JPS6350744B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350744B2
JPS6350744B2 JP56040550A JP4055081A JPS6350744B2 JP S6350744 B2 JPS6350744 B2 JP S6350744B2 JP 56040550 A JP56040550 A JP 56040550A JP 4055081 A JP4055081 A JP 4055081A JP S6350744 B2 JPS6350744 B2 JP S6350744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
input
distance conversion
distance
conversion pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56040550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57155673A (en
Inventor
Hirozo Yamada
Taiichi Saito
Shunji Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP56040550A priority Critical patent/JPS57155673A/ja
Publication of JPS57155673A publication Critical patent/JPS57155673A/ja
Publication of JPS6350744B2 publication Critical patent/JPS6350744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/18Extraction of features or characteristics of the image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は重ね合わせ法によるパターン認識方式
に関する。
重ね合わせ法は文字認識、特に印刷文字認識の
手法として広く用いられてきた。その理由とし
て、(1)理論的な基礎があり、その理論が直感に合
い単純であること、(2)結果が入力パターンの連続
的変形に応じた現われかたをすること、(3)パター
ンを特徴の組み合わせで表現する方式(構造解析
法)でないから認識対象文字の種類や数による組
み合わせの違い、複雑さの増加がなく、方式の変
更が全く不要なこと、などがあげられる。一方、
難点を一言でいえば、各点が二次元的にまわりの
点とどう関係しているかという情報を使わない
“各点独立性”の仮定に基づくことによる二次元
構造性の欠如であろう。
これに対して幾つかの改良がなされてきた。そ
の1つとしてボケの積極的導入がある。つまり、
ボカすことにより各点を二次元的に非独立化し、
重ね合わせ法の欠点を補なつているのである。こ
の他に重ね合わせにおいて重要な意味を持つもの
に“ずらし”がある。印刷文字の場合の誤認識は
殆んど位置ずれによつて起こつているため、単に
ボカしによるばかりでなく、相互のパターンを全
体的にずらすことにより、位置ずれに対する解決
を図つている方式もある。しかし、このような全
体的なずらしは印字のずれのような全体的な変形
に対して有効であるが、例えば手書のような局部
的な変形に対しては有効でない。
本発明はこのような点に鑑み、局所的な不規則
変形に対しても安定で、性能の低下しないパター
ン認識方式を得ることを目的としたものである。
この目的のために、本発明は局所的な(各点で
の)ずらしによる重ね合わせ法を採用し、ある範
囲内での位置ずれ、線の太さのような全体的な変
形、局所的不規則な変形などに対して極めて有効
な手法としたものである。
以下、本発明を図面を用いて詳述する。本発明
の全体の処理系は第1図に示すように前処理部
A、距離変換部Bおよび識別部Cから構成されて
いる。
前処理部Aでは入力パターンを光電変換して白
地、黒地に二値化する。この出力の二値パターン
を第2図に示す。入力パターンの黒字が1、同じ
く白地が0の二値入力文字パターンf(x、y)
を得る。
次に、距離変換部Bにおいて前処理部で得た二
値入力文字パターンf(x、y)の白地(0)を
黒地(1)からの距離に対応した数値の入力距離変換
パターンに変換する。この入力距離変換パターン
h(x、y)を第3図に示す。
この距離変換部Bの構造は順方向走査部と逆方
向走査部からなる。順方向走査部での概略を説明
すると、テレビの走査線と同じ順序、すなわちn
を画面の縦横それぞれの分割数とすると、(x=
1、y=1)、(x=2、y=1)、(x=3、y=
1)………(x=n、y=1)、(x=1、y=
2)、(x=2、y=2)、(x=3、y=2)、…
……(x=n、y=2)、………(x=n、y=
n)の順序で次の操作を行なう。
f(x、y)=1のとき不変 f(x、y)=0のときMIN{f(x−1、y)+
1、f(x−1、y−1)+1、f(x、y−1)+
1、f(x+1、y+1)+1}をf(x、y)の
値とする。
但し、x−1=0、y−1=0、x+1=n+
