JPH01622A - 接点開閉装置 - Google Patents

接点開閉装置

Info

Publication number
JPH01622A
JPH01622A JP62-156024A JP15602487A JPH01622A JP H01622 A JPH01622 A JP H01622A JP 15602487 A JP15602487 A JP 15602487A JP H01622 A JPH01622 A JP H01622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
fixed
movable
contacts
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-156024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64622A (en
Inventor
和久 吉田
晃 本山
Original Assignee
松下電工株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP62-156024A priority Critical patent/JPH01622A/ja
Publication of JPS64622A publication Critical patent/JPS64622A/ja
Publication of JPH01622A publication Critical patent/JPH01622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、電気的負荷を開閉するリレーやスイッチ等に
通用されるもので、特にトランスファー(切り換え形)
接点形式の接点開閉装置に関する。
[背景技術1 この棟の接点開閉装置は、通常プラスチック等の有機材
料製部材の近傍に配設されている。またリレーやスイッ
チ等の使用温度範囲は、70℃乃至100℃に達するも
のがある。従って接点開閉装置が例えば周囲温度70℃
程度以上で使用されると、その近傍に配設されている有
機材料製部材から発生する有機ガスに起因したブラック
パウダー(絶縁性黒化物粒子)や、可動接点ばねを駆動
する有機材料製駆動部材から発生する有機材料粉末がそ
の接点間に付着し、これにより接点開閉装置の接触信頼
性能を著しく低下させる。
これの対策として、有機材料製部材を耐熱性が優れたも
のや揮発有機ガス発生量が少ないものに置換することが
考えられる。しかし現時点では、かかる置換材料は極め
て高価であるため実用化には限界がある。
[発明の目的] 本発明は、上記事由に鑑みてなしたもので、その目的と
するところは、接触信頼性が向上させられる接点開閉装
置の提供にある。
[発明の開示] 本発明の接点開閉装置は、固定接点を設け該固定接点が
所定間隙を介して対向する2個の固定接点取付部材〕と
、先端の両面に可動接点を設けた可動接点ばねの基端を
固着した可動接点ばね取付部材とからなり、可動接点ば
ねが駆軸部材により駆動されて固定、可動両接点を交互
に接離動作せしめる接点開閉装置において、2 (II
Jの固定接点取付部材が温度に応じて変形する感熱素子
を含んで構成され、かつ高温時の変形は固定、可動両接
点間の接点圧力が増加する方向であることを特徴とする
本発明によれば、接点開閉装置が高温下で使用されて接
点間にブラックパウダー等が付着しても、接点圧力を増
加させて接触抵抗を減少させ、また常温下と高温下で接
点の接触点が変わることにより長寿命化が図れ、もって
接点開閉装置の接触信頼性が向上させられる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第6図に基づいて
説明する。
1.2は固定接点3.4を設けた21!lilの固定接
点取付部材で、これら固定接点3,4が所定間隙を介し
て対向するようリレー等の基台に固定される。この固定
接点取付部材1.2は固定接点端子を兼ねてもよい。
5は可動接点ばね取付部材で、先端の両面に可動接点6
.7を設けた可動接点ばね8の基端を固着してリレー等
の基台に固定される。この可動接点ばね取付部材5も可
動接点端子を兼、ねてよい。
また可動接点ばね8は、図外駆動部材により駆動・され
て固定、可動両接点3,6及び4,7を交互に接離動作
せしめる。
ここで重要なことは、固定接点取付部材1.2が温度に
応じ略比例関係でもって変形する感熱素子、例えばバイ
メタルにより構成されていることである。この固定接点
取付部材1.2は、常温時において平坦であり、高温時
の変形は固定、可動両接点3.6及び4.7の接点圧力
が増加する方向になっている。また固定接点取付部材1
.2には、その導電率をあげるため表面に銀等の金属メ
ツキを施す。
第2図は常温下での動作を示すもので(第1図A矢視図
)、(a)は一方の接点3.6の閉成状態、(b)は他
方の接点4.7の閉成状態である。常温下では、固定接
点取付部材1.2は略平坦な形状を維持している。
第3図は例えば100℃の高温下での動作を示すもので
(第1図A矢視図)、(a)は一方の接点3.6の閉成
状態、(b)は他方の接点4.7の開成状態である。高
温下では、固定接点取付部材1.2は可動接点6.7側
に撓み、先端付近においてそれぞれにΔXの変位が生じ
る。従って接点閉成状態における接点圧力はk・Δx 
(kは可動接点ばね8のばね定数)だけ増加する。なお
、接点開成状態における接点間ギャップはΔXだけ減少
することとなるが、使用周囲温度の上限を100℃とし
てその温度で最少ギャップが確保できるよう設定する。
また温度と接点圧力は、第4図の如き関係を有するが、
100℃での接点圧力P′は0℃での接点圧力Pの1.
5〜2倍程度に設定する。
第5図は固定、可動両接点3.6又は4.7の接触点を
示すもので、(a)は常温状態、(b)は高温状態であ
る。常温状態における接触点Tlは、高温状態では固定
接点取付部材1の撓みによりT2に移動する。勿論温度
、すなわち撓み量により接触点は連続的に変わっていく
第6図はかかる接点開閉装置(一部形状本変史している
が実質的には同様のもの)を2 (IN一対として通用
したリレーである。lIは基台、12は鉄心、13はコ
イル、14はアマチャ、21.21.22.22は固定
接点取付部材、25.25は可動接点ばね取付部材、2
8.28は可動接点ばね、29.29.・−は各端子で
ある。
第7図は固定接点取付部材の変形例で、端子部1a(2
a)と固定接点3 (4)を設けたバイメタル製の感熱
素子部1b(2b)とを別体に形成しておき、後にこれ
らを接合したものである。この別によれば感熱素子部1
b(2b)、すなわちバイメタルが小型にできる。
なお、本実施例では感熱素子はバイメタルで説明したが
、これに限られるものではなく、形状記憶合金でもよい
。その場合、変!3温度はブラックパウダー等が発生し
易い70℃程度に設定する。
ただしこのものは、接触点や温度と接点圧力の関係が連
続的に変わるようにはならない。
[発明の効果] 本発明の接点開閉装置は、固定接点を設け該固定接点が
所定間隙を介して対向する2個の固定接点取付部材と、
先端の両面に可動接点を設けた可動接点ばねの基端を固
着した可動接点ばね取付部材とからなり、可動接点ばね
が駆動部材により駆動されて固定、可動両接点を交互に
接離動作せしめる接点開閉装置において、21)Mの固
定接点取付部材が温度に応じて変形する感熱素子を含ん
で構成され、かつ高温時の変形は固定、可動両接点間の
接点圧力が増加する方向であるよう構成したから、接点
開閉装置の近傍に配設される有機材料製部材を格別高価
なものを使用せずとも、接点開閉装置が高温下で使用さ
れて接点間にブラックパウダー等が付着しても接点圧力
を増加させて接触抵抗を減少させ、また常温下と高温下
で接点の接触点が変わることにより損傷箇所が分散して
長寿命化が図れ、もって接点開閉装置の接触信頼性が向
上させられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の要部斜視図、第2図は、
常温下での動作を示すもので、(a)は一方の接点閉成
(b)は他方の接点 閉成の各状態、 第3図は、高温下での動作を示すもので、(a)は一方
の接点閉成(b)は他方の接点 閉成の各状態、 第4図は、温度と接点圧力の特性図、 第5図は、接点の接触点を示すもので、(a)は常温(
b)は高温の各状態、 第6図は、本発明の接点開閉装置を通用したリレーの斜
視図、 第7図は、固定接点取付部材の変形例である。 1.2・−固定接点取付部材、3.4−・固定接点、5
・・−可動接点ばね取付部材、6.7−可動接点、8・
−可動接点ばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定接点を設け該固定接点が所定間隙を介して対
    向する2個の固定接点取付部材と、先端の両面に可動接
    点を設けた可動接点ばねの基端を固着した可動接点ばね
    取付部材とからなり、前記可動接点ばねが駆動部材によ
    り駆動されて固定、可動両接点を交互に接離動作せしめ
    る接点開閉装置において、前記2個の固定接点取付部材
    が温度に応じて変形する感熱素子を含んで構成され、か
    つ高温時の変形は固定、可動両接点間の接点圧力が増加
    する方向であることを特徴とする接点開閉装置。
JP62-156024A 1987-06-23 接点開閉装置 Pending JPH01622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-156024A JPH01622A (ja) 1987-06-23 接点開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-156024A JPH01622A (ja) 1987-06-23 接点開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS64622A JPS64622A (en) 1989-01-05
JPH01622A true JPH01622A (ja) 1989-01-05

