JPH0160763B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0160763B2
JPH0160763B2 JP15502681A JP15502681A JPH0160763B2 JP H0160763 B2 JPH0160763 B2 JP H0160763B2 JP 15502681 A JP15502681 A JP 15502681A JP 15502681 A JP15502681 A JP 15502681A JP H0160763 B2 JPH0160763 B2 JP H0160763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
projection
shift
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15502681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5855806A (ja
Inventor
Masahito Nakajima
Tetsuo Hizuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15502681A priority Critical patent/JPS5855806A/ja
Publication of JPS5855806A publication Critical patent/JPS5855806A/ja
Publication of JPH0160763B2 publication Critical patent/JPH0160763B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7088Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は撮像系を有する認識装置に係り、特に
トランジスタ、集積回路等のパターン位置を検出
するパターン位置検出装置に関する。
従来、トランジスタ集積回路等のパターン位置
を検出する場合には、接点アドレスから演算によ
り必要とする位置情報を求めていた。
第1図は、トランジスタチツプパターンの2接
点アドレスを示す。撮像系より得られた画像情報
をたとえば上から横方向に順次走査1−1,〜,
1−3して最初にチツプ5に接した点3を第1の
接点アドレスとし、逆に下から順次走査2−1,
〜,2−4して最初にチツプ5に接した点4を第
2の接点アドレスとしてこの2つのアドレスとあ
らかじめ求めてある接点からの距離a,bを用い
て必要とする座標6,7を求めていた。
前記方法はy軸方向はテレビカメラの走査精度
まで求めることが可能であるが、x軸方向はたと
えばパツドの曲率等によつても変化するため、高
い精度は望めなかつた。
第2図は前記x軸方向の誤差を示す。
第1図と比較して明らかな様に、走査する位置
によつてx軸方向に対して接点3′,4′は大きく
変化している。
前記方法を改善する方法としてあらかじめ定め
られている2つの検出窓を用いて、撮像系より得
られた映像信号を切り出し、その結果を投影し投
影データの変化点をパターンの切片として2方向
から求める方法がある。
前記方法は精度は向上するが雑音たとえばP−
P傷等によつて切片を誤検出することがある。
本発明は前記問題点を解決するものであり、そ
の目的は誤差が少くまた雑音に強いパターン位置
検出装置を提供することにある。
本発明の特徴とするところは、撮像系を有する
認識装置において映像信号を2値あるいは3値化
するデジタル化回路と前記デジタル化回路の出力
信号を特定の検出窓によつて切り出す切り出し回
路と、前記切り出し回路によつて切り出された前
記検出窓内のデータを列単位に合計し、一行の数
値データに変換する投影回路と、前記投影回路に
よつて得られた投影結果とあらかじめ求められて
いる規準投影データとの差を求める比較回路と、
前記投影結果をドツト単位でシフトするシフト回
路と、前記投影結果を前記シフト回路でシフトす
る度に前記規準投影データとの差を求め前記比較
回路の結果が最小となる位置をパターン位置とし
て検出する検出回路から成り、少なくとも二つの
検出窓を用いて複数方向からのパターン位置を求
めることを特徴とするパターン位置検出装置にあ
る。
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明を行
う。
第3図は本発明のパターン位置検出装置の動作
を示すフローチヤートである。
撮像系処理10によつて得られた映像信号は3
値化回路11によつて画素単位に、3値のデジタ
ルデータに変換され、フレームメモリ12に格納
される。
前記格納されたデジタルデータを用いてチツプ
コーナ検出13によつて半導体チツプのコーナが
検出され、さらにそのデータを用いてパターン検
出窓が決定される。
前記検出窓を用いて次に検出窓内投影値計数1
5が行われる。
投影値計数15では検出窓内のデータを列単位
に合計し一行の数値データすなわち投影データ
A0に変換する。
前記投影データA0を用いて±nビツトの行方
向のシフト処理を行なう。
+1ビツトシフトの投影データA1はM−1ビ
ツトの対応ビツト数を有し、+nビツトシフトで
はM−nの対応ビツト数を、−nビツトシフトで
はM−nの対応ビツト数を有する。
対応ビツトとはビツトをシフトするために生じ
る有効範囲からのはずれを考慮した有効処理範囲
内の有効ビツトを意味し、ビツトは列単位に合計
した値を示す。
次にシフト処理によつて得られたデータA1
An、A−1〜A−n並びに投影データA0を用い
てあらかじめ求められている基準投影値17との
減算16を行ない、さらにビツト差の総和平均演
算18すなわち各ビツトに対応した減算結果の絶
対値を合計し、対応ビツト数で割る演算を行な
う。
次に、前記演算データ18の結果の最小値を検
出19する。
その結果は最適マツチングアドレスしてパツド