1である時、即ち座標値が定義域外の時のfの値
はnとする。
この操作により入力情報の左上から右下方向へ
の距離伝播が行なわれる。
次に順方向走査部の回路構成を第4図を用いて
説明する。まず制御部1から(x、y)座標値が
順方向走査順に順次出力され、アドレス発生部6
に送られる。このアドレス発生部6では(x、
y)の値から、順次(x、y)及びその上と左隣
接点のアドレス(x−1、y)、(x−1、y−
1)、(x、y−1)、(x+1、y−1)の計5つ
の座標点の信号(x′、y′)をタイミング信号tと
共に発生する。x′とy′信号がXおよびY方向アド
レスレジスタ3,4に入ると、パターンメモリ2
からf(x′、y′)値がデータレジスタ5に読み出
される。このデータレジスタ5の内容は分配器7
を通してレジスタ8,R1,R2,R3,R4に
入る。この時、データレジスタの内容がどのレジ
スタR0〜R4に入るかはアドレス発生部6から
分配器7への信号tにより決められる。この結
果、レジスタR0にはf(x、y)、R1〜R4に
は(x、y)の上および左の4隣接点の値が入
る。ただし、メモリ外の番地についてはデータレ
ジスタ5にnが入る。隣接点の値(レジスタR1
〜R4の内容)はそれぞれ加算器9〜12を経て
1が加算され最小値検出回路13の入力となる。
これら4値の最小値が最小値検出回路13から出
力されゲート回路15の入力となる。このゲート
回路15はレジスタR0の否定回路14をを通つ
た値が1、つまりf(x、y)=0の時開いてデー
タレジスタ5に出力される。この時のXおよびY
方向アドレスレジスタ3,4の値はそれぞれx、
yであり、この位置にデータレジスタ5の値が書
き込まれる。つまりf(x、y)の値が更新され
ることになる。f(x、y)=1の時はf(x、y)
の値は更新されない。この処理操作をパターンメ
モリ2の全点について行なう。
次に、距離変換部Bの逆方向走査部について第
5図から説明する。この逆方向走査部では順方向
走査部と逆の走査、即ち(x=n、y=n)、(x
=n−1、y=n)、(x=n−2、y=n)、…
……(x=1、y=n)、(x=n、y=n−1)、
(x=n−1、y=n−1)………(x=1、y
=n−1)、………(x=1、y=n−2)……
…(x=2、y=1)、(x=1、y=1)を行な
い、f(x、y)の値をMIN{f(x、y)、f(x
+1、y)+1、f(x+1、y+1)+1、f
(x、y+1)+1、f(x−1、y+1)+1}に
変える。(x、y)座標値は順方向走査と同じく
制御部1からアドレス発生部16に順次出力され
る。以下、順方向走査部と同様な処理が行なわれ
るが、異なる点について説明する。パターンメモ
リ2から読み出されるのは中央値(レジスタR
0)の他に、下および右の隣接点(レジスタ18
のR5〜R8)である。次に最小値検出回路23
には隣接の4点に1を加えた値の他に自分自身の
値(1を加えないもの)も入力され、これら5値
の最小値が計算される。この最小値検出回路23
の出力データレジスタ5を通して無条件に(x、
y)点に書き込まれる。この処理操作をパターン
メモリ2の全面に行なう。この走査により右下か
ら上方向への距離伝播が行なわれ、距離変換の操
作が終了する。この時のパターンメモリ2の内容
は前述し第3図に示した黒点が1、この黒点から
の距離に対応した数値(2、3、4………)の入
力距離変換パターンとなる。
次に識別部Cについて説明する。識別部では入
力距離変換パターンfとあらかじめ用意された各
カテゴリーの標準文字用距離変換パターンgn(m
はカテゴリー数分だけある)の重ね合わせを行な
い、最も良く一致したmを結果(出力)とする。
以下、入力距離変換パターンfと標準文字用距離
変換パターンgnの重ね合わせのための評価規準
について説明する。
まず、次の記号を定義する。
Kf(k)=N{(x、y)|f(x、y) =k+1&g(x、y)=1} ……(1) Kg(k)=N{(x、y)|g(x、y) =k+1&f(x、y)=1} ……(2) Lf(k)=ki=1 Kf(k)、Lf(0)=0 ……(3) Lg(k)=ki=1 Kg(k)、Lg(0)=0 ……(4) Mf=N{(x、y)|f(x、y)=1} ……(5) Mg=N{(x、y)|g(x、y)=1} ……(6) ここで、N{A}は集合Aの要素の数、kは距
離である。この時、入力距離変換パターンfと標
準文字用距離変換パターンgの類似性の規準とし
て類似度Sを次のように定義する。
上式(7)において、距離k=0の時は通常の類似
度と全く同じである。距離k〓0の時、Lf(k)は
f=1の点から距離k(〓0)以内にg=1が存
在するようなf=1の点の数である。即ち入力距
離変換パターンfを距離±kでずらした時に標準
文字用距離変換パターンgとマツチする点であ
る。このような(7)式の類似度Sの分子は入力距離
変換パターンfと標準文字用距離変換パターンg
を距離±kの範囲で各点でずらしながらマツチン
グした時の重なりである。また、分母は入力距離
変換パターンfと標準文字用距離変換パターンg
の強さによる正規化のための項である。通常、入
力距離変換パターンfの分母はMfだけであるが、
この場合はLf(k)が入つている。即ち、入力距離
変換パターンfの強さを単にf=1の点の数とす
るものではなく、標準文字用距離変換パターンg