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5804798A (en) Thermal protector with bimetal plate
KR20000071862A (ko) 개선된 전기 콘택트를 가진 전자 장치 및 이것에 사용되는전기 콘택트
US4517541A (en) Snap type thermally responsive switch device
KR20040111589A (ko) 서멀 프로텍터
US4266211A (en) Snap action thermostats
US4063203A (en) Reed switch
JPS603826A (ja) サ−モスイツチ
US2747054A (en) Friction thermostat
JP2844026B2 (ja) サーモスタット
JPH01622A (ja) 接点開閉装置
JP6877579B2 (ja) リレー
US4914414A (en) Thermally responsive switch
US2501497A (en) Column spring snap switch
JPH01621A (ja) 接点開閉装置
JPH01623A (ja) 接点開閉装置
US3803526A (en) Snap acting double break switch
JP7475124B2 (ja) リレーの少なくとも2つの変形体を組み立てるキットおよび方法ならびにリレー用のコンタクトばね
JP2784132B2 (ja) サーモスイッチ
US4554521A (en) Armature/contact system
US3307001A (en) Magnetized thermostatic element
JP2959216B2 (ja) スイッチ用接点
US3913052A (en) Circuit breaking device for very high temperature
JPS60119020A (ja) 接点開閉装置
US2835762A (en) Anti-chatter switch
JPS5846807B2 (ja) 接点板バネ