中心アドレス演算21に出力20される。パツド
中心アドレス演算21では前記結果を用いてパツ
ド中心アドレスの演算を行ない出力する。
すなわち、最小値検出19によつて得られるデ
ータは基準投影値17と最も近い値の投影データ
の位置を示しており、この位置データによつてパ
ターンがどの位置にあるかを検出できるのでパツ
ド中心アドレス演算ではあらかじめ求められてい
るパターンとパツト中心との関係とパターン位置
データを用いてパツトの中心を求める。
第4図は本発明の実施例を示す。
コンピユータ等のバス22に基準投影値レジス
タ23の入力24、投影値データレジスタ25の
入力26、クロツク入力27、シフト回数カウン
タ28のクロツク入力29、シフト位置レジスタ
30の出力31、マルチプレクサ47の入力48
が接続されている。
基準投影値レジスタ23の出力32は、データ
レジスタ33の入力34に入る。
データレジスタ33のパラレル出力35は減算
回路36の第一の入力37に入る。
投影値データレジスタ25の出力38は、デー
タレジスタ39の入力40に接続される。
データシフトレジスタ39の出力41は減算回
路36の第2の入力42に入る。
減算回路36の出力43はマルチプレクサ44
の第1の入力45に、マルチプレクサ47の出力
49はシフトレジスタ50の入力51にそれぞれ
接続される。
シフトレジスタ50の出力52はマルチプレク
サ44の第2の入力53に入る。
マルチプレクサ44の出力54は演算回路55
の入力56に接続される。
シフト回路カウンタ28の出力46は、コンパ
レータ57の第一入力58、減算器59の第一入
力60、シフトレジスタ30の第一の入力61に
入る。
レジスタ数Nメモリー62の第一の出力63
は、コンパレータ57の第二の入力64、第二の
出力65は減算器59の第二の入力66にそれぞ
れ接続される。
コンパレータ57の出力84はマルチプレクサ
47の第二の入力85に入る。
加算回路55の出力67は、割算器68の第一
の入力69に、減算器59の出力70は割算器6
8の第二の入力71にそれぞれ入る。
割算器68の出力72は割算値レジスタ73の
入力74に接続される。
割算値レジスタ73の第一の出力75は最小値
レジスタ76の入力77に、第二のの出力78は
コンパレータ79の第一の入力Aにそれぞれ接続
される。
最小値レジスタ76の出力80はコンパレータ
79の第二の入力Bに入る。
コンパレータ79の出力81は、最小値レジス
タ76のロード入力82、シフト位置レジスタ3
0のロード入力83に入る。
2値あるいは3値化された映像信号すなわちデ
ジタルデータは投影値データレジスタ25に格納
される。
また基準投影値は基準投影値レジスタ23を介
してデータレジスタ25に格納される。
投影値データレジスタ25に格納されたデジタ
ルデータは、バス22より出力されるクロツクに
よつて順次データシフトレジスタ39に格納され
る。また同時にシフト回数カウンタ29にもクロ
ツク入力は入り、順次シフト回数カウンタプラス
1する。
コンパレータ57では、あらかじめレジスタ数
Nメモリ62に格納されているデータと前記シフ
ト回数カウンタ−28の内容とを比較し、シフト
回数カウンタ28の内容がレジスタ数Nメモリの
内容より大きくなるまで1を出力し、マルチプレ
クサによつて1を表すクロツクがシフトレジスタ
50に順次出力され格納される。
即ち、シフトレジスタ50には有効を表す対応
ビツトが格納される。
減算回路36では基準計測値を右あるいは左に
シフトされた投影値データとをたえず減算し、マ
ルチプレクサ44に出力する。
マルチプレクサ44ではシフトレジスタ50に
格納されている対応ビツトすなわち1に対応した
減算結果のみを加算回路に出力する。
加算回路では、有効ビツトに対応した減算結果
のみを加算し、割算器68に出力する。
減算器59ではシフト回数カウンタの内容とレ
ジスタ−数Nメモリ62の内容を用いてN−|N
−n|即ち対応ビツト数の演算を行い、その結果
を割算器68に出力する。尚、Nはレジスタ数N
メモリ62の内容であり、nはシフト回数カウン
タの内容である。
割算器68は対応ビツト数で加算結果を割る演
算を行ない、割算値レジスタ73に格納する。
前記格納された結果は最小値レジスタ76の内
容とコンパレータ79で比較され、割算値レジス
タ73に格納されている内容が小さい場合には最
小値レジスタ76にその内容を格納するとともに
シフト位置レジスタにシフトカウンタ28の内容
を格納する。
バス22より出力されるクロツクに対して前記
動作は順次行なわれ、その結果すなわちパターン
の最適位置データはシフト位置レジスタに格納さ
れる。
第4図は、1つの検出窓について説明したが前
記動作と複数回にわたつて複数方向から求めるこ
とにより正確なパターン位置を検出することがで
きる。
第5図a,bは本発明の実施例の動作を示す。
パツドパターン90のデジタルデータを検出窓
91,92で切り出し、それぞれの方向に投影す
る。投影値データA0は検出窓91の投影値を示
す。
基準投影値Akと前記投影値データA0の各ビツ
トの差の絶対値の合計At0を求める。さらに1ビ
ツト左へシフトA1した時のAkとA1の差At1を求
める。
同様にして基準投影値Akと投影値データAnよ
りAtnを求める。
絶対値の合計Atnはシフト量が多くなると対応
ビツト数が減少するので当然減少する。
その為ビツト単位の差を求める。
即ち前記Atnを対応ビツト数で割ると、At0/n0= 71/15、At1/n1=111/14、At2/n2=148/13、At−1
/n−1=45/14、 At−2/n−2=73/13となる。
A−1の時、そのデータ即ち(絶対値の合計
At1)÷(対応ビツト数A−1)が最小となり、A
−1の位置が一致と判断される。
上述したように、本発明は、あらかじめ入力さ
れている複数の検出窓サイズとチツプコーナから
の距離から演算した複数の検出窓内のパターンデ
ータをあらかじめ記録しておいた基準投影値と比