とマツチした入力距離変換パターンfの近傍点の
数を加算する。このような処理を施すことにより
S≦1が保障される。
このように、本発明では入力距離変換パターン
を用いて各点で重ね合わせる方式を採用している
ので、一切のずらしを必要としないでずらしの効
果を得ている。
次に、類似度S(f、g、k)を求める回路構
成を第6図を用いて説明する。先ず、制御部24
からの信号により、メモリ35,36,37,3
8が全てクリアされ0(零)が入る。そして制御
部24からパターン全面の(x、y)対を順次出
力する。入力距離変換パターンのメモリ2は、前
述した第4図、第5図のメモリ2と同じメモリで
ある。そしてx、yの値によりf(x、y)の値
をデータレジスタ5に出力する。一方、標準パタ
ーン用メモリ25からあるカテゴリーmに対する
g(x、y)の値をデータレジスタ28に読み出
す。読み出されたf値は比較回路29で数値1と
比較され、等しい時に出力1、等しくない時に0
を出力する。標準文字用距離変換パターン側gの
比較回路30でも同様にg値が1の時1、それ以
外の時に0を出力する。ゲート31においては比
較回路30の出力が1の時f値がそのまま出力さ
れ、0の時は出力しない。f値が出力された場
合、Kf用メモリ37のアドレスレジスタ39に
入力する。次いでこのレジスタ37の内容をアド
レスとするKfの内容(Kfのf番目)がデータレ
ジスタ41に読み出され、加算器43により数1
が加算されてデータレジスタ41を通して元の位
置(Kfのf番目)に書き込まれる。また、比較
回路29の出力が1の場合は加算器33により
Mfレジスタ35にも1が加算される。標準文字
用距離変換パターン側(g)についても入力文字距離
変換パターン側(f)と同様に、g=1の時にMgレ
ジスタ36に1加算され、f=1の時にはKgの
g番目に1加算される。このような処理操作が全
ての(x、y)対に行なわれ、終了すると制御部
24に制御が戻る。この段階ではMfレジスタ3
5には前述の(5)式のMf値、Mgレジスタ36には
(6)式のMg値、Kg用メモリ38の(k+1)番目
には(1)式のKf(k)値、Kg用メモリ38の(k+
1)番目には(2)式のKg(k)値が入つている。
制御部24では以上の値を用いて(1)式から(7)式
の計算を行ない類似度S(f、g、k0)の値を求
める。ここで、k0はあらかじめ定められた値であ
る。また、この時にT(f、g)=MIN{k|s
(f、g、k)=1、k=1、2、3………}も求
める。Tはf、gを最低どれだけ太らせせば互に
相手の中に全部入るかを示す量であり、fとgの
類似性を表わす一つの量である。
これまで入力fと1つの標準パターンgについ
て説明してきたが、制御部24ではこれを全ての
カテゴリーmについて入力距離変換パターンfと
標準文字用距離変換パターンgnの類似度値Sn
(f、gn、k0)とTn(f、gn)を計算する。最後
に類似度値Sn(f、gn、k0)の最小値をとるカテ
ゴリーm0がTn0(f、gn0)T0の時に答のコー
ドをm0とし、Tn0(f、gn)>T0の時にリジエク
トをする。この場合のk0とT0はパターンの縦横
分割数、対象とする文字の変形の激しさ等によつ
て変わるが、32×32点の手書数字の場合にはk0
2、T0=4が好ましい。
また、実施例の説明では二次元オリジナルパタ
ーンに対する重ね合わせについて述べてきたが、
本発明のこの方式は他の処理を施した特徴面に対
しても適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明するためのパターン認識
全体のブロツク図、第2図は入力パターンを二値
化して得た二値パターンの図、第3図は二値パタ
ーンを距離変換して得た入力距離変換パターンの
図、第4図は距離変換部内の順方向走査による処
理部の回路構成図、第5図は同じく距離変換部内
の逆方向走査による処理部の回路構成図、第6図
は識別部の回路構成図である。 図中、Aは前処理部、Bは距離変換部、Cは識
別部、1,24は制御部、2,25はパターンメ
モリ、3,4,26,27,39,40はアドレ
スレジスタ、5,28,41,42はデータレジ
スタ、6,16はアドレス発生部、7,17は分
配器、8,18はレジスタ、9,10,11,1
2,19,20,21,22,33,34,4
3,44は加算器、13,23は最小値検出回
路、14は否定回路、15,31,32はゲート
回路、29,30は比較回路、35,36,3
7,38はメモリである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力パターンを白地、黒地に二値化せしめた
    後、この白地を黒地からの距離に対応した数値の
    入力距離変換パターンに変換し、一方、あらかじ
    め類別すべき同様の標準文字用距離変換パターン
    を用意しておき、この標準文字用距離変換パター
    ンの黒字と前記入力距離変換パターンの黒字、標
    準文字用距離変換パターンの黒字と前記入力距離
    変換パターンの黒字からの距離に対応した白地の
    一定値および標準文字用距離変換パターンの黒字
    からの距離に対応した白地の一定値と前記入力距
    離変換パターンの黒字の3種の情報を用いて入力
