JPH0160337B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0160337B2
JPH0160337B2 JP58132637A JP13263783A JPH0160337B2 JP H0160337 B2 JPH0160337 B2 JP H0160337B2 JP 58132637 A JP58132637 A JP 58132637A JP 13263783 A JP13263783 A JP 13263783A JP H0160337 B2 JPH0160337 B2 JP H0160337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
liquid metal
alternating magnetic
meniscus
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58132637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5935865A (ja
Inventor
Uiu Sharuru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rio Tinto France SAS
Original Assignee
Aluminium Pechiney SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aluminium Pechiney SA filed Critical Aluminium Pechiney SA
Publication of JPS5935865A publication Critical patent/JPS5935865A/ja
Publication of JPH0160337B2 publication Critical patent/JPH0160337B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/01Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths without moulds, e.g. on molten surfaces
    • B22D11/015Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths without moulds, e.g. on molten surfaces using magnetic field for conformation, i.e. the metal is not in contact with a mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液体金属を封入する封入磁界とは異
なる磁界を液体金属に作用させる電磁的金属鋳造
方法及びその装置に係る。
鋼鉄又はアルミニウムのインゴツトを電磁的鋳
造により形成し得ることはフランス特許第
1509962号によつて既に知られている。
この技術は環状コイルを用いて柱状に規定され
た液体金属の周囲に交番電磁界を発生させるもの
であるが、このような磁界の作用下では液体金属
内に求心力が生じるため液体金属は放射方向に流
動せずに特定の幾何学的形態を維持する。
このようにして封入された液体金属を適切な冷
却媒体により冷却すればその金属は当該磁界によ
つて課せられた形状に従い凝固する。
従来の鋳造法と異なりこの場合の凝固は型の壁
面との接触によつて行なわれるのではなく、型と
一切接触せずに行なわれる。
このようにすると、一般により良好な表面の状
態を有するインゴツトが得られ、場合によつては
インゴツトを表面削りの如き特別の表面処理工程
にかけずに直接加工することもできる。
しかし乍ら、前述の技術には欠点がないわけで
はない。実際、封入電磁界は液体金属内に渦を発
生させ液体金属を過度に撹拌する。この現象は、
液体金属の冷却中の結晶化過程を不安定にするた
め鋳造されたインゴツトの構造が不均質になると
共に結晶粒の形状が不揃いになる。この現象はま
たインゴツトの表面にピンホールを発生させる
が、その原因の一つは、液体金属を被覆する酸化
物膜が崩壊してまだ液体状である金属全体にこの
膜の結晶粒が放散することにある。
本発明の目的は、良好な表面の状態と良好な構
造とを有する金属製品を鋳造し得る電磁的鋳造方
法及びその装置を提供することにある。
本発明によれば、前記目的は、液体金属を柱状
にして鉛直かつ下方に流す段階と、前記流される
液体金属のメニスカスの下方から前記流される液
体金属に鉛直方向に沿つた第1の交番磁界を印加
する段階と、前記流される液体金属に前記メニス
カスの上方から前記鉛直方向に沿い且つ強度が一
定の一定磁界を前記第1の交番磁界の印加と同時
に印加する段階と、前記第1の交番磁界及び前記
一定磁界の印加と同時に、前記メニスカスの上方
から前記メニスカスに前記鉛直方向に沿つた第2
の交番磁界を印加する段階とを含む電磁的金属鋳
造方法、又は 鉛直方向に伸長した筒状の磁気遮蔽部材と、前
記磁気遮蔽部材の上方から前記磁気遮蔽部材の中
に液体金属を供給する供給手段と、前記供給され
た液体金属に前記鉛直方向に沿つた第1の交番磁
界を印加すべく、前記磁気遮蔽部材と同軸的に前
記供給された液体金属のメニスカスの下方に設け
