上説明したように、この考案によれば運転室
内の主操作部を有する第1のクラツチマスタシリ
ンダとクラツチブースタとの間にダブルチエツク
バルブを介在させるとともに、運転室外に副操作
部を有する第2のクラツチマスタシリンダを設
け、同第2のクラツチマスタシリンダをダブルチ
エツクバルブに連通させ、副操作部により惹起さ
れたマスタシリンダの流体圧をダブルチエツクバ
ルブを介してクラツチブースタに信号圧として作
用せしめるように構成したので、運転室外でウイ
ンチ等の作業機構を操作する場合に運転室内で事
前に格別な準備作業を行なう必要がなく、副駆動
力伝達機構の断続部の断続操作を能率よく行なう
ことができ、作業時間の短縮を図ることができ
る。
内の主操作部を有する第1のクラツチマスタシリ
ンダとクラツチブースタとの間にダブルチエツク
バルブを介在させるとともに、運転室外に副操作
部を有する第2のクラツチマスタシリンダを設
け、同第2のクラツチマスタシリンダをダブルチ
エツクバルブに連通させ、副操作部により惹起さ
れたマスタシリンダの流体圧をダブルチエツクバ
ルブを介してクラツチブースタに信号圧として作
用せしめるように構成したので、運転室外でウイ
ンチ等の作業機構を操作する場合に運転室内で事
前に格別な準備作業を行なう必要がなく、副駆動
力伝達機構の断続部の断続操作を能率よく行なう
ことができ、作業時間の短縮を図ることができ
る。
図面はこの考案の一実施例を示す要部の概略構
成図である。 1……エンジン、2……トランスミツシヨン、
3……クラツチブースタ、6……ダブルチエツク
バルブ、10……第1のクラツチマスターシリン
ダ、11……第2のクラツチマスターシリンダ、
14……第1の手動レバー(主操作部)、15…
…第2の操作レバー(副操作部)。
成図である。 1……エンジン、2……トランスミツシヨン、
3……クラツチブースタ、6……ダブルチエツク
バルブ、10……第1のクラツチマスターシリン
ダ、11……第2のクラツチマスターシリンダ、
14……第1の手動レバー(主操作部)、15…
…第2の操作レバー(副操作部)。
Claims (1)
- エンジンから出力された駆動力を駆動輪側に伝
達する主駆動力伝達機構に対し断続部を介して断
続可能に連結され前記エンジン側の駆動力を作業
機構に伝達する副駆動力伝達機構が設けられると
ともに、運転室内に前記断続部の断続操作を行な
う主操作部を有する第1のクラツチマスタシリン
ダを設け、さらに同主操作部によつて惹起された
前記第1のクラツチマスタシリンダの流体圧が信
号圧として作用したとき前記断続部を続作動せし
める圧縮空気を供給するクラツチブースタをトラ
ンスミツシヨンに設けたものにおいて、前記第1
のクラツチマスタシリンダと前記クラツチブース
タとの間にダブルチエツクバルブを介在させ、前
記運転室外に副操作部を有する第2のクラツチマ
スタシリンダを設け、同第2のクラツチマスタシ
リンダを前記ダブルチエツクバルブに連通させ、
前記副操作部により惹起された第2のクラツチマ
スタシリンダの流体圧を前記ダブルチエツクバル
ブを介して前記クラツチブースタに信号圧として
作用せしめるように構成したことを特徴とする作
業用自動車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10363283U JPS6011230U (ja) | 1983-07-04 | 1983-07-04 | 作業用自動車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10363283U JPS6011230U (ja) | 1983-07-04 | 1983-07-04 | 作業用自動車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6011230U JPS6011230U (ja) | 1985-01-25 |
JPH017627Y2 true JPH017627Y2 (ja) | 1989-03-01 |
Family
ID=30243688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10363283U Granted JPS6011230U (ja) | 1983-07-04 | 1983-07-04 | 作業用自動車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6011230U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5511963A (en) * | 1978-07-12 | 1980-01-28 | Takeuchi Body Kojo:Kk | Clutch control mechanism for automobile |
JPS5587624A (en) * | 1978-12-21 | 1980-07-02 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Operation controlling device for machine to be driven loaded on car |
-
1983
- 1983-07-04 JP JP10363283U patent/JPS6011230U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5511963A (en) * | 1978-07-12 | 1980-01-28 | Takeuchi Body Kojo:Kk | Clutch control mechanism for automobile |
JPS5587624A (en) * | 1978-12-21 | 1980-07-02 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Operation controlling device for machine to be driven loaded on car |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6011230U (ja) | 1985-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN201151380Y (zh) | 车载避险器 | |
US2140109A (en) | Booster drive for truck trailers | |
US2365960A (en) | Clutch or brake operating mechanism | |
JPH017627Y2 (ja) | ||
US4871051A (en) | Clutch booster control valve system | |
US5052532A (en) | Vehicle brake system | |
CN109249914B (zh) | 一种紧急制动辅助装置及紧急制动方法 | |
US3490231A (en) | Power brake for automotive vehicle | |
US2676675A (en) | Trailer brake remote control valve | |
GB2062153A (en) | Mounting structure or brake booster-master cylinder assembly | |
KR960015028B1 (ko) | 대형차량의 에어브레이크 시스템 | |
US1974168A (en) | Tractor and trailer brake system | |
JPS6313939Y2 (ja) | ||
US1886309A (en) | Hydraulic braking mechanism | |
US2298628A (en) | Fluid brake system | |
JPS5921093Y2 (ja) | トラクタのサ−ビス・ブレ−キ系統 | |
JPH0752747Y2 (ja) | 差動制限装置 | |
JP2602091Y2 (ja) | 補助動力取り出し機構のコントロール装置 | |
SU882796A2 (ru) | Колесное транспортное средство | |
RU2291065C1 (ru) | Устройство для управления сцеплением автомобиля | |
JPH0310116Y2 (ja) | ||
JPH044931Y2 (ja) | ||
US2022370A (en) | Braking apparatus | |
KR200297413Y1 (ko) | 자동차의브레이크시스템 | |
JPH0316757Y2 (ja) |