    パターンを識別することを特徴とするパターン認
    識方式。
JP56040550A 1981-03-20 1981-03-20 Pattern recognizing system Granted JPS57155673A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56040550A JPS57155673A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Pattern recognizing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56040550A JPS57155673A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Pattern recognizing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57155673A JPS57155673A (en) 1982-09-25
JPS6350744B2 true JPS6350744B2 (ja) 1988-10-11

Family

ID=12583555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56040550A Granted JPS57155673A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Pattern recognizing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57155673A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8023770B2 (en) 2008-05-23 2011-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for identifying the orientation of a digital image
US8023741B2 (en) 2008-05-23 2011-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for detecting numerals in a digital image

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57155673A (en) 1982-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ben-Tzvi et al. A combinatorial Hough transform
EP0165045B1 (en) Document scanning system for enhancing information
US5379353A (en) Apparatus and method for controlling a moving vehicle utilizing a digital differential analysis circuit
EP0005918B1 (en) Scene tracker system
US8005262B2 (en) System and method for video object identification
US5521987A (en) Image processing method and apparatus employing gray scale images having fewer bits per pixel and gray scale image restoration using small areas of an image window
EP0604687A1 (en) Method for deriving character features in a character recognition system
JPS6350744B2 (ja)
JPH0130180B2 (ja)
US4364023A (en) Optical character reading system
JPS6341107B2 (ja)
EP0585861A2 (en) Image verification method
JP3104355B2 (ja) 特徴抽出装置
JPH0691598B2 (ja) パターン認識方法及びそのための画像縮小装置
JPH053627B2 (ja)
JP2522511B2 (ja) 画像輪郭追跡ユニット
JPS63238686A (ja) 特徴抽出方式
JPH04112276A (ja) 2値画像輪郭線チェイン符号化装置
JPS5932743B2 (ja) 相関追尾装置
JP3272381B2 (ja) 領域境界点抽出方法
JPS6249482A (ja) 画像前処理装置
JPH07271907A (ja) アナログ画像の二値化装置
JPH04579A (ja) 図形の特微点抽出方法
JPH03149676A (ja) 画像認識方法
JPH06274692A (ja) 文字抽出装置