られた第1のコイルと、前記供給された液体金属
に前記鉛直方向に沿い且つ強度が一定の一定磁界
を印加すべく前記メニスカスの上方に前記磁気遮
蔽部材と同軸的に設けられた第2のコイルと、前
記メニスカスに前記鉛直方向に沿つた第2の交番
磁界を印加すべく、前記磁気遮蔽部材と同軸的に
前記メニスカスの上方に設けられた第3のコイル
とを含む電磁的金属鋳造装置によつて達成され
る。
本発明によれば、液体金属に鉛直方向に沿つた
液体金属のメニスカスの下方からの第1の交番磁
界と、前記メニスカスの上方からの一定磁界と、
当該メニスカスの上方からの第2の交番磁界とを
同時に印加するが故に、液体金属の内部に放射方
向に沿つた振動を適度に生起せしめ、液体金属の
撹拌を適度に行ない得、良好な表面の状態と良好
な構造とを有する金属製品を鋳造し得る。
本発明に係る第1の交番磁界は、液体金属の封
入保持を行なうためのものであり、100から
100000ヘルツ、通常は500から5000ヘルツの周波
数をもつ交流が流れる環状の第1のコイル3によ
り発生する。液体金属の供給装置によつて導入さ
れた後、鋳造すべきインゴツトとほぼ同じ断面積
をもち、且つインゴツトと同軸である筒状の磁気
遮蔽部材としてのスクリーンの下方部から柱状に
流出する液体金属に、第1のコイル3による第1
の交番磁界が作用する。
第1の交番磁界の作用は、液体金属の封入効果
をもたらすばかりでなく、インゴツトの軸を通る
と共に上下方向に方向付けられている平面内で回
転運動をインゴツトの周側部の液体金属に与える
効果をも有する。
本発明に係る強度が一定の一定磁界は、メニス
カスの上方に配設されており、ほぼ鉛直方向に沿
い、かつ直流が供給される環状の第2のコイル7
によつて発生する。第2のコイル7は、磁束密度
が0.5テスラ未満の値を得るに十分な巻数を有し
ており、水平断面がスクリーンの断面にほぼ等し
く、スクリーンの上方でインゴツトの軸と同軸的
に配置されてもよい。メニスカス周側部に面する
ように環状鉄芯を第2のコイルの内部に具備すれ
ば液体金属の周側部に印加される磁束を変化し得
る。
一定磁界の作用と第1の交番磁界の作用とが結
合するとそれだけで鋳造すべきインゴツトの表面
の状態と構造とに有利な効果が生じ、且つ鋳造製
品の表皮部分の金属が均質になる。
本発明に係る第2の交番磁界は、ほぼ鉛直方向
に沿つており、低周波数、即ち5から100ヘルツ
の交流が流れる第3のコイル8によつて発生す
る。該交流の周波数は、一般的には商業周波数50
ヘルツにすると便利である。
第3のコイルは環状であつてもよく、第2のコ
イルの内部であつてスクリーンと第2コイルとの
間に位置する中間の高さに第2のコイルと同軸的
に配置されてもよい。スクリーンに直接交流を流
せばスクリーン自体が第2の交番磁界の発生手段
となるため、その場合は第3のコイルを省略し
得、その方が第2のコイルの内への鉄芯の導入は
容易である。
使用する交流の周波数が低周波数であるという
理由から第3のコイル又はスクリーンによつて生
じた第2の交番磁界は液体金属の全体に亘つて電
磁作用を及ぼし、その結果、液体金属の回転運動
が第1の交番磁界の場合のようにインゴツトの周
縁の近傍に留まることなくインゴツトの軸に至る
まで広がる。加えて、この回転運動は第1の交番
磁界の場合と逆の方向に行なわれるため、この拮
抗効果により、従来の電磁的鋳造法に見られる回
転運動及び撹拌の規模が縮小される。従つて、第
2の交番磁界の作用は液体金属の断面全体に広が
り、その結果結晶粒が細かくなると共に結晶化が
より均一になる。更に、これと関連して回転運動
における金属の移動速度が低下し、且つ酸化物膜
の崩壊現象が完全には消滅しないものの、液体金
属中へ酸化物膜の結晶粒を放散させることがなく
なるためピンホール現象も減少する。第2の交番
磁界は更に別の機能も果たし、例えば液体金属中
に同心円状の力線をもつ誘導電流を発生させる。
一定磁界の作用とこの誘導電流の作用とが結合す
ると交番磁界の周波数Nに等しい振動数をもつ交
番力が半径方向に発生する。
同様にして、いずれも周波数Nをもつ交番磁界
と誘導電流との相互作用によつても半径方向に交
番力が生じるが、この力の周波数は2Nである。
これらの交番力により結晶粒の微細化効果が得ら
れる。
以下、添付図面に基づき本発明を詳細に説明す
る。
第1図は従来の電磁的金属鋳造装置の縦断面図
である。金属のインゴツト1の上方部2はまだ液
体状である。インゴツト1は、鉛直方向に伸長し
た磁気遮蔽部材としてのスクリーン4によつて形
状がほぼ規定されている。図示しない液体金属の
供給手段によつてスクリーン4の上方からスクリ
ーン4の中に液体金属が供給される。また、イン
ゴツト1は、インゴツト1の冷却装置5と、鋳造
されるべき液体金属を封入すべく、インゴツト1
の上方部2に鉛直方向に沿つた交番磁界を印加す
るコイル3とで包囲されている。
コイル3が発生する交番磁界によつて上方部2
の液体金属に回転運動6が生じている。
第2図は、本発明の1具体例の縦断面図であ
る。第2図において、第1図及び第2図と同一の
要素には同一の参照符号が付されており、それら
に対する説明は第1図における説明と同様であ
る。
コイル7は、液体金属のメニスカスの上方にか
つスクリーン4と同軸的に設けられており、鉛直
方向に沿い且つ強度が一定の一定磁界をインゴツ
ト1の上方部2に印加する。コイル8は、スクリ
ーン4と同軸的に上方部2の液体金属のメニスカ
スの上方に設けられており、このメニスカスに鉛
