JPH0160457B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0160457B2
JPH0160457B2 JP60252000A JP25200085A JPH0160457B2 JP H0160457 B2 JPH0160457 B2 JP H0160457B2 JP 60252000 A JP60252000 A JP 60252000A JP 25200085 A JP25200085 A JP 25200085A JP H0160457 B2 JPH0160457 B2 JP H0160457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
weight
thiophene
methyl chloroform
discoloration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60252000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62112699A (ja
Inventor
Katsuo Matsumoto
Kenji Ochiai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP25200085A priority Critical patent/JPS62112699A/ja
Publication of JPS62112699A publication Critical patent/JPS62112699A/ja
Publication of JPH0160457B2 publication Critical patent/JPH0160457B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、銀または銀メツキ物等の銀を含む素
材洗浄用のメチルクロロホルム組成物に関するも
のである。 〔従来の技術〕 メチルクロロホルムは、油やグリースに対する
溶解力が大きく、不燃性であり、かつ、トリクロ
ロエチレンやパークロロエチレン等の溶剤に比較
して、毒性が少ない等の特徴を持ち、金属の脱脂
洗浄用、プリント基板ドライフイルムの現像用、
フラツクス洗浄用、エアゾール製品の希釈溶剤等
に広く使用されている。しかしながら、メチルク
ロロホルムは単独では、比較的不安定で金属、特
にアルミニウムが存在すると、分解が著しく促進
されるという欠点を有する。この分解反応は一度
始まると連鎖反応的に塩化水素を発生しながら進
行し、液は着色しながら最後にはタール状物質、
黒色炭化物と化してしまう。 この分解反応を抑制し、かつ、金属の腐食を防
止するために、メチルクロロホルムの安定化は必
須の要件であり、従来から数多くの安定剤、たと
えば環状エーテル類、アルコール類、ニトリル
類、エポキサイド類等を単独あるいは数種類組合
せて添加することが数多く提案されている。 上述のような安定剤で安定化された、現在市販
されている工業用メチルクロロホルムは、アルミ
ニウムを含めて、鉄、亜鉛、真鍮等多くの汎用金
属の洗浄には、問題を起こすことなく使用するこ
とができる。 〔発明が解決しようとしている問題点〕 しかし、電子部品の接点材料などに使用されて
いる銀メツキ素材は極めて変色しやすく、従来知
られている安定化メチルクロロホルムによつて
も、変色を完全に抑制することは困難であつた。
ある種のアミン類をメチルクロロホルムに添加す
ることにより、この変色を抑制する方法もある
が、この場合には、アミン自身の安定性が悪いた
めに長時間の使用が不可能であり、また銀表面に
シミを付着させる原因となる。これらの理由で銀
を含んだ金属材料の洗浄には、ほとんどメチルク
ロロホルムが採用されていないのが実状である。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、銀に対するメチルクロロホルム
の安定性の欠点を改善するために、研究を重ねた
結果、メチルクロロホルムにチオフエンあるいは
チオフエン誘導体を添加し、さらに環状エーテル
類、ニトロアルカン類、エポキサイド類の中から
選ばれる一種あるいは二種以上の物質を添加する
ことによつて、銀または銀メツキ等の銀を含む素
材を浸漬洗浄および蒸気洗浄しても、表面が変色
したり、腐食したりせず、さらには表面上にシミ
を発生させることもなく、実用上安定なメチルク
ロロホルム組成物を見出し、この知見に基ずいて
本発明をなすに至つた。 すなわち、本発明はメチルクロロホルムを主成
分とし、これとチオフエンあるいはチオフエン誘
導体を含み、かつ環状エーテル類、ニトロアルカ
ン類、エポキサイド類の中から選ばれる一種ある
いは二種以上の物質のみからなることを特徴とす
る銀に対して安定化されたメチルクロロホルム組
成物を提供するものである。 チオフエンあるいはチオフエン誘導体を必須要
件として含むメチルクロロホルム組成物は、たと
えば特公昭51−36242号公報として知られている
が、この文献ではメチルクロロホルム組成物のア
ルミに対する安定性に主眼がおかれており銀また
は銀メツキ物等の銀を含む素材に対する腐食防止
効果に関しては全く言及されていない。従つて特
公昭51−36242号公報には、ジイソプロピルアミ
ン等を併用することを唄つているが、こられの添
加は逆に銀表面にシマ状のシミを付ける原因とな
り好ましくない。従つて、銀または銀メツキ物等
の銀を含む素材の洗浄において、表面の変色及び
表面上へのシミ付着防止の見地からは、チオフエ
ンあるいはチオフエン誘導体を含みかつ環状エー
テル類、ニトロアルカン類、エポキサイド類の中
から選ばれる一種あるいは二種以上の物質からな