較する際に相互の比較位置を複数ビツトずらした
ものと比較減算しさらに対応ビツト数で割つた値
の最小値をパターン位置として検知するパターン
位置検出装置を提供するものであり、本発明によ
ればP−P傷に影響されない精度のよいパターン
位置を検出可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は従来のパターン位置検出方法を示
すパツドパターン図、第3図は本発明の処理プロ
セスを示すフローチヤート、第4図は本発明の実
施例を示す回路構成図、第5図a,bは本発明の
動作を詳しく示す動作原理図である。 28……シフト回数カウンタ、33……データ
レジスタ、30,39,50……シフトレジス
タ、36……減算回路、44……マルチプレク
サ、55……加算回路、68……割算回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 撮像系を有する認識装置において映像信号を
    2値あるいは3値化するデジタル化回路と前記デ
    ジタル化回路の出力信号を特定の検出窓によつて
    切り出す切り出し回路と、前記切り出し回路によ
    つて切り出された前記検出窓内のデータを列単位
    に合計し、一行の数値データに変換する投影回路
    と、前記投影回路によつて得られた投影結果とあ
    らかじめ求められている規準投影データとの差を
    求める比較回路と、前記投影結果をドツト単位で
    シフトするシフト回路と、前記投影結果を前記シ
    フト回路でシフトする度に前記規準投影データと
    の差を求め前記比較回路の結果が最小となる位置
    をパターン位置として検出する検出回路から成
    り、少なくとも二つの検出窓を用いて複数方向か
    らのパターン位置を求めることを特徴とするパタ
    ーン位置検出装置。
JP15502681A 1981-09-30 1981-09-30 パタ−ン位置検出装置 Granted JPS5855806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15502681A JPS5855806A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 パタ−ン位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15502681A JPS5855806A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 パタ−ン位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5855806A JPS5855806A (ja) 1983-04-02
JPH0160763B2 true JPH0160763B2 (ja) 1989-12-25

Family

ID=15597039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15502681A Granted JPS5855806A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 パタ−ン位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855806A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134405A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 Fujitsu Ltd 中心位置検出装置
JPH069283Y2 (ja) * 1987-02-24 1994-03-09 株式会社明電舎 表示素子のセグメント位置ずれ検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5855806A (ja) 1983-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880002662B1 (ko) 문자 인식장치
JPS6182271A (ja) データ相関決定装置
JPH03294976A (ja) 基準マークパターン検出装置
US8068673B2 (en) Rapid and high precision centroiding method and system for spots image
JPH0810132B2 (ja) 対象パタ−ンの回転角検出方式
Fukada A primary algorithm for the understanding of logic circuit diagrams
JPH0160763B2 (ja)
JPH0810130B2 (ja) 光切断線法による物体測定装置
JPH0132657B2 (ja)
JP2001317919A (ja) 回路パターン線幅計測方法および回路パターン線幅計測装置
JP2897439B2 (ja) コーナ位置検出方法
JPH04180371A (ja) 画像の動き検出装置
JP3482717B2 (ja) 画像目標検出装置
JP3387681B2 (ja) 特徴抽出処理装置
JPH07141465A (ja) 文書画像の傾き検出方法
JPS6230114Y2 (ja)
JP2000207490A (ja) 文字切出装置、および文字切出方法
JP2969912B2 (ja) 画像処理装置
JPS6350744B2 (ja)
JPH08249419A (ja) 表領域判定装置
JP2973789B2 (ja) ラベル領域周囲長算出装置
CN117725948A (zh) 二维码定位方法、装置、电子设备和存储介质
CN114693531A (zh) 图像对比方法及相关设备
JPS6162982A (ja) 楽譜五線検出装置
JPH0896131A (ja) 図形検出方法及び装置