直方向に沿つた交番磁界を印加する。コイル8に
よつて生じる交番磁界が上方部2の液体金属を流
れ9の如く循環させる一方、半径方向の振動流1
0を発生する。
本発明においては、第1の交番磁界を100ヘル
ツ以上の周波数の交流が流れるコイル3によつて
発生させる。この場合、周波数の値が大きい程液
体金属中への電磁界浸透度が制限されるため一定
磁界と誘導電流との協動作用が著しく減少し周波
数の値が極めて大きい場合には強制振動は実質的
に存在しなくなる。ところが共鳴現象を利用する
とこの場合でも振動効果が得られる。即ち、鋳造
すべき製品の寸法と鋳造速度と使用する合金の種
類とに応じて液体金属、形成中の樹枝状結晶又は
固体金属塊には固有振動数が存在する。その値は
計算又は適切な検出装置を用いて推定し得、これ
ら基本振動数又は調和振動数の値に交番磁界の振
動数を調整すると共鳴振動が発生するのである。
この振動も結晶粒の微細化に著しい効果を発揮す
る。
この場合、交番磁界を発生させるのに必ずしも
特別のコイルを使用する必要はない。何故なら特
定の条件下では、コイル3による封入用の交番磁
界自体からこの共鳴現象を得ることができるから
である。
本発明が良く理解されるよう次の非限定的実施
例を挙げる。
1Kg/トンの割合でアルミニウムを含むアルミ
ニウム合金2024をAT5Bで精製した後φ350mmの
ビレツトに鋳造する。
第1の実施例のビレツトは、28ボルトの電圧と
4900アンペアの電流強さとの下で生じる周波数
2000ヘルツの交番磁界を作用させて鋳造した。第
2の実施例のビレツトには本発明の方法を適用し
た。即ち、24ボルトの連続電圧下でスクリーン4
の上方に配置されたコイル7に17500アンペアタ
ーンの電流を流して0.04テスラの一定磁界を発生
させ、コイル7の内部でスクリーン4と同一の高
さに配置された別のコイル8に75ボルトの電圧下
で3800アンペアターン、50ヘルツの電流を流して
交番磁界を発生させた。
その結果、第2の実施例のビレツトには樹枝状
等軸粒子のみが存在し、第1の実施例のビレツト
には同じく等軸ではあるが樹枝状結晶をもたない
粒子が存在する。粒子数は8倍になるが、表面の
状態は第2の実施例のビレツトの方が遥かに秀
れ、ピンホールも粗さもなかつた。
本発明は、より良好な構造とより良好な表面の
状態とを同時に有する鋳造すべき製品を得るべく
金属及び合金をプレート、ビレツト、インゴツト
等々に電磁的鋳造する場合に使用し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の電磁的鋳造装置の縦断面図、
第2図は、本発明の1具体例の断面図である。 1……インゴツト、2……上方部、3……コイ
ル、4……スクリーン、5……冷却装置、6……
回転運動、7,8……コイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液体金属を柱状にして鉛直かつ下方に流す段
    階と、前記流される液体金属のメニスカスの下方
    から前記流される液体金属に鉛直方向に沿つた第
    1の交番磁界を印加する段階と、前記流される液
    体金属に前記メニスカスの上方から前記鉛直方向
    に沿い且つ強度が一定の一定磁界を前記第1の交
    番磁界の印加と同時に印加する段階と、前記第1
    の交番磁界及び前記一定磁界の印加と同時に、前
    記メニスカスの上方から前記メニスカスに前記鉛
    直方向に沿つた第2の交番磁界を印加する段階と
    を含む電磁的金属鋳造方法。 2 前記一定磁界の強度が、0.5テスラ未満であ
    る特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3 前記一定磁界を印加する段階が、前記流され
    る液体金属の周側部に前記一定磁界を印加する段
    階を含む特許請求の範囲第1項又は第2項に記載
    の方法。 4 前記第1の交番磁界の周波数が、100から
    100000ヘルツの範囲内である特許請求の範囲第1
    項から第3項のいずれか一項に記載の方法。 5 前記第2の交番磁界の周波数が、5から100
    ヘルツの範囲内である特許請求の範囲第1項から
    第4項のいずれか一項に記載の方法。 6 前記第1の交番磁界の周波数が、前記液体金
    属、形成中の樹枝状結晶又は固体金属の固有振動
    数にほぼ等しい特許請求の範囲第1項から第5項
    のいずれか一項に記載の方法。 7 鉛直方向に伸長した筒状の磁気遮蔽部材と、
    前記磁気遮蔽部材の上方から前記磁気遮蔽部材の
    中に液体金属を供給する供給手段と、前記供給さ
    れた液体金属に前記鉛直方向に沿つた第1の交番
    磁界を印加すべく、前記磁気遮蔽部材と同軸的に
    前記供給された液体金属のメニスカスの下方に設
    けられた第1のコイルと、前記供給された液体金
    属に前記鉛直方向に沿い且つ強度が一定の一定磁
    界を印加すべく前記メニスカスの上方に前記磁気
    遮蔽部材と同軸的に設けられた第2のコイルと、
    前記メニスカスに前記鉛直方向に沿つた第2の交
    番磁界を印加すべく、前記磁気遮蔽部材と同軸的
    に前記メニスカスの上方に設けられた第3のコイ
    ルとを含む電磁的金属鋳造装置。 8 前記一定磁界の強度が、0.5テスラ未満であ
    る特許請求の範囲第7項に記載の装置。 9 前記供給された液体金属の周側部に前記一定