るメチルクロロホルム組成物が非常に効果的であ
る。 本発明に用いる安定剤としては、チオフエン;
チオフエン誘導体として2,5―ジメチルチオフ
エン、テトラヒドロチオフエン、2―メチルテト
ラヒドロチオフエン等;環状エーテル類として
1,3―ジオキサン、1,4―ジオキサン、1,
3―ジオキソラン等;ニトロアルカン類としてニ
トロメタン、ニトロエタン、ニトロブタン等;エ
ポキサイド類として1,2―ブチレンオキサイ
ド、2,3―ブチレンオキサイド、プロピレンオ
キサイド等が挙げられる。 本発明における各安定剤成分の添加割合はメチ
ルクロロホルムの不純物量、被洗物である銀また
は銀メツキ物等の表面状態、および洗浄方法、洗
浄条件等によつて変えることができる。各安定剤
成分の添加割合は、メチルクロロホルム組成物全
量に対して次の範囲が好ましい。 チオフエンあるいはチオフエン誘導体 0.0001〜0.5重量% 環状エーテル類 1.0〜15.0重量% ニトロアルカン類 0.1〜10.0重量% エポキサイド類 0.1〜10.0重量% 本発明の組成物は、長時間の使用に際しても金
属、特に銀に対する安定性が充分に維持され、し
かも、水分や湿分が存在しても、銀または銀メツ
キ物等の銀被覆物材料や構造物の表面を変色させ
たり、腐食させたりすることが少ない点において
従来の組成物よりも大いに改善されている。 近年、半導体、IC分野をはじめとする電子、
電気工業分野において優れた電気接点材料として
も広く使われている銀または銀メツキ物等の銀を
含む素材の洗浄溶剤として、工業的に極めて価値
の高いものである。 〔実施例〕 以下に、本発明を実施例および比較例によつて
具体的に説明する。実施例および比較例中に示す
変色試験方法および判定方法は次の通りである。
なお、重量%はメチルクロロホルム組成物全量に
対して示すものである。 (変色試験方法) 容量1000c.c.冷却管を備えた硬質ガラス製洗浄容
器3台(No.1,No.2,No.3)を用意し、No.1は沸
騰浸漬槽、No.2は冷浴槽、No.3は蒸気洗浄槽とし
て使用する。試量(メチルクロロホルム組成物)
をNo.1,No.2には各々700c.c.,No.3には300c.c.入
れ、No.1,No.3は沸騰状態に加熱し、No.2は約20
℃に保持する。厚さ0.5mmの銅板にニツケル、銅
メツキし、さらにその表面に1〜3μmの厚さに
銀メツキしてプレス加工した短冊状被洗物(31mm
X133mm)を、No.1,No.2,No.3の洗浄容器に順
次入れ各槽10分ずつ洗浄する。被洗物については
銀メツキ表面の外観を目視することにより変色度
を検査し、変色度は次の基準によりランクずけす
る。 ランク1 殆んど変色しない。 ランク2 少し変色するが、極くわずかである。 ランク3 かなり変色する。 ランク4 著しく変色する。 ランク5 著しく変色し、かつ、部分的に焼け焦
げ状に黒化する。 さらに、顕微鏡により表面のシミの有無を調べ
る。 実施例 1 1,2―ブチレンオキサイド0.5重量%、1,
4―ジオキサン2.5重量%、ニトロメタン0.3重量
%、チオフエン0.0005重量%を含むメチルクロロ
ホルムについて変色試験を行つた。その結果を第
1表に示す。 実施例 2 1,2―ブチレンオキサイド0.5重量%、1,
4―ジオキサン2.5重量%、ニトロメタン0.3重量
%、テトラヒドロチオフエン0.01重量%を含むメ
チルクロロホルムについて変色試験を行つた。そ
の結果を第1表に示す。 実施例 3 1,2―ブチレンオキサイド0.5重量%、1,
4―ジオキサン2.5重量%、ニトロメタン0.3重量
%、チオフエン0.003重量%を含むメチルクロロ
ホルムを100℃、2週間の条件で還流後、変色試
験を行つた。その結果を第1表に示す。 実施例 4 1,2―ブチレンオキサイド0.5重量%、チオ
フエン0.0005重量%を含むメチルクロロホルムに
ついて変色試験を行つた。その結果を第1表に示
す。 実施例 5 1,4―ジオキサン2.5重量%、チオフエン
0.0005重量%を含むメチルクロロホルムについて
変色試験を行つた。その結果を第1表に示す。 実施例 6 1,2―ブチレンオキサイド0.5重量%、ニト
ロメタン0.3重量%、チオフエン0.0005重量%を
含むメチルクロロホルムについて変色試験を行つ
た。その結果を第1表に示す。 比較例 1 1,2―ブチレンオキサイド0.5重量%、1,
4―ジオキサン2.5重量%、ニトロメタン0.3重量
%を含むメチルクロロホルムについて変色試験を
行つた。その結果を第1表に示す。 比較例 2 1,2―ブチレンオキサイド0.5重量%、1,
4―ジオキサン2.5重量%、ニトロメタン0.3重量
%、チオフエン0.003重量%、ジイソプロピルア
ミン0.005重量%を含むメチルクロロホルムにつ
いて変色試験を行つた。その結果を第1表に示
す。
〔効果〕
本発明のメチルクロロホルム組成物は、高温の
状態で銀または銀メツキ物を洗浄しても、表面の
変色は極めて少なくかつ表面へのシミの付着もな
く、実用上充分な安定性を保持している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 メチルクロロホルムを主成分とし、これとチ
    オフエンあるいはチオフエン誘導体を含み、かつ
    環状エーテル類、ニトロアルカン類、エポキサイ
    ド類の中から選ばれる一種あるいは二種以上の物
    質のみからなることを特徴とする銀または銀メツ
    キ物等の銀を含む素材洗浄用メチルクロロホルム
    組成物。