    磁界を印加すべく、前記メニスカスの周側部に面
    するように前記第2のコイル用の環状鉄芯が設け
    られている特許請求の範囲第7項又は第8項に記
    載の装置。 10 前記第1の交番磁界の周波数が、100から
    100000ヘルツの範囲内である特許請求の範囲第7
    項から第9項のいずれか一項に記載の装置。 11 前記第2の交番磁界の周波数が、5から
    100ヘルツの範囲内である特許請求の範囲第7項
    から第10項のいずれか一項に記載の装置。 12 前記第1の交番磁界の周波数が、前記液体
    金属、形成中の樹枝状結晶又は固体金属の固有振
    動数にほぼ等しい特許請求の範囲第7項から第1
    1項のいずれか一項に記載の装置。
JP58132637A 1982-07-23 1983-07-20 電磁的金属鋳造方法及びその装置 Granted JPS5935865A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8213220 1982-07-23
FR8213220A FR2530510B1 (fr) 1982-07-23 1982-07-23 Procede de coulee electromagnetique de metaux dans lequel on fait agir au moins un champ magnetique different du champ de confinement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935865A JPS5935865A (ja) 1984-02-27
JPH0160337B2 true JPH0160337B2 (ja) 1989-12-22

Family

ID=9276427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58132637A Granted JPS5935865A (ja) 1982-07-23 1983-07-20 電磁的金属鋳造方法及びその装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) USRE32529E (ja)
EP (1) EP0100289B1 (ja)
JP (1) JPS5935865A (ja)
AT (1) ATE16771T1 (ja)
AU (1) AU570210B2 (ja)
CA (1) CA1203069A (ja)
DE (1) DE3361420D1 (ja)
FR (1) FR2530510B1 (ja)
SU (1) SU1416050A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125624A1 (ja) * 2014-02-24 2015-08-27 株式会社神戸製鋼所 チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2530510B1 (fr) * 1982-07-23 1985-07-05 Cegedur Procede de coulee electromagnetique de metaux dans lequel on fait agir au moins un champ magnetique different du champ de confinement
FR2570304B1 (fr) * 1984-09-19 1986-11-14 Cegedur Procede de reglage du niveau de la ligne de contact de la surface libre du metal avec la lingotiere dans une coulee verticale
US5246060A (en) * 1991-11-13 1993-09-21 Aluminum Company Of America Process for ingot casting employing a magnetic field for reducing macrosegregation and associated apparatus and ingot
CH688129A5 (de) * 1992-10-06 1997-05-30 Alusuisse Lonza Services Ag Giessmaschine fuer das vertikale Stranggiessen in einem Magnetfeld.
AUPN426095A0 (en) * 1995-07-19 1995-08-10 Bhp Steel (Jla) Pty Limited Method and apparatus for giving vibration to molten metal in twin roll continuous casting machine
US6845809B1 (en) 1999-02-17 2005-01-25 Aemp Corporation Apparatus for and method of producing on-demand semi-solid material for castings