JP25200085A 1985-11-12 1985-11-12 メチルクロロホルム組成物 Granted JPS62112699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25200085A JPS62112699A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 メチルクロロホルム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25200085A JPS62112699A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 メチルクロロホルム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62112699A JPS62112699A (ja) 1987-05-23
JPH0160457B2 true JPH0160457B2 (ja) 1989-12-22

Family

ID=17231159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25200085A Granted JPS62112699A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 メチルクロロホルム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62112699A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136242A (ja) * 1974-09-21 1976-03-27 Toyo Aluminium Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136242A (ja) * 1974-09-21 1976-03-27 Toyo Aluminium Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62112699A (ja) 1987-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803009A (en) Stabilized azeotrope or azeotrope-like composition of 1,1,2-trichloro-1,2,2-trifluoroethane, methanol and 1,2-dichloroethylene
US6165284A (en) Method for inhibiting tarnish formation during the cleaning of silver surfaces with ether stabilized, N-propyl bromide-based solvent systems
JPH0826351B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン及びジクロロメタンを主成分とする固体表面の洗浄及び/又は乾燥用組成物
JPH02150499A (ja) 安定化した共沸若しくは共沸様組成物
US5304321A (en) Cleaning compositions, formed of hydrogen-containing fluorochlorohydrocarbons and partially fluorinated alkanols
JPH0160457B2 (ja)
JP3478665B2 (ja) 洗浄用臭素系溶剤組成物
CA2026865A1 (en) Stabilized azeotrope-like compositions of 1,1-dichloro-2,2,2-trifluoroethane and 1,1-dichloro-1-fluoroethane
JPH02500036A (ja) トリクロロトリフルオロエタン、メタノール、ニトロメタン、アセトンおよび酢酸メチルの共沸混合物様組成物
EP0009334B1 (en) Cleaning composition and its preparation and method of cleaning
JPS62115098A (ja) メチルクロロホルム組成物
JPS61171442A (ja) メチルクロロホルム組成物
JPH0481969B2 (ja)
JPS62115097A (ja) メチルクロロホルム組成物
US3074890A (en) Stable solvent composition
US3281285A (en) Thiourea stabilized non-aqueous phosphatizing composition and method
JPS6335199B2 (ja)
JPS62116527A (ja) 安定化1,1,1−トリクロロエタン
JPS62115099A (ja) メチルクロロホルム組成物
WO1991013969A1 (en) Stabilized constant-boiling, azeotrope or azeotrope-like compositions of dichlorotrifluoroethane; 1,1-dichloro-1-fluoroethane; with methanol and/or ethanol
JPS6243978B2 (ja)
JPS589087B2 (ja) 安定化されたメチルクロロホルム組成物
JPS59487B2 (ja) メチレンクロライド組成物
JP2002519507A (ja) エーテルで安定化され臭化n−プロピルをベースとする溶媒系により銀を洗浄する際に曇りの形成を抑制する方法
JPH04243503A (ja) 水切り溶剤組成物