FR2801523B1 (fr) * 1999-11-25 2001-12-28 Usinor Procede de coulee continue des metaux du type utilisant des champs electromagnetiques, et lingotiere et installation de coulee pour sa mise en oeuvre
US6796362B2 (en) 2000-06-01 2004-09-28 Brunswick Corporation Apparatus for producing a metallic slurry material for use in semi-solid forming of shaped parts
US6432160B1 (en) 2000-06-01 2002-08-13 Aemp Corporation Method and apparatus for making a thixotropic metal slurry
US6402367B1 (en) * 2000-06-01 2002-06-11 Aemp Corporation Method and apparatus for magnetically stirring a thixotropic metal slurry
US6399017B1 (en) 2000-06-01 2002-06-04 Aemp Corporation Method and apparatus for containing and ejecting a thixotropic metal slurry
US7024342B1 (en) 2000-07-01 2006-04-04 Mercury Marine Thermal flow simulation for casting/molding processes
US6611736B1 (en) 2000-07-01 2003-08-26 Aemp Corporation Equal order method for fluid flow simulation
US7255828B2 (en) * 2002-12-06 2007-08-14 Marcin Stanislaw Kasprzak Electromagnetic method and apparatus for treatment of engineering materials, products, and related processes
JP6625065B2 (ja) 2014-05-21 2019-12-25 ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. 非接触式の溶融金属流れの制御
FR3051698B1 (fr) 2016-05-30 2020-12-25 Constellium Issoire Procede de fabrication de lingots de laminage par coulee verticale d'un alliage d'aluminium

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1807435A1 (de) * 1968-11-07 1970-10-01 Demag Ag Verfahren und Einrichtung zum Metall-,insbesondere Stahl-Stranggiessen
FI63682C (fi) * 1978-07-28 1983-08-10 Concast Ag Foerfarande foer gjutning av en metallstaong
DE2914246C2 (de) * 1979-03-07 1981-11-12 Schweizerische Aluminium AG, 3965 Chippis Elektromagnetische Stranggießkokille
US4319625A (en) * 1980-01-14 1982-03-16 Olin Corporation Electromagnetic casting process utilizing an active transformer-driven copper shield
SE436251B (sv) * 1980-05-19 1984-11-26 Asea Ab Sett och anordning for omrorning av de icke stelnade partierna av en gjutstreng
US4373571A (en) * 1980-12-04 1983-02-15 Olin Corporation Apparatus and process for electromagnetically shaping a molten material within a narrow containment zone
FR2530510B1 (fr) * 1982-07-23 1985-07-05 Cegedur Procede de coulee electromagnetique de metaux dans lequel on fait agir au moins un champ magnetique different du champ de confinement
US4544016A (en) * 1983-04-21 1985-10-01 Yetselev Zinovy N Continuous casting process and apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125624A1 (ja) * 2014-02-24 2015-08-27 株式会社神戸製鋼所 チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置
JP2015157296A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社神戸製鋼所 チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0100289A3 (en) 1984-04-11
JPS5935865A (ja) 1984-02-27
SU1416050A3 (ru) 1988-08-07
CA1203069A (fr) 1986-04-15
FR2530510B1 (fr) 1985-07-05
EP0100289A2 (fr) 1984-02-08
AU1716483A (en) 1984-01-26
AU570210B2 (en) 1988-03-10
USRE32529E (en) 1987-10-27
EP0100289B1 (fr) 1985-12-04
DE3361420D1 (en) 1986-01-16
FR2530510A1 (fr) 1984-01-27
ATE16771T1 (de) 1985-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0160337B2 (ja)
US2963758A (en) Production of fine grained metal castings
Vivès Effects of electromagnetic vibrations on the microstructure of continuously cast aluminium alloys
JP6625065B2 (ja) 非接触式の溶融金属流れの制御
US5699850A (en) Method and apparatus for control of stirring in continuous casting of metals
JP4824502B2 (ja) 電磁場を用いる金属垂直連続鋳造方法とその実施のための鋳造設備
US4530404A (en) Process for the electromagnetic casting of metals involving the use of at least one magnetic field which differs from the field of confinement
US5246060A (en) Process for ingot casting employing a magnetic field for reducing macrosegregation and associated apparatus and ingot
JP2011515225A (ja) 凝固の進行した段階での金属の変調された電磁攪拌
US4523628A (en) Process for casting metals in which magnetic fields are employed
US5178204A (en) Method and apparatus for rheocasting
JPH11500362A (ja) 連続鋳造鋳型のための電磁装置
US5137077A (en) Method of controlling flow of molten steel in mold
KR950002967B1 (ko) 용강의 연속 주조 장치 및 그 방법
JP2779344B2 (ja) 金属の連続鋳造における撹拌制御の方法および装置
US4544016A (en) Continuous casting process and apparatus
US4452297A (en) Process and apparatus for selecting the drive frequencies for individual electromagnetic containment inductors
JP3257546B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2020015083A (ja) 薄スラブ連続鋳造の流動制御装置及び薄スラブの連続鋳造方法
US5222545A (en) Method and apparatus for casting a plurality of closely-spaced ingots in a static magnetic field
US20210162491A1 (en) Electromagnetic modified metal casting process
JP2000246406A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JPH08155611A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JPH05318064A (ja) 溶融金属の連続鋳造装置及び方法
US4777999A (en) Use of magnetic field in